東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-09 15:43:32
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。

既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/

[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

  1. 325 匿名さん

    昔から目黒区の人気は高いよね。
    街の雰囲気、沿線、教育環境、どれをとっても人気の理由が分かります。

  2. 326 匿名さん

    >>325
    都心に近いところの供給が増えているからでは?
    世田谷区も似たような傾向が出ている。
    それが坪単価の上昇にもつながっている。

    これを見ると環七から外側の物件はほとんど無い状態です。
    広い意味では都心部居住が進んでいると言うことでしょう。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/13/map/?sc_in=mtop03_in_f...

  3. 328 匿名さん

    マスコミはあまり取り上げないけど、
    業火ベルト地帯は避けられる傾向が強まっているみたいね。
    デベも敏感に反応して、
    中央線沿線の供給がずいぶんと少なくなっているね。

  4. 329 匿名

    業火ベルト地帯≒中央線沿線、みたいな書き方は誤解を招く。結論先にありきの誘導っぽい

  5. 330 匿名さん

    >>329さん
    ここに詳しい資料があるから読んだら良いよ。
    納得するから。
    http://diamond.jp/articles/-/14479

  6. 333 匿名さん

    円高が進んでいるのに、みなさん無反応。
    あきらめムードが漂う中で、
    家電大手の採算が大幅に悪化しているニュース。

    工場閉鎖で郊外、近郊の土地が余って、敗戦以来続いた郊外バブルも終わりそうです。

  7. 335 匿名さん

    >>331さん
    マンションの躯体価格が高くなったら土地が安い郊外でも安く供給できなくなりますね。

    郊外は戸建の時代になりそうだ。

  8. 338 匿名さん

    訓練が続いているけど地震が近いのかなあ?

    3日午前10時に「緊急速報メール」配信 新宿・池袋で帰宅困難者大規模訓練
    産経新聞 2月2日(木)19時55分配信
    東京都などは3日、災害時の帰宅困難者対策の大規模訓練を、新宿駅や池袋駅などで行う。これに伴い同日午前10時ごろ、新宿、豊島両区と隣接地域で、スマートフォンも含めた携帯電話に訓練開始を伝える「緊急速報メール」が配信される。
    メールは災害情報発信用でマナーモードにしていても着信音が鳴るため、都では「着信音が鳴ると支障がある場合は電源を切ってほしい」と呼びかけている。

  9. 339 匿名さん

    女性は職場から徒歩圏内に早めに引っ越したほうが良いよ。

  10. 340 匿名さん

    >ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
    >駅別の総合力がとてもよくわかります。
    >http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    >少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。



    これに、安全についての評価もでてますね。

  11. 341 匿名さん

    職住近接に危機感が煽られっぱなし。
    都心部に引っ越す人が激増しそうだ。

    伝言ダイヤル5日まで
     都が3日に実施する帰宅困難者対策訓練に合わせ、NTT東日本は災害用伝言ダイヤル(171)と災害用ブロードバンド伝言板(web171)の運用を始めた。5日午後11時30分まで利用できる。震災時に、家族の安否確認ができれば無理に帰宅する人を減らせることから、NTT東日本では「訓練で利用法を把握してほしい」としている。
     また、訓練当日は、午前10時~午後5時に、訓練が実施される東京、新宿、池袋の各駅周辺に特設公衆電話を設置。駅近くの商業施設や23区内のセブン―イレブンで公衆無線LANサービスを無料開放する。
    (2012年2月3日 読売新聞)

  12. 342 匿名さん

    富士山が噴火した場合を考える必要がありますね。宝永地震が参考になります。

    防災の専門家「富士山が噴火しないのがおかしい状況」と分析

    山梨県東部富士五湖を震源とするM5級の地震は首都直下型の地震というより、東海地震の前兆と考えられます。3.11の4日後に発生した静岡・富士宮での震度6強の地震と同じく、東海地震を食い止めている留め金のひとつが破壊されたものなんです。
    3連動地震の発生と富士山の噴火が同時期に起こるというのは、地震研究者にとってはほとんど常識です。1707年の宝永地震の際には、発生から49日後に、富士山が爆発しました。安政東海地震は例外的に噴火はありませんでしたが、もう宝永地震から300年以上も経っている。噴火しないのがおかしい状況です。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120203-00000000-pseven-soci

  13. 343 匿名さん

    宝永地震後の富士山大噴火による火山灰降下状況
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pred...

  14. 344 匿名さん

    職場の近所の賃貸ならよほど合理性あるか

    休み中自宅近くで馬鹿な部下とばったりなんてごめんだ

    災害時には住居と会社まとめて失う

  15. 345 匿名さん

    >>340

    安全性ももちろんですが、総合力の低いところはやはり避けたいですね。

  16. 346 匿名さん

    富士山が噴火したら、
    神奈川県、市部から海外に工場移転が進んで、郊外の地価は暴落するでしょう。

    その前に超円高でダメになるかも。

  17. 347 匿名さん

    富士山だって富士山の都合がある。
    数億年も前から先に住んでるのに、数十年しか住んでない人間に文句を言われる筋合いはない。

  18. 348 匿名さん

    西側郊外にとっては大きなリスクですね。

  19. 349 匿名さん

    西側には立川断層もあるし。

  20. 350 匿名さん

    神奈川県と市部は、工場立地にはリスクが有り過ぎると判断されそうですね。

  21. 351 匿名さん

    震災時は都心が一番危険だよ。
    人が溢れてる都心は震災とは別に人災も起きる。
    電気が3日とまったら都心は終わる。

  22. 352 匿名さん

    >351
    大事なことだから石原さんに教えてあげようよ。

    それと都心の駅でビラ配りしようよ。みんなの目を覚まさせるためにも。

    「震災時は都心が一番危険!
     人が溢れてる都心は震災とは別に人災も起きる!
     電気が3日とまったら都心は終わる!」

    ってビラを

  23. 353 匿名さん

    夜中に震災が起きたら
    都心にいる人は少ないわけだが。

  24. 354 匿名さん

    もちろん時間帯によるね。人の多い時間帯は群衆心理が一番怖い。

    利便性の高い町程震災に弱い。
    広域停電が発生し町中は真っ暗。非常用発電機の煙と一緒に、本当の火災の煙がそこらから。
    消防車は到着しない。怪我人も多く発生している。

    我先に逃げるのでなく協力して対応にあたれるか。

  25. 355 匿名さん

    >災害時には住居と会社まとめて失う

    うわーこれは困るけどありえる
    職近の怖さですね

  26. 356 匿名さん

    都心がメタメタになるような状態で、郊外は無事なんでしょうか。

  27. 357 住まいに詳しい人

    >>354
    都心に近いのに、隅田川がガードして都心の混乱に巻き込まれない
    本所、深川、湾岸部がベストですね。
    人気化しそうだな。

  28. 358 匿名さん

    都は、帰宅困難者が大量に発生した場合、国を通じ在日米軍に東京湾から近県の港までの海上移送を要請することを計画している。
    3日午後、在日米海軍の駆逐艦「ラッセン」や海上自衛隊の護衛艦「やまぎり」など5隻が、計約400人を東京湾から神奈川、千葉まで運ぶ訓練をする。

  29. 359 匿名

    帰宅困難者を運ぶより
    救援物資を海上輸送してほしいなあ。

  30. 360 匿名さん

    業火ベルト地帯が長期間通れなくなるから、
    とにかく海上輸送で都心から外に出すってことです。

    都心だけで何百万人も帰宅難民を維持するのは無理だからね。
    各県にさっさとバトンタッチ。そこから先は各県がどうにかする。

  31. 361 匿名さん

    >357
    湾岸は都心に比べれば人災は少ないかもね。火災リスクも比較的低いと思う。
    液状化では大きなパニックにはならない。
    ただし湾岸は高層難民が溢れるよ。

  32. 362 匿名さん

    これだけ訓練やっちゃうと、郊外に住む気が無くなってくるだろうな。
    今月から契約率に影響が出てきそう。

  33. 363 匿名さん

    そうか?
    郊外どころかなるべく田舎に住みたくなったよ。
    訓練甘甘でしょ。

  34. 364 匿名さん

    >360みたいのって埋立人なの?

  35. 365 匿名さん

    ほんと、田舎に住みたい...
    でも仕事がないし
    長距離通勤も苦痛

    ばかみたいに一極集中しすぎ

  36. 366 匿名さん

    >でも仕事がないし

    これが現実だよね。

    いくら、IT技術が発達しただの、SOHOだの言っても・・・
    田舎に行けばごく例外を除けば仕事がない。

    弁護士すら田舎じゃなかなか大変

  37. 367 匿名さん

    田舎住まい、田舎勤め最強だな。

  38. 368 匿名さん

    物欲・金銭欲・性欲を真剣に捨てれば田舎住まいもできないことはないかも。

  39. 369 匿名さん

    首都直下型で東京崩壊しない限り一極集中は改善されない。
    これだけ人集中させて横の繋がり薄い町で大震災は考えたくないね。

  40. 370 匿名さん

    >369

    >首都直下型で東京崩壊しない限り一極集中は改善されない。

    そうかなぁ。役所も移転しないと思うし。
    関東大震災があっても、東京大空襲があっても結果的に一極集中してるから
    仮に首都直下型で東京崩壊しても、また東京一極集中になると思う。

    そのくらい東京パワーってすさまじいと思うよ。
    来るな、って言ってもみんなが勝手に集まるし。

  41. 371 匿名さん

    欲望の集まる東京で震災起きたら…。

  42. 372 匿名さん

    >ダイアモンドによる住宅地評価一覧です。
    >駅別の総合力がとてもよくわかります。
    >http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf

    >少なくとも40点以下のところは避けた方がよさそうです。


    これけっこうリアルですね。

  43. 373 匿名さん

    昔住んでた駅は軽犯罪のメッカだったのに安全度がたいへん優良だ 笑

  44. 374 匿名さん

    帰宅難民回避の
    賃貸族の大移動が始まりそうですね。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸