匿名
[更新日時] 2012-02-23 10:02:08
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【11】
-
381
購入経験者さん
もうちょい動くかと思ったけど、なんか落ち着いてるね。
このままフィニシュか!
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
12月が2.21、1月が2.14、2月がこのままいけば2.16〜2.17あたり?ですので、2月も十分ラッキーかと。
-
384
契約済みさん
-
385
匿名さん
-
386
契約済みさん
-
387
契約済みさん
-
388
匿名
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
-
-
391
匿名さん
ていうか、1.005でも1.006でも四捨五入するから2.17で確定でしょうね。
十分安いと思いますよ。
おめでとうございます。
ああ、そんな俺は4月実行です。
英語さんも予想はハズれちゃったけど分かりやすく解説してくれてありがとうございます。
また来月もお願いしますね。
あと、アンチ英語さんで叩かれてた人、金利1%でフラット2.17の予想でしたからドンピシャでしたね。
是非!英語さんと仲良くしつつ?来月も予想お願いします!!!
-
392
匿名さん
フラット20の金利はどうなるの?
1月と同じ差で考えていいのかな?
-
393
匿名係の亀山
終値1.006だね。
金利2.16から2.17という線かな。
1月に引き続き、2月組さんもおめでとうございます。
-
394
匿名
1.004になる?と最後ちょっと期待してしまったけど(笑)1.01、充分です。
ありがとうございました。
-
395
匿名さん
フラット20は去年は差が0.29だったのが
今年は0.28になってるね
これって毎月流動的なの?
-
396
匿名係の亀山
-
397
匿名さん
じゃあフラット20の人は2月の金利発表まで分からんってことかな
1月と差が同じで1.89ってことか
-
398
匿名係の亀山
フラット20の金利、そのとおりだと思いますよ。旧フラットS使えるならかなり良いですね。変動金利並みですね。おめでとうございます。
-
399
匿名さん
-
400
匿名
-
401
匿名さん
-
402
契約済みさん
2.18ですね。
1月実行分は0.98で終了。
今回はスプレッドが0.01上がっていますから。
-
403
匿名さん
マジ?
0.44+0.72+1.006=2.166
だから2.17じゃない?
-
404
匿名さん
あの英語アンチさん、自分の予想が当たったぜ!って来るのかな?ww
まあでも確かに今回はズバリ当たったし、
十分安い金利なので2月実行組はノーサイドってことで仲良く解散としましょうや。
英語さんがハズレたのは残念だけど、また3月組にも色々教えてあげてください。
-
405
匿名
-
-
406
匿名
投資家の自作自演書き込みバレバレ。わからないとでも思っているのかね。過去ログや文面でわかるよ。
教養と道徳の無いのがね。
-
407
匿名さん
-
408
匿名さん
英語アンチの人は意外といるぜ?
今回外したから手のひら返す奴とかもでてくるしww
てか、あんたこそ英語さんの廻しモノ?
過去ログとか意味わかんないこと言って荒らさないでくださいよ。
-
409
匿名さん
-
410
匿名さん
どうでもいいけどそろそろ英語さんもアンチさんもお引き取りいただきたいですね。
スレ違いも甚だしいですし、皆さんくだらない応酬に飽きてきてますから。
さて、3月の見通しはいかがでしょうか。
-
411
匿名さん
過去スレを見てきましたが、12月22日の終了直後の書き込みでは0.98+0.43+0.72=2.13となっていました。
実際は2.14ですので、0.01の差があります。
全てのスレを見たわけではないですが、前後のスレでも0.98としか書かれていないので、もしかすると0.985〜0.989だったのか、それとも0.980であったにも関わらず何か別の要素によって2.14となったものと思われます。
-
412
匿名さん
-
413
匿名さん
>>402さんがいうように
1月は長期金利0.978が終値だから四捨五入で0.98
0.43+0.72+0.98=2.13になっちゃうよね?実際は2.14だったわけで・・・
そうなると0.72ではなく0.73だったってこと?
だと2月は
0.44+0.73+1.01=2.18になっちゃうよね?
0.73が正しいのか私には分かりませんが・・
-
414
匿名さん
-
415
匿名さん
>>410
いやどう見てもアンチ英語さんの方から一方的に英語さん叩いてるだけだと思うよ。
英語さん一言もアンチに対して応酬してない。
英語さんの書き込みは書いてある内容が分かりやすいし的を得てると思うので。忙しくない時でいいのでもう少しの間だけでも解説してもらいたい。コンプライアンスに関わらない範囲でいいので。
言っとくけど信者じゃないです。
-
-
416
2月実行
このスレとも今日で卒業です
半年お世話になりました
3月実行さんさん金利さがるとよいですね!
-
417
匿名
-
418
匿名さん
どうやら2.18で決着ですね。
2月組さんは十分な低金利だったのではないでしょうか、おめでとうございます。
英語さんの事でいろいろ意見があるようですが、中立的な立場をとってみても英語さんの書き込みは「フラットの金利はどうなる?」の主旨に沿っているものだと考えられます。どうしてもニュースやアナリストの発言など限られた情報の中で実行金利を探っているのでこうした有識者からの意見は参考になりますし貴重なものだと考えられますので私は今後も書き込みをして頂きたいです。
残念ながら今回2.20という予想は外れて2.18という結果のようですが大変丁寧な解説をして頂きお陰様で本日の金利チャートを少し落ち着いて見ていられた気がします。その点で当方からはこの場をお借りして感謝の気持ちをお伝えしたい所存でございます。
また、いろいろと反対意見等寄せられた方にもこれに懲りずに解説の方をして頂けると大変幸いです。
-
419
購入検討中さん
低い方に外れたんだから文句言う必要もないと思うよ
別のとこでは2月は2.08とかまことしやかに
超上から語ってた人もいたぐらいだし(笑)
-
420
匿名さん
毎月初めは2を切るとかエキサイトステージとか言うけど確定日近くなるとだんだん現実的な数字が出てきて急にそういう事いうやついなくなるよね。この一年ずっとそういう感じでループしてる。
-
421
匿名さん
-
422
2月実行組
2.18と思いつつ、あわよくば2.17との淡い期待を持って、31日の恒例の北海道銀行の発表を待ちたいと思います。
これにて卒業‼ 2月組の皆さんお疲れさまでした。
-
423
2011年7月実行組
2011年7月と8月は0.73でした
さらにさかのぼると2010年3月が0.73でした
ちなみに2010年4月は0.69だったとか
-
424
匿名さん
3月はもう見えてるよ
理由は>>334の通り
少なくても1・2月より低くなることは100%ありえない
むしろ>>334ぐらいになればラッキーだよ
3月組で2月に実行できる人はさっさと実行しときな
-
425
匿名さん
-
-
426
匿名さん
>>424
つまり今までお得な低金利でずっと続いてたそのツケを3月組が人柱になって払わされるって事?
-
427
匿名さん
>>424
長期金利の予想値が随分具体的なくせに、
長期金利が上がる根拠が示されてないね。
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
>>428
あれ無視していいですよ。
文章の最後に「国が取り返しにきます」ってあるでしょ。
国債やフラットの仕組みを間違って理解してるからああなる。
-
430
匿名さん
てか、何で2.18?
0.44+0.73+1.006=2.16
じゃないの?
-
431
匿名さん
-
432
匿名
429さん
ほんとですか。まったく知識がないもんですから私もドキドキしてました。
急上昇(フラットの金利3%とか4%とか)ってのは考えにくいですかね?
-
433
匿名さん
-
434
匿名さん
>>432
多少の上下は想定されますが、
急上昇する要因は全く見当たりませんね。
-
435
匿名さん
3月のお上理論ですが、言われればそのような気もしないわけではないですが、長期金利は市場で決まる訳ですし、今の日本の財政事情からすると、財政再建の道筋が立たない内に金利を上昇させることは、自殺行為となりかねません。
需給の関係で上下しやすい時期だとは思いますが。
-
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
あれはただの煽りだから無視していいよ。
ただ、足元の金利は上昇局面に入っているのは最近の動きを見てれば大体わかるはず。
急激にってことはないだろうけど、3月実行は長期金利1.1~1.2、フラットで2.2後半~2.3後半くらいのレンジを意識しておけばよい。
英語さんは持ち高調整だからまたすぐ下がるってことで0.97予想だったみたいだけど、
今日の結果を見るとどうやら潮目が変わってきている。
結局1%で入るだろうと言われていた押し目買いも入らずにあっさりと1.01%
もちろんまた1%を切る場面も出てくるがそれは一時的なものかな。
S&Pの格下げ⇒影響なし
欧州問題⇒どうやらイタリアの償還問題はクリアしそう&ギリシャも暫定合意へ
米国主導での景気回復基調をはっきりと確認⇒日本株も連動して上げている
というようなことは全て2週間前には考えられなかった要素。
これらが相場を一転させたわけだけど、この状況に特殊な変化がない限りはジワジワ上げていく展開。
とはいえ急激に上がるほどの勢いはないのでニュースに振り回されるいつものパターンが続くはず。
-
438
匿名さん
0.44+0.72+1.006=2.166 四捨五入して
2.17じゃん!
2.18ってのは何で?
-
439
匿名さん
ギリシャの楽観論が後退してきてるらしいね。
あれデフォルト避けられるのかな〜。
後は最近は利益確定売りが多く出てたみたいだけど、
今後また年度末に向けて積増していく流れにはならんのだろうか。
ソルベンシーマージン規制みたいなものも施行が迫ってるんじゃなかったかな。
-
440
匿名さん
-
441
匿名さん
1月組は0.978+0.43+0.72=2.128→2.13と予測されていたが、実際は2.14。0.978と0.43は確定値のはずなので、0.72の部分が0.73に変動したと考えられる(実際、過去にも上下している)。
そのため、2月組も同様とすると
1.006+0.44+0.73=2.176→2.18ということも考えられるという構図。
ただ、0.73の振れ幅は未知なので過去の経験則から2.17〜2.18の可能性は高いものの最終的には正式発表があるまでは誰にも分からない。
-
442
匿名さん
へぇ~そうなんだ!
勉強になります。
ちなみに今日0.72っていう数字が出てたってことは今日の時点では0.72ってことなんですかね?
-
443
匿名さん
-
444
匿名さん
まあ、ギリシャの破綻は織り込み済みだしね~・・・
これ以上の材料にはなりにくいんじゃないかな。
-
445
匿名さん
>>443
銀行の取り分だから自由に設定できるはず。
-
446
匿名さん
今日は久々に米国債上げてスタートしたな。
1日おせーよ・・・
3月の人は先は長いけどとにかく耐えて下さい。
でも2月よりは落ち着いた展開だと思いますよ。
-
447
匿名
446さんお気遣いありがとう。
2月も歴史的には最低水準ですよ。
-
448
親同居さん
質問させてください。
家族構成 夫49歳(収入650万)中学2年の娘一人、70歳の母、病弱の妻45歳の4人家族です
頭金2000万円と
残り2100万円分をフラット20Sでローンを組むのは収入や年齢的に大丈夫なものですかね?
-
449
にゃん
-
450
匿名さん
446さんも書かれているように2月組としては1日遅い動きですが、ここにきて米国債は気持ちよい上がり方(金利は低下)をしていますし、逆にユーロ/ドルやユーロ/円は転がり落ちています。ドイツの30年債の利回りも過去最低になったとか。
ギリシャ問題のメッキが剥がれたのかどうかはもう少し様子を見なければいけませんが、また少し流れが変わるのかもしれません。
今月は機構債の条件決定日が遅かったので確定日は実は26日・・・なんてことはないですよね。すみません。どうしても今日の夕方からの指標の変化を見ていると書いてみたくなったので。
-
451
匿名
過去の例からしても無いでしょうね。
お気持ちはわかります^^
-
452
フラット35S最強
去年1.39(当初10年)の35年で5000万借りたどー。
新築戸建て我が家に大満足。
支払い余裕借りたもん勝ち!
近々円安株安債権安の日本財政破綻、求むハイパーインフレ。
-
453
契約済みさん
3月組みが動くのは、まだ早い!
せいぜい二週でせず目以降までかきこ
-
454
サラリーマンさん
今夜の米10年債、急低下してますね。2月組さん良好な金利に決着したとはいえ、気持ちのモヤモヤはしばらくあるかもしれないですね。0.935を見せられてますから、気持ちは察します。でも、いい金利です。そのうち、金利の経緯は薄れ、低い金利で良かったねって思えるようになるものです。2月組さん、おめでとうございます。お疲れ様でした。少しだけ早めに卒業した者より。
-
455
匿名さん
米国債はFOMCという一大イベントで米国の低金利を予定より長く続けるという声明が出されたから大きな動きになってますが、これは一過性のものでしょう。
むしろこれからリスクオンで債券から株へ資金が流れ始める可能性があります。
引き続き市場を注視ですね。
-
456
匿名さん
昨日はニュース0で1.06ではなく1.05と言ってたような・・・
今日は一過性とはいえ早速0.997
しかし測ったようなタイミング(苦笑)
-
457
匿名さん
間違った
1.006じゃなく1.005
まあ一緒なんですけどね
0.005ならあと0.001で変わってたなと(笑)
-
458
匿名さん
また間違ったorz
× >>456>>457
○ 昨日はニュースZEROで1.006ではなく1.005と言ってたような・・・
今日は一過性とはいえ早速0.997
しかし測ったようなタイミング(苦笑)
まあ一緒なんですけどね
1.005ならあと0.001下がればフラット金利が
0.01変わってたんだなあと(笑)
-
459
匿名さん
-
460
匿名さん
これって1月もだけどやっぱフラット確定日の25日避けて下げたり上げたりしてるんじゃないの?
-
461
匿名さん
-
462
匿名さん
いや、それは偶然だよ(笑)
昨日はFOMCって大きなイベント控えてたから動けなかったのもしょうがないしね。
それに、このFOMCで金利が下降トレンドに戻るかというと、そんなことはない。
トレンドを変えるとしたらギリシャの完全デフォルトかな。
でもこの場合逆に日本の金利も急上昇する危険がある。
債務超過が酷すぎる上に貿易赤字まで定着しつつあるというのが質への逃避先として日本を選びづらくさせている。
ホントにギリシャが逝ったら今まで大丈夫だったドイツと日本は共倒れになる。
-
463
匿名文太さん
9月申し込みフラットSで、無事に2月実行金利で卒業します。
この掲示板にはお世話になりました。
日々の金利変動に一喜一憂した私にはフラットでの返済が合っていると確信しました。
個性豊かな予想屋さんにも感謝します。
玉石混淆の情報が氾濫する中、読み手がしっかりしないといけないと思いました。
11月は「英語さん」が「神」
12月は「謎の数字のみ予想さん」が「神」
1月は「爆上げ予想した相場屋さん」が「神」
ってことで、他人を貶めることなく仲良くしましょうよ。
根拠付きで3カ月連続で的中させる人が現れたら「仏」か「永世神」就任かな(笑)
なんせ経済の知識に疎いのでこれから住宅ローン減税について勉強します。
自分、不器用ですから。
-
464
匿名さん
機構は債権を買取って、その後再度金融機関に回収業務を委託してるから、機構の運営費用に金融機関の取り分を乗せて金利が提示されています。
金融機関の取り分は0.05%以上にしなければならないと定められています。どこの金融機関も図ったように同じ金利なのは最低限の0.05%だけ上乗せしているということです。
0.72ということは機構の取り分は0.67%ですし、0.73であれば0.68乗せているということになります。
-
465
匿名さん
ただ今先物市場で日本国債爆上げ中!
今日の金利は0.98台も視野に入るか?
ただ、これは昨日の米国債に連動した動きなので明日以降もこの流れが継続するかどうかについてはまず、
今夜の米国債市場を見たいですね。
まだ時期的に3月実行組の人にはこの動きはあまり関係ないと思いますので一喜一憂しないようにしましょう。
金利下がったときの数字ばかり頭に残るとせっかくの低金利でも損した気分になりますよ。→2月実行の俺
とりあえず3月の金利はギリシャ問題の行方と米国の経済、そして日本の財政問題などが材料になってくると思います。
もともと相場が趣味なんで卒業してからも皆さんの幸運を祈りつつこちら覗かせてもらいたいです。
-
466
匿名
-
467
匿名さん
3月実行組はご愁傷様な金利になります。
1年の中で3月入居の新築物件がダントツに多く、さらに9月駆け込みS組も含めてフラット史上最大の実行が予定されています。
大半の人が変動を選んでいるというデータは正しいですが、▲1.0のS前倒しが発表されてからはフラットの割合が急に増えました。
このオイシイ状況で甘い汁を吸おうという輩が多数存在しています。
要するにローンを組んでまでマンションを買うような人は所詮搾取される側ということです。
市場だの金融だの専門家だの一切関係ありません。
この国の闇を少し知っていれば当然の話です。
じゃあなぜ円高を放置してるのかですって?
その状況こそがオイシイ輩がいるからなんですよ。
理屈で考えたら大変な目に遭うということをここで忠告しておきます。
定期的にコピペして晒していただいても構いません。
落としどころして有力なラインは2.4前後です。
-
468
匿名さん
2011年10-12月のフラット35申込み件数が3割超の減少
住宅金融支援機構は16日、2011年10月から12月までのフラット35における
申し込み戸数を公表した。それによると、前年同期比36・0%減の3万5296戸
と二ケタ減だった。このうち「フラット35S」(エコ含む)は、36・3%減の
3万1378戸となった。これは、1%金利引き下げ措置が昨年9月末で申し込み終了
となったことに加え、10年10―12月が過去最高件数だったことも落ち込みが大きかった
要因となった。一方、昨年12月から本格スタートした「フラット35Sエコ」は
6400戸だった。
-
469
匿名さん
465さん
これからも宜しくお願いします。
3月実行で3月の金利は上がる上がるとかきこんでいらっしゃる方が多いので、
とても不安です。
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
三月はそこまで上がらないという能天気な人が見受けられますが、
今のところ上がる要素しかありません。
大きく上がらなければラッキー程度の気持ちで望まなければ
大変なことになります。
そもそも皆様が審査を受けた時の金利はそれぐらいだったのですから…
三月の金利が低くなる前提で契約した方なんていませんよね?
-
473
匿名さん
3月実行組みは結構いると思いますのでここにもこれから多くの方が訪れることでしょう。
今一度初心者のためにもフラットの金利が上がる要因と
下がる要因(長期金利の上げ下げの要因が主でしょうが)を
簡単にまとめてくださるとありがたいです。
-
474
匿名さん
フラットの金利が変わる仕組みはオーラによるものです。
正のオーラにより金利が下がり、負のオーラにより金利が上がるという事が起こります。
-
475
匿名さん
2月実行さんも金利決まった途端に「上がります」だもんなあ。
しかもフラットの仕組みや長期金利の仕組みを知らないみたいだし。
-
476
匿名さん
-
477
購入経験者さん
やっぱ今日は少し下げましたね。
3月は大丈夫では。4月は上げてくるんじゃないかな。
-
478
匿名
今日から月末までは下げ相場で、来月は上げ相場だと思います。
-
479
匿名さん
ああ、凄い勢いで下げましたね。マジで0.98台とは・・・
でも問題はさっきも言いましたけど今日の米国債市場です。
今日金利が下がったのは昨日の米国債がFOMCの影響をモロに受けて爆上げしたので当たり前と言えば当たりまえです。
リクエストがあったので一応私から初参加の方のために・・・(一人ほど私が自作自演やってるかのように言っている方がいますがw)
まず、フラット35の金利は住宅機構や銀行の利益&コストのための利息と日本の長期金利を合算したものになります。
住宅機構や銀行の利益&コストのための利息というのはそれほど大きく変動しないため(ここ最近は1.16%くらい)
フラット金利の変動の多くは長期金利の変動によるもの、となります。だからここの住人のみなさんは長期金利を毎日語っているわけです。私もそうでした。
(ちなみに機構債はS&PからAAAの格付けがされる予定なほど信用度が高いので利回りは非常に安定して低位です。)
そして、25日の15:00に国債相場が引けた時点での長期金利が次月のフラット金利に適応されることになります。
で、この長期金利というのは何かというと、「10年国債」といわれるものの“利回り”です。
それが今現在丁度0.98%というわけですが、投資家が10年で償還される日本国債を買った場合、0.98%の利息があるということです。
もちろん、日本の国家が破綻すれば紙クズになるので完全な安全資産とは言えないのですが、日本がすぐにデフォルトに陥るとは考えられていないため、銀行預金よりはマシだということで世界一安い利息でも国内の投資家は日本国債を好みます。
なぜこれが毎日変動するのかというと、「景気がよくなりそうだから国債より株に投資した方が良い」と投資家が考えれば利息が低い日本国債は魅力がなくなります。
魅力がなくなるということは利息を上げないと売れなくなるので国債の価値が下がれば利回りは上がるわけです。
逆に「景気がヤバそう。株が下がりそうだから資金を引き上げねば」という投資家が増えればその資金の逃避先として国債が買われる→利回りは下がる
という図式です。かなりアバウトに説明してしまいましたが、住宅ローンを組む上で知っておくべき仕組みは以上で十分だと思います。
これから先の金利低下要因
①日本のデフレ不況継続(株の下落)
②欧州ソブリン危機の継続(依然不透明)
③米国経済の失速(世界的な株安を誘発)
④円高(日本国債は円建ての資産なので円高継続なら海外勢も日本国債を買いたくなる)
→以上のことから投資先として消去法的に日本国債が買われ、その分利回りが下がります。
金利上昇要因
①復興需要などによる景気回復(株の上昇)
②欧州ソブリン危機延命に成功(依然不透明)
③米国経済の回復(世界的な株高を誘発)
④円安(日本国債は円建ての資産なので円安に転換すると海外勢は日本国債を買いたがらない)
→以上のことから投資先として日本国債の魅力がなくなり、その価値が下がるため、その分利回りが上がります。
-
480
匿名さん
要約するとやはりオーラによって金利が変動しているという事になりますね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)