匿名さん
[更新日時] 2012-03-14 14:05:43
24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)
過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。
オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。
※ちなみに、我が家はオール電化です。
[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これからのオール電化のありかたについて
-
201
匿名さん 2012/01/31 14:41:00
-
202
匿名さん 2012/01/31 14:43:51
原子力委員会の中で出た資料にエコキュートがある。
無関係の資料が出てきたって言いたいのかな?
なんで無関係の資料が添付されるわけないのだから、どっちがミスリードしようとしていることやら。
-
203
匿名さん 2012/01/31 14:57:50
原子力委員会の中で出た資料に燃料電池の導入支援に関する取組を積極的に評価と
出ているわけですが?
つまり原子力委員会は燃料電池を推進しているわけですね。
-
204
匿名さん 2012/01/31 15:01:13
他がどうとか責任転嫁ですか?
そんなことしてもオール電化が原発推進なのは変わりませんよ。
まともに覆す材料はないんでしょうね。
-
205
匿名さん 2012/01/31 15:05:01
つまり、オール電化が原発推進と主張するためには、資料をまともに読んだら
根拠が崩れるわけですね。
わかりますよ、大変でしょうね・・・
-
207
匿名さん 2012/01/31 16:12:56
原子力委員が参加した
総合エネルギー調査会の資料について
原子力委員会の中で会話した記録がある
要するに
委員が参加した経産省の会議の資料について
委員会で話題に出した
ってことですよね?
ある親が出席した学校保護者会の時に決まった事を
町内会で語った
ってかんじですかね
-
208
匿名さん 2012/01/31 17:10:09
>205
原子力委員会の議事録資料をちゃんと読めば、オール電化で原発推進だって理解できますよ。
デタラメはやめましょうね。
-
209
匿名 2012/01/31 23:08:43
会議で話題に出た
しかも ~望ましい 程度の事しか書かれていない“資料の話題”。
-
211
匿名さん 2012/02/01 01:47:00
オール電化で原発推進という推測ができる
というだけ。
経産省の資料が
原子力委員会の会議で話題に出ただけのことに過ぎない。
その資料は燃料電池をはじめ
およそ原発とは相性のよくないモノも推進しようともしているが、210の理屈に則ると原子力委員会は燃料電池等の
原発の理にそぐわないモノも推進しようとしている
ということになるわけだが…
-
216
匿名さん 2012/02/01 04:08:56
原子力委員会の議事録をちゃんと読むと、オール電化が原発推進だって明らかですね。
-
-
217
匿名さん 2012/02/01 04:21:42
爆発したのは、オール電化が推進に寄与してた原発ですよ。
放射能まき散らしてね。
-
219
匿名さん 2012/02/01 04:33:48
買いたい人は買えばいいんじゃないの?
原発推進だって理解した上で。
購入検討者がデメリットかもしれない事実を正確に知ることはいいことじゃない?
根拠があるなら削除申請したらいいでしょうし。
-
220
匿名さん 2012/02/01 10:17:24
そろそろ話が纏まったようなので、整理します。
注:この纏めは、オール電化を原発推進と言い張っている人以外の方に向けています。
1.オール電化が増えなければ原発の増設は出来ない
→嘘と確定、揚水発電所はまだまだ開発余力があり、オール電化より適している。
2.オール電化は夜間原発の電力が余っているから安い
→嘘と確定、石炭及びLNG火力は夜間も稼動している。
3.原発が停止すると夜間電力の発電コストが大幅に上昇するからオール電化は原発依存
→嘘と確定、石炭及びLNG火力で代替しても若干のコストアップに収まる。
4.原子力委員会で原発推進にオール電化が上げられている
→嘘と確定
・提示された資料では、ヒートポンプが2箇所上げられているが、オール電化は無い。
・提示された資料では、燃料電池など原発と相性の悪いものも上がっている。
・提示された資料では、ヒートポンプは2箇所とも別の資料の概要説明で上がっているだけ。
・元の資料で原子力と関係ない解説にヒートポンプが上がっている部分を概要説明している。
詳細は>194を参照してください。
5.議事録をちゃんと読めば原発推進にオール電化と分かる
→嘘と確定、議事録をちゃんと読めばオール電化には一言も触れていない。
後は根拠無き決めつけとコピペのみですかね?
漏れが有ったら指摘してください。
-
223
e戸建てファンさん 2012/02/01 12:59:59
>福島第一原発建造と オール電化販売開始の時期は?
オール電化というのが一般的になったのはIHクッキングヒーターが
ガスレンジの代替製品になったころだから、おおよそ1990年代
の後半くらいですね。福島第一の建造は1970年台だから、まったく
関連性は無いですね。
-
224
匿名さん 2012/02/01 13:08:53
深夜電力と原発と電気温水器は1960年代でほぼ同じですよ。
意図的に書かなかったのかな?
-
225
匿名さん 2012/02/01 13:14:15
温水器だけじゃあオール電化にならないでしょ
60年代にオール電化普及してた?
意図的に電気温水器にすり替えた?
-
226
匿名さん 2012/02/01 13:15:41
>220
ウソまみれですね。
1.揚水発電のほうが適しているというソースは?
2.季節変動は?原発が稼働しているときの、時間帯別のソースでもおありですか?
単なるモデルを表したグラフでなくね。
3.燃料費が全然違いますけど?深夜電力は赤字水準ですが?
4.ヒートポンプ単体で推進できますか?家庭の給湯需要をリプレースする目的のヒートポンプって、いわゆるオール電化ですよ。
あとは、きちんと元の資料を読んでくださいね。
5.勝手な解釈をしないでください。
原子力委員会で、原発推進のために、オール電化推奨。それが事実ですよ。
>後は根拠無き決めつけとコピペのみですかね?
>漏れが有ったら指摘してください。
根拠なき決めつけって>220そのもの。
指摘だらけです。全部間違い。オール電化業者の希望的観測に基づく決めつけ(というよりねつ造)ですね。
-
227
匿名さん 2012/02/01 13:36:57
>226
まずは自分から確固たる根拠を出しましょう。
それから、物事は正確に言いましょうね。
議事録を見てもオール電化とも書かれていないですし
原発推進のためにオール電化を推奨とも書かれていませんよ。
全ては貴方の詭弁(こじつけ)にしかなり得ない見解を独りで展開してるに過ぎません。
オール電化で原発推進が言いたくて、更に購入者に「導入するならそう思いながら購入しろ」
と、理念の強要までするのなら
ハッキリした根拠を明示しましょう。
推測や憶測を独自に繋ぎ合わせてみたりヒートポンプをオール電化と曲解してみせたりしても
客観的に明確な根拠とはなりませんから。
-
228
匿名さん 2012/02/01 13:48:20
原発にヒートポンプとくれば、エコキュート。
エコキュートだけを導入する人ってそんなにいるかな?
ほぼオール電化だね。
原子力委員会の議事録で語られて推奨されるヒートポンプ。
これでもオール電化が原発推進でないと考える方が不思議。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
229
匿名 2012/02/01 13:51:57
オール電化が電気に大きく片寄って依存しているのは事実。
原発停止で電気料金が値上がるのが確定的な現在、原発の煽りを食らって一番影響受けるでしょうね。
高い機器光熱費削減分見込んでをローンで買った人達
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
230
匿名さん 2012/02/01 14:22:49
もう原発は全部止めるって方向でいいだろ? 誰も文句無いでしょ?
その上でのオール電化を語るべき。
夜間電力は今後不足するから、火力発電等で補うのか?
これがもし事実なら、深夜に稼動させる事が一般的なエコキュートはどうするべきか?
電力をより多く消費するのは、紛れも無い事実。
今後全てのエコキューは、夏場は夕方冬場は電力ピークを避けてなど
電力事情と高効率化出来る時間に連動して動くもののみ、それ以外は順次代替・廃止。
そういった動きも出て来るのだろうか。
-
231
匿名さん 2012/02/01 14:36:09
>228
議事録をよく読んでも
語られて推奨とは言いがたいですね
貴方がこだわっている議事録とは
原子力委員や文科省等々の出席している
総合エネルギー調査会
その中間報告書を
原子力委員会で報告している議事録なんですよ
議事録で話題に出ているものには
原子力・太陽光発電・蓄電池の支援を強化
とあります
更に報告書に記載されていて、話題には出ていない部分に
総合エネルギー調査会ですから当然ですが
バイオ燃料・石油・ガス・太陽光・未利用熱・水素
太陽光等、新エネルギー導入促進
なども記載されています。
議事録に出てくる
促進することが望ましいと推奨(?)されているのは
ヒートポンプ・電気自動車・太陽光発電・コージェネレーションシステム・燃料電池ですが
貴方は原子力委員会ではそれらを推奨してると考えますか?
またそれらが原発推進と考えますか?
-
232
匿名さん 2012/02/01 14:47:16
>230のほうが建設的だね。
オール電化の原発推進は認定して、先に進める方がこのスレ主(まだいるのか?)の趣旨にもあってる。
>231は単なる負けず嫌いというか頑固と言うか。
他がどうとか、子供じゃあるまいし。
「何とか君もやってるから~」みたいな言い訳、恥ずかしくないのかな。
きちんと読めば電気自動車はともかく太陽光発電、エネファームとは扱いが違うのに。
議事録に出れば全部同じ扱いじゃないでしょ。
-
233
匿名さん 2012/02/01 14:47:49
>226
一切理論的な思考をしないあなた向けの纏めではないのですが・・・、一応反論。
1.ご存知のとおり、エコキュートは1晩通して稼動していません。
時期により稼働時間に変動もあり、一般家庭ですから引越しなどで減ることもあります。
つまり、確実な消費先ではありません。
揚水発電は、1晩通して稼動します、稼働時間に変動ありません、引越しなどで減りません。
つまり、確実な消費先です。
反原発の人が、原発は揚水発電とセットだからその原価も載せろというくらい相性がいいです。
2.本当に電力が余っていたら、系統の電圧が上昇し保護回路が動作、原発が緊急停止します。
グラフ云々以前の、電力に対する知識があれば誰でもわかる常識です。
3.火力全体ではまったく違うかもしれませんが、石炭やLNGの発電単価はせいぜい2割り増しです。
このスレッドでも過去何度もソースが出ており、依存と主張していた人も反論を断念しています。
ピーク時間帯は割高な石油発電の比率を上げて、原発の不足分を補っていますので、原発停止に
よる価格上昇は、ピーク時間帯のほうが明らかに影響が大きいです。
4.ちゃんと元の資料を読んでください。ヒートポンプの話題は、原子力政策と関係ない部分です。
5.勝手な解釈や決め付けをしないでください。
あなたは、一切根拠をあげずに思い込み(たい?)と決め付けのみで主張しています。
その結果、あなたの自己満足以外には、あなたの意見に反対する人が増えるだけです。
主張をしたいのであれば、第三者にも理解できる根拠を添えたほうが良いと思いますよ?
-
234
匿名さん 2012/02/01 15:21:27
>232
議事録にもオール電化は原発推進と書かれてませんね。
>194さんの指摘通り
都合の良い所だけを抜き出しているんですよ。
議事録の中でヒートポンプと言う言葉は2度出てきますが、1つは電気自動車とセットで同じ扱い
もう1つは燃料電池とセットで同じ扱いです。
キチンと読めば分かりますよ。
-
-
235
匿名さん 2012/02/01 15:42:48
きちんと読めば、原子力委員会で原発のためにオール電化って書いてありますよ。
どう解釈したら、違うと思えるんだろうか。
同じ扱い?全然違うでしょ。
電気自動車がそうだとしても、ここは電気自動車の是非を問うスレじゃないですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
236
匿名さん 2012/02/01 15:43:30
ヒートポンプ=エアコンが一般的でしょ。
エアコンも原発推進って事?
エコキュートの何十倍って普及してるけどね。
企業も含むからそれ以上か。
ガス派は原発推進になるからエアコン使わない方がいいって事か。
-
237
匿名さん 2012/02/01 15:51:19
>236はスレをさかのぼって、元のソースを見た方がいいよ。
そこに書いてあるヒートポンプはエアコンのことじゃないから。
エアコンで電力平準化は全くできません。(むしろ夏はピークの原因だし)
-
238
匿名さん 2012/02/01 15:52:04
夜も止まらない原発の深夜電力を使うことで原発推進なオール電化。
この深夜電力を安く買い叩くことで光熱費削減を謳う原発依存なオール電化。
原子力委員会推奨の原発依存・原発推進なオール電化ですね。
買いたい人はお好きにどうぞ。
-
239
匿名 2012/02/02 00:05:34
>235 いや、書いてないな。そもそもオール電化という文字すら書いてない。ヒートポンプという言葉は確かに二回出てくるが、電気自動車とヒートポンプ 燃料電池とヒートポンプ と続けて列挙されていて、ヒートポンプの扱い方が他と違うという事もない。
あの議事録のどこにヒートポンプの扱いが違う部分があるんだ?
オール電化で原発推進と書いてある部分はどこだ?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
241
匿名さん 2012/02/02 02:48:12
いや、>>230が結論だよ、もう原子力なんて終わればいいのだから。
ただ既存のエコキュートを撤去代替となった場合、どこまでユーザーが納得するかは
地デジ化よりも難しいだろう。
高消費のIHも、ピーク時制限規制が行えるかどうかも難しい課題となる。
-
244
匿名さん 2012/02/02 03:05:29
>241
いつ頃に撤去代替になると考えてるか知らないけど、それが具体的に視野に入る時期になれば、新規導入にストップかけるんじゃないかな。
ストップかけずに導入、即撤去代替じゃあ誰だって納得しないだろうし。
原発が終わる事は
おそらく殆どの人達が同意するかもしれないけど、個人の持ち物をおいそれと無効化出来ないだろうね。
地デジの時みたいに
携帯が~電波が~と
もっともらしい大義名分付けて長い時間かけてやらないとね。
-
245
匿名さん 2012/02/02 03:43:26
-
246
匿名さん 2012/02/02 03:45:46
何度説明しても知らん顔してるだけなのです。
しかも、原発同様にオール電化との繋がりを徹底的に隠蔽しているし告発があればしらみつぶしに潰しているから。そんなことが言えるのです。
もはや証拠とか証明は不要です。
原発を増やす口実のひとつとしてオール電化があるのです。
それを言うのなら、違うと言うことを証拠を挙げて説明すべきです。
出来ないなら黙っているべきです。
-
247
匿名 2012/02/02 04:17:33
そんな事より239の問いには答えんのかね?
どこをどう解釈したら違うと思えるのだろうか?
なんて言えるくらい
簡単に分かる事が書いてあるんだろ?
ならどこに書いてあるのか書きゃいいだけじゃん
たったそれだけで済む話しなんだぞ。
-
-
250
匿名さん 2012/02/02 06:32:59
リンク先の議事録とやらを読んだ
目を皿のようにして読んだ…書いてない…
もう一度良く読んだ…書いてない…
ファイル内検索でヒートポンプを検索…2つ出てきた…どちらも原発推進とは書いてない…しかも燃料電池や電気自動車と同列で出てる…
そりゃそうだ、元の資料が総合エネルギーだもの…
念のためオール電化で検索…無い…
とんでもない嘘っぱちだと思った…。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)