京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「今、京都で気になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 今、京都で気になるマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
モリゾー [更新日時] 2007-02-22 23:43:00
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都のマンションが話題になることが少ない気がします。
これから市内に続々建設予定ですが皆さんはどのマンションが気になりますか?
意見交換しましょ!!!

[スレ作成日時]2006-05-23 23:23:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ京都河原町通
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今、京都で気になるマンションは?

  1. 882 匿名はん

    アパだのパデだの、胡散臭いぞ

  2. 883 匿名はん

    上記のような場合、弱小デベから買うと後悔するな。

  3. 884 匿名はん

    エスリードって最近できた会社ですよね?
    大丈夫ですかね?

  4. 885 匿名はん

    今日、うちのマンションのポストに、御幸町御池のタマキの物件の事前案内アンケートチラシが入ってました。

    決定なのか仮なのかはわかりませんが、間取り図面も載っていましたが……かな〜〜〜り惹かれます!200平米越えのプランが3LDKのゆとり設計で素敵。マスターベッドルームにミニキッチンがついてたり、お風呂やトイレが2箇所ついてたり……間違いなく、億単位の価格でしょうねぇ;。
    とても手が出ないな。
    でも他のタイプも、田の字間取りじゃないし、お風呂に窓付の部屋が多かったり、他の多くのマンションとは一味違う印象です。

    ただ、この土地って、御池通りに面しているのかな?それだと南開口なのは嬉しいけど、やっぱり騒音と空気の汚れが心配だなぁ。
    御池通りに面していないなら、南が塞がれていそうで、魅力減。
    あと、やっぱりお値段もスゴイでしょうね。

    でもマンション買って4年目にして、初めて「これは住み替え考えちゃうかも?!」って物件が出た予感!

  5. 886 匿名はん

    御幸町御池のタマキマンションの南側には、14階建てのネバーランドが建っていたはず。
    北側も賃貸マンションが建っていたと思うから、外が開けているのは通りに面している
    西向きか、上層階の東向きの部屋になるんじゃないかな。

  6. 887 匿名はん

    タマキのマンションってたいがい駐車場がついてないんですよね。今回もついてないのかな。田の字地区はさらに高さ規制がかかるから、もう時間との戦いですね。郊外の価格吊り上げ現象はいつまで続くんだろう。

  7. 888 匿名はん

    御幸町御池のタマキマンション
    南にはネバーランドがあるので窓があっても意味がないはず。
    ただ、立地はすごくいいと思います。

  8. 889 匿名はん

    御幸町御池のネバーランドの住民です。

    タマキのマンションとネバーランドとの間は2メートル位しか空かない計画のようです。
    そこにタマキは普通の引き違い窓を計画していますので、窓を開けるとお互い丸見えです。
    また、北側も8階建て程度の賃貸マンションが敷地に建っていますので、高層階以外は北側の窓も意味が無いと思われます。
    そんな計画で高級仕様と言い張ってましたけどね・・・・。

    ちなみに高さはネバーランドより若干低く計画されており、西側もネバーランドより奥まって計画されていますので日当たりはかなり厳しいと思います。

    駐車場は来客用が数台分用意されるだけで住民用の計画は無かったように思います。

    購入予定される方はくれぐれも現地確認をお忘れなく。

  9. 890 匿名はん

    >>889
    あなたはひょっとして水曜日によく現れるというシアーズの営業さん??

  10. 891 匿名はん

    田の字地区のマンションに住んで6年経ったが、
    思いのほか住みやすく、他の地区に移動すること
    は考えられない。価格に見合う地域だと思う。

  11. 892 匿名はん

    柳馬場のイーグルコートは97平米で億ションになるらしいよ。
    この前資料請求したら問い合わせが多すぎて資料がないと言ってました。

  12. 893 匿名はん

    イーグルコート京都錦小路。資料頂けましたよ。ただし、専有面積狭すぎ・・・

  13. 894 匿名はん

    どこも高いんですね。
    庶民に買えるのは右京区のエスコンかエスリードしかないのでしょうか?
    無理して中京でシャリエかサーパス?

  14. 895 匿名はん

    質問ですが、高さ規制が始まれば規制より高いマンションは売却が難しくなると言われていますが?
    ローンが組めなくなるといわれていますね?

  15. 896 匿名はん

    御所南地区で大きなマンションが建設される予定はないですか?

  16. 897 匿名はん

    >>895
    不動産仲介会社で仕事しておりますが、その質問をお客様から受けても答えられないですよ。あくまでも新聞記事等の紙面上での話ですから。
    既存不適格物件が京都市内でも1000棟以上発生すると言われているのに、ローンが組めないということにはならないでしょう。多分・・・

  17. 898 匿名はん

    897さん、プロの目から見て四条烏丸の物件は坪単価幾ら位になると思われますか?
    140戸もありますから230〜240万?それ以上は無いですよね?

  18. 899 匿名はん

    >>898
    オリックスさん・ノバックさんが決めることですからねぇ。そればかりは何とも。
    下層階の58㎡のタイプでかろうじて坪200万切って190万台というところでしょうかね(あくまでも個人的見解ですが)

  19. 900 匿名はん

    有難うございます。参考にさせて頂きます。

  20. 901 匿名

    >>895
    知人の不動産販売の仕事をしているものによりますと、提携銀行からローンが組めなくなるという話は、聞いていないし、そのようなことはないだろうと言っていました。
    理由としては、既存不適格は、あくまで現行法で不適格なだけ(当時は適法な建物)で、違法建築物ではないからだとのことです。
    高さだけでなく、耐震基準や消防設備の基準も色々と変化をしており、それを取り上げると高さ条件を満たしていても、不適格な建物は、数え切れないほどあるそうです。
    高さ規制超えマンションに対して、本当に一般の銀行が住宅ローンを取り扱わないとしたら、新しいビジネスチャンスと考えるノンバンクなども出てくると考えることもできませんか?

  21. 902 匿名はん

    >>895
    規制が本当に施行されると、規制より高い11〜15階はプレミアムが付いて
    さらに高値での取引になると言われています。
    現に今年の春に規制が検討されてから、中古価格が2〜3割上がりましたね。
    ローンに関しては、>>901 様の書かれているとおりで、規制緩和時代に建った
    マンションは比較的新しく立て替え問題が発生する頃までは問題はないでしょう。

    >>896
    既出だが、メイツ烏丸御池?が比較的大きなマンションでは。

  22. 903 匿名はん

    既存不適格建築物って買う気します?
    ローンが通ろうが、再建築が近づいてきたら資産価値なくなりますよね?
    規模が規制されるんですから、もめること間違いなしだしな〜。
    田の字地区内は魅力だけど、建替えができないって聞くと考えちゃうな〜

  23. 904 匿名はん

    建替えって・・・・安物のミニ戸建てじゃないんだから
    メンテナンスさえしっかりしていれば死ぬまで住めるぞ

  24. 905 匿名はん

    一生住む気ならば不適格マンションでも問題ないのかもしれません。

  25. 906 匿名はん

    建替えできないマンションでもいいってことかな?

  26. 907 匿名はん

    マンションは50年も住めば終わりでしょう?
    100年マンションと言われてきていますが・・・
    欧州のように時代を超えて住み続けられるようになればいいなぁ。

  27. 908 匿名はん

    イーグルコートパンフ来ましたが狭いですね。
    以前、書き込みがありましたが97平米で億ションなら
    超高いですね。

    一階に店舗が入るのって歓迎できません。
    店舗のイメージがマンションのイメージに影響しますから。
    コンビニでも入れば最悪です。

  28. 909 匿名はん

    ネバーランド葛野大路に決めました。シアーズの営業の方は書かれてるほど悪くなったですし。現地も見に行きましたが南側はそれほど大きな土地はなかったですよ。となりの地主さんの家もかなり新しくされてて簡単に手放されないと勝手な解釈をしてます。エスリードの営業は結構評判悪く書かれてて、私を担当した方も評判どおりでしたが営業は嫌なら変えてもらったらいいですし、それより物件で判断すべきだと思います。どちらにも良し悪しはありますので自分たちにあってるのがどちらかではないでしょうか。

  29. 910 匿名はん

    >>908
    市の中心部は、ある程度以上の建物には1階を店舗にしなければいけない
    規制がかかっています。最近建っているマンションの1階が店舗なのは
    その為です。

  30. 911 匿名はん

    クオン見に行ったとき1Fが店舗でした。そこは漬物屋さんだったかな?そのお店の土地に建てたとか。そういう物件なら安心できますが、何が入るかわからないのは嫌ですよね。中心部のマンションも決して駐輪場が充実してる事はないと思うのですが、みなさんどうしてるんでしょうか?皆折りたたみ?

  31. 912 匿名はん

    マンションの店舗のことが話題になっていますね。
    以前中京区であるマンションを買おうとしたとき、営業の人から1階を店舗にしておくと建坪率だか容積率だかが緩和されると聞いた気がします。だから、結果的に1戸辺りの価格が安くなると。
    私は、それが嫌でその近くの、店舗がない物件を契約しました。周りの人に、1階の店舗はマンションの資産価値にかかわるとも言われました。

  32. 913 匿名はん

    コンフォールもイーグルコートも、今までの物件資料を見ていると
    ちまちました間取りでいまいちセンスがありません。高級感は
    どう考えてもないので、億出す価値があるかどうか・・・

    いつ出るか分らなくても、リクルートなど中古を狙った方が
    賢い買い物だと思います。

  33. 914 匿名はん

    >913
    イーグルコートは見たことがないのですが、コンフォールは確かに手狭な感じのものばかりでした。
    営業さんについても、いい方でしたが、専門的なことがよく分かっていないようで、少し不安だったことを覚えています。

  34. 915 匿名はん

    ↑ちまちました間取り・・同感です!
    グランエスパス御所東、検討されてる方いらっしゃいません?情報少ないんで。

  35. 916 匿名はん

    私は六角通りのダイマルヤ(来年一月竣工予定)か四条烏丸プロジェクトを狙っています。

  36. 917 匿名はん

    御所東って予算7,000万で足りる?

  37. 918 匿名はん

    今日、中京新聞が配布されたけど、
    中心地区の高さ規制案では田の字の大通りで45m→31m
    その他の旧市街区はほとんど全て31mor20m→15mとなって、
    大通りで10階建て、それ以外5階建てまでとなるようです。
    千本より西では20m→20mのまま。
    今後は低い建物しか建ちようがないので、地価は上がるでしょうな。お早めに。

  38. 919 匿名はん

    高さ規制って今までもいろいろ変わってるんでしょ?
    今度の規制が、建て替えの話が出るような何十年先まで続いているとは思えないんですが。

  39. 920 匿名はん

    御所東、2〜3週間ほど前に電話で聞いたら8000万っていってましたよ。マンションギャラリー等も価格いあわせてグレードの高いものを準備予定、とか。御所東の情報は少なすぎるけど、戸数少ないから友の会?にはいらないと情報どころか変えないと思う。事前案内するといってましたから。

    でも電話口で予算とか年収、職業とか、現在検討している物件名とか伝えるといろいろ教えてくれたりするんですけどね。。。

  40. 921 匿名はん

    京都市の検討しているようですが、リバースモーゲージ、マンションには
    適用されません。
    やはり、建て替えの問題が一番大きいのではないでしょうか?
    使い捨てのイメージが残ります。

  41. 922 匿名はん

    フォルム堀川今出川の南にもできますネ

  42. 923 匿名はん

    御所東、数週間前にシアーズに最上階を問い合わせしましたけど普通にいろいろ教えてくれた・・(年収とか予算とか全然言ってないんだけど)
    以前こちらの掲示板で秋頃すでに最上階が完売って書き込みあったけどキャンセルになったらしい・・1億6000前後。今なら商談できます!って言うんだけどちょっと高すぎるなぁ〜残念。
    4階あたりの間取りが希望なんですけど早めに動かないとあかんのかな?
    920さん、8000万って最低価格がですか?

  43. 924 匿名はん

    920です。8000万円台中心、という言い方でした。
    普通にいろいろ教えてくれましたか?私の電話の応対が失礼だったんでしょうか。。。
    なかなか本題にはいれず、という感じで、回りくどい話し方しかしてもらえず、ちょっと悲しかったんです。時期が早かったのかもしれないですね。

  44. 925 匿名はん

    そうですね、まだはっきりお値段も確定していないようですし、回りくどい言い方でごまかしてるのかしらん?と思います。
    しかしすでにいくつか売れてるってシアーズの方は言うし、きちんと情報が出る頃には遅いのかしら〜
    とりあえず間取り等の資料を送って頂きましたが・・
    1タイプのお部屋(間取り)が一部屋ずつしかないですし気に入ったらさっさと商談するべき??迷います。内はファミリーなんですが、どういう方が買われるのかしら?ってのもいまいち分からず不安です。

  45. 926 匿名はん

    場所はどのあたりですか?

  46. 927 匿名はん

    名前のまんま御所の東、寺町通りに面しております。歴史資料館のお隣になるみたい?御所南学区ですが・・
    http://www.jj-navi.com/kansai/bukken/060/010/A00/00126424.html?vos=nms...
    ご検討あれ!

  47. 928 匿名はん

    916さん 六角のダイマルヤの物件の詳細の場所等わかりますか?

  48. 929 匿名はん

    >928さん
    916さんじゃないですけど…
    六角のイーグルコートは柳馬場〜富小路間です。南向きの物件に建築概要の看板が架かってますよ。

  49. 930 匿名はん

    看板に何て書いてあったのか・・?近くなので見て書き込みます。
    中心地にしては土地が広かったのと、確か88戸分譲予定ではなかったでしょうか?

    あっ、場所は929さんであってます。六角通りです。

  50. 931 匿名はん

    928 929さんありがとうございます。早速そこの場所確認してみます。

  51. 932 匿名はん

    消費税上がったら、マンションの価格も上がるんでしょうか?
    御所東がギリギリ今の税率で買えるリミットになったりして。価格発表の後でも、消費税率がかわったら価格に影響でますよね?どうなんでしょう。
    そう思うと四条烏丸プロジェクトはちょっと先すぎてこわい。

  52. 933 匿名

    たしか消費税は契約時に決まります。竣工が2年後でも契約は来年春ぐらいではないですか。
    932さんは御所東の営業さんでしょう。

  53. 934 匿名はん

    消費税が契約時を基準課税されるのか、引渡し時を基準に課税されるのかは、まだ不明ですよ。
    国の思惑ひとつでどうなるかわかりませんよ。

  54. 935 匿名はん

    確かに。何でもありの世の中ですものね。
    気にしすぎても意味ないですよね。

    それにしても、ちょっと否定的な発言があると、すぐに○○の営業の方〜とか言う人。
    妄想が過ぎるように思いますよ・・・。

  55. 936 匿名

    私も四条烏丸プロジェクトの詳細を見ないと決断できません。以外に他とあまり変わらないかも

  56. 937 匿名はん

    価格は上がりますが10年先の資産価値を思うなら丸太町〜四条〜河原町〜烏丸内で
    買うのがいいでしょうね。全体で観ると供給過剰気味ですから。
    高さ規制が始まると容積率他の関係で価格は高くなりますか?

  57. 938 匿名はん

    >>937
    建てられるものが小さくなるのなら、間違いなく上がる。
    ただ、それ以前に『商品』としての企画が組めなくなる可能性があり、
    供給自体がない可能性が出てきますね。
    75㎡が1億円の物件を買う人間は東京でも居るかどうかでしょ?
    そうなると当面は既存不適格となる中古物件が高値で取引される可能性があるかもとなる。
    でもこれも、某都市銀行みたいに『既存不適格には融資しない』
    という言葉を既に聞いてるからこちらも不透明だね。

  58. 939 匿名はん

    『既存不適格には融資しない』
    なんていったら、中古物件の取引が無くなってしまうぞ。
    田の字地区だけでも、オフィス物件を含めて6000棟以上該当するのだから。

  59. 940 匿名はん

    だから京都は中信・京信・京銀の3本柱に偏るわけよ。
    既存不適格でもがんばってくれるものw。
    だから微妙なのだな。

  60. 941 匿名はん

    河原町、烏丸、御池、四条に囲まれた地域では今後供給が無くなりそうです。
    烏丸プロジェクトを最後に、後数える程しか建築されないのでは?

  61. 942 匿名はん

    マンションって何年位住めるのでしょうか?

  62. 943 匿名はん

    >>940
    京銀は厳しいよ。
    信金とは別格。

  63. 944 匿名はん

    >>942
    管理さえしっかりしていれば、建物が潰れるまで住めるよ。

  64. 945 匿名はん

    話は変わりますが、初投稿です。
    「ネバーランド葛野大路三条」って今の時点でどれくらい売れていますか?
    どなたか教えてください。

  65. 946 匿名はん

    >>945
    先日契約してきたものです。先週の地点では、第1期での約80戸のうち57戸にバラが着いてました。東向きはやっぱり交通音と駐車場が気になるのか西向きと南向きからが売れてました。営業の方に聞いたところ30〜40歳くらいまでの子どもがいる人と、60歳くらいの人が多いらしいです。対抗物件のエスリードも結構売れてましたけど・・・。

  66. 947 匿名はん

    イーグルコート錦小路は坪250万位でした。
    悩みます。
    サンクタス四条烏丸はどれ位でしょう?

  67. 948 匿名はん

    烏丸御池近くのミツハシ横のマンション、
    「プレティナージュ御池東洞院」という名称になったそう。
    http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/p-kyoto/top.html

  68. 949 匿名はん

    プレティナージュ御池東洞院はかなり高いでしょうね。。。長谷工ですか。

  69. 950 匿名はん

    サンクタス四条烏丸スティーロレジデンス、
    プレティナージュ御池東洞院、・・・
    わけ分からん名前なんとかならんもんか。
    ネバーランド御幸町御池ギャルデ、も凄まじかったが。

  70. 951 匿名はん

    サンクタス四条烏丸スティーロレジデンス、
    プレティナージュ御池東洞院、は現45m高度地区14階建て
    ぎりぎりだが、規制強化で31mとなれば既存不適格承知で
    購入となる。(それはそれで自由だが)
    一方、マンガミュージアム裏の東急物件は9階建てで計画
    されており、(31m規制を見越しているとすれば)見識が
    ある。

  71. 953 匿名はん

    どうせ高さ規制なんて、京都市役所が現場所での建て替えをするときに
    また緩和されるから関係ないよ。

  72. 954 匿名はん

    そうそう、市役所の土地だけ緩和されるんだよね。
    高い建物なら、京セラの横あたりで建てりゃ文句は出ない。

  73. 955 匿名はん

    そういう問題ではない。

  74. 956 匿名はん

    大丸の錦側向かいの空き地、とうとう動き出しましたね。
    古い喫茶店がどいたので、間口が広がりました。
    テナントビルなのかマンションなのか分りませんが。

    東洞院三条辺りの旅館と店舗の跡地がかなり広めです。
    大きなマンション建てれそうですよ。

    もう14階建てや11階建ては沢山建たないと
    思いますが、まだまだ土地はありますね。

  75. 957 匿名はん

    イーグルコート錦小路は5階の3LDKが坪271万と高過ぎます。立地がよいのは解りますが強気過ぎます。

  76. 958 匿名はん

    ダイマルヤでその採算なら土地値が高すぎるんだろう。
    商業ベースにしても買い手が見つかりにくいな、高値挑戦とはいえ。

  77. 959 匿名はん

    高さ規制が16メートルになればますます手が出ないよ。

  78. 960 匿名はん

    ダイマルヤでその値段ということは・・・
    高さ規制施行の前に駆け込みで建てるということは、高値で土地を取得
    している為にかなり割高になる訳ですね。

    錦の近くは楽しいでしょうけど、近隣の店の様々な臭いには
    注意が必要だと思います。意外と臭うものですから。

  79. 963 匿名はん

    左京区に三井レジデンシャルが「パークコート修学院」を作るようですが、下記の該当HPにアップされた以外の情報があれば教えてください。
    http://kurashi.31sumai.com/kansai/shinchiku/A6419001/index.html

  80. 964 匿名はん

    サンクタス四条烏丸のMR建ってた。日航プリンセスホテルの横。

  81. 965 匿名はん

    田の字地区内の中古マンション相場、坪180万円前後まで下がってきてるな。
    新築は高いままだが。

  82. 966 匿名はん

    >>965
    どこのマンションのことか教えて頂けませんでしょうか?

  83. 967 匿名はん

    四条堀川南東角のマンションの一筋東側にQUON四条柏屋町の建設が始まっていたなぁ!

  84. 968 匿名はん

    >966

    違うかもしれませんが、河原町二条のグランクールの中古物件が
    値下げされてました。以前チラシに載せた値段では売れなかったのでは?

    新築時よりも2000万ほど値上がりしていたように思えたので、
    かなり強気な販売だなと驚いていたものです。
    値下げされたといっても、まだまだ高値ですが。

  85. 969 匿名はん

    サンクタス四条烏丸、六角のダイマルヤ物件、大丸裏の物件。
    このへんで決めたいけど、販売時期が重複しそうです。
    全て申し込んで全て決まった場合は申し込み金が返金されないだけなんでしょうか?

  86. 970 匿名はん

    >>サンクタス四条烏丸、六角のダイマルヤ物件、大丸裏の物件。
    この3つで選ぶなら、サンクタス四条烏丸だな。
    六角と大丸北側は周に建物が密集していて息苦しい感じ。
    サンクタスなら南向きで採光と展望が望める。
    ただし下京区になるので学区的にはイマイチ。

  87. 971 匿名はん

    サンクタス四条烏丸、かなり気になります。
    ただ、間取りが……。

    北向きの部屋が直接、外廊下に向いてないことや吹き抜けで隔たれてるのは
    とってもいいんですが、採光の面では致命的。
    ほとんど日が入りませんよね、これだと。
    (今住んでるマンションの一室が北向きの吹き抜けに面してるんだけど、ホントに暗い!!)
    4部屋中2部屋が超行灯部屋。
    手ごろそうな広さの間取りが、軒並みそんな感じ。

    かといって廊下に直接面してる物件も、なるべく避けたいし。
    ワガママな悩みかしら。

  88. 972 匿名です。

    ネバーランド京都下鴨東を検討中ですが、どなたか情報
    いただけませんか?

  89. 973 匿名はん

    そこをあの値段で買うなら、一昨年ほど前に販売してたネバーランド鴨川
    のほうがはるかに良かったね。駅にも近いし場所もいいし。
    下鴨東って言うより高野だしね。

  90. 974 匿名はん

    たしかに、ネバーランドっていうだけで高級感はあるね。

  91. 975 匿名はん

    柳馬場錦のイーグルコートは売れ行きどうなんでしょうか?
    セールス電話が二度かかってきましたが。
    ココ次第でサンクタス、大丸裏、六角柳馬場の価格が決まりそう。

  92. 976 匿名です。

    グランブルー智恵光院についてはいかがでしょうか?ネバーランド下鴨東と迷っています。
    今週末には決めたいのですが。アドバイスお願いします。

  93. 977 匿名はん

    値段、全然違うっしょ。

  94. 978 匿名はん

    今はどこも買うべきじゃないね。

  95. 979 匿名です。

    値段は私の考えている間取りで400百万円の差があります。
    が一生の買い物なので、全然違うとは思えません。
    ネバーランドはテラスが南東向きで商店、郵便局、バス停は近いです。
    グランブルーは南向きで、設備や素材はブランブルーの方が良いように感じました。
    迷っています。子供はいませんから学区などは関係ないのですが、
    地域的には双方どうなんでしょうか。

  96. 980 匿名はん

    で、どっちが高いの?

  97. 981 匿名です。

    ネバーランドの方です。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ京都河原町通
ジェイグラン京都西大路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸