- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京都のマンションが話題になることが少ない気がします。
これから市内に続々建設予定ですが皆さんはどのマンションが気になりますか?
意見交換しましょ!!!
[スレ作成日時]2006-05-23 23:23:00
京都のマンションが話題になることが少ない気がします。
これから市内に続々建設予定ですが皆さんはどのマンションが気になりますか?
意見交換しましょ!!!
[スレ作成日時]2006-05-23 23:23:00
グランエスパス御所東って寺町という通りに面しているんですよね?
ここって交通量とか御所の駐車の状況はどの程度なんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
↑グランエスパス御所東
御所の東側の駐車場は、テニスや野球などに利用する人が
多いのだと思いますよ。だから平日も車は結構止まっています。
交通量は丸太町通や河原町に比べれば少ないですよ。人もあまり
歩いていませんので、夜はちょっと怖いのではないかなと逆に
心配です。
悲しいかな、街中のコンビニ前にも変な輩はたむろしてますよ。
交通の便が良いコンビニだと、爆音鳴らしながら集結する
ヤンキーグループの溜まり場ですから、マンション下見する
場合は必ず近くを夜チェックするように気をつけてください。
昼と夜とでは全然印象が変わるはずです。平日休日問わず
昼と夜の合計4回は下見に行かないと周辺環境は理解できない
と思います。
山科は五条通の北と南ではかなり雰囲気が違いいますので
一緒くたに語らないで欲しいです。伏見でも色んな地域が
あると思いますよ。街中にだってややこしい地域やガラの
悪い地域があるように・・・
グランエスパス御所東って、最低販売価格が6000万円台と聞いたことある。
昔で言う億ションっぽい。
環境は良いかもしれないけど、夜道は薄暗くやや怖いかな。
でもそんなマンションを買う人は車で出かけるから関係がないか。
ほんと、605さんの言うとおりですよね。
しかし、実際住むとなると山科はちょっと・・・って感じにはなります。
しかしまぁ、あの暴走族どもの騒音だけは避けたいですよね。
私は山科にずっと住んでますがやっぱり中心部に比べてそうゆうことする子が圧倒的に多い。
住んで子供を育てる環境としてはあまりよくないと感じます。
京都市内の新築マンション購入を希望している者ですが
567さんの言い方まではしないですが
実際問題、山科・伏見は京都市内のマンションとは考えないで検討しています。
子供を育てるとなると、やっぱり避けたいですね。
グランエスパス御所東
高いけど、もういくつかは売れてましたよ。
最上階も売れてたなー。
この間、モデルルームに行ってきました。パークホームズ今出川。
残り5戸。1LDKも、あと1戸だけ。すごい売れゆきでした。
パークホームズ
北側バルコニーでもやむを得んという結論に達したのだろうか。
かなりお値打ちな北側バルコニーが一番人気だったらしいです。
東にもバルコニーが付いてるからですかね<今出川
洗濯物と布団はカワックと乾燥機に任せたらいい、という考え方もありますもんね。
立地を優先したらお買い得ですよね。
でも自分は北側は買わないかな・・・。
子供がいるからジメッとして寒い暗い感じがどうしても無理です。
今、南向きに住んでますが、北側の部屋を知ってるだけに、ちょっと。。。
611です。パークホームズ今出川。
北側は値段を考えたらお買い得でしたからね。
上の方の階だと北側は、送り火も見えそうですしね。
2つバルコニーのある北側は、一応は角だし、
人気になったんじゃないでしょうか。
南側は、やはり高いので。
南向きが買えたら日当たりは、一番いいんでしょうね。
でも、個人的には立地も大事だと思います。
エスリード西京極、全戸南向きで価格も4LDKで3200万からってお手頃じゃないでしょうか?
阪急西京極ってイメージどうですか?
中京や下京、左京でもややこしい所はたくさんありますしね。
最近やたらと建ってる西大路界隈は・・・。
山科や伏見も大企業のトップが多く住む住宅地や閑静な地域もあるし、
地元の人間は必ず行政区ではなく地区で評価しますね。
一概に言えないのが京都で、だからややこしくも奥深いんじゃないでしょうか。
フォルム松ヶ崎ノーザンレジデンスの情報キボンヌ
山科も伏見もなじみがあれば気にならないのでは?
上京や中京で生まれ育った人にはかなり抵抗あるでしょうが。
松ヶ崎も人気ありますよね。私の周りでは3人も松ヶ崎方面で
探している人がいます。
エスリード太秦
南向き住戸の前は川が流れてますよね?
川の近くはニオイと蚊の発生(その他虫)が気になりますね。
公園に隣接しているのはどうでしょう?気になりますかね。
公園とか学校は要注意ですね。
毎日のことですし、子供達の声も自分の子供が小さい頃は気にならないそうですが
子供が大きくなってからはイライラした、と言う友人の話を聞いたことがあります。
川の横というのは、藤和山ノ内にも言えることですよね。
>617さん
確かにっ!以前、左京区で考えていたところがあったのですが、
頭で思っていたイメージと、実際に現地に行った雰囲気が、
全然違うということがありました。
大きい区だと、特に場所によって雰囲気が異なりますね。
山科も伏見も場所によるんじゃないでしょうか。
そうですよね! 左京区だって、知らない人は「閑静な住宅地」としか
想像しないかもしれませんが、実際には「・・・」なところもあります。
イメージだけで決めちゃいけませんよ。
616さん
阪急西京極はいいところだと思います。実家の最寄り駅で買い物に行くときはいつも利用していました。ただこの物件の立地は西京極駅には少々遠く、西大路駅と2駅利用なんて書いてますが、とても中途半端なところだと思います。専有面積、立地条件からみて別にお手頃な価格とは言い難いと思います。
エスリード太秦の南向き東南角と南西角の5000万台の部屋はどの程度売れているのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいますか。
角部屋の4LDKは8割方売れたそうですよ。
今日、エスリード太秦とシャリエ西大路御池のモデルルームに行ってきました。
エスリードの広さと共用部分の充実に惹かれるものの、シャリエの方が各住居の設備が良さそうなのと、交通の便が良さそうなので、シャリエに決めようかと考えています。
でも、シャリエの方がやっぱ高いですね・・・中京区だから??
エスリード太秦を見に行き、私はペットを飼っているんですが、皆さんこっそり飼っているので大丈夫ですと営業の方に言われたんですが本当に大丈夫なんでしょうか?エスリードはペット禁止のはずなんですが・・・ 他にも言われた方いますか?
エスリード太秦を契約予定です。ペットに関しては、一応禁止ですが盲導犬や介護犬はOKとの事でした。ペット禁止というのはエスリードが決めたことだから、住んでから理事会とかでまた規約が変わるかも、との事でした。うちもペットを飼いたい!というと、629さんに近いお返事でした。だったら最初からペットOKにしてくれればいいのに…と思いました。
115㎡のお部屋は、南東、南西とも上階はほぼ埋まっているとの事でした。私もシャリエも考えましたが、立地と広さは変えられないし、太秦は地下鉄が出来るからこれから発展していくだろうし、広さでは絶対エスリード、ということでエスリードにしようと思ってます。私もエスリードってあんまりいいうわさは今まで聞かなかったけど、実際モデルルームに行ってみたら、営業さんも親切でした。
でも、親類に相談すると、あそこは京都の中でも特に良くない地域だ!って反対されてます。そういうことにお詳しい方、治安面や立地などから見ていかがでしょうか?宜しければ教えてください!
“良くない地域”と言う話、時々聞きますよね。
でも今の時代ナンセンスと言うか、私はそのマンションに集まって来る方の人柄がどうか、
の方が大切だと思います。(住む前から知ることは難しいけど)
私は特に京都で育った人間ではないので、特にそういう習慣がないからかもしれませんが、
例えば人間的に素敵だと思ったその人の出身地を聞いて印象が変わるとか、
そういうのが全くありません。
大きな買い物でその後を左右するかもと心配になるなら、
ちょっとの心配も大きくなる大きくなる気持ちもわかりますが。
あ、もしかしてはやとちりでしょうか?
行政や治安、街の雰囲気とかは重要だと思います。
私も>>629の営業の話に、口あんぐりです。
内緒で飼えば大丈夫なんて、それがもはや一般的になっているのでしょうか…
今住んでるマンションはペット禁止なんだけど
内緒、というかもう堂々と飼ってる人がいる。
エレベーターや廊下で排泄させて、しかもほったらかし。
ベランダに出して吠えさせたり…マナーが最悪です。
禁止なら禁止、そうでないならちゃんと管理組合で把握して監視していかないと
一部のマナーの悪い人のために、マンション全体の資産価値まで落ちてしまうのでは?
私も633の方の意見に同意します!エスリード、盲導犬がOKということは完全に禁止ではないですね。となると、犬が嫌いでペット禁止だからこのマンションを買うという人にとっては、非常に中途半端な定義ですね。盲導犬だけでなくほかにも犬を飼う方は絶対出てくるでしょうから、ペットはOKだけどきちんと規約を尊守する、きちんとしつける、マナーを守る、とかの方が飼う人飼わない人、双方にメリットだと思いますが…。
ペットの説明でそんなにいい加減なところ聞いたことないですよ。
エスリードが販売も兼ねているのですか?
信用できる会社とは言えません。
盲導犬はペットではありません。
別ものです。
住人同士で話し合えば?というような曖昧な規約では、後々もめることは目に見えていますよ。
くれぐれも広さだけに目を奪われないように、お気をつけてください。
あと、私も京都人ではないことから気にもしてませんでしたが、住み始めて15年、少しずつ京都の「地域性」を感じるようになりました。
京都に住み続けるつもりであれば、京都人ではないから「地域性」なんて知らない、関係ない、では陰で損をすると思います。
1200年の歴史、軽くないですよ。
京都は歴史というキーワードが重くのしかかるのよね。。。
随分前のほうから過去レスを見ましたが、ファインフラッツ京都室町についてのコメントがまったく見当たりません。77平米3LDKが5400万円でちょっと高いのですが、あそこならあんなもんですか?
京都市公務員の逮捕者続出なんか、結構根深い問題を感じますね。
>638
Grタイプの部屋のことでしょうか?全方向窓あり、ルーフバルコニー。でも室内77平米はちょっとお値段にしては狭いですよね。ルーフバルコニーに魅力を感じるのであれば、5400万はアリかなあ。どうかなあ。場所というよりは、全方向窓、広いルーフバルコニーという間取りに値段がついているのかも。メンテが大変そうだけど。。。全部足せば100平米くらいだし、ルーフバルコニーに屋外収納おいたらどれだけでも中は広く使えるし、とか前向きに考えたら価格相応?北向きルーフバルコニーだけど。
どういう層を狙ってる間取りかわからない。お金のある3人家族かな?
わたしはグラン・ブルーの情報がほしい人なのだけど、グラン・ブルーのコメントもゼロじゃないけどあまりない。もうほとんど売れちゃったのかな?
それともあまり物件的によくないのかな?
だから立地だって。特に京都は、安いところはいろいろあるのよ
そういう場所は価格を頑張らないと・・・・ね。
639さん!
もっと具体的に教えて。どういうところが問題なのか?
638さん
私は他の物件から見ても妥当と思ってます。
パデシオン堀川六角は以前のレスを見ると、人気もあまりないようですね。
私も大通りに面していることと、モデルルームの古臭さ気に入りませんでした。
ファインフラッツ京都室町、もう完売してると思ってました。
ルーフバルコニーは共有部分になるし、災害時の避難経路として確保しなければ
いけないはずなので、大きい収納は置けないと思います。
京都に住んでるとマンション名がステイタスになってくる。
それだけで足元見られてしまう。
やっぱり見栄っ張りの町、京都やなーとつくづく思う。
どこ住んではるん?って聞かれたら、ちょっとでもいいイメージの返事するもんな。
マンションの名前なんて、京都に限らずどこの地域でも気にしているんじゃないかな。
新築のマンションってどこも凝った名前だからね。
では、
シャリエ
藤和
サーパス
エスリード
ネバーランド
パデシオン
で誰かイメージ順位つけてくださる?
1.パデシオン
2.シャリエ
3.藤和
4.サーパス
5.エスリード
6.ネバーランド
あくまでイメージ。ネバーランドって、実際のグレードとかじゃなくて、その名前によいイメージを感じない。エスリードはなんかよくない評判をよく聞くし。
けど、見栄を張るにはどの名前もちょっとパンチが弱くないですか?
1、シャリエ
2、藤和
__________
3、ネバーランド
4、サーパス
5、エスリード
6、パデシオン
649さん!
パデシオンとネバーランドは逆ではないのですか?
それとも、649さんはマンション初心者のお方?失礼ですが。
でも、おっしゃる通り、パンチはないですね。ネバーランドはいいと思いますが。