- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/
[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23
こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/
[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23
国債をいくら発行してもいいわけないじゃん。ただ、日本にはまだ余力が有るってだけ。将来は分からないけど現時点では問題ないと判断されているのが事実。それを証明するのが円相場であり、長期金利であり、格付け。
相場を予想するのは難しい、予想出来たら大金持ちになれるんだよね?なのに将来の相場を言い切ってる所が不思議。
日本は財政赤字が1000兆円超えてもうすぐ暴落するらしいよ!
ってうちの嫁が言ってた。クラス会後のお母さん同士の飲み会で話題になったらしい。
主婦でも知ってる国債暴落の常識を知らないのは実際取引してる投資家さんだけ?
例えば、5年後に国債が暴落して金利が上がるとしたら、
固定金利10年などは、その数年前に上がるの?
また、上がったとしても景気が悪く
下がっていくこともあるのかな
1000兆円ってキリの良い数字だから、これを超えたら暴落とか破滅とか煽りやすいのだろうけど、
800兆、900兆でも十分破滅的な金額だと思うんだが。
確かにそれも気になるけどデフォルトしたら日本の会社の半分くらいは倒産すると思うよ。
製造業は今だって厳しいんだから。国内で作れば作るほど赤字になるし。
もし国債価格が暴落になっても、急上昇するのは長期金利、要は固定金利。
そんな状況になったら、国の信用回復のために強力に財政健全化を進める
ことになるから、それには増税で対応。
更に、大不況にもなってるだろうから、景気刺激のために更に政策金利(変動金利)を
下げて対応するだろう。
ハイパーインフレなんてのは来ないと思うが、急にインフレが進んでも所得も同じ
ように増えるから問題なし。
結局のところ、変動というのは変化に柔軟に対応できるのです。
例えばさ、変動金利と固定金利の金利差から生じる現金を、
繰り上げに回さないで、外貨預金にする、ということにすれば、
ハイパーインフレ対策になると思うんだけど。
あえてハイパー論に乗ってみました。
みなさんどう思いますか?
為替が円高トレンドのうちは日本国債はたいして下がらない。
円高が終了して円安に向かったら日本の低金利(長期)も終了、ってことです。
貿易でも日本は赤字転落、高齢化。円はもはや天井が近い。よって下落は近い日本国債。
円高に耐えきれずに製造業はどんどん海外に出て行ってるからこれから貿易赤字は続くと思います。
ハイパーインフレ対策の外貨預金はいいと思うんだけど預金封鎖されたらどうにもならないみたいなので、打つ手なし?って感じです。
少なくとも現時点で5年以内のデフォルトの可能性は6~8%程度はあるわけで、何かいい手があるといいんだけど。
>少なくとも現時点で5年以内のデフォルトの可能性は6~8%程度はあるわけで
CDSだけみたら以下の企業や国が全部破綻しても一番最後に残るのが日本。
世界の企業
フォード3社 1230(108)
GM 673(41)
メリル・リンチ 946(82)
ゴールドマン・サックス 928(69)
モルガン・スタンレー 919(83)
JPモルガン・チェース 624(54)
ベアスターンズ 631(45)
AIG 498(46)
バークレイズ 436(55)
クレディ・スイス 244(58)
日本の企業
ソニー 103(17)
みずほコーポレート銀行 84(10)
三菱東京UFJ銀行 80(6)
オリックス 72(8)
ホンダ 29(14)
ソフトバンク 38(11)
日本たばこ産業 40(11)
トヨタ自動車 32(10)
国
トルコ 1866(75)
イタリア 1486(226)
ブラジル 1473(123)
ロシア 1101(83)
メキシコ 749(49)
フィリピン 662(36)
スペイン 614(166)
韓国 492(67)
ギリシャ 344(82)
ポルトガル 243(60)
フランス 213(62)
日本 72(17)
ほんとうに日本は財政危機なのか。ソブリンもののクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)からわかる。国が破綻すれば国債が紙くずになって損失が出る。CDSでは、保険料を支払う代わりに万が一の時に保証してもらえる。その保険料の大きさで、国の財政破綻のリスクがわかる。
ギリシャでは1600ベーシスポイント(=16%)を超えて、5年以内に破綻すると予想されている。
日本は大震災で高くなったが、イタリアより低く100ベーシスポイント(=1%)にもならず、100年以内に破綻するかどうかだ。
国債を保有している金融機関は国債暴落の保険としてCDSを買えばいい。国債暴落の可能性が高くなればそう思う投資家が増えるのでCDSスプレッドは上昇する。事実震災直後などは一気に上昇したし、過去に比べて少しではあるが上昇傾向にある。
だが実際は他国に比べて日本は上昇したとはいえ、低水準。もちろんこれからもっと上昇するかもしれないし、しないかもしれない。CDSも市場で取引されている以上、今現在の市場参加者が出した結果が現時点で分かりうる情報を元に出た数値。
CDSだけ見れば日本の財政は健全って事になる。
そもそも変動金利とCDSって関係あるの?
日本国の場合、負債も多いがアセットも多いので例えば、今、何かしらCDSの清算事由が発生しても損失はあまり被らない、ってことじゃないの?
そもそもCDSがデフォルトする前に金利があがるんじゃない
どうなんだろう?
もともと固定さんの主張が「日本は国債暴落が起きて長期金利が上がると政策金利も上がるから変動は危険」だった。
そして5年以内に国債暴落が「必ず」起きるって言い張ってた。
でも実際は国債暴落なんて起きないし仮に起きても政策金利は上昇しないしむしろ増税と歳出削減。
固定さんにとって5年以内に金利が上昇してくれないと固定で借りた事が失敗になってしまうので5年以内に金利は絶対に上がらなきゃならなかったんだよ。で、必死に考えたシナリオが「日本国債が暴落する」
不思議な所は日本国債が暴落したり政策金利を制御出来なくなったりしてるのになぜか固定にしとけば安心と思ってる所。
変動金利は危険な理由を必死に考えて国債暴落を煽ってたら実は固定も同じように危険だったって事に気づいてない。
みなさん本当にすごすぎます。世界状況まで考えて判断するなんて私にはどう考えても出来ない。考える頭がない(;_;)
消費税UPにより、変動金利はあがりますか?
なんだかみなさんに比べると本当こどものような質問ですみません。
今、固定か変動なやんでいます。
>消費税UPにより、変動金利はあがりますか?
原則から言うと、上がりません。
変動金利が上がるのは、基本的には景気が良くなったときです。
消費税を上げても、消費は増えません=景気はよくならないです。
これが原則。
上の方で、喧々諤々やっているのは、「原則」ではない場合に、
何が起きるか、の話をしてるんですね。
書こうと思った事>>837が書いていたw
超簡単に書くけど(詳細はググレ 要約なので上げ足とり厳禁w)
①財務省が出す借金○○円に嘘は無いけど「その借り手が誰なのか?」は都合が悪いから隠されている。
②BS(正確には国におけるBSに該当する資産)
は大きな内訳で言えば資産、負債、純資産で出来てる。何故その負債だけを取り上げるのか?
Q1借入があるなら貸付は無いの?あれ?日本というインフラに対する投資はどれくらいあるの?
A1
現状、日本は資産が負債を上回っているので+の純資産が発生しています。
しかも上に書いた日本というインフラの整った土地に対する評価をひいた状態でです(これを入れればさらに+)
(ちなみに他の主要国はこれが逆転してます。負債が資産を上回ってます)
日本の経営状態は物凄く良い。先進国で断トツです。
そしてそんな事は政治家も財務省も知っています。
でも報道しませんし言いません。
何故か?消費税をあげたいから。
このスレにもいるでしょw
メディアの言うとおりの事に疑問を持たずオウム返しのように連呼する馬鹿が。
景気が悪いのは確かだけどね。その原因は国の財政が悪いからでは無いよw
景気が回復しないようにしてるから。 理由は?
ゴメン書き間違え 以下修正↓
①財務省が出す借金○○円に嘘は無いけど「その貸し手が誰なのか?」は都合が悪いから隠されている。
②BS(正確には国におけるBSに該当する試算)
>>845
そうだね、悪く無いのは財政状態だね。経営に関しては可もなく不可も無くかな 失敬失敬
さて、どこでも良いんだけどPLBS見て経営判断とかしたことある?
収益<支出 でも資産>負債ならその会社はどうかな~? (日銀の資金循環統計でも見てみて)
(これすら嘘ならもう何も言いようが無いけどねw)
たとえ話なので数字の正確性は問わないで。
財務省がメディアに使わせる家計に例えると~って奴ね
「給料月20万で月30万の出費。毎月10万借入てる状況」
ここだけ聞くと危険だけど「でも給料以外で20万入ってきて、出費のうちの10万は親への貸し付けです」って一文があるとどう?全く問題ないでしょ? 乱暴だけどここを隠して報道されてる。
そう言う事。 インフラ云々に関しては国債の買われ方、円の相対的価値、他国との相対的完成度で自分で判断して下さいな
847
負債だけ、発表して借金云々言う方がトンデモだろ
あと、時価簿価の前にたしかこの試算、国内固定資産抜いた金融資産のみの試算だったと思うよ。