東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークホームズ南麻布 ザ レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-22 15:13:16

人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。

参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/

<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ南麻布ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南麻布ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 152 匿名

    70平米以上の部屋を探していますが、角部屋にするか、田の字型の部屋にするか悩んでいます。
    角部屋はリビングのカウンタースペースがもったいない気がしまして…。
    どちらがお買い得でしょうか?

  2. 154 匿名

    その理由は?

  3. 155 匿名さん

    152さん
    私は角部屋のメリットの方がメリットがあるのではないかなと思います。
    角部屋は片方にしかお隣さんがいないというのもありますし、窓も多いので
    風の通りがいいですからね。角部屋の方が値段も高くなりますがそれなりに
    メリットは多いかと思います。

  4. 157 匿名さん

    定借は避けた方が無難かと。
    どうしても欲しければ中古で出てきたものを買い叩いた方がよっぽどいい。
    定借のマンションは本当に売りにくいですから、足元見て買えますよ。

  5. 158 匿名さん

    そういうこと、絶対買わないで!

  6. 159 購入検討中さん

    同じ金額で所有権があればもちろん
    そっちのほうがいいのでしょうが、
    価格が魅力ですよね。
    定借の中古が安いという意見もありましたが
    探してみると結構新築の時の売り出しの値段より
    高くなっているマンションも多いみたいで、
    やっぱり最初から安いからでしょうか。
    うちは子どもがいないですから財産を
    残す必要もないし、この値段はかなり
    魅力です。

  7. 161 いつか買いたいさん

    定借物件でいまどき分譲時価格よりも高い価格で売買されたマンションってあるんですか?
    鳥居坂は言うまでもなく、神宮も安くなっていますし、どこなのでしょう。

    安いのは理由があって、それを飲める方には魅力的なのかも。

    でもこの界隈って坂上こそ、って感じがしませんか?

  8. 162 匿名さん

    定借は確かに転売は厳しいかとは思いますが、最悪賃貸に出せばそれなりにまわるのではないでしょうかね。しかし、ここの立地は日照、眺望は絶望的ですね。

  9. 164 購入検討中さん

    普通は検討中のマンションをけなされたらむかつくが、今回は抽選であたりたいからなんか嬉しい

  10. 165 匿名さん

    所有してないといっても、建物は所有してるからね。土地は所有してないと言っても普通のマンションも土地は何百分の一しか持たないし土地だけじゃ処分できないから実質はかわらない。地代さえ納得できればいいんだろう。所有している感じが出ないと言う人は結局戸建じゃないとダメなのでは?

  11. 166 匿名さん

    私は同じ予算なら郊外で所有権を選択します。
    地代と解体費用考慮するとそこまで安いってことはないですね。

  12. 167 匿名さん

    所詮「定期」借地権。
    持分権といっても実質は所有権だから。

    賃借期間が満了したら、更地にして地主に返さなければいけないのが定借。
    よって期間が短くなればなるほど、売れづらくなるのは予想の範囲内。

    資産として買わないのであれば、安いから良いのでしょう。
    もし所有権マンションだったら、この価格では買えないのですから。

  13. 168 匿名

    まだまだ居住用の定借は日本になじんでないね。

  14. 169 匿名さん

    そういうこと、絶対に買わないで。

  15. 170 匿名

    買わないでと頼むこともないのでは。
    メリット、デメリット理解して買えばいいだけ。
    私は買いませんが。

  16. 172 匿名

    MR、スタッフ多すぎ。販管費抑えて価格下げてほしい。

  17. 173 匿名さん

    ここは借地とは言えキャピタルゲインが望めると思います。このグレードでこのエリアならキャッシュ一括で購入の方も多く、借地でありがちなローン付が難しいという問題も回避されると予想します。あとは50年の期間のうちどのタイミングで売却するかでしょうか。10年以内に売却するなら面白いかもしれません。

  18. 175 匿名さん

    フラット使えないんですね。買いたいけど買えませんw

  19. 177 匿名さん

    工業用地に住宅を建てていいのでしょうか?
    なにかの間違えではなくて?

  20. 178 匿名

    何で資産価値が望めないと思うのですか?

  21. 180 匿名さん

    工業用地にあるマンションなんて、はじめてみたかも。ずいぶん無理してマンション建てるんですね。

  22. 182 匿名さん

    価格表出ましたね。まだMR行ってませんが、部屋によってはかなり倍率高いんですかね?

  23. 183 匿名さん

    借地は新築時は売れ行きよくても中古になると一気に不人気になるから悩ましいね


  24. 184 匿名さん

    そういうこと。絶対に買わないで!

  25. 185 匿名

    ここって南麻布??

  26. 186 購入検討中さん

    プラウド南麻布と悩んでます。どちらが資産価値高いでしょうか。

  27. 187 匿名さん

    自分がどっちに住みたいかだと思うよ。

  28. 188 匿名さん

    登録が迫ってきましたね~

  29. 189 匿名

    プラウドの方が全体的に高いでしょ。一部重なる価格帯もあるにはあるが・・・
    あちらは本当に、その場所に住むためなら定借でも、っていう人も出てくるかと。

  30. 190 匿名さん

    プラウド南麻布の価格表、どなたかUPしていただけますと嬉しいです。

    そもそも自分には手がでませんが、ここが買いかどうかを判断する一材料にしたいので。

  31. 191 匿名さん

    こっちは三井のスレっす。

  32. 192 匿名さん

    わかりにくくて、すみません。

    プラウドは買えないけど、プラウドの値段を参考に、
    パークホームズ南麻布がお買い得かどうかを考えたい、
    という趣旨です。

  33. 193 匿名さん

    ↑自分で足運べよ。私はこちらの方が流通性が高いと予想します

  34. 194 匿名さん

    私だと、多分、相手にしてもらえません。

  35. 195 匿名さん

    大丈夫でしょ。
    外向き買ってくれる人必死に探してるから。

  36. 196 匿名さん

    鶏口となるも牛後となるなかれ

    おまけみたいな部屋を買うくらいなら、こちらにしますよ。。。
    安い方の部屋買いたいのだけど…、とは言いたくない。

    プラウドの森側でいくらくらいなのかな、というのを、参考まで、
    知りたいだけ。

  37. 197 購入検討中さん

    一番安い1LDKの部屋、リビングにロフトベッドを入れて簡易子供部屋にして
    3人家族で住めないですかね。
    やっぱり3人家族なら最低2LDKですかね。

  38. 198 匿名さん

    子供が小さいうちは1LDKで、って家族もいますよね。

    私の知り合いには割といるのですが、皆さん、相当な
    社会的な地位の方なので、考えるところがあって、
    そうしているのだと思われます。
    (ベッドルームで3人、4人で寝ているそうです。)

    あと、夫婦仲、家族関係がよい方が多いですね。

    ただ、さすがに、子供が小学校低学年の間が限界なの
    ではないかと個人的には思っています。

  39. 199 購入検討中さん

    ちょっと昔は、公団35㎡の2DKで4人家族なんていうのが普通だった時代もあったと思います。

    このマンション 、親子3人家族なら、3290万円の41.35㎡ で決まりだと思うんですよ。

    41.35㎡ 1LDK の部屋は、正方形で、とってもいいと思います。
    ちょっと工夫すれば、普通に親子3人家族で住める2DKに変更できると思うんですよ。


    41.35㎡で3人家族なら、まずカウンターキッチンにするとほかが狭くなっちゃうから
    カウンターキッチンでない6畳くらいのDKに変更、あと4.5畳くらいの子供部屋と
    5.5畳くらいの夫婦寝室を配置するくらい朝飯前だと思うんです。

    あと麻布のマンションらしく41.35㎡の部屋でも玄関が贅沢な作りになってると思うんですが、
    玄関ホールもダイニングキッチンのスペースに取り込んでしまえばいいと思うんですよ。
    カウンターキッチンをやめれば可能ですよね。

  40. 200 匿名さん

    親子3人なら60㎡くらいのもう少しまともな広さのマンションに住んだ方がいいですよ。

  41. 201 匿名さん

    ここは確かに安くてよいのですが、そもそも、南麻布に
    住むメリットってなんなのでしょうか?

    言い方を変えると、南麻布を使いこなすには、相当な
    お金がかかりませんでしょうか?使いこなせないのなら、
    あえて南麻布に住む必要があるのか、若干疑問がないでは
    ありません。

    確かに、公園で(子供を通じて)知りあう人が、普通に、
    どこかの社長だったり、若くして年収2000万超えていたり、
    外国の方だったりと、それはそれで魅力的ですが、付き合い、
    続くかな?

    無理して南麻布に住む必要があるのか、いっそう、湾岸のような
    ニュータウンの方が気持ちよく子育てできるのではないか、
    そんな一抹の不安のようなものが心をよぎるのです。

  42. 202 匿名さん

    余裕を持って郊外の広い所有権マンションを買って人生を楽しみましょう。
    何も199さんのようにしてまで無理に南麻布に住む必要は全然ないですね。

  43. 203 匿名さん

    199さんは何かの冗談だろ?
    そうに決まってる(笑)

  44. 204 購入検討中さん

    南麻布に住むメリットですか・・
    やっぱり広尾駅から恵比寿まで出れば山手線でどこにも行きやすいし
    町の独特の雰囲気が好きだっていう人もいるかも。
    洋館が多い麻布の町は、明智小五郎と怪人20面相の雰囲気なんですよ。

    あと、麻布に住むとお金がかかるっていうけど
    日中は有栖川公園内の図書館で、無料で時間がつぶせるし
    図書館内の食堂も良心的な価格設定ですよね。
    広尾駅のマックが安いのは当然だけど
    広尾の「ひら匠」みたいに激安でおいしい中華料理屋もある。
    あと、十番のピーコックも普通の下町のスーパーとほとんど同じ価格帯ですよね。

    ま、貧乏人が無理して麻布に住む必要はないけど
    世田谷のはずれの所有権のマンションより麻布の定借マンションのほうが安かったら
    麻布の定借を選ぶという選択もあるような気がしますよ。

  45. 205 購入検討中さん

    所有権だと6000万円するマンションが、定借だと4000万円で買える。
    だから現金で6000万円持っていても 6000万円の所有権のマンションを買わないで
    あえて4000万円の定借を買って 手元に2000万円の現金を置いておく。

    これは賢明な選択だと思います。

    たとえば6000万円の所有権のマンションを購入して50年後に売却するとしても
    本当に50年後にマンションが換金できるのかっていうのは誰にもわからないことなんですよ。
    つまり たとえ所有権であっても50年後マンションの価値は非常に不明確なんですね。

    50年後、たとえ安くてもマンションが換金できればいいけど
    50年経ってマンションを売却しようとしても タダでも誰も住まない、
    それどころか、こちらからお金を出してもだれも引き取ってくれない。
    で、マンションが老朽化して普通の感覚では住めなくなっても
    管理費や修繕費や税金は永遠に払い続けなければならない。
    マンションを購入するっていうことは、そういうリスクを背負うことなのかもしれません。

  46. 206 匿名さん

    所有権はいつでも売れるから、50年も同じ場所に住み続ける人はあまりいない。

  47. 207 購入検討中さん

    よくマンションで50㎡の1LDKなんだけど2LDKに間取り変更可能なんていう物件ありますよね。
    このマンションも、40㎡の1LDKだけど2DKに変更可能なんていう選択枝があるといいんだけどな。

    40㎡2DKなら3人家族で住めないこともないけど
    カウンターキッチンの40㎡1LDKだと3人家族で住めるのは子供が小さいうちだけですよね。

    40㎡2DKなら3人家族で住めないこともないし、そのくらいの広さだと維持費や税金が安くなるから
    持っていても負担にならない、つまり長く住んでいられる物件と言えるわけですよね。

    コンパクトにまとまった物件は毎年の固定資産税があまりにも安いんで
    「税金がこのくらいならこのまま持っていてもいいかな~」っていう気にさせる物件でもあるわけですね。

    本当に40㎡が手狭になったら郊外に安い建売でも買って
    都心のコンパクトマンションはセカンドハウスにするっていう選択もある。
    でもそういう選択肢が出てくるのも、都心のマンションの維持費が負担にならない、
    つまり間取りが要領よくまとまっているということが大前提なわけですよね。

  48. 208 匿名さん

    なんだか自分が納得したいのか、誰かを説得したいのかわからんけど、
    面白い人が暗躍しているね。

    いずれ安い建売買うなら、それまで賃貸でいいのに。
    どうしてそんなにここの40㎡に3人で住む事に拘るんだろうか?

  49. 209 購入検討中さん

    昔の公団35㎡の2DKの間取りは、限られたスペースでも4人家族で生活していくために
    限られたスペースをいかに有効に利用するか、日本人が極限まで考えた間取りであり
    日本の終戦後の復興~高度成長の象徴のような間取りだと思うんですよ。
    で、そのような家だと固定資産税も激安になるからいつまでも住んでいられる。
    そういう意味では最高に快適な住宅だと思いますよ。

    で、このマンションの40㎡の間取りを拝見して
    なかなかコンパクトにまとまっていていい間取りだと思ったんですが
    昔の公団2DKのように3人家族で住めるといいなって思ったんでした。


    実は10年前に郊外に安い建売を買ったんでした。
    その当時から、港区山手線内の中古マンションなどを見て回っていましたが
    結局、麻布の築古ワンルームの値段、2000万円弱で、郊外に 土地30坪付き、駐車場付き、
    ささやかな庭付き、一生住める広さの新築一戸建が買えるんなら
    そっちのほうが賢明だと思って、港区よりずっとずっと郊外に建売を買ったんでした。
    そういう家は固定資産税も激安(5万円以下)なんで、とりあえず買っておいても
    損はないような気がしてしまいます。

    さて、10年以上前から港区山手線内のマンションの市場動向を見てきましたが
    南麻布の低地の新築マンションだと40㎡の1LDKで4000万円~、
    55㎡の2LDKで5500万円~が相場だと思うんですよ。
    だから定借といえどもこのマンションの価格は、圧倒的に割安に思えました。

    「麻布に自分と家族の居場所が50年間確保できる」っていうのは一つの価値観だと思います。
    都心の便利な生活が享受できるんならセカンドハウスとしてほしいという価値観もあると思います。
    ま、3人家族のセカンドハウスとして40㎡の1LDKを購入するというのであれば
    リビングにソファーベッドを入れればいいだけの話かもしれませんね。

  50. 210 匿名さん

    くそ、俺が郊外のミニ戸で我慢している間に、南麻布でエンジョイしやがって。しかも、俺よりローン金額少なくて、生活にゆとりがあるだと?テイシャクのくせに。

  51. 211 購入検討中さん

    南麻布に住むメリットについてですが、
    やっぱり 「麻布のマンション=都心の理想的な環境での快適な生活の探求」 だと思うんですよ。

    「人生に南麻布という贈り物」というのは、「都心の理想の環境での快適な生活の贈り物」
    以外のなにものでもないと思います。

    で、その結果、到達する価値観は・・


    結論は、やっぱり 「毎日平凡に生きていけることの有り難みと家族の大切さ」 ですよね。

    そういう意味では、35㎡の2DKで3人家族でも全然いいのかも知れません。

  52. 212 匿名さん

    南麻布に住むメリットの一つとして、教育環境の良さがあると思います。

    例えば、プレスクール。
    日本人率が少なく、優れた先生のいる良質なところが多数あります。

    そういうところは学費も高いですが、こういった「ある意味で割り切った」
    マンションに住むことで、子供の教育にお金を回すというのは、非常に価値
    ある行為だと思います。

    また、そういうところに通われている外国の方は、だいたいが家賃100万、
    200万クラスの方なので、その気になれば、親のビジネスにつながる場合も
    あるかもしれません。

    なお、付き合いが続かないのではないか、という話がありましたが、家族同士の
    交流会というのはちょくちょくあるものの、普通にピザ頼むとか、手料理(手作り
    お菓子)をもちあったりとで、お金はあまりかかりません。たいてい、どこかの
    マンションの共有施設や、40畳?くらいあるリビングで集まったりします。

    (たまにホテルにランチしに行ったりすると、支配人・料理長?が挨拶しに
    来たりするような地位の方もいて、ちょっとびっくりしますが。
    多分、日本の「教育熱心な」親御さんが集まる、同質性の高い幼稚園・地域
    の場合の方が、付き合いには気を使い・お金もかかると思います。)

    また、案外ハーフの子が多いので(=母親が日本人)、英語に堪能でなくても、
    やっていけたりします。

    以上、ご参考まで。

  53. 213 匿名さん

    このマンション、狭い部屋そんなに食いつき悪いの?

  54. 214 匿名さん

    安いから売れそうだけど、
    このステマ波状攻撃が逆に気になるわな。

  55. 216 匿名さん

    とりあえず長文さんは突っ込みどころ満載すぎて困る。

  56. 217 匿名さん

    もう少し自然なステマのやり方ってのを同僚はちゃんと教えてやるべきでは?

  57. 218 匿名さん

    ここは、価値が減退するテイシャクだし、駅から遠すぎて不便だし、緑は少ないからやめときます。

  58. 219 匿名さん

    了解です!
    賢明なご判断だと思います。

  59. 220 匿名

    私もやめます。所有権がやっぱりいい。シティタワー品川並なら欲しいけどね

  60. 221 ご近所さん

    まじめな話をされている中、すみません。

    先ほど、ひら匠で食べてきました。
    マーボー丼+半餃子で1000円。
    おいしかったです。

    と、それはどーでもよくて、なんと、
    自分のすぐ近くに、ダイアナ妃似の超絶美女の
    外国人が一人。ここで声をかけなれば男がすたる、
    と喉まででかかるが、結局、声こけられず。
    自分の消極性に落胆しつつ、店を後にしました。

    男性の外国人はちょくちょく見ますが、女性一人
    (しかも若い)、というのは、珍しい気がします。
    スタイルも抜群でした。

  61. 222 匿名さん

    モデルルーム行ったら、人が少なかった。これは世間の評価の現れということ。定期借地権付建物は、賃貸という位置付けでないと住めない。25年ぐらい住むならペイしそう。

  62. 223 匿名さん

    と言っても、1期で出る分は要望が入ったから出すんでしょ?
    定借にしたら大した人気だと思うんだけどな。

    しかし、こういう時期に買うのやめますとか書き込む人ってうざいね。
    黙って消えろって思う。

  63. 224 匿名さん

    この連休中にモデルルームに行ってきたけど、確かにお客さんが少ないのが気になる。他のモデルルームは、休日は、賑わっているのに・・・。営業の人は、好評て言ってたけど、実は違うのかな?実際に現地に行きましたが、マンションと小さな建物に囲まれて、低層階はご対面だし、駅から遠いし、食料品の買い物も不便ですよね。憧れの場所だけど、私は、郊外の一戸建てを検討し始めました。

  64. 225 購入検討中さん

    所有権で6000万円のマンションに10年住んで売却する場合と
    同程度の立地・広さの定借で4000万円のマンションに10年住んで売却する場合とで
    持ち出し金額が少ないのはどっちですか?
    そこですよね。

    たとえ所有権であっても、マンションは、不動産でなくて消費財であり
    リセールバリューを期待して所有権のマンションを購入しても
    がっかりするような金額でしか換金できない。
    2年で半額スレじゃないけど、それが現実だと思うんですよ。

    だから、はじめから4000万円の定借を買って2000万円手元に
    残した方が賢明という考え方も十分成立すると思うんですが
    販売側の方のご意見いかがでしょうか?

    リセールバリューについてですが
    港区山手線内のマンションでも、建物部分の償却がかなり進んだ中古マンションの場合は
    マンションを購入して賃貸にまわして、10年間家賃収入を得てから売却するという場合、
    ほとんど10年前の購入時と同じ値段で売却可能という事例があると思うんです。
    そこが港区山手線内のマンションのすごいところだと思うんですが
    それはあくまでも建物部分の償却が進んだ優良物件の場合であって
    新築物件にはあてはまらないと思います。

  65. 226 匿名さん

    どうせ、モデルルーム行ってないで、書いているだけだよ。

  66. 227 匿名さん

    >225
    じゃあ10年落ちの所有権物件を買い叩くのがベストってことかな。

  67. 229 匿名さん

    そういうことです。そっとしてあげて置いて下さい。

  68. 230 匿名さん

    所詮テイシャクデスよ、ムキにならないで、ほって置いて下さいな。

    >212

    こういう情報はデベさんは知らないので、助かります。

  69. 231 購入検討中さん

    どなたか教えてください☆マンションを解体する費用てどれくらいかかるんですか?解体費用を月々払いますよね。50年後に積み立ててた解体費用が余る場合もあるし、足りなくなる場合もあると聞きました。もし費用が足りなかった場合は、どれくらい請求がくると思いますか?50年後に百万円以上の請求がくる可能性もあると思いますか?それから、テイシャク物件にかかる特有の費用などありましたら、教えて頂けると助かります☆ よろしくお願いいたします。

  70. 232 匿名

    転売目的じゃないならこの物件はゼッタイ買い!!

  71. 233 匿名さん

    見積もりをとっているはずなので、デベさんに聞いて下さい。
    所有権マンションでも、解体費用はかかりますが。。。

  72. 234 購入検討中さん

    231です^^233様回答ありがとうございましたm(_ _)m 今の段階で、解体費用の見積もりて取ってるんですね?後で電話して聞いてみます。先日、解体費用の件を営業さんに聞いてみたんですが、今のところ分らないとの事でした。「50年後には、解体技術もさらに進歩しているだろうし、もし費用が足りなくても、ものすごい金額を請求することはないだろう」との回答でした。もちろん、所有権マンションでも後々に解体費用が発生する事は、承知しています。もし、50年後に100万円以上の請求が来たら、正直困ります。。所有権マンションでもテイシャク物件でも同じぐらいの建物の場合は、後々にかかる解体費用は、同じと考えていいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  73. 235 匿名さん

    すみません、自分は素人なので知りません。

    が、普通に考えて、同じ建物を壊すのであれば、同じ費用でしょう。

    何処のテイシャク物件か忘れましたが、デベから見積もりをとっていると、何処かのスレに書いてありましたよ。

    ここはとっていないとしたら、手抜きですね。。。
    勿論、将来のことなので、変動はあり得るのでしょうが。

    そういうの嫌なら、やはりテイシャクはやめて置いた方がいいかと。

    まぁ、浮いたお金を50年間運用すれば、相当な金額になりますよ。自分は投資に失敗すら口ですが(笑)。年2パーセントで運用できれば、1.02の50乗で凄い額なのですが。

  74. 236 匿名さん

    7000万のものが、テイシャクで、5000万だとして、浮いた2000万を50年間運用したら、いうのはわかりやすいけど、人間そんなにお金のことばかり考えていませんよ。

    例えば、2000万を教育費に回せたら良いね、くらいでしょ。お金の事を考えすぎると、見えないものが生じてしまうとおもいます。

  75. 237 匿名さん

    浮くっていうか貯められるだけ。
    実際に手元にその金が残るのはずーっと先。
    しかも7,000万円買える家は7,000万円で所有権を買って、
    それを買えない家が5,000万円で定借で買うほうが
    ケースとしては圧倒的に多いだろうから
    実際には将来的にもその金はないと思われる。

  76. 238 匿名さん

    結局ここの実際の売れ行きはどうなんですか?

  77. 239 購入検討中さん

    手元に現金が7000万円あっても、7000万円の所有権を買わないで
    あえて5000万円の定借を買って手元に2000万円残すのは
    賢明なのかどうかですよ。
    手元に残した2000万円を教育費にあてるのは、もちろんありですよね。

    言い換えれば、たとえ所有権を購入してもマンションのリセールバリューは望めない
    時代になってきているので、あえて消費財として定借を購入するのはありなのか、
    ってことですよね。

  78. 240 購入検討中さん

    手元に現金が7000万円あっても 7000万円の所有権のマンションを買わないで 、
    あえて5000万円の定借マンションを買って 手元に残った2000万円を投資にまわす
    という考え方もあるかもしれません。

    でも、所有権、定借のいかんにかかわらず、マンションを購入するということは
    すでに投資だと思うんですよ。

    で、所有権でなくて定借マンションを購入すると言う意味は、住宅に投資する金額を抑える、
    つまり 大きなお金を動かすリスクを減らすという意味があると思うんですよ。

    つまり、あえて定借を購入する意味は、下手にマンションに大きな投資をして
    財産を減らすリスクを減らすという意味でもあるわけですよね。

    つまり「ノーポジが最強」「投資をしないのが最高の投資」と考えてるけど
    自分が住むためのマンションは買いたい。
    だから投資額が少ない定借が気楽で無難っていう考え方もできますよね。

  79. 242 匿名さん

    第一期247戸販売だそうです。

    所有権さんは残念でした。。。

  80. 244 匿名

    基本的に転売時にローン付かないから、キャッシュオンリーバイヤーに限られる時点で通常の90%程度のバイヤー候補を失ってしまっています。なのでバナナのたたき売り覚悟の人はいいんじゃないの?または50年住み続けるか。いずれにせよ、現在の景気状況から今後マンション価格自体下がっていくと思うけどね。

  81. 245 匿名さん

    何度もでてきているけど、中古でもローンはつくよ。過去スレみてね。公庫は使えます。

  82. 246 匿名さん

    241さん
    >そもそも人が同じマンションに定住する期間は平均15年程度。

    って ソースはどこですか?

    243さん
    このマンションて 注目の物件だったの?

  83. 247

    この規模にしてはエレベーターの数が少なすぎる気がします。

  84. 248 匿名さん

    >そもそも人が同じマンションに定住する期間は平均15年程度。

    一般論として、いいますよね。

    マンションのサイクルとしては、最初20年、残り30年住むという
    パターンが多いようですよ。

    ただ、この理論、冷静に考えると、テイシャクにプラスな話な
    気がしますが、テイシャク反対派の自分としては、釈然としません。

  85. 249 購入検討中さん

    手元に現金が7000万円あっても、7000万円の所有権を買わないで
    あえて5000万円の定借を買って 手元に2000万円残す。
    数年〜数十年後に 引っ越したくなったら、
    手元に残した2000万円で 郊外に安い建売でも買えばいい。


    手元に現金が7000万円あって 7000万円の所有権のマンションを買った場合、
    数年〜数十年後に 引っ越したくなって、マンションを売却するとしても
    所有権のマンションが 2000万円で売却できる保証は全くない。

  86. 251 匿名

    所有権でも中古マンション成約率は二割未満なのに,何故所有権=売れるとなるのか不思議です。過半数の八割の価格が折り合わず売り止めにせざるをえない方が可能性として四倍以上だから,比較検討するなら売れない所有権と売れない定借では?

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸