東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-09 15:43:32
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

早くもその62まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。

既に江東区湾岸エリアは下げ止まり上昇傾向のようですけれども。にっこり

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204256/

[スレ作成日時]2012-01-23 02:58:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その62】

  1. 393 匿名さん
  2. 394 匿名さん

    わからない人達だな。値下げ合戦の消耗戦してるのに、不動産価格が上がる訳ないでしょ。
    勝ち組が増えない限りは、東京駅5キロ圏内のマンション価格も上がらないよ。

  3. 395 匿名さん

    >>390
    オフィスビルの賃料とマンションを同列に考えないほうが良いよ。

    マンションは買える人の経済状態で変わります。
    企業の給与体系の見直しが進んで、エリート層の給与が上がれば、
    東京駅から半径5km圏内のマンションは値上がりする可能性があります。
    外国人の雇用が増えるのも当然影響します。

  4. 396 匿名さん

    高度な専門知識が必要なものや、全体を俯瞰して判断を下してゆく高度な仕事ができる人は、国境を越えた奪い合いになるから給与は上がるでしょう。

  5. 398 匿名さん

    都内大規模ビルラッシュ 高い耐震性 既存物件の空室増懸念
    フジサンケイ ビジネスアイ 1月24日(火)8時15分配信
     東京・丸の内や大手町など都心を中心に、大規模オフィスビルの開業ラッシュが始まった。今年は、六本木ヒルズや品川のビル群などが開業した2003年に次ぐ大量供給が予定され、供給過剰に陥る、いわゆる「2012年問題」が懸念されていた。だが、昨年3月の東日本大震災を機に状況が一変。最新の耐震性能を備えた大規模ビルへの需要が急増、逆に既存ビルの空室率増加が懸念され始めている。
    森ビルによると、12年に供給予定の東京23区内の新規オフィスビルの総面積は約154万平方メートルで、11~15年までの5年間で最高規模になるという。とくに、丸の内エリアが入る千代田区など主要3区だけで新規ビルの面積は88万平方メートルに達する。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000002-fsi-bus_all

  6. 399 匿名さん

    エリート層こそ住まいはじっくり選ぶ。
    都心3区の高級マンションを値切りまくるだろう。
    エリートも金にはシビア。いつ転落するかわからないからね。

  7. 400 匿名さん

    戦後に建てられた建物は、以下の通り建築基準法が改正されています。
    ・昭和25年 施行(通称 旧耐震基準)
    ・昭和46年 改正(通称 移行期基準 鉄筋コンクリート構造の耐震基準を強化)
    ・昭和56年 改正(通称 新耐震基準 ※一次設計・二次設計の概念を導入)
    西新宿で1981年以前に建設された高層ビル
    京王プラザホテル(1971年)
    新宿住友ビル(1974年)
    KDDIビル(1974年)
    新宿三井ビル(1974年)
    損保ジャパン本社ビル(1976年)
    新宿野村ビル(1978年)
    新宿センタービル(1979年)
    ハイアットリージェンシー東京(1980年)
    小田急第一生命ビルディング(1980年)
    京王プラザホテル南館(1980年)

  8. 401 匿名

    値崩れ必至の東京駅 5キロ圏内(湾岸)は選ばないよね。

  9. 402 匿名

    398と400を読んだら、
    西新宿は大変そうだね。

  10. 403 匿名さん

    KDDIは大手町ビルを建て替えて、本社を新宿から大手町に変えるのでは?損保ジャパンはどうするのかな?

  11. 404 匿名さん

    交通手段が限られている内陸部は帰宅困難者に対応できません。
    東京駅周辺なら水運も利用できます。

    訓練では、米海軍の駆逐艦や海上自衛隊の護衛艦など5隻を活用し、海路をたどって帰宅困難者を自宅近くの港まで送り届ける「海上輸送訓練」も行われた。神奈川県千葉県に住み、地震後の3日間、都内の施設に待機した人が船で帰ることを想定した訓練だ。
    米軍は「地震後でも東京湾への入港は問題なくできる。要請があれば喜んで協力したい」とするが、実際の運用には不確定な部分も多い
    まず、艦船の運航情報を被災者にいかに正確に伝えるか。
    さらに情報を得た帰宅困難者はどうやって港にたどり着くのか。
    この日の帰宅困難者役は、東京都新宿区内の一時滞在施設からバスで木材埠頭まで移動した。しかし、地震直後の道路状況で陸路をスムーズに移動できるかは不透明だ。
    国の試算によると、M7クラスの直下型地震が起きた場合、首都圏で650万人の帰宅困難者が出るとされる。埠頭に乗船希望者が殺到した場合、混乱が生じる恐れも指摘される。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000094-san-soci

  12. 405 匿名さん

    帰宅が容易な人から順に帰れるみたいです。

    東京都などが3日に行った帰宅困難者対策訓練では、交通機関が止まったことで都心で働く人が一斉に帰宅し、道路が混乱した東日本大震災の教訓から、帰宅する人を一時滞在施設に誘導し、「時間差帰宅」させる訓練が行われた。「ビルが崩れてこないか」「自宅に戻りたい」。参加者は大震災の記憶を新たにしながら、訓練を通した不安や課題を口にした。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120204-00000096-san-soci

  13. 406 匿名さん

    >地震後でも東京湾への入港は問題なくできる

    湾岸部に住めば地震後でも孤立しないってわけですね。

  14. 407 匿名さん

    そうですね。
    都心部湾岸に住めば、都心から徒歩圏内。
    神奈川県千葉県からは海路で、埼玉県からは荒川を使って帰れます。

  15. 408 匿名さん

    テレビでやってたけど、
    新聞の見出しの首都直下型ってのは言い方が正確じゃないみたい。
    南関東全体のどこかでM7クラスの地震が起こる確率で、どこに起こるかは分からないみたい。
    東京湾北部は単に被害が一番大きいから取り上げられているだけとのことです。

    まあ、どこで起ころうが都心部湾岸が安全なのは変わらないですが・・

  16. 409 匿名さん

    それは、元のニュースを良く読めば分かりますよ。
    故意に、都心や湾岸の直下で起こると決め付けて言いたい人達がいるだけ。

  17. 410 匿名さん

    どこで地震が起ころうが都心部湾岸は安全と言い切っちゃう人が湾岸タワーマンション高層階を買ってしまうんだろうな。

    タワーマンションは高層難民という別の問題がある事をお忘れなく。もちろん誰も助けてくれません。

  18. 411 匿名さん

    近年は内陸部のタワーマンション分譲も多いのに、
    タワーの高層難民といえば湾岸部
    といまだに連想する人もいるんですね。

  19. 412 匿名さん

    都心部湾岸はタワーマンションが多いのは紛れもない事実。
    震災時にエレベーターが停まる。余震が続く中では復旧できないか復旧してもすぐ停止。

    帰宅難民以上に高層難民が溢れる。家帰らない方が良いんじゃないの。

  20. 413 匿名さん

    マンションは低層階より高層階の方が値段も人気も高い。特にタワーマンションではその傾向が顕著で、最上階は低層階の2倍もの値段がつくことがあるほどだ。しかし、実際に住まいとして考えたとき、本当に高層階は住みやすいのだろうか。逆に高層階ならではの欠点などはないのだろうか。そのあたりについて、豊商事不動産の津島さんに聞いてみた。

    「実はデメリットは少なくないんですよ。窓を開けられなくて洗濯物が干せなかったり、朝の時間はエレベーター待ちができたり。あとは免震構造になっているマンションだと、強風が吹くだけで建物が揺れたりすることもあります。震災時にはエレベーターがストップするので、高層階まで階段で上らなければなりませんし」
    たしかに今年3月に発生した東日本大震災ではマンションのエレベーターが軒並みストップし、自宅まで階段で上らなければならないという高層階ならではの弱点が浮き彫りになった。
    (R25;2011.09.09)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸