住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-03-01 08:06:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART25です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/

[スレ作成日時]2012-01-24 08:25:16

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART25】

  1. 703 匿名さん 2012/02/22 01:38:25

    全く同じ値段、立地、条件でマンションか戸建ならどちらを買いますか?

  2. 705 匿名さん 2012/02/22 03:26:53

    >>704
    すみません…予算とか関係なくどっちを買いますか?

    マンションも戸建も条件が同じなら、自分がどちらに本当に住みたいかわかると思います。
    (もちろん全く同じなんて現実は無いんですけど、ここはあえて条件同じということでお願いします)

  3. 706 匿名さん 2012/02/22 03:49:57

    >703
    戸建に決まってます。
    同じ条件であえてトラブルの多い集合住宅に住もうとは思いませんよ。
    しかも、同じ価格でもマンションだと管理・積立・駐車場で毎月プラス3万円は掛りますし。

  4. 711 匿名さん 2012/02/22 04:41:04

    >705
    いや、704の言ってることは正しいよ。予算による。
    管理費、駐車場代は無視するとしても。

    予算2000万なら、たとえば足立区の駅から15分あたりの商業地区。
    オートロックがあるかどうかも怪しいけど、多少セキュリティ面で安心できるし、通行人の目線も気にならないマンションを選ぶな。

    予算一億円なら、たとえば港区の駅から7分あたりの住宅地。
    低層階マンションで相当グレードの高い物件はあるだろうけど、治安の心配はないから戸建を選ぶ。

  5. 716 匿名さん 2012/02/22 04:58:07

    更地

  6. 717 匿名さん 2012/02/22 04:58:51

    借家

  7. 718 匿名さん 2012/02/22 08:16:42

    別荘

  8. 719 匿名さん 2012/02/22 09:10:59

    皆さん回答で思い浮かべた家はいくらぐらいで買えそうですか?
    どのぐらいの仕様を考えました?

  9. 720 契約済みさん 2012/02/22 09:13:01

    > 全く同じ値段、立地、条件でマンションか戸建ならどちらを買いますか?

    これなら戸建だと思うよ。
    ただし、現実に存在しない。なので妄想で終わる。

    これを実現するためには、自力で、マンション相当の戸建を立てるということです。
    結局予算無制限なら戸建という考え方と一緒なので、議論するだけ無駄ですね。

  10. 722 匿名さん 2012/02/22 10:35:14

    >719
    45坪の家ですが、上物だけで4500万ほどかかりました。
    9割型、自分のやりたい仕様は満たせました。
    諦めたものは、全館空調とホームシアターかな。

    あとはほぼ思い描いた通りカッコイイ家が建てれました。

  11. 723 匿名さん 2012/02/22 10:44:57

    >>711
    >予算一億円なら、たとえば港区の駅から7分あたりの住宅地。
    >低層階マンションで相当グレードの高い物件はあるだろうけど、治安の心配はないから戸建を選ぶ。

    多分東京の人じゃないね。
    予算1億では港区のまともな戸建てなんか買えない。
    坪400万円の土地ならたった25坪で1億円。
    マンションならわかるが、そもそも戸建てを港区に建てて住もうという人は少ないだろう。
    都区内の注文戸建てで1億円程度の予算は普通の下のほう。
    マンションも周辺区でさえ、100㎡以上の物件は1億円台後半が相場。
    二流デベの安物はあるけどね。

  12. 724 契約済みさん 2012/02/22 10:53:18

    > マンションも戸建も条件が同じなら、自分がどちらに本当に住みたいかわかると思います。
    > (もちろん全く同じなんて現実は無いんですけど、ここはあえて条件同じということでお願いします)

    申し訳ない。同条件ってどこまで?
    本当にすべて同条件ならどっちでも一緒ということですよね。

    隣人の条件や環境、維持費なども含めて。
    つまり、マンション相当の戸建を立てるということですよね。

    また立地と価格、広さが同じなら、戸建を選ぶ人が多いんじゃないかな。
    なぜなら、立地の良い場所の場合、戸建のほうが価格が高くなることは普通である。したがって立地のよう場所で同一価格で戸建がかえるなら、お得感があるので、それだけでも戸建がいいと思えてくる。

    この比較では、戸建に不利な条件は、考慮せずに選択するということなら、戸建を選択するでしょうね。


  13. 725 匿名さん 2012/02/22 11:27:02

    同じ値段であえてマンションって人はないだろ。
    メリットがないんだから。

  14. 726 匿名さん 2012/02/22 11:29:28

    なんでマンションの予算が基準?
    低予算・低レベルでの比較になる要因だろう。
    都内なら70㎡の一般マンションは、敷地40坪・床面積100㎡程度の戸建てより当然安い。
    6000万円程度の建売戸建てでは、まともな間取りの物件は少ない。
    普通の(注文)戸建て基準で、同じ金額のマンションと比較してどちらを選ぶかのほうが判断しやすい。

  15. 727 いつか買いたいさん 2012/02/22 11:36:33

    都心で好きな地域はありますが、そこに買うとすれば
    6千万の予算ならマンション。
    1億出せるなら戸建です。
    土地が高いところに安い戸建はしょぼいのしか買えません。

  16. 728 匿名さん 2012/02/22 11:53:06

    来年ぐらいに
    建売うるから 誰か8000万ぐらいでうる予定だけど

    予算が許す限り 二スクボードで建てるから・・・・
    等級も3取るから・・・・・

  17. 729 契約済みさん 2012/02/22 12:50:15

    > 同じ値段であえてマンションって人はないだろ。
    > メリットがないんだから。

    同じ値段なら戸建だけど、高い価格だして買うほどのメリットは、戸建にはない。
    だから、マンションという選択子がある。

  18. 730 契約済みさん 2012/02/22 12:54:41

    > 都心で好きな地域はありますが、そこに買うとすれば
    > 6千万の予算ならマンション。
    > 1億出せるなら戸建です。
    > 土地が高いところに安い戸建はしょぼいのしか買えません。

    この議論もあまり意味がないよ。
    おそらく1億だせるようになったら、より立地をあげて、今度は、1億のマンションと1億5000万の戸建を比較しだす。

    727さんの例での結論は、
    6000万のマンションと6000万のしょぼい戸建を比較した結果、マンションにしたということですね。

  19. 731 購入経験者さん 2012/02/22 13:05:42

    マンションで最上階・角部屋・ルーバル付きなら、
    平面移動ができる、眺望が良い、管理・セキュリティが楽、
    という観点から、マンションの選択もあり得る。

    それ以外の部屋(上に部屋がある・中部屋など)だと戸建ての方がいいかも・・



  20. 732 匿名さん 2012/02/22 13:09:18

    >731
    その条件でもマンションはない。
    高いお金を出して自由にできない家なんてつまらないからね。
    ルーバルとか、結局は階下に響き迷惑になるから庭のように使えないし。

  21. 733 匿名さん 2012/02/22 13:26:48

    都内の人は都内スレを使いましょう。
    ここは、地方都市スレじゃなかった?

    例の人の隔離スレとも言いますが(笑)

  22. 734 匿名さん 2012/02/22 13:54:12

    場所の価値は 人で決まる

  23. 735 匿名さん 2012/02/22 14:26:19

    >733

    地方都市限定スレなんてあるの? 場所(都内)に関係ない話題はこちらに書いていた。
    都内ではない首都圏の人はどこに書くんだ。

    日本には都内と大阪と地方都市しかないんだ。

    例の人は隔離できていないと思うけど。

  24. 736 匿名さん 2012/02/22 15:19:56

    管理費、積立金、駐車場代で3万円。
    これを50年払うと1800万円。
    1800万円あれば戸建でも建替えも可能な金額になる。

    やっぱマンションは厳しい。


  25. 737 匿名さん 2012/02/22 20:34:58

    マンションは、安価に70㎡程度の狭い空間を占有できるからギリの予算で買う人が多いのだろう。
    マンションを検討する層が想定する同予算の「戸建て」は、安普請の建売りやミニ戸。
    戸建てイコール注文住宅と考える人達とは、予算も住居に対する考え方も大きく異なる。
    注文住宅を考える人は、マンションとの選択で悩む人はいないだろう。
    ここを見ると、大衆化した70㎡マンションと普通の戸建てとの格差は大きい。

  26. 738 購入経験者さん 2012/02/22 21:05:53

    大衆化されたマンションとは?
    普通の戸建てとは?
    定義からして曖昧なのに比較のしようがない。
    まだ分からないの、君たち。不毛地帯だ・・・

  27. 739 周辺住民さん 2012/02/22 22:00:03

    > マンションは、安価に70㎡程度の狭い空間を占有できるからギリの予算で買う人が多いのだろう。

    ちがうと思うよ、マンションを検討する人は、家に無駄にこだわりがないから、かなりゆとりのある予算で購入する人が多い。

    > マンションを検討する層が想定する同予算の「戸建て」は、安普請の建売りやミニ戸。

    特に注文住宅は、まったく理解できない。設計費というなの費用が完全に無駄にしか思えない。
    あと、土地にお金をかける意味も理解できない。不動産なんて結局消耗品と同じ扱いだと思いますけどね。
    少なくとも不動産を資産と考えなければ、生活なりたたないレベルはしたくないですね。

  28. 740 匿名さん 2012/02/22 22:56:09

    >739
    完全に強がりですね。
    家が消耗品だと考えれば、一番お得なのは、
    管理費なし、駐車場代無料の建て売り。
    そこに快適性を求めるから、余分な費用を払って、
    貴方はマンションにしたんでしょ?

    注文住宅も快適性を追求すればこそ。
    貴方の場合は注文住宅までは、予算が無かったと
    言っているようなもの。

    強がりばかりでプライドが高いんですね(笑)

  29. 741 入居済み住民さん 2012/02/22 23:24:33

    >739
    逆だろ(笑)
    共同住宅の箱物だけにローン組む方が無駄。しかも管理費駐車場払いながら。
    マンション購入は転売前提~。上手く転がしてチャラ、叉はその間得できたと思えれば勝ち組だね。
    それができなきゃ賃貸の方がマシ。

  30. 742 匿名さん 2012/02/23 00:04:23

    >740-741
    >マンションを検討する人は、家に無駄にこだわりがないから、かなりゆとりのある予算で購入する人が多い。
    私は739のこの部分には賛成だな。"無駄に"なんて言葉を使うからちょっと印象悪いけど。
    だから、"注文住宅も快適性を追求すればこそ"なんて部分にはとらわれずに考えられるって話じゃない?

    たとえるなら、5000万円という予算のある二人がいて、車を消耗品と考えて一般的な国産セダンを買って、浮いたお金でほしいものを買う人と、こだわり抜いてオプションアリアリのメルセデスの最高クラスを買う人の違いではないかと。

    あと、駐車場の議論はごっちゃにしない方が良いかと。
    都内だと車必要ない世帯もたくさんあるし。
    購入・賃貸の議論も同様。

    注文住宅ねえ。。
    一億円の予算があったとして、全力で注文住宅を建てるか、同じく全力でマンション買うかって言われたら。。。
    せっかく建てたのに変な間取りとかにして後悔しそうだから、出来合いのマンション買うわ、って考えちゃうなあ。
    自分だったら。

    それは強がりとか負け惜しみとかではなく、怖がりってだけじゃないかな。

  31. 743 匿名さん 2012/02/23 00:21:18

    >742
    あんたの意見を読んで、注文住宅を検討もしなかった人だと分かった。
    変な間取りってなんだよ。マンションの既成の間取りのほうがよっぽど変だろ。
    自分のセンスによっぽど自信がもてないんだね。可哀想に。

    結局、資金に余裕が無い奴の負け惜しみにしか聞こえない。
    資金に余裕があるから注文住宅建てるんだよ。
    全力で建ててると決め付けてるのが、もう資金力が無い証拠。

  32. 747 匿名さん 2012/02/23 00:40:29

    >>744
    そうでもない。マンションも億ションあるからね。

  33. 749 匿名さん 2012/02/23 00:46:23

    >743
    いや、そんなに激高せんでくれw
    そんなに気に障ること書いたか?
    決して他の人が注文住宅を買うのを否定したくて書いてるわけじゃないよ。

    確かに全力って書いたけど、そこに食いつかれても困る。議論のポイントはそこじゃない。
    落ち着け。分かった。こういえば良いかな?

    君は金持ちだ。そして、僕もそこそこ金はある。
    資産はお互いに5億円ほどあります。一億円使ってマンション買うか、注文住宅建てるか。

    予算があっても自分のセンスに自信がなく(おっしゃるとおり)、
    出来合いのマンションを買う、僕のような人だっているということを言いたいのよ。

    センスの無い人間は「無難に」マンション買った方が良いって意味でもある。
    決してマンションの間取りがすばらしいと言いたいわけじゃない。

    ただね。親が最近注文住宅建てたけど、変な間取りなんだよなあ。。。。

  34. 750 匿名さん 2012/02/23 01:06:45

    >749
    センスの無い人はマンションで良いと思うよ。

  35. 751 匿名さん 2012/02/23 01:09:35

    戸建を買った人に聞きたい。
    自分で間取りを決めましたか?それとも業者に丸投げ?
    結果的に満足ですか?

  36. 752 匿名さん 2012/02/23 01:20:23

    設計士と8ヶ月程度かけて相談しながら決めましたね。
    結果的に大満足。

    間取りだけではなく、キッチン、お風呂、床材、塗料、タイル、ドアノブなど
    どれも自分で選んだので愛着が湧きます。設計中は大変でしたが、すごく楽しい時間でした。

  37. 753 匿名 2012/02/23 02:12:51

    住めば都( ̄∀ ̄)
    どんな戸建てでもマンションでも幸せな家庭があれば満足するもんさo(^-^)o

  38. 754 匿名さん 2012/02/23 02:29:25

    設計士と相談しながら決めました。
    大満足です。
    なんとも楽しい作業でした。

    やりたかった勾配天井、入れたかった浴槽やキッチン、床材などが入れられて大満足です。

  39. 755 匿名さん 2012/02/23 02:36:13

    家造りは楽しいですね。うちも設計士さんと1年近くかけて間取りなんかを決めました。
    家の外観も自分好みに仕上がり、内装の壁の色やアクセントウォール
    造作家具に照明配置、どの作業も楽しかったです。

    形になった時の感動といったらもう・・・
    高いお金を出すのですから、思い通りの家造りをオススメします^^

  40. 756 匿名さん 2012/02/23 03:03:17

    >>751
    希望などのゾーニングは自身で考えて設計士に肉付けしてもらう。

  41. 757 匿名さん 2012/02/23 03:34:29

    >751

    自分の頭の中では既に間取り図はあったけど、設計士にはあえて自分の
    考えた間取りは伝えずに用途と希望とそう考えた理由だけ伝えてプランニング
    してもらった。

    そして出来あがってきた図面で自分の頭の中の間取りと大きく違う場所(窓の配置含めて)
    になぜこうしたか説明を求めた。

    納得出来たら設計士の案を採用、納得できないところは自分たちの案を採用したよ。

    ただそれだけだとつぎはぎになるので最終的な微調整はお願いした。

  42. 758 匿名さん 2012/02/23 04:15:57

    俺は 自分工務店だから なんでもやったよ

    タダ 建築士1級保持者には いろいろ お世話になったよ

    楽しかったよ お陰で 建売するよ 

  43. 759 匿名さん 2012/02/23 04:43:34

    間取りを業者に丸投げなんて、建売以外であるのかね。建売ですら、実際に経つ前に契約すれば、一定の制約はあるとはいえ、多少の変更はできることあるというのに(マンションでも、ちょっとした間取りの変更できる場合あると思う)。

    夫婦であれこれ話しあって、色んな建材屋さんのショールーム見て回って、少しずつ形になっていくのは楽しかったなぁ。今でも良い思い出。ただし、そういう打ち合わせを楽しめない人とか、夫婦間の意見調整が難しい家庭では、マンションが無難かもね。自分で決断しないといけないことの連続で、面倒になっちゃう人もいるらしい。

  44. 760 匿名さん 2012/02/23 04:51:39

    家作りはたしかに楽しい。
    もう1回、生きてるうちに作りたいな。

  45. 761 匿名さん 2012/02/23 04:54:53

    私ももう一件建てたいです。

    今度は鎌倉あたりののどかな土地に平屋を建てたい。

  46. 762 匿名さん 2012/02/23 04:56:44

    建売やろうぜ!!

    では 仕事に戻る

  47. 763 匿名さん 2012/02/23 05:19:11

    予算に余裕があれば戸建ての注文住宅!これで決着。

  48. 766 匿名さん 2012/02/23 06:02:29

    んん、タワーマンションってすでに終わってる。

  49. 767 匿名さん 2012/02/23 06:05:43

    タワマンなんて絶対に嫌ですね。

    築3年のビル(港区)の24階で震災を体験しましたが、ものすごかったですよ。
    免震なんて、たまったもんじゃない。
    体感としては5Mずつ左右に振り回された感じ。
    キャスターの付いたモノは全て移動しまくってました。

  50. 768 匿名さん 2012/02/23 06:11:54

    >764
    訂正させるなら、注文住宅か高級低層階マンション、だな。

  51. 776 匿名さん 2012/02/23 08:11:54

    失礼な!田舎にだって横文字はあるぞ。

    スカイタワー41
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG

  52. 778 匿名さん 2012/02/23 10:51:17

    クローズアップ現代で、マンションの地震保険についてやってるよ。浦安市だけで80棟で、問題発生とか。

    共有部分の損害に対して、構造上の主要部分以外は保険の対象外として、実損害の何分の一とかいう査定連発で、問題になってるって。エレベーターとか生活に必要な部分の損害も対象外とか。積立金を取り崩しても足りない。

    マンションの問題というより、地震保険自体の問題って部分も大きいそうだけれど、注意した方が良さそうだよ。真面目な話、特にすでにマンションに住んでいている人は、全体で加入している保険の契約内容とかよく確認した方が良いんじゃないかと。

  53. 779 匿名 2012/02/23 10:52:42

    >776
    素敵っ(笑)

    戸建てなら金かけた注文住宅でしょう。
    建て売りなんか買っちゃう気が知れない。

    何処の建て売りも大概 冬は寒いし 夏の2階なんか灼熱地獄(笑)

    断熱材はどうしちゃったの??ばり。

    最近の新築でもね。

    建て売りや金かけてない注文住宅は 昔も今もそんな感じなのか?

    マンション叩いてる方いるみたいだけど、こう言う戸建ては叩かれないの?

  54. 780 匿名さん 2012/02/23 10:56:36

    >>778

    ほっといてやれよ

  55. 781 匿名さん 2012/02/23 11:19:26

    >778
    それは不安だね。
    昔は戸建ても地震保険が出ても半分程度の保証のものしか
    無かったようだけど、最近は満額保証の保険も出てきましたね。

  56. 782 入居済み住民さん 2012/02/23 11:53:22

    スーモにこんな比較が出てました。

    http://suumo.jp/edit/kyotsu/mansionvsikkkodate/120125/index.html

  57. 783 匿名さん 2012/02/23 11:56:00

    悪いけど 銀行から融資してもらったが

    火災保険なんて 入ってないし 登記も抵当以外自分です

  58. 784 匿名さん 2012/02/23 12:19:02

    >782
    物件価格が3千万の場合で、1千万近くマンションの方が余分にお金が掛かるとなると
    分件価格が高くなればなるほど差は開きそう。
    しかも30年後の資産価値もいれたら、すごい差がでそうだな。

  59. 788 匿名さん 2012/02/23 16:09:00

    マンションって資産になるどころか最後はマイナスになる危険性もある。
    結局土地の値段が安けりゃ最後はタダでも誰ももらってくれない。

    だからほぼゼロ円ってマンションが今でも沢山ある。

  60. 789 匿名さん 2012/02/23 16:32:31

    未だに、土地の資産価値に期待してる人って居るんだな。

    http://genkidehappy.blog.so-net.ne.jp/2011-06-23

    20年経たずして、1割以上の人口が減ることが確実なのに。

  61. 790 契約済みさん 2012/02/23 18:04:13

    > スーモにこんな比較が出てました。

    3000万の比較って。。。どれだけ田舎での比較なのか。。。。
    ある程度の都市だと3000万だと駐車場が作れないから、ほぼ差がなくなる。

    またある程度の都市になると、戸建のほうが高くなるため、初期購入費用の差と金利を考えるとかなり戸建のほうが高くつくよ。昔のスレで何度も語られてるよ。今さら。。。。

  62. 791 匿名さん 2012/02/23 19:56:03

    >20年経たずして、1割以上の人口が減ることが確実なのに。

    今でもただ同然の地方の土地は別にすれば、都会の利便性の高い土地は変わらず需要がある。
    万損派の土地資産価値暴落論は、人気のある地域の地価には当てはまらない。
    いい場所に戸建てを建てるべきだな。

  63. 792 匿名さん 2012/02/23 21:43:23

    >782

    ここでは、マンションの最大の魅力といわれていた
    ・24時間ゴミ出しOK
    ・ディスポーザー
    は購入の決め手にはならないのですね。

  64. 793 匿名さん 2012/02/23 23:10:38

    購入の決め手は初期費用の安さ。

  65. 794 匿名さん 2012/02/24 01:14:22

    マンション購入された方は、終の棲家として購入されたのでしょうか?
    それとも中古で売る予定ですか?

  66. 795 匿名さん 2012/02/24 01:31:25

    今どき 子供に家土地譲るって(笑)

    まあ、売って金にして渡せるくらいの場所に 土地持ってるなら別だけど?

    あ、ここにレスってる戸建て人は 金持ちばかりでしたか(笑)

  67. 796 匿名さん 2012/02/24 01:33:30

    >790
    逆に都市部で駐車場のある戸建てを買うと差は開く一方。
    都市部のマンションは維持費も固定資産税も高め。
    資産価値もかなりの差が出るね。

    マンションって本当に損。

  68. 797 匿名さん 2012/02/24 01:40:53

    だから、マンションの良さは、初期費用の安さと、
    都心に出るアクセスのしやすさですよ。

    都心のマンションの一番の購買層はDINKSで、子育てを前提としてません。
    そういったニーズに合わせて、駅前などは狭めの物件が殆どです。

    なので、手狭になると、分譲マンションでも貸しに出す場合が多いので、
    築年数が経った駅前の分譲マンションは賃貸率も上がり、
    管理組合の運営、治安などに問題が出やすいです。

  69. 798 匿名さん 2012/02/24 02:02:48

    >797
    自分が借りていた品川の分譲マンションは、
    築年数がたってくると中国人、韓国人率が極端に上昇していったな。
    外国人は共有部分を綺麗に使わないから、年々マンションがみすぼらしく
    なっていった。

    韓国人の借りてる部屋からは常に強烈なキムチ臭がするし、
    中国人の借りてる部屋は玄関前が物だらけ。
    荒んできたから、引っ越して戸建て建てたわ。

  70. 799 匿名さん 2012/02/24 02:25:23

    >794

    正直、購入時はそこまで考えてないが、ただ1軒目が賃貸にできたように対応しやすい。
    と思った。転勤時の仲間で戸建ての人は賃貸ができず、幾つかある社宅から戸塚を選んでた。

    賃料+東京で住む賃貸の家賃補助で、勤務地に近い賃貸を借りてお釣りがいくらか。
    偶然外断熱のマンションを選んで、建物が長寿命な予感で取り敢えず永住を考えてる

    分譲に移って家賃補助が無くなったが、管理費含むローンより高額の家賃が無くなり
    頭金をかなり出したせいだが、生活が凄く楽になった。固定資産税や管理費等は
    電気代等が安くなった他、取り敢えず10年は住宅取得控除でプラスの方が大きい

    今後人口がかなり減って基本的に買い手市場だから、住宅の住み替えにはより資金が必要。
    高度成長で給料が数倍になったが今後は多分難しい。

  71. 800 匿名さん 2012/02/24 04:18:18

    >798
    都心の高級マンションは中国人が増えてるようですね。
    雑誌で読みましたが、あるマンションは住人の半分以上が中国人だとか。
    高いお金を出して、治安が荒れそうな住居になってしまうのは残念ですね。

  72. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸