東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークホームズ南麻布 ザ レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-22 15:13:16

人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。

参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/

<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ南麻布ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南麻布ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 499 匿名さん

    友人がここを当選したと聞いて覗きにきましたが、ネガの方は一体何のために必死で購入者を馬鹿にされているのでしょうか?
    絶対ご自分が購入しない物件のスレにわざわざネチネチ書きこまれているのがとても不思議です。
    人助けのつもりなのでしょうか?
    定借で安い方が都合良い、住居は資産として考えず、それでも特に問題ない、と言う方々も世間にはいらっしゃるだろうに…

  2. 500 購入検討中さん

    499さん

    ネガ書いてる方は、購入する気まんまんだと思いますよ。
    2期の抽選に備えて競争率下げるための手段だと想定できます。

    1期抽選が終わった直後からこんな感じですので。

  3. 501 匿名さん

    一期の売れ行きが良くて焦っている近隣所有権物件購入者・営業という可能性も。

    テイシャク位しかネガポイントがないしね。そのテイシャクも、土地にお金を固定しないという意味では、合理的な方法な気もしますけどね。

    南麻布買う様な人は、その辺りの判断ができるんでしょうね。

  4. 502 匿名さん

    ここの場合、定借はネガじゃなくてポジポイントでしょ。
    それが故にこれだけ安いんだから。

    所有権で相応の価格だったらこんなに売れてませんよ。

  5. 503 匿名さん

    1期2次募集出てますね。7戸。明日登録&抽選 とずいぶん急ですが。

  6. 504 匿名さん

    明日(しかも平日)一日しか受付期間がないなんて、出来レースですね。
    すでに事前申し込みが入っているが、規約上一般受け付けないといけないので告知しました~みたいな。
    WEBで来場予約もしていなかったみたいだし、抽選もれした人の救済用とはいえ、
    この価格帯でずいぶん強気な・・・

  7. 505 匿名

    安いとか言ってる人所有権でもないマンションに大金はたく意味わかってないね
    ここの値段で普通に港区でも品川区でも買えますけど
    よっぽど金持ちなんだね

  8. 506 匿名さん

    そりゃ湾岸なら買えるけどね
    港区でもまともなとこは無理

  9. 507 匿名

    あのねぇ
    定期借地権は湾岸どころか横浜埼玉以下だよ
    所有してないんだから!

  10. 508 匿名さん

    ・所有権に拘る人が思った以上にネガの書き込みをする
    →こだわる理由はもっともですが、なぜネガの書き込みをする必要が?

    ・拘らない人が思った以上にいて、結構売れている
    →買う人はダマが多く、締め切り後盛り上がった・・・

  11. 510 匿名

    最近このマンション知りました。だから抽選後とか関係ありません。
    はっきり言って高いです。安い部屋は狭いし。
    一生で一番大きな買い物に安易にデベの言いなりで借地を買ってしまっていいのでしょうか?
    ご両親は定期借地権を納得されてますか?

  12. 511 匿名さん

    0点。高いか安いかは坪単価を比較すれば簡単に分かります。

  13. 512 匿名さん

    ついに泣き落とし?w

    まじめに定期借地権に関して考えてみました。

    区分所有(マンション)の土地所有権の価値は、”そこの空中に未来永劫住める権利”
    つまり”建物とセット”で初めて価値があると理解しています。

    きつい言い方をすれば、戸建と異なり、土地単体で売買できる流動性が無い。
    本当に土地の所有権に拘るのであれば、戸建が一番です。

    また、東京の人口は減少と予想されており、高度経済成長期のような土地価格の上昇は見込みづらい。
    今土地を買うことは、わざわざ土地の値段が高い時期に、銀行に余分な借金を背負い、更に金利払うことになる。

    そう考えると賃貸も良いのですが、賃料を払うより、購入した方が安くつくため、買う人が多い。
    そうすると、所有権物件よりもさらに割安な土地が定期借地のマンションという選択肢も、
    人によってはあり得ると思います。

    ただし、高度経済成長を生きてきたお年寄りに理解を求めるのは酷なことかと・・・

  14. 513 購入済

    ネガレスを書く人の気がわかりません。

    当たったので
    登録(購入)手続きに行ってきました。
    雰囲気は
    「ザ・港区!」といったかたは少なく
    前代未聞の安値「東京タワーズ」や
    これまた前代未聞の安値 定期借地権「シティータワー品川」に
    来ていたような契約者層でしたよ。

    特徴はあっちこっちで
    「買い替え停止条件付き」の説明が聞こえたので
    皆さん今ある住まいを売って・・・という
    お考えの方が多かったようです。

    子供連れの方もいらっしゃいました。
    普通のファミリーマンションになりそうですね。

  15. 514 匿名さん

    そうですね、シティタワー品川の坪単価と比較すると高いか安いかよく分かりました。
    どうもありがとうございました。

  16. 515 匿名さん

    512の書き込みに異存ないが、ネガさんもそんなことは分かったうえで、ねがってるんだよ。

    選挙みたいなもので、長所は短所へ、短所は更に酷く見せるのが、この世界(マンコミ)で活躍する方法。

    終わりなき戦いなので、体力・気力が必要です。

  17. 516 匿名さん

    あと、なりすまし、褒め殺し、その他の各種手法も駆使すること!

  18. 517 私も購入

    イヤな書き込み多いですね。

    モデルルームに行った時に
    「プロジェクトビデオ」で
    【着工後震災があり、
     超高層と同じ構造で作ることに
     計画が変更となった】とありました。

    震災対策や非常食・非常電源等
    あらゆる設備を兼ね備えたこのマンションに
    文句のつけ所はないかと思います。
    エレベーターが少ないですが。

    築50年のマンションは
    現実的に建て替えは難しいです。
    最初から壊してしまうと決まっていたほうが
    良いのではないでしょうか?

    参考までに
    丸ビルは築70年ちょっとで
    建て替えとなりました。

    十分にメンテナンスしている
    ビルでも実際の耐用年数はそれくらいということですよね。




  19. 518 匿名さん

    自分の思い通りになる戸建ての土地なら価値があるけど、
    数十人、数百人と合意しなきゃ建て替えも何もできない、細切れになった土地の所有権って
    どれほどの価値があるんだろうか、と考えるきっかけになった。
    定期借地権って都心ではかなり合理的な仕組みだと思う。

  20. 519 匿名

    510さんは、私たちにどうして欲しいのでしょうか?

  21. 520 匿名

    契約されたかたはこちらはみないほうがいいですよ。私も港区のマンション買いましたがネガは必ずいます。納得されて買うんだから知らない事実は知らないほうがいいですね

  22. 521 匿名さん

    というか定借にケチつけてる書き込みはレベルが低すぎて全く説得力がないものが多数。
    逆に定借がより良いものに思えてくる。

  23. 522 購入微妙者

    ↑真実を皆さん述べていますよ。定期借地権がいいと思われるなら買えばいいこと、何もこちらに来ていうことはないですよ。買ってもいいか悪いか迷ってる皆さんのスレです。
    悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください

  24. 523 匿名さん

    >悪いところを聞きたいわけで良いところを自慢する場所は住民スレを作られてやってください

    そんなルールない。

  25. 525 匿名

    はたから見てるとどう考えてもネガじゃなく真実なのに聞く耳持たないなんて…
    自分は港区に購入済みなんでこのマンションはいいと思ってませんが…

  26. 526 匿名

    同感です!

  27. 529 匿名さん

    何気に徒歩1分に停留所のあるバスがかなり便利そう。
    六本木や渋谷、品川まで1本で10~20分で行ける。
    大江戸線ホームが深いのが難点。

  28. 530 匿名

    バス停は渋谷に便利いいですよ。20分かかりますがタクシーの10分な1で帰れますね、悪条件で本当に残念です!三井さんが普通のマンションで販売されたら検討 しましたが
    南麻布から元麻布に、三菱さんの物件今日契約しました
    こちらも素敵なマンションでしたが残念です。

  29. 531 匿名さん

    これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして考えた方がよいのではないでしょうか。
    それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。

  30. 532 上海在住中国人

    わたしは上海から観光できた中国人です
    三井の安心マンションで投資で買います
    日本語あまり得意ないでごめんなさい
    建築されたら中国人に貸します
    こちらみたら安心マンションで次きたらお金ぜんぶはらいます
    よろしく日本人ありがてう

  31. 535 匿名さん

    偽中国人さん、
    私は多くの中国の方と仕事をしましたが、そのような日本語の間違いはしません。
    幼稚すぎて、ここまでくるとあきれます。

  32. 536 購入者

    私は中国人の友達が青島にいて、このマンションを買ったこといったら凄く興味を示してました。中国人の方々が興味示されて当然ですね、中国人の友達は親戚や友達もこちらを検討するみたいです。さっそく三井の営業さんに声かけようと思います。今中国の富裕層は現金を使って所有に走っているのですね。出来たら沢山の中国人の明るい家族がいっぱいマンションに溢れること楽しみですね。こちらのマンションが日中の友好の証にやりますね

  33. 537 匿名さん

    日本の共産主義化リスクも中国の方はしっかり認識してこのマンションを買っているのですね。
    さすがです。

  34. 538 匿名さん

    534さんに賛成。
    今の新築マンションの耐久寿命は戦後まもなく建てられたビルやマンションよりずっと長いと考えるべきだし、そうでなくてはいけない。

    本郷に求道学舎というリノベーションマンションがあります。
    これは古い寮をリノベーションし借地権マンションとして分譲したものですが、30年毎に更新しさらに長期(100年単位)にわたり住んでいこうというコンセプトのものです。
    日本も今後は住宅を永く使う財産として数百年にわたり住み継ぐ、そういう流れになってもらいたいと個人的には思っています。

  35. 539 匿名

    中国人と日本人の友好のためにこちらのマンションが役立つなんて素敵ですね
    私は住めませんが住民の方は賑やかになりますね、定期借地権も日中友好に役立つなんて最高です。住民の方々やこれから購入したいと考えてるかたには吉報てすね

  36. 540 匿名さん

    日本人だろうが外国人だろうが、抽選当たらないと住めないですけどね。

  37. 541 匿名さん

    三井は近所の丘の上に、パークコート六本木ヒルトップという物件を長期優良住宅として売っています。
    で、坂下のここはさしずめ、”短期不良住宅”でしょうか。

    まあ定借はデベにとって利益率が高いのも分かるんですが、節操ないですね。。。


  38. 542 匿名さん

    都心部で、オフィス賃料というレジよりも高い収入が得られる高層建築物だから長期維持できるのであって、分譲マンションの修繕費程度では高層タワーの長期維持は不可能です。
    既に分譲済の高層タワーマンションの修繕積立金を利用したキャッシュフローが極めて脆弱なのは皆様ご存知の通り。

  39. 543 匿名さん

    531さんに賛成

    >これまでの皆さんの意見を見ると、一戸建て、所有権マンション、定期借地権マンションはそれぞれカテゴライズして
    >考えた方がよいのではないでしょうか。
    >それぞれを選択する方々のライフスタイルが違うのですから、お互いの主張をぶつけてもきりがないように思います。

    あと、二期に向けた情報戦があるとはいえ、低レベルな投稿が多すぎて・・・

  40. 544 匿名さん

    ここは検討板では?
    一般的には所有権、定借どちらも検討対象に入れてる人が多いはず。
    ここ興味あるけど、定借ってことを含めじっくり検討しようという人のためのスレだと思ってましたが。

  41. 545 匿名

    定期借地権マンションで6千万も払うんですか?
    ここの人は土地代な分リスクないとか言ってるが所有権も買える価格でリスクばかりじゃないの?
    麻布に住めるとか慰めてるが白金高輪でも所有権買えるよ
    あと南麻布に住んでも借地なんで周りから白い目自己満足の世界
    資産なしローンだけ残りかわいそう

  42. 546 購入検討中さん

    確かに皆さんの仰られるとおり、同じ金額なら所有権の方が良いと思いますが、こちらと同等の値段で同レベルの広さや仕様は港区では湾岸以外厳しくないですか?
    現在、港区内で所有権マンションに住んで居ますが、こちらのマンションは勤務地に近く徒歩でも行ける範囲であり、うちの子に合う教育環境も有り、独身時代に南麻布に住んでいたので土地勘もあると言う事で興味を持ちました。

    所有権マンションの建て替えの苦労も友人から沢山聞きましたし、資産にするならやはり条件が豪華な一戸建てが良いのでしょうね。
    郊外に住むと我が家の場合は様々なリスクが発生するので、都心に住むと決めています。
    ですが、人生色々楽しみたいので住宅に無理にお金をつぎ込みたくもありません。

    そう考えたところ、百点満点とは勿論言いませんし随分悩みましたが、購入しても良いかなぁと思っています。

  43. 547 匿名さん

    皆様が言う条件、この価格帯ですが、一期で247戸、総戸数の70%以上終了

    一期二次(キャンセル、審査落ち住戸)は7戸のみで、
    なんと今日受付、今日締切。
    (おそらく既に事前申し込み入っている可能性大)
    (抽選をさせたくないので、前日告知、翌日締切)
    (全く本気で売る気が感じられない)

    今日は色々な方が必死です、ご自身でしっかりとご判断を・・・

  44. 548 匿名さん

    いや、ここ何日か一番必死なのはあなたではないかと。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸