なるほどー、勉強になるな。周辺住宅の地盤沈下とかあったんですね。
保育園に関しては、今は状況変わってて、市長が変わってからかなり改善してますよ。
それ以外はご指摘通りかと思います。
メリット
駅から遠くない(個人差あります)
駅までフラット
駅までにぎやか
世帯数が少なくない(個人差あります)
土砂崩れの心配があまりない
川が近いからいざという時、水には困りにくい
インターチェンジが近い
南に高層マンションが建つ可能性が少ない
火事や救急が発生しても、現場到着が比較的早そう
生ゴミと、燃えるゴミと燃えないゴミはどうせ同じ日なので、ディスポーザーは不要
床暖房ついてる
ペアガラス
ノンタッチキー
鉄塔が目の前だからマニア垂涎
オーケーが近くにできる(個人差あります)
夕方に川沿いを歩くとしんみりできる(個人差あります)
周辺住民と喧嘩してない(今のところ)
港北区の待機児童が2年前の170人弱から30人弱に劇的に改善している
にも関わらず、値段が安い。
むなしい
食品を収納する場所があったらいいなと思っていたら、SOTRAGEというのがモデルルーム写真の中にありましたが、間取り図を見てもどこにあるものなのかわかりません。
どうやらウォークインクローゼットのことみたいですね。衣類と食品とは別に収納したいのですが保存食品なら気にならないものでしょうか。
ディズニーランドはもしかしたら静岡の裾野にできてたかもしれなかったらしいよ。
ディズニーランドを誘致するのにオリエンタルランドは浦安を候補地としてたけど、もう一社ライバル会社がいて、その会社は裾野を候補地としてたらしい。
凄い削除量でしたね
当方、コチラのマンションはとても買い易いと判断いたしました。
駅からの距離も程々に遠い所がかえって良かったです
隣の高田ポンプも人の出入りもまばらで雨水が入ってくるだけの施設です
建物自体も実にシンプルで余計なものが何もついていないので
飽きた頃にリフォームがてら取り付けるのが楽しみです
逆にリフォームの効かない窓の大きさや梁、ベランダのお隣さんとの目線の行き来無し等
これらがしっかりしていたので安心しました
近隣の環境も人が入れば、特にお子様をお持ちのご家庭が増えれば
よからぬお店も変わらずにはいられないでしょうし
このアクセスの良さならば数年してから貸すのも良いと考えています
そうそう野菜入れは鍋入れの引き出しの下の段が野菜用に空気アナのついた引き出しがありましたよ
身の無い書き込みが消えたのはいいですね。
ただ、事実に基づいた検討者にとって有益な書き込み(現地レポートや検討を辞めた理由など)も消されてるところみると、イロイロ勘ぐりたくなりますね。
210さん、私も真相が知りたいです。でも、近所の場合真実と業者との関係とか感情的なものと両方ありそうですから、自分の目とかでも確認した方が良い気がします。
ボウフラの問題は、昔なら町内会で消毒してたことがありましたが、今はどうなっているのでしょう?家の持ち主が自主的にやるべきことなのでしょうかねえ。暑い時に蚊に刺されると二重苦なんですよね。
新築で安い?から気持ちがかたむくけど、1,2年後には必ず後悔するだろうね。
やっぱり、中古でも東横線駅に徒歩圏のほうがいいだろうな。
もちろん新築にこしたことはないけど、予算が・・
契約済みとなっている部屋に、現地を見ると巨大横断幕があります。
あんなのでバルコニー塞がれてたら部屋の中がジメっとしそうですが契約者のかたは何も言わないんでしょうか?
内覧会のときも暗くてよく見えなさそうですが。
昨日契約しちゃいました。駅まで歩けるし、グリーンラインで日吉まで4分だし。仕事内幸町だから日吉から30分ぐらい。液状化も聞いたけど抗50本入ってるとのことでいいかな!と。契約8割ぐらいって言ってました。
いろんな意味で営業マンが何割って言うときはうそ
おかげさまでほぼ決まりました!とかで八割〜九割
八割方だと60%ですね。
七割だと50%超えたかな?ぐらい
半分なら1/3
なにも答えなければガラガラ
細かいものですが、便利なものがついていていいな。
基本のお部屋だとちょっと狭いなと感じますが、
部屋を広げるプランのほうがいいのか悩んでます。
広げると広すぎてしまったり・・・