マンション雑談「原発事故で新築より中古??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発事故で新築より中古??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 20:51:29
【一般スレ】原発事故で新築より中古??| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福島で放射能レベルの高いマンションが問題になっています。
でも、これは福島だけの問題でしょうか?
特にマンションはそのような計量を義務づけられていない上、多かれ少なかれ広範囲の土地に放射能が降り注いでいるので、新築マンションより、原発事故前の中古マンションの方がいいか迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】原発事故で新築より中古??

[スレ作成日時]2012-01-16 11:39:25

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発事故で新築より中古??

  1. 51 匿名さん 2012/01/19 05:30:31

    では今後は今回の福島だけでなく
    建築資材に関してずっと注意が必要と言うことですね。

  2. 52 匿名さん 2012/01/19 07:55:10

    中古は確かに放射線は少ないかもしれないですが、
    耐震基準的に最新のものの方がいいかなと思ったりします。。。
    311で大きく揺れて躯体に多少の影響がある場合もあるでしょうし。。。
    何だか困った時代になってしまいました。

  3. 53 匿名さん 2012/01/19 08:21:26

    なんだか食べ物以上に、どこからきたものなのかって分かりずらそうですね。
    だけど、耐震的には確かに最新の方が良いと思います。
    新築で業者の方できちっと検査をしてもらって、
    自分で購入する部屋も自分でダブルチェックで検査したうえで購入。
    というのが安全なのかな・・・

  4. 54 匿名さん 2012/01/19 10:31:35

    私は 耐震性のある中古かな。2000年以降から震災前の中古がいいな。

  5. 55 匿名さん 2012/01/19 11:16:40

    自分は、2000年~2008年位迄の質の良い中古がいいです。

    コンクリートが完全に乾くまで2~3年。湿気が多い場所だと5年はかかるので、最近できたマンションだと、震災で放射能以外にもコンクリートも脆くなっていそう。

  6. 56 47 2012/01/19 11:49:07

    >>コンクリートが完全に乾くまで2~3年。

    これには誤解している情報が伝わった可能性があります。

    一般的にコンクリートが最大強度に達するのが打設から約一ヶ月。
    それから次第に強度が劣化していくとあります。
    コンクリートの表面が湿気くさいのは、水分を浸透しやすい複合材料だからです。電子顕微鏡レベルで見ると微細な空間があるようですが、地下鉄のトンネルを思い起こすと高湿度であることがわかると思います。

    これで間違っていません?>専門家さん

  7. 57 匿名さん 2012/01/19 12:34:29

    >>微細な空間があるようです

    だったら、放射能が含まれていたら、少しずつ奥からも隙間から出てくるって事ですか?

  8. 58 匿名さん 2012/01/20 02:25:42

    中古もちらっと考えたりします。
    本当は希望している新築マンションがきちんと原材料の流通ルート等を見せてくれて
    数値も測っていてくれれば良いのですが。
    中古だと設備がどうしても古いのが気になりますよね。

  9. 59 匿名さん 2012/01/20 04:03:55

    No.58さん
    設備は古いかもしれませんが、新築でも少し経つと起こることなので、それほど気にすべきでは無いのでは?
    私は今まで、新築1回、中古3回購入していますが、中古の方がその地域相場に近い物件が多いので、転売してもトントンか利益がでたので、中古がいいと思っています。

    それに、設備や内装を自分好みに変更する楽しみがあるので。

  10. 60 匿名さん 2012/01/20 15:28:05

    一般的には、中古の方が新築より相場価格に近いといいますからね。
    でも、放射能で中古価格の方が新築より高くなるかも。

  11. 61 56 2012/01/21 01:16:57

    >>だったら、放射能が含まれていたら、少しずつ奥からも隙間から出てくるって事ですか?

    素人としても言葉で現すのは難しいように思います。

    『コンクリートのSEM画像』をググッてみると数々の電顕画像が出てくるので、イメージとして掴めるかも。

  12. 62 匿名さん 2012/01/21 22:34:12

    目に見えないものだけに、疑ってかかるより
    中古の方が、はっきりしていて良い気がしてきてしまいました。
    新築よりは安いでしょうから、
    その分のお金をリフォームなりに回した方が良いような。。。

  13. 63 匿名 2012/01/22 02:08:16

    中古買う場合は、修繕積立金の額をしっかりチェックしてね。
    あと、1986年以前に建築許可おりた旧耐震基準の物件は×。

  14. 64 匿名 2012/01/22 02:11:22

    あと、築浅なのに外壁にヒビが走り
    それもPASMOが挟まるような横ヒビだったら×。

  15. 65 61 2012/01/22 02:44:51

    >>64

    >>あと、築浅なのに外壁にヒビが走り

    『ヒビ』と言うのは正確ではなかったと思います。
    『ひび割れ』と言う方が。
    あとPASMOの厚さ厚さだったら、地震時にかなりの力が加わったか、施工時のコンクリートの打設時の施工不良なのでは?

    0.1mmのひび割れですら、被りコンクリートが鉄筋に到達していると好ましくないと言われるそうですが。

    ちなみに東北新幹線は、311も含めてそれ以前の大きな地震、大宮までの開通前の地震でも被りコンクリートの剥がれとか剪断破壊とかあった様です。そのたびに補修工事をしてきた様ですが。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110317/546496/
    http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf

    この様にコンクリート構造物は再使用しているようですが、セメントや骨材に放射性物質が混入していたらやりきれないように思いますね。

  16. 66 匿名さん 2012/01/22 05:12:19

    やっぱり、2000年から震災前までだね。
    うちのマンション、ひび割れなかったよ。
    耐震性あり、汚染なしがいいわ。

  17. 67 匿名さん 2012/01/22 10:00:16

    私も中古がいいような気がしてきた。
    新築は、ひび割れが起こり易いか判らずかうので。
    もちろん、放射能に汚染された資材が使われている可能性もないので

  18. 68 匿名さん 2012/01/22 13:25:32

    中古も視野にいれてマンション探しをしています。
    築浅のマンションだと設備もいいですし、
    購入してリフォームするのもアリですものね。
    何か気を付けなければいけない点があるとしたら
    どういったポイントがあるでしょう?

  19. 69 匿名さん 2012/01/22 14:53:30

    こんなのがあった

    空気清浄機、掃除機のフィルタ放射能汚染(0.4μSv/hr以上-熊本)
    こまめな取り替えを
    http://onodekita.sblo.jp/article/53247619.html
    測定して愕然・・日本には既に安全安心な場所はない

    中古はコンクリは大丈夫だからその点はいいけど
    日本はもうどこもダメだね

  20. 70 匿名さん 2012/01/23 08:39:12
  21. 71 匿名さん 2012/01/23 12:41:01

    単純に放射能が落ち着くまで、新築マンションは怖いと思う。
    全部がダメとは思わないが、それでも、新築は全部検査すべきでしょう。

  22. 72 匿名さん 2012/01/24 01:14:41

    もう本当に困った事態になりましたよね…。
    自分の家は中古を買うとかすれば良いのですが、
    駅や病院、会社の入って入るビルなど本当に判らないですからね。
    築浅の中古が人気になっていくんでしょうね。

  23. 73 匿名さん 2012/01/24 13:50:34

    今週号の週刊ダイヤモンドでも、放射能汚染による新築マンションへの悪影響が書いてあった。
    新築マンション販売に水を差しかねないと。

  24. 74 匿名さん 2012/01/24 16:44:07

    販売者には気の毒ですが無視できない問題だと思います。きちんと検査してごまかさないでほしいです。大金を払って健康を害する家に暮らすなんて最悪です。

    西日本の人たちは東北に同情はしていても放射能に関しては他人事なのだろうと想像していましたが、まったく影響がないというわけではないようですね。いったいどうしたら良いのでしょう。数値を示してこの程度なら安全とか言うことしかできない専門家も国もほんとところどうしたら良いのかわかっていないのでしょうね。

  25. 75 匿名さん 2012/01/25 03:57:47

    ニュースなどを見ていると、随分いい加減な検査をしている。
    単に原発半径30キロ圏内じゃないから大丈夫や、資材の一部だけ計って問題なければ、他の資材も大丈夫など。
    後々尾を引きそう。

  26. 76 65 2012/01/25 04:41:34

    コンクリートの放射線問題は公共の物に関して交通インフラにも飛び火する可能性が出てくるかも。
    地下街やトンネル等の閉鎖空間だったら…これからも高速道路や整備新幹線は施工されていくが。
    中越沖地震で柏崎柏原原発はセーフだったが、福島第一ではとうとうやってしまった取り返しのつかない事故だったと思う。

  27. 77 匿名さん 2012/01/25 10:42:39

    もう新築建てなくていいじゃん。
    ストックも沢山あるんだから。

  28. 78 匿名さん 2012/01/25 10:43:51

    もう新築建てなくていいじゃん。
    ストックも沢山あるんだから。

  29. 79 65 2012/01/25 15:09:20

    チェリノブィリ事故の時、その後の建築資材などはどうなっていったのか良くわからないけど、やっぱり狭い国土の日本列島に巨大地震・火山のリスクが高い国土に原発は危険すぎたって事かも知れない。
    当時、欧州にも放射性物質の拡散で食料も危機感があったが、全く反対側の日本はその危機感が極めて薄く、対岸の火事みたいだったと思う。
    但し、過去に行われた大気圏内の核実験だと多少の放射性物質は拡散したようだし。
    旧ソ連のツアーリ・ボンバは人類としての狂気の核実験だったのでは?

  30. 80 匿名さん 2012/01/27 03:55:21

    様子見が賢明

  31. 81 匿名さん 2012/01/27 04:13:39

    消費税が上がるかもしれないのに?

    いつまで様子を見るのでしょうか?

    まあひとそれぞれですから^^

  32. 82 匿名さん 2012/01/27 14:39:27

    消費税の関係ない中古買えばいいじゃん

  33. 83 79 2012/01/27 14:56:19

    放射能汚染は負のスパイラルに落ちて行くのか?
    まず『食』に汚染が避けられず、次に『住』の汚染。
    そして今度は『衣』の汚染かも知れない。中国製の繊維はともかくとして日本製の綿花にちょっと不安。
    スギ花粉が飛散しようものなら、打設中のコンクリに微量ながら絶対混入しないとは思えないけど、放射線量は無視しても良いレベルかも。

  34. 84 匿名さん 2012/01/27 15:01:26

    4年以内に70%の確率で震度7以上の地震が来るんなら、様子見でもいいのでは?

  35. 85 匿名さん 2012/01/27 15:04:54

    杉花粉は深刻そうだね。
    でも、コンクリートの場合、半永久的に放射線が出続けるから、花粉のようにゴミとして捨てることができない分深刻化も。

  36. 86 83 2012/01/27 15:46:30

    >>4年以内に70%の確率で震度7以上の地震

    震度7ではなくM7であるのをお間違いなく。
    震度とマグニチュードは良くまちがえやすいので。

    >>コンクリートの場合、半永久的に放射線が出続けるから、花粉のようにゴミとして捨てることができない分深刻化も。

    確かに…です。
    日本の原発は失速しつつありますが、使用済み核燃料の放射性廃棄物はさらに厄介な存在ですね。

  37. 87 匿名さん 2012/01/27 20:54:04

    >>4年以内に70%の確率でM7以上の地震が来るんなら、様子見でもいいのでは?

    先日のアサイチのテレビを見られましたか?
     その東大の教授が出ておられました。 
     ただ、数を数えて予測をしたらしいです。
     小さい地震の数がこのまま続けば、数の計算上 大きな地震が来る可能性が4年だろうと、、、
     確証はないそうです。(現在の予測は なかなか 難しいそうで。。。)
     5分ほどで テレビも終わってしまいました。  

  38. 88 匿名さん 2012/01/28 03:47:22

    地震はいつくるか判らないから、様子見しててもね。
    東海地震だって、30年以内に起こると言われつつ30年過ぎてしまったから。

  39. 89 匿名さん 2012/01/28 04:20:26

    結局、情報収集したり社会情勢を見て買うより
    自分の人生のタイミングで買うのがいいのかも
    様子見してても年取るばかりできりがないし
    今後、景気がよくなるイメージも持てないからなぁ

  40. 90 匿名さん 2012/01/28 11:57:10

    免震の建物も不具合で損傷したりするから中古もこわいなと。
    これから改善、規制等でいい物を建ててほしいです。
    地震を心配するなら賃貸でいいかな 
    身軽で良さそう。戸建なら土地は流されなければ残るのでしょうけど。
    二重ローンは怖いです。

  41. 91 匿名さん 2012/01/28 12:27:51

    ずっと住むのであれば、賃貸のお金がもったいない。

    どっちを選ぶかは、自分の判断だね。
    自然はわからないし、起こるとも起こらないともね。

  42. 92 匿名さん 2012/01/28 23:39:02

    地震に耐えられる賃貸、どれくらいあるんだろう?

  43. 93 匿名さん 2012/01/29 00:44:40

    それいったら分譲だってどれぐらい耐えられるのか疑問だね。

  44. 94 匿名さん 2012/01/29 01:18:13

    >>93

    あなたは 買わない。 で 良いのでは?

    このスレは買う買わないでなくて、買うなら新築?中古?です。

    さようなら。

  45. 95 匿名さん 2012/01/29 03:58:04

    もしかして、震災前優良物件はそれだけで価値がでるかも。

  46. 96 匿名さん 2012/01/30 00:10:50

    きちんと放射能を検査しているところもあるのかもしれませんが、単に計画的避難地域から出荷されていないから問題ないというニュースをよく見ます。
    検査しているんですかね?

  47. 97 匿名さん 2012/01/30 03:13:51

    >計画的避難地域から出荷されていない

    …から検査しないと検討中のデベは言ってます
    私以外のお客さんは全然気にしていないようで
    自分だけ心配していてうるさい客と思われてます...

  48. 98 匿名さん 2012/01/30 04:13:50

    大多数の建設現場は、計画的避難地域以外の資材なら問題ないと言っているみたいです。
    やっぱり中古なんですかね。

  49. 99 匿名さん 2012/01/30 06:09:02

    築浅の中古物件でも震災の影響があったりしないのかな?と思います。
    昨年の震災絡みの地震で、免震機能的に問題が出たりしないのでしょうか?

    本当は安心できる資材で作られた新築がいいのですが、
    今は何が良いのか自分では迷ってしまっている状態になっています。

  50. 100 匿名さん 2012/01/30 09:09:39

    首都圏であの震度で影響があるマンションは、買わない方がいいですよ。
    逆に中古なら見ることができるので、共用部を含めよく確認して買うといいのでは?

  51. 101 匿名さん 2012/01/30 10:01:33

    初心者でよくわからないのですが、中古の場合修繕費とかはどうなるのですか?
    生活し始めてすぐ修繕が必要になったりしたら負担はどれほどになるのでしょう?
    前に暮らしていた人の積み立ては生きているのでしょうか?
    疑問ばかりですみません。

  52. 102 匿名さん 2012/01/30 10:12:15

    修繕費(月払い)はそのマンションによって、違うと思います。

    うちのマンションは結構たまっているようです。
    修繕費は 月払いなので、「前に暮らしていた人の積み立ては生きている」はずです。

  53. 103 匿名さん 2012/01/30 15:23:50

    修繕費は前の所有者の分を引き継ぐのが原則です。
    考え方によっては、中古の場合、修繕積立金の一時負担金が無い分、少しましかもしれませんね。
    もちろん、他の様々な点も比較すべきですが。

    ただ、30年修繕計画はよく見ますが、本当はこれ以降の修繕が重要なので、30年以降の計画まで立てているマンションが良いと言われています。

  54. 104 匿名さん 2012/02/02 01:14:02

    今回のことは予想していた方も少なくはないでしょうけど、
    放射能関連について後から後から新事実が出てくるので困りますよね。
    できるだけリスクを避けようと思ったら、
    今は新築より築浅の中古を買うのが安心なのかもしれませんね。

  55. 105 匿名さん 2012/02/02 03:41:52

    そうですね。
    放射能関係は、後から後から出てくるので、安心したいなら、震災前完成のマンションですかね?

  56. 106 匿名さん 2012/02/02 09:18:51

    自分でガイガーカウンター買ってチェックしたとして、
    個人でできることには限りがあるし、素人が正確な測定をするのは難しそうですよね。。。
    私も震災前にできているマンションの方が安心できる気がしています。

  57. 107 匿名さん 2012/02/02 14:30:06

    確かに中古マンションも選択肢に入るようになりましたね。
    今日のニュースで見た新基準のマンションなども気になりますが…。
    ただそちらだとかなりマンション価格が上がりそうなんですよね。
    そう考えると中古かなとも思います…。

  58. 108 匿名さん 2012/02/06 00:12:42

    築浅の中古、確かに良いかもしれないですね。
    昨年の大震災時のメンテナンスもきちんとされていれば問題がないでしょうし。
    中古一択、という訳ではなくて中古も選択肢に含めて考えようと思いました。
    新築でもきちんと原材料の流通が明らかになっていれば自分は問題ないかなと考えております。

  59. 109 匿名さん 2012/02/06 02:28:23

    民主党政府がこのままグダグダの対応に終始するなら
    早晩、震災前に建てられた築浅の中古にはプレミアムがつくでしょうね。

    この問題で一番の問題は、セシウムに高濃度に汚染された焼却汚泥を処理した溶融スラグ
    をあいもかわらずリサイクルしてコンクリートの原料にしていること。

    この政府には本当に絶望します。

  60. 110 入居済みさん 2012/02/06 09:19:01

    >>109

    一番失望したのは、あのタレント女性元大臣。

    やれ、スーパー堤防は無駄だ! 高度な科学技術計算に使うスパコンは要らん! 二番じゃダメなんですか? そう威張っている間に震災が発生し、あの苦虫顔。マイクを握る顔は二度と見たくないです。

  61. 111 匿名さん 2012/02/06 14:11:58

    横浜でも高濃度の放射能が検出されたけど、これなど氷山の一角。
    今後も様々な場所で、高濃度の放射能が検出されるでしょうね。
    震災後のマンション建設で、そういう土や水を使わない保障はないと思う。
    検査体制もずさんだし。

  62. 112 匿名さん 2012/02/07 01:50:52

    きちんと検査をしていますよ、というのが一種のブランドになってくるかもしれないですね。
    本当に嫌な時代です。
    1日も早く原発問題が収束してほしいですね。
    収束してもまだまだ先はながいですけれどね。

  63. 113 契約済みさん 2012/02/11 02:12:41

    嫌な時代…。この不安は今までになかったものです。
    でも頑張りましょう!希望を持って!
    まずは家族、友人、周囲の人を大切に。
    感謝の気持ちで不安を脇に置いときましょう。

    今週は内覧会です。もちろんガイガー持参します。
    緊張します…。
    スレ違いかな。失礼しました。

  64. 114 匿名さん 2012/02/11 13:46:54

    あるマンションのMRに行ったら、営業に「自然界には沢山放放射能があるから、神経質になる必要ないですよ」と言われた。
    つまり、そのマンションはノーチェックということだ。
    これが現実かもね。

  65. 115 匿名さん 2012/02/13 06:01:09

    確かに自然界に放射性物質はたくさんありますが、線量の桁が違いますよね・・・
    一度収束したと見えた福島第二もいまだ予断を許さない状況ですし、
    100%安全性の保証がないところが嫌な感じです。
    地震予想では直下型の確率も高いし、やはり中古マンションの方がいいのでしょうか。

  66. 116 匿名さん 2012/02/13 08:50:11

    自然界にも放射性物質があるから平気なんて言い方をするなんて・・・
    そういわれた時点で内ならそのマンション辞めちゃうと思います。
    営業の人がそんな認識でいたら、もし住んだ後に何かあっても、
    自然界にもあるんだからちょっとぐらい値が高かったって・・・って平気で言われちゃいそうですね^^;

  67. 117 匿名さん 2012/03/04 12:09:22

    熱さ過ぎれば~だな。
    単なる一過性の話題で終わりそうだね。
    いつものことか。

  68. 118 匿名さん 2012/03/04 14:00:43

    原発問題も…ですが、
    最近の新築ってすごく狭い所が多いなと思いまして
    築浅の中古も視野に入れて物件探しをしています。
    5畳の部屋が多いですが、MRで実際に見てみるとやはり家具を置いていっぱいいっぱい感がありますね。

  69. 119 匿名さん 2012/03/05 03:04:38

    広いと値段が上がるから?

  70. 120 匿名さん 2012/03/05 07:38:45

    価格を抑えるために設備をシンプルにしたり狭くしたりはあるのかなとは感じています。
    23区内はそういう所がおおいですよね。
    ちょっと郊外になるとどうなんでしょう?
    どうせならゆったりした造りがいいですよね。

  71. 121 匿名さん 2012/03/05 16:01:13

    都心三区で1Kで30㎡前後くらいで安く出てますよ。
    新築だと3000万くらいですが。
    中古?新築?どっちがいいでしょうかね。

  72. 122 匿名さん 2012/03/07 00:30:33

    ここ10年くらいの建物なら中古でもいいかな、と思っています。
    やはり建材すべてをチェックするというのは不可能でしょうし。
    いわくつき物件とかでなければ、中古でも平気かな~と最近は思っています。
    中古でも入居前にハウスクリーニングとかをすれば、新築とは言わないまでも
    結構きれいになるでしょうし。

  73. 123 匿名さん 2012/03/07 05:49:15

    中古をリフォームにして設備を最新にすることが出来ますよね。
    ですので、我が家は立地を中心に中古も新築も両方視野に入れて探しています。
    ただ中古は最初から業者がリフォームしていたりすることが多いので
    自分好みにできないことが多いですね。

  74. 124 匿名さん 2012/03/07 10:02:02

    リホーム販売だと、売却主は勿論購入主からもリホーム工事費で儲けられる
    買い手はリホーム無し物件希望が多いのに、リホームしないと売れないと言い売らない営業するよ
    だから、マンション関連業者より、不動産屋で取引するのがいいよ

  75. 125 匿名さん 2012/03/07 22:40:41

    中古マンションっていうか、賃貸ですよね、今は。
    中古のほうが新築よりリスクは少なくて済むかもしれないけど、賃貸だったらもっとリスクは回避できる。
    余震は多いし、原発もよく分からないし。
    今は買うべき時期じゃないと思います。

  76. 126 匿名さん 2012/03/08 01:30:48

    日本は地震国だから、そんなことを言ってたら、いつまでたっても買えないのでは?
    ひとそれぞれの考え方ですが、、、
    賃貸のお金を気にしないのなら、賃貸でいいし。
    賃貸のお金でもったいないと思うなら買えばいいのです。
    とにかく、今は新築より、10年以内の質の良い中古がいいみたいですね。

  77. 127 匿名さん 2012/03/08 23:21:55

    地震はどうしようもないにしても、原発はまだ終わってないからね。
    地震だけならまだしも、原発の場合は、最悪住めなくなるし。

    それと地震にしても活動期に入ってしまったのは今まで違うところ。

    賃貸のお金がもったいないとか言う人が多いけど、お金を捨ててるわけではないんですよ。
    部屋を提供してもらうという代償があるわけで。
    マンション買うにしても、長期契約の賃貸のようなものでしょう。
    もっともバブル時代みたいに高く売れれば、買うほうがお得でしょうが。

  78. 128 匿名さん 2012/03/09 00:56:57



    >>127さん
     スレと違う話になっていますね。
     私は買わない!!でいいと思いますよ。

    人によって意見がちがいますから。
    実際 地震が起こる起こると言って 確証があるわけでない。
    地震が起こるといっておられる方も 責任を持っていってるわけではない。
    言ったもの勝ち。 起こらなければ起こらなかったで終わりだし、起こればやっぱり起こったでしょ。という話になる。

    少し前のあさいちで、東大の教授が計算式にあてはめて割合を出したって言ってた。その後。京大の見解として、その値はおかしいって言ってた。
    マスコミの情報を全部鵜呑みにせず、情報をつかみながら、自分で判断し、決めたらいいのでは、、、
    買う買わないは個人の判断。








  79. 129 匿名さん 2012/03/10 01:31:45

    今日も地震ありましたね。
    でも最近震度5弱ぐらいではビックリしなくなってしまいました。
    慣れって怖いな~と。
    地震は対策して、耐震の建物に入ればまあ大丈夫かなと思っているんですけど、
    原発に関しては放射能、体で感じないだけに(感じたらもうダメってレベルだろうから)
    怖いです。
    建材みただけじゃどこ産でどこに今まで置いてあったのか、そんなの全部追うことは不可能に近いと思うので、耐震基準以降の中古がいいかなとうちでは新築志向から方向転換しています。

  80. 130 匿名さん 2012/03/11 12:55:01

    築浅の中古を検討されているかたもいらっしゃるんですね
    確かに原発問題を思うと憂慮してしまいますからね
    立地と質が良ければ、特に自分も新築にこだわらないですね
    中古だと大規模修繕がすぐにやってくるので
    ちょっとそれが大変そうですけれどね

  81. 131 匿名さん 2012/03/12 00:22:33

    中古によっては 修繕費をきちんとためてあるところがあります。
    月々の貯蓄ってほんと大切ですね。

  82. 132 匿名 2012/03/12 00:27:08

    本当に、修繕積立金の額はきっちりチェックしましょう。
    管理組合は宅建業者に告知する義務があり
    宅建業者は、重要事項説明で買い主に説明する義務があります。

  83. 133 匿名さん 2012/03/13 02:08:11

    新築が買えるたくわえがあったとしても、今は買い控えるべきかと
    悩みますね。
    直下型が予測されている4年を過ぎたから大丈夫、という事でもないでしょうし。
    先日戸建を新築した直後に大震災が来て、借金だけが残った家族の
    ドキュメンタリーを放映していて、かなりの危機感がありました。

  84. 134 匿名さん 2012/03/13 03:20:27

    そういう時ってローンは残るだけでどうにもならないの?
    地震保険とか何か助けになるようなことはないのかな?
    厳しいね.....
    でも地震が来なくなる日はないし
    自分の年も重ねるばかりだし
    悩ましい

  85. 135 匿名さん 2012/03/14 08:20:15

    マスコミに左右される時代ですね。
    いろんな意味でこわいです。
    よく判断して行動を決めたいですね^^家だけに限らず。

  86. 136 匿名さん 2012/03/15 11:51:29

    中古を検討するのであれば、修繕積立金の現状とかをチェックすることができるので、
    そのマンションの組合などの機能がどうなっているのか、そういうことも予めわかるので利点かもしれないですね。
    もちろん、建材などが放射能の危険がないってところもありますけど。
    ホントは新築に憧れていたんですが、こうなってみると耐震のしっかりした最近の中古かな・・・

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸