- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
薄っぺらいね
キャナリーゼが暮らすセレブな街「豊洲」
東京23区に点在する高級住宅地の中でも、最も由緒正しいお屋敷街の性格をもっているのが、豊洲に広がる高層タワマン街である。
セレブの代表格キャナリーゼが颯爽と闊歩する街である。都心としての過去の名残を保ちながら、東京の高級住宅地の主役であり続けている。
今後、時代は変わっても、そして住む人が入れ替わっても、ステイタスは一定であり、きわめて高いレベルを示したままの街なのである。
最近は、東日本大震災の経験と東京直下地震の予想を受けて、内陸部の火災大旋風を不安に思う富裕層が豊洲に集まりだしている。
また、白人系の外国人も多い。彼らは医師・弁護士・外交官などの知識層が中心である。
由緒正しい土地柄と、現在の利便性、そして緑。これら相反しやすい要素を封じ込めた希有な場所である豊洲は、確かに現代の「憧れの街」の条件を満たしていると言える。
>また、白人系の外国人も多い。彼らは医師・弁護士・外交官などの知識層が中心である。
これも真っ赤なウソですね。
だけど、そもそも白人をそんなにありがたがるってどこの田舎育ちの人なんでしょうか?
東京で生まれ育つと白人なんて珍しくもなんともないので、となりが白人家族だからって嬉しいとかまったくないけどな。
少なくとも場所的にはあってよね。ただ、水没してたかしてないか程度の違い。
たいした話ではない。
埋立
汚染土壌
河原
津波
液状
賢人・家族が住んで永住するところか?
こんな記事も参考に
イクメン目線の子育てしやすい街第1位は亀戸
不動産・住宅情報の総合メディア企業のホームアドバイザー(東京本社:港区)が昨年11月30日に発表したリリースによれば、育児に積極的に参加する父親「イクメン」の目線で、東京23区で子育てするのに適した街を調査した結果、亀戸が1位となったことを明らかにした。
また別の記事も
上位に共通していえることは、保育園や小児科の数といった、子育てをする上で基本となる住環境のポイントが比較的高く、その他の項目でプラスアルファの特色を持っているという点だ。 その中でも1位となった「亀戸」の住環境は群を抜いており、それに加えてベビー用品を取り扱う店の充実度がトップの要因となった。トイザらスや子ども専門の美容室が入った、駅近くの商業施設「サンストリート亀戸」は、多くの子ども連れの家族で賑わう。 2位は亀戸と同様に下町の「赤羽」がランクイン。駅を中心に公園が多く点在し、子どもと一緒に遊ぶには抜群の環境だ。 3・4位は一転しておしゃれで高級なイメージのある「自由が丘」と「中目黒」がそれぞれランクインした。3位の「自由が丘」は「住」のポイントが高いのは同様だが、土地柄から料理教室や自然食品を扱った店も豊富。 4位の「中目黒」は子ども専用の美容室、ベビー
用品の店が多く、子どものおしゃれに気をつかうイクメンにはうれしい街であるといえる。
やはり江東区は内陸部だね
こんな記事も参考に
■ 練りに練られた開発プランが生んだ快適性
長く湾岸の工業地帯として発展してきた豊洲・有明にマンションが建ち始めたのはわずか5年前。人が住む街としての歴史はまだ浅いが、計画的な区画整理と大型再開発の賜物で、快適な居住環境が急速に整いつつある。この新しさに惹かれ、引っ越してくる世帯も少なくないようだ。
「夫婦ともに土地に対して執着がなく、どちらかといえば新しモノ好き。だからここを選びました」というのは1年前、娘さんの小学校進学を機に豊洲にやってきた五明智子さん(仮名)。
「きれいに整備された街並みは気持ちいいです。まず電柱がすべて地下化されていて、歩道もすごく広いのでたくさんの人が同時に行き来できる。緑はほとんどないけど、周りが水なので開放的です。だからなのか、ここに来てから夫が突然ジョギングを始めました(笑)」
■ 子育て世帯大量流入でコミュニティが強固に
新興住宅地だけに、若い夫婦や小さな子どもを抱える家族世帯が同時期に大量流入した。同じ価値観、世代間の人たちが周囲にいる安心感も五明さんは感じているという。
「子どもが通う小学校のママたちはコミュニティがしっかりしてます。ガーデンパーティーなど盛んですし、仕事が忙しくて誘いを断ってもまた誘ってくれたり、みなさんとても温かいですね。家族ぐるみの付き合いなので、例えば『お宅の娘さんが男の子と手つないで歩いてたわよ』なんて報告が寄せられることも(笑)。監視の目があるということで、ある意味安心ですけどね」
子育て世帯を受け入れる万全の環境も敷かれている。新興住宅地は子どもが一気に増えるため、保育所などの待機児童が問題になることがあるが、そうした心配も特にないようだ。
「学童の受け入れ枠はすごく広いようです。親が働いていなくても受け入れてもらえる。民間の保育所も近くにありますので、枠がいっぱいで入れないみたいなことは聞きませんね」
■ 周囲は遊べる街の宝庫。ビジネス街も至近
家族で休日を過ごす場所にも事欠かない。まずは「ららぽーと」の存在がやはり大きい。
「ららぽーとのキッザニアとABCクッキングスクールは子どもに大人気です。また映画館がとてもすいていて、親子でしょっちゅう行きますね」
また、買い物好きの五明さん一家は週末欠かさず銀座へ足を運ぶ。往復で20分という気軽さを何より魅力に感じているという。銀座だけでなく自転車圏内に築地、お台場などがあり、鉄道のほかバス網が充実していて、東京の各方面へのアクセスが至便。ビジネス街も近い。互いに忙しい共働きの夫婦にとっても、極めて都合のいい立地である。
これね
http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000008062011/
首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ
2000年から10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。
価格は、まず00~04年の相場を底値として「旧価格」とする。都心では05年、郊外でも06年から上昇に転じ、07~08年のピークを「新価格」、リーマン・ショックが起きた08年から10年までを「現価格」として分析。現価格はおおむね新価格から約20%下落している。
[2011/6/8付 日経産業新聞]
団地
UR東雲キャナルコート 東雲キャナルコートCODAN
豊洲四丁目団地
みどり団地
都営白髭団地(東京都建築局、東京都、防災拠点、1983年
都営東砂団地
南砂町グリーンハイツ
都営住宅南砂
JKK南砂団地(東京都住宅供給公社、東京都、1972年
都営深川千石町アパート(千石 2-11、1966 - 1967年)
UR深川佐賀町団地(佐賀 市街地住宅 賃貸134 1963年 現存 譲渡返還)
UR北砂五丁目団地 (旧日本住宅公団, 野生司建築設計事務所)、面開発、1976年、
北砂七丁目団地
UR木場公園三好住宅 (旧日本住宅公団, 坂倉建築研究所)、1982年
都営越中島三丁目アパート(越中島 3-2、1968年)
都営塩浜一丁目第2アパート(塩浜 1-3、1978 - 1981年)
都営塩浜一丁目アパート(塩浜 1-5、1969 - 1970年)
都営塩浜二丁目アパート(塩浜 2-10、1967年)
都営塩浜二丁目第4アパート(塩浜 2-26、1994年)
都営塩浜二丁目第2アパート(塩浜 2-5、1971年)
都営牡丹町アパート(牡丹 2-2、1964 - 1969年)
都営亀戸第2アパート(亀戸 2-11、1961年)
都営亀戸六丁目アパート(亀戸 6-54、1966年)
都営亀戸七丁目第2アパート(亀戸 7-40、1975年)
都営亀戸七丁目第3アパート(亀戸 7-42、1988年)
都営亀戸七丁目アパート(亀戸 7-56、1967 - 1972年)
都営亀戸八丁目アパート(亀戸 8-4、1972年)
都営亀戸九丁目アパート(亀戸 9-33、1978年)
UR亀戸一丁目団地(亀戸 市街地住宅 賃貸32 1960年 現存 譲渡返還)
亀戸二丁目団地
UR亀戸六丁目団地(亀戸 市街地住宅 賃貸9 1958年 現存譲渡)
UR亀戸西団地
都営枝川一丁目第3アパート(枝川 1-10、1999年)
都営枝川一丁目アパート(枝川 1-5、1972年)
都営枝川一丁目第2アパート(枝川 1-9、1988 - 1993年)
都営枝川三丁目アパート(枝川 3-4、1974年)
都営新砂三丁目アパート(新砂 -3、1999年)
都営高橋アパート(森下 3-10、1957年)
都営森下三丁目アパート(森下 3-13、1978年)
都営千石一丁目第2アパート(千石 1-7、1996年)
都営千石一丁目アパート(千石 1-9、1968年)
都営千石二丁目アパート(千石 2-3、1994年)
都営千田第2アパート(千田 21-10、1995年)
都営千田アパート(千田 22-16、1995年)
都営扇橋三丁目アパート(扇橋 3-20、1977年)
新大橋団地(新大橋 市街地住宅 賃貸70 1963年 現存 譲渡返還)
URシティコート大島 (江東区)
UR大島団地(大島、賃貸360 分譲320 1957年)
大島四丁目団地(大島、旧日本住宅公団, 市浦建築設計事務所)、面開発、ツインコリダー、1969年
大島六丁目団地(大島、
大島七丁目団地
都営大島四丁目アパート(大島 4-21、1975 - 1980年)
都営大島五丁目第2アパート(大島 5-17、1967 - 1981年)
都営大島五丁目第4アパート(大島 5-12、1987年)
都営大島五丁目アパート(大島 5-53、1966 - 1968年)
都営大島六丁目アパート(大島 6-3、1967 - 1969年)
都営大島八丁目第3アパート(大島 8-12、1971年)
都営大島八丁目第2アパート(大島 8-21、1970 - 1977 年)
都営大島八丁目アパート(大島 8-42、1967年)
都営大島九丁目第2アパート(大島 9-6、2006年)
都営大島九丁目アパート(大島 9-7、1987 - 1998 年)
都営辰巳団地
都営辰巳一丁目アパート(辰巳 1-2、1967 - 1969年)
潮見一丁目アパート(都営住宅・都民住宅の合築、潮見 1-29、1997年)
米カジュアル衣料大手GAPの日本法人、ギャップジャパンは10日、低価格の第2ブランド「オールドネイビー」の日本1号店を、報道陣向けに公開した。12日に東京・臨海副都心の商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」にオープンする。
オールドネイビーは1994年に設立され、現在は米国とカナダの北米地域で約1千店を展開。北米以外では日本が初の海外進出となる。臨海副都心の新店舗は約930平方メートルの広さ。幼児から大人用まで幅広い品ぞろえで、価格はGAPブランドの半額以下に抑えた。ファッション感度の高い母親が、家族全員の服を買うことを想定しているという。
埋立地はあり得ない。
埋立地は最高だよ。ドバイ行ったことない?
ドバイで大地震と液状化現象は聞いたことないな
なんでわざわざドバイを持ち出すのか?
ますますうさんくさい
埋立地は津波が来たら修羅場ですよ
根こそぎ持って行かれる
ゴミでできた島のどこがスペック的にピカ一なんだ?
マンションと郊外型SCしかないニュータウンのどこが都心なんだ?日本語を知らないようだな230は。
都心というのは専門的に言えば中心業務地区(CBD)のことだと思うが、CBDの定義は↓。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%9...
江東区は全然当てはまらない。
ドバイと土廃の違い
そろそろ応援しないとほんとにヤバイな
確かに(^-^)
応援されなくても飛ぶように売れているからなぁ
ここ4,5年くらいの間に転居してきたような人は街に愛着を持ってない人が多いと思う。