東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークホームズ南麻布 ザ レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-22 15:13:16

人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。

参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/

<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ南麻布ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南麻布ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    というか定借にケチつけてる書き込みはレベルが低すぎて全く説得力がないものが多数。
    逆に定借がより良いものに思えてくる。

  2. 522 購入微妙者

    ↑真実を皆さん述べていますよ。定期借地権がいいと思われるなら買えばいいこと、何もこちらに来ていうことはないですよ。買ってもいいか悪いか迷ってる皆さんのスレです。
    悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください

  3. 523 匿名さん

    >悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください

    そんなルールない。

  4. 525 匿名

    はたから見てるとどう考えてもネガじゃなく真実なのに聞く耳持たないなんて…
    自分は港区に購入済みなんでこのマンションはいいと思ってませんが…

  5. 526 匿名

    同感です!

  6. 529 匿名さん

    何気に徒歩1分に停留所のあるバスがかなり便利そう。
    六本木や渋谷、品川まで1本で10~20分で行ける。
    大江戸線ホームが深いのが難点。

  7. 530 匿名

    バス停は渋谷に便利いいですよ。20分かかりますがタクシーの10分な1で帰れますね、悪条件で本当に残念です!三井さんが普通のマンションで販売されたら検討 しましたが
    南麻布から元麻布に、三菱さんの物件今日契約しました
    こちらも素敵なマンションでしたが残念です。

  8. 531 匿名さん

    これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして考えた方がよいのではないでしょうか。
    それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。

  9. 532 上海在住中国人

    わたしは上海から観光できた中国人です
    三井の安心マンションで投資で買います
    日本語あまり得意ないでごめんなさい
    建築されたら中国人に貸します
    こちらみたら安心マンションで次きたらお金ぜんぶはらいます
    よろしく日本人ありがてう

  10. 535 匿名さん

    偽中国人さん、
    私は多くの中国の方と仕事をしましたが、そのような日本語の間違いはしません。
    幼稚すぎて、ここまでくるとあきれます。

  11. 536 購入者

    私は中国人の友達が青島にいて、このマンションを買ったこといったら凄く興味を示してました。中国人の方々が興味示されて当然ですね、中国人の友達は親戚や友達もこちらを検討するみたいです。さっそく三井の営業さんに声かけようと思います。今中国の富裕層は現金を使って所有に走っているのですね。出来たら沢山の中国人の明るい家族がいっぱいマンションに溢れること楽しみですね。こちらのマンションが日中の友好の証にやりますね

  12. 537 匿名さん

    日本の共産主義化リスクも中国の方はしっかり認識してこのマンションを買っているのですね。
    さすがです。

  13. 538 匿名さん

    534さんに賛成。
    今の新築マンションの耐久寿命は戦後まもなく建てられたビルやマンションよりずっと長いと考えるべきだし、そうでなくてはいけない。

    本郷に求道学舎というリノベーションマンションがあります。
    これは古い寮をリノベーションし借地権マンションとして分譲したものですが、30年毎に更新しさらに長期(100年単位)にわたり住んでいこうというコンセプトのものです。
    日本も今後は住宅を永く使う財産として数百年にわたり住み継ぐ、そういう流れになってもらいたいと個人的には思っています。

  14. 539 匿名

    中国人と日本人の友好のためにこちらのマンションが役立つなんて素敵ですね
    私は住めませんが住民の方は賑やかになりますね、定期借地権も日中友好に役立つなんて最高です。住民の方々やこれから購入したいと考えてるかたには吉報てすね

  15. 540 匿名さん

    日本人だろうが外国人だろうが、抽選当たらないと住めないですけどね。

  16. 541 匿名さん

    三井は近所の丘の上に、パークコート六本木ヒルトップという物件を長期優良住宅として売っています。
    で、坂下のここはさしずめ、”短期不良住宅”でしょうか。

    まあ定借はデベにとって利益率が高いのも分かるんですが、節操ないですね。。。


  17. 542 匿名さん

    都心部で、オフィス賃料というレジよりも高い収入が得られる高層建築物だから長期維持できるのであって、分譲マンションの修繕費程度では高層タワーの長期維持は不可能です。
    既に分譲済の高層タワーマンションの修繕積立金を利用したキャッシュフローが極めて脆弱なのは皆様ご存知の通り。

  18. 543 匿名さん

    531さんに賛成

    >これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして
    >考えた方がよいのではないでしょうか。
    >それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。

    あと、二期に向けた情報戦があるとはいえ、低レベルな投稿が多すぎて・・・

  19. 544 匿名さん

    ここは検討板では?
    一般的には所有権、定借どちらも検討対象に入れてる人が多いはず。
    ここ興味あるけど、定借ってことを含めじっくり検討しようという人のためのスレだと思ってましたが。

  20. 545 匿名

    定期借地権マンションで6千万も払うんですか?
    ここの人は土地代な分リスクないとか言ってるが所有権も買える価格でリスクばかりじゃないの?
    麻布に住めるとか慰めてるが白金高輪でも所有権買えるよ
    あと南麻布に住んでも借地なんで周りから白い目自己満足の世界
    資産なしローンだけ残りかわいそう

  21. 546 購入検討中さん

    確かに皆さんの仰られるとおり、同じ金額なら所有権の方が良いと思いますが、こちらと同等の値段で同レベルの広さや仕様は港区では湾岸以外厳しくないですか?
    現在、港区内で所有権マンションに住んで居ますが、こちらのマンションは勤務地に近く徒歩でも行ける範囲であり、うちの子に合う教育環境も有り、独身時代に南麻布に住んでいたので土地勘もあると言う事で興味を持ちました。

    所有権マンションの建て替えの苦労も友人から沢山聞きましたし、資産にするならやはり条件が豪華な一戸建てが良いのでしょうね。
    郊外に住むと我が家の場合は様々なリスクが発生するので、都心に住むと決めています。
    ですが、人生色々楽しみたいので住宅に無理にお金をつぎ込みたくもありません。

    そう考えたところ、百点満点とは勿論言いませんし随分悩みましたが、購入しても良いかなぁと思っています。

  22. 547 匿名さん

    皆様が言う条件、この価格帯ですが、一期で247戸、総戸数の70%以上終了

    一期二次(キャンセル、審査落ち住戸)は7戸のみで、
    なんと今日受付、今日締切。
    (おそらく既に事前申し込み入っている可能性大)
    (抽選をさせたくないので、前日告知、翌日締切)
    (全く本気で売る気が感じられない)

    今日は色々な方が必死です、ご自身でしっかりとご判断を・・・

  23. 548 匿名さん

    いや、ここ何日か一番必死なのはあなたではないかと。

  24. 549 匿名

    今日の数戸は出来レースだから、まあ参入は無理でしょ
    本番は二期の抽選。

  25. 550 匿名

    いらな~い
    急がせてるがゆっくりやるとキャンセル増えるからじゃないの?
    騙されてもよいならここにすれば

  26. 552 匿名さん

    くそ、俺が多額のローンで所有権マンション買って苦しんでいるというのに…。
    子供の教育費も満足に払えないよ。。。

  27. 553 匿名さん

    港区南麻布にこんなに安く住めるなんて素敵

  28. 555 購入検討中さん

    不動産以外で遺してあげるのじゃダメですかね?

  29. 556 匿名さん

    ん?不動産以外に残す資産なんか俺もっていないよ…。
    多分ローンも払い終わっていると思います。

    でも所有権だから大丈夫。築50年とかかもしれないけど、
    もらう子供は嬉しいと思います。

  30. 557 匿名さん

    築50年超のマンション相続されて嬉しい?結構微妙…

  31. 558 匿名さん

    うーん…古くてもなお素晴らしいマンションで、賃貸に出せて、相続税もちゃんと遺しておいてくれて、一人っ子なら嬉しいかも!
    自分では住まないけど。

  32. 559 中国人

    契約しました。皆さん仲良くしてください!

  33. 560 匿名さん

    バレバレで哀れ

  34. 561 by 日本人

    謎中、二次の抽選まだ終わってねえって(笑)
    でもちょっと面白い。

  35. 562 匿名さん

    定借だと土地の固定資産税がかからないようですが、どなたか試算して所有権と比べた人いませんか?

  36. 563 購入予定

    中国人が住むマンションなのですか?こちらは50年しか住めないから割高なんだね
    三井の西新宿の方が70年でとてもいい!

  37. 564 匿名さん

    ここに中国人が住むなら西新宿はもっと住むだろ。

  38. 565 匿名

    六千万の買ったとしてローン終わったら定年じゃないの?
    みんな高給とりだね
    でも終わったら文なし~

  39. 566 匿名

    ↑ローン終わっても資産残らないって意味だね。

  40. 567 匿名

    たった一日の登録猶予の一期二次登録に応募多数らしいね
    このスレのツンデレっぷりには恐れ入る

    どんだけ牽制しあってるんだよ(笑)

  41. 568 匿名さん

    嘘でも本当でも他国の方をネタにするのはやめましょう!
    それに港区は都内でも有数の多国籍な区ですよ。

    ちなみに23区で中国籍の方が多いのは

    新宿区
    江戸川区
    豊島区
    江東区
    板橋区
    足立区
    北区
    大田区
    葛飾区
    荒川区

    の順番ですよ。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2012/ga12ea0100.xls

  42. 569 中国の人

    このマンション買え嬉しいです。私は日本人が好きなので是非こちらで仲良くなりたいです!完成まで一年以上中国本土で楽しみにお待ちしてます

  43. 570 匿名さん

    カネのことしか頭にない中国人も多数購入しているとわかって、やはり定借は所有権より優れているとわかって安心しましたた。購入してよかったです。仲良くしましょう。

  44. 571 購入者

    いいですね。一階のロビー横のスペース借りて是非レセプションパーティーしましょう。先日契約の時に被災地から購入したかたと仲良くなりました。こちらのマンションで仲を深めて中国13億人の声援を被災地にとりけむよう理解しあえたらいいですね
    日本の素敵なマンションを中国や東南アジアに向けやすく供給しましょう!

  45. 572 匿名さん

    他スレにあった、参考になる書き込みを転載。やはり、南麻布で正解。


    今、子供育ているのでわかるのですが、子供はとにかく「真似る」
    能力が非常に高いです。「言葉」はその最たるものだと思いますが、
    とにかく、なんでもかんでも真似ます。

    なので、子供には、良い物のみを、できるだけ多く見せるのがポイント
    だと思います。

    聞いた話なので真偽の程は定かではありませんが、陶器なども、 子供のうちには本物をみせつづけると、ある時偽物を見せると、 直感的に偽物とわかるような目になるそうです。

    子供には、少しでも良い物(良い人)とふれあえる環境を用意 してあげるといいと思います。その意味で、レベルの高い子育て 仲間が作れる環境がよいと思うよ。

  46. 573 匿名

    こちらは工業用地なんですね。だから定期借地権のような価値ないマンションしか建てられないのかな?

  47. 574 匿名さん

    重説の後MRで、大使館など多い場所柄、登録者で外国人の方もそこそこいるのか聞いた。
    少なくとも1期ではいないって。
    なりすまし君は何が目的なのかな(笑)

  48. 575 匿名さん

    青山、麻布に頭がおかしくなりそうなくらい憧れながらも、ドロップアウトした庶民なので買える訳もなく、それでも憧れ続けて本当に頭がおかしくなってしまった者です
    このクラスですら購入できませんので倍率下げることが目的ではないです
    買える皆さんが妬ましいだけです

  49. 577 匿名さん

    ここの立地は魅力的ですよね。
    定期借家で2割落ちは、お買い得というほどでもないでしょうが、
    高すぎる訳でもないと思います。

  50. 578 匿名さん

    テイシャクネガのレベルが低くて、ネガ全体が低レベルに思われると心外なのですが、ここの立地の何処が魅力的なのですか?

  51. 579 購入検討中さん

    ここ買うのは避けたほうがよい人

    眺望重視・・・・抜けるのは一部の高層階のみ。また今は抜けても将来どうなるかはわからない
    予算カツカツ・・50年後は基本強制撤去なので、そこで賃貸でも何でも住居を確保できないとホームレス一直線
    定借が嫌い・・・・生理的に嫌っぽい人が一定数はいるみたいなので。逆に買うからには長短十分知った上で
    自転車複数必要・・駐輪は1世帯1台。子供が複数いたりするるとキツイか

    ほかにある?

  52. 580 匿名さん

    鶏口になりたい人も避けたほうがよいかも。

  53. 581 購入者

    中国の方買われるのは賛成ですよ!私は在日ですが従兄弟夫婦もこちらを二期で購入予定です。こちらは安いから当然に私たち在日が多く購入予定です。管理組合で住民どうし仲良くしていただけるといいですね。前の書き込みで中国人をバカにする発言は許せません。私たちは東京や麻布に昔から多く生活をしております。こちらのマンションが中国、韓国や麻布にいるアジア人のよりどころになると嬉しいです。

  54. 582 匿名さん

    地代と解体費用の負担を考えると同価格の所有権物件より当たり前だけど負担は大きい。
    ローンが返せなくなった時等の売却の流動性も所有権物件よりは恐らく小さいので、ある程度資金に余裕がない人は本当にやめておいたほうがいい。

  55. 583 匿名

    本当に割高だね
    麻布に憧れてるミ─ハ─だけだよ
    借地とか人に言うの気が引ける

  56. 584 匿名

    中国人とはマンション一緒にすめないな、品のない最低!日本人で良かったです。

  57. 585 匿名さん

    エレベーター・駐輪場が少ないのは残念だけど、
    二重床二重天井直壁ペアlowEガラスと基本は押さえていてさすが三井物件といった感じ。

  58. 586 匿名

    50年後どこ住みますか?

  59. 587 匿名さん

    579さん
    同意

    残戸が少なく、人気・割安とはいえある程度の所得が無い方は特に薦められない。

  60. 588 匿名さん

    586さん
    的確な指摘だと思う。
    ただ定借に限らず、所有権でも50年後を考えている物件はほぼ皆無。

    ・修繕費
    多くの物件は12年単位で2倍、3倍となる、これは建物の修繕に係るコストが増加するため
    50年後となると、タワーなどの100年コンクリート以外は腐食が始まり、強度はもちろん、資産性が著しく低下
    だって、だれも買わないよね。

    築50年経過した物件で、住宅としての価値があるのは、
    ・極めて希少な立地
    ・コストを掛けた修繕
    が行われている”賃貸”物件で、同潤会含め定期的な賃料収入がある賃貸物件以外は難しい。

    だから、定借を選ぶ人が居る。

    理想はキャッシュで都心の資産性が高いエリアで、”戸建”を買うこと。

  61. 589 匿名さん

    50年前の分譲集合住宅の今を語っても、それが現在分譲している集合住宅の50年後にあてはまるわけではないでしょうね。

  62. 591 匿名さん

    マンションの平均寿命46年
    建て替え物件の着工時期は築後37年
    http://allabout.co.jp/gm/gc/46803/

  63. 592 匿名さん

    50年前と今じゃ構造・設備などあらゆる性能が全然違う。でもこれから50年間に同じくらい進化することは無いような気がする。
    配管などのメンテさえしっかりできてれば今の仕様のまま50年後でも満足な生活は出来るんじゃないかな。
    家族構成などソフト面はどうにもならんけど。
    正直この物件も50年後NTTが壊さず残す、という可能性も皆無ではないと思う。

  64. 593 匿名さん

    ヨーロッパの建築物が持つ理由は、
    ・風土気候(高温多湿の日本ではない)
    ・厳密には工法が違う(水平方向の強度が地震国の日本では必要で鉄などを多用、結果気候からも腐食する、塩の影響もある)

    50年前の日本の建築技術が、同じく50年前のヨーロッパより劣っていたのであれば別であるが・・・

    石造の組構造なら、ピラミッド並みに持つと思いますw

  65. 594 匿名

    業者さんがマンション売るため説明してる書き込み多くがっかりです。たとえ三井でも定期借地権のマンションは価値はない

  66. 595 匿名さん

    価格が坪200なら倍率100倍超で即日完売、400なら誰も買わない。
    定借とはいえ結局は価格とのバランス次第。
    この売れ行きから三井はもうちょっと高くしても良かったと思ってるかもしれない。

  67. 596 匿名さん

    ここいいよ。わたしかうよ。

  68. 597 匿名

    買った人が一生懸命ネガと闘うのは奇妙。やはり定期借地権にして高額な価値の無い物件、買った方は一生悔やまれます、本当に三井は大儲け。もう少し定期借地権を批判してる意見ききなさい。

  69. 598 入居予定さん

    今週末(正確には月曜日)で一期の購入手続きが完了となりますね。
    私も先日手続きが完了しました。

    担当者の方々も、一期は想像以上の人気だったそうで、一期二次もあっという間だったらしいです。
    二期用の物件でまだ価格決定がされていない部屋については、他のマンションのように当初予定より価格見直しもあるかもしれませんね、なんて話をしました。
    アドレスブランドと需要のバランス、もちろん定期借地権や工業用地という点もありますが、そこを考慮しての絶妙な価格設定がバランスよく取れたなんて話もありました。ですので、購入する方も、良い点と悪い点両方を考慮して検討できると思います。

    三井としては、当物件を定期借地権物件の成功例とできるでしょうね。
    そのぶんケアも期待できるかななんて思いました。

    色々な意見があると思いますが、私はこの物件を購入できてよかったなって思っています。
    来年の入居が楽しみです。

  70. 599 匿名

    おめでとうございます。素敵なマンションで羨ましいです。一生住むのが条件なので、売却するのはナンセンスです!私は南麻布に一生は無理でした。残念ながら定期借地権は中古で売ると悲しいくらい安くても売れません。こちらをかわれたかた、特にローンでかわれたかたは必ず50年住んで茨城県の賃貸アパートに年金で一からやりなえしてください。価値はなくご自身が賃貸マンションのような感覚で住むしかありません。

  71. 600 匿名

    ここ買う人見るとギャンブルで負けた自分のほうが小さく見える

  72. 601 匿名

    定期借地権のマンションは不動産会社にはいる利益が非常に高くて購入者にとって非常に不愉快です。買うかた買ったかたは売り主の暴利に怒るべきです。素敵なマンションはこれだけお金出せば当然です。定期借地権のマンションは全くといって売れなく価値は中国の車かった感じです。中国の車は失礼ですが日本では誰も怖くて買わないし安くだすしかなく所有かくしたくなりますよね

  73. 602 匿名さん

    599、601さん、
    もし、なりすましネガでないのなら、不動産購入を検討する前に小学校の算数を復習しましょう。
    市場価格の原理も理解できたらよいのですが、難しいかもしれませんね。
    がんばれば所有権と定借物件の性質の違いが理解できるかもしれませんよ。
    さらにその応用方法を考えられる能力があればよいのですが。

  74. 603 匿名さん

    599&601は532からの一連の中国関係の落書きしてる人だよね。
    本当に中国人なのかもしれないな(笑)

  75. 604 匿名

    定期借地は土地からの利益が地主に帰属するから、デベの利益は少ないですよ。

    土地買わない分、デベもリスクは小さいし、資金効率はいいけど。

    デベにとって効率よく儲かるのは、等価値交換。事業協力者住戸っていうのがある物件。

  76. 605 匿名さん

    中古で売りにくい=新築時高くて中古も高く売らざるを得ない場合
    新築を安く買えた場合、中古で売るときも安くてOK=中古でも売りやすい
    こうして定借の適正水準が形成されていく。

  77. 606 匿名さん

    まともな批判が聞きたいのに、感情的で根拠がないレベルの低いものばかり。
    やはりまともな人が見ると突っ込みどころがほとんど無い、買うべき物件ということなんだろうか。

  78. 607 検討中の奥さま

    どうも、一人の定期借地権アレルギーをお持ちの方が連投しているようですね
    ここ買ってる人は定期借地権についても相当検討した結果購入していると思いますので、
    お話にもならないと思いますよ。

  79. 608 購入者

    私はネガではありませんが、お話を聞いていて購入に不安を覚えました。購入された?方が購入をご自身に納得されるために定期借地権を肯定したり絶賛されてます。ネガさんの意見も納得できる部分もかなりあるとおもいます。購入検討中の私は購入者さんが美化すればするほど定期借地権について不安になります。三井さんのマンションだから少し高くても所有権でパークホームペズを出して欲しかったです。パークコートが南麻布にありますがあまりにも差があり残念です。

  80. 609 購入者

    私はネガではありませんが、お話を聞いていて購入に不安を覚えました。購入された?方が購入をご自身に納得されるために定期借地権を肯定したり絶賛されてます。ネガさんの意見も納得できる部分もかなりあるとおもいます。購入検討中の私は購入者さんが美化すればするほど定期借地権について不安になります。三井さんのマンションだから少し高くても所有権でパークホームペズを出して欲しかったです。パークコートが南麻布にありますがあまりにも差があり残念です。購入者さんの意見はもう結構です。定期借地権や他の理由で購入予定を辞めたかたのご意見是非聞きたいです

  81. 610 購入予定

    三井さん高すぎです。そんなに儲けて悲しいです。素敵なマンションなのに私も定期借地権で賃貸マンションのような感覚がネックです

  82. 612 購入しました

    購入できて嬉しいです。こんな安くて茨城県にすんでましたが柏のマンションにしようと思いましたか意外にも当選しました。年収が300万円の私にも買える庶民のマンションありがとうございます!批判してる方も是非素敵なマンション買いましょう

  83. 613 匿名

    購入後の資産低下考えると安くないです
    50年の地代も加えて
    10年後売却価格考えましょう。

  84. 614 匿名さん

    へー。年収300万のファミリーでも買えちゃうんだ・・・

  85. 615 匿名さん

    ローンが通ればね(笑)

  86. 616 匿名

    二期抽選が終わるまでこんなんが続くのか(笑)
    抽選後は外れた恨みつらみや阿鼻叫喚のレスで埋めつくされるのだろう

  87. 617 郊外居住者

    ここは地上権でなく転借地権なのに販売価格に含まれる前払地代形式。前払地代って地上権との組み合わせでなくても可能なんですね。しかも,最近の定借に多い所有権(平均坪単価383万円)の80%(306万円)でなくて75%(285万円)と何かで見ました。初期の定借みたいに前払地代形式でも70%(権利金形式なら60%)が妥当と思いますから,5%割高のはずなのに,最近にしてはお値打ちなのか最高倍率17倍とは凄い人気です。

  88. 618 匿名さん

    二期は9月下旬登録開始予定。
    あんまりペース上げると最後まで持ちませんよ。
    残り80戸前後で焦るのは分かりますが、抽選落ちた時のために他の物件も検討された方がリスクヘッジになると思います。

  89. 619 匿名さん

    所有権買っても自分が死んだら子供たちは売り払うんだろうなと考えると、定借でいいと思います。無理して所有権でローンを組むのがよいか、負担を軽く50年住むのがよいか、将来はバリアフリーとか末期医療環境も大きく変わっているかも知れませんし、所有権でも築50年の中古マンションに90歳近い夫婦が住み続けられるのか不安はあります。

  90. 620 匿名さん

    >所有権でも築50年の中古マンションに90歳近い夫婦が住み続けられるのか不安はあります。

    ???
    住み続けるのも引っ越すのも自由じゃないの?
    建物が取り壊されたらその90歳近い夫婦は引っ越すしかないけど。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸