京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「今、京都で気になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 今、京都で気になるマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
モリゾー [更新日時] 2007-02-22 23:43:00
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都のマンションが話題になることが少ない気がします。
これから市内に続々建設予定ですが皆さんはどのマンションが気になりますか?
意見交換しましょ!!!

[スレ作成日時]2006-05-23 23:23:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
プラネスーペリア グラン大津瀬田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今、京都で気になるマンションは?

  1. 301 匿名はん

    桃山御陵は事前説明会にいきましたが、営業マンの傲慢さには恐れ入りましたね。
    確かに事前説明会は盛況でしたが、現状までにかなり売れ残りがあるみたいで、
    先日、傲慢だった営業マンからTELがありまして、以前の強気は全く感じられませんでしたね。
    やはり、桃山地区であれば3000万が限度ですね。それ以上であれば、やはり、洛中ですね。
    本当に悪いとは思いませんが、あの営業ポリシーのマンションは???

  2. 302 匿名はん

    営業マンが傲慢だと気持ちがかなり萎えますよね。
    私は物件は気に入っていたのに、営業マンが最悪だったので、
    早いうちに担当を変えてもらいましたよ。
    そしたら次に出て来た人はかなり感じよくって、購入に踏み切れました。
    ま、向こうもうちの買う気を読んで、いい切り札と出してきたのだと思いますが。
    気持ちよく買い物したいものですよね。家じゃなくっても。

  3. 303 匿名はん

    300さん、301さん、ありがとうございます。
    確かに、桃山御陵の営業マンは、イマイチでしたね。。。
    営業マンを買うわけではないので、目をつぶろうと思いますが、営業がもっと充実していれば、もう少し売れているのではないかと思ってしまいます。
    洛中では、ネバーランド烏丸五条なんかも魅力ですが、価格が気になりますね。
    最初は市内で探していたのですが、市内の新築(3LDK、70平米以上)なら、4000万円近くなり、予算オーバーです。かといって、中古でもそんなに安くないですしね。
    それと、市内の高さ規制がかかると、将来建替えとなった時が心配で・・・。
    それなら、静かな住宅街の桃山もいいのかなとも思っています。
    価格の割高感はありますが、安心して暮らすことができる環境であればいいです。

  4. 304 匿名はん

    伏見区。桃山御陵だけは別格というのは友達に聞いたことがあります。
    ただ、京都にずっと住んでいるわけでないので土地勘がなく、
    京都っ子の友達のオススメだと296さんのおっしゃるように、
    細かく通りでここまでがイイよとか、アドバイスを受けます。
    同じ区内でも、ここがイイとか京都の人はさすが詳しいですね。
    よそ者からしたら、全然違いがわからないのですが、
    エリアを限定すると、物件の数が少ないですね。

    だんだん調べているうちに、ある程度の値段のところは、
    それだけ立地も良いところなんだっていうのがわかってきました。

  5. 305 匿名はん

    遅くなってすみません、292です。
    293さん、296さん、アドバイスいただきありがとうございます。
    非常に参考になりました。もっと京都について勉強しながら考えたいと思います。

  6. 306 匿名はん

    市内の高さ指定区域内のマンションは将来建て替えが出来ないって?

    じゃぁ、規制の無い地域なら円滑に建て替えが行えるかと言うと
    そんなことはなく、マンションの建て替え自体簡単なものでは
    無いはず。今から気にしてもはじまりません。

    高さ規制のために購入が消極的になられるのも分りますが
    建て替えが必要な時代になって、同じ規制法案が残っているか
    どうかも疑問ですよ。30年以上経ってからの話でしょう?

    世の中変わっていくのですから、今から悩んでも仕方ないと
    思います。だいたい一生住むつもりで買わなくてもいいところが
    マンションの良いところでは? 気にいらなければ
    さっさと売れば良いだけの話です。それならば立地の良い物件が売り損を
    最小限にとどめてくれると思いますよ。

  7. 307 匿名はん

    うちは、まだ子供がいないのですが、3LDKで探しました。
    いつか将来的には戸建てか4LDKに引っ越せたらっていう気持ちでいます。
    売ったり貸したりできるのが、マンションのメリットだと思います。
    そういうことを考えると高くても市内の良い立地を選ぶべきなのかな?

  8. 308 匿名はん

    子供が何人かによっても変わるでしょ。
    1人っ子だったら、2LDKでも可能だ。
    ならば少々高くても学区で選べるでしょう。

  9. 309 匿名はん

    将来の住み替えを考えているなら、狭い2LDKはなかなか売れないぞ。
    高くても70平米以上の3LDKを買うべき。
    中心部の立地(学区)が良いところ買っておけば、将来の値下がり率も低いはず。
    でもそんな場所に建つマンションを買えば、よほど良い物件が出ない限り
    買い換える必要もないとは思うが。

  10. 310 匿名はん

    葛野大路四条と三条の間の西側に
    『日本エスコンマンション建設用地』って囲いがしてあった。

  11. 311 匿名はん

    >>306
    高さ規制の話は結構奥が深いよ
    数十年後の建替えが出来ないだけではなく、
    地震で大きな被害を受けた時に修理する事も出来なくなる。

    それから、違法建築扱いになると銀行が融資をしなくなって
    現金での売買しかできなくなる可能性もある。
    そうなると、購入できる人は限られてくるから価格暴落もありうるよ。

  12. 312 匿名はん

    なぜ違法建築になるの?
    まだ法律が施行される前に建築許可された物件でも違法扱い?

    高さ規制の話がややこしいのはわかるけど、大地震の時に
    規制にひっかかるから修理も不可なんてことあるかな?

    住民の生命に関わる修理でも市の役人が許可しないの?

    もしも今後融資が出来ないのなら、今現在高値で取引されている
    規制地域の中古物件はどういうこと? 高さ規制施行前だから銀行融資が
    受けられるということ?

     

  13. 313 匿名はん

    いくら許可を取って建てても、後で法律が変わって
    その法律に適合してないと「既存不適格」といって違法扱いだよ。

    修理の件は軽微な修理なら問題ないけど、柱とかが大きな損傷を受けた
    場合は役所に申請が必要になるから、その時に「既存不適格」だと許可が
    降りない可能性が高い。(これは役所に聞いてみた)

    融資の件は銀行がどう判断するかによるけど、少なくとも今は法律が
    施行されてないから問題ないんじゃない?
    でもそのうち銀行が「建替えも修理も出来ない違法建築のマンションには担保価値なし!」
    って判断してしまったら融資してくれなくなるでしょ。

  14. 314 匿名はん

    >>310
    ネバーランド山ノ内・・・ってな感じでしょうか。

  15. 315 匿名はん

    高さ規制の緩和は、元々「京都市役所」を立て替えるための措置だった。
    まずは京都ホテルを立てさせることで、高さに対する批判をそちらに向けさせて
    その間に市役所を高層ビルに立てる予定だった。
    が、市の財政悪化で立て替えが事実上無理となったので、緩和を元に戻しただけ。
    まあ、緩和前よりは多少条件は厳しくなっているけど。

    これくらい京都市民なら知っているはずだが。
    法律が施行されたら、新基準では違法建築になる建物の数は莫大になるから
    あの案通りにはならないと思う。
    それに、融資に関してもそのエリア内の店舗で申し込みする分には心配する必要はない。
    プレミアムをキチンと評価してくれるから。

  16. 316 匿名はん

    なんだか恐ろしい法案だったんですね。>高さ規制

    それだけ悪条件ならもう少し既存の物件住民から文句が出る
    気がするのですが静かなのはなぜなんだろう?
    気付かないだけで世間では騒がれているのでしょうか。

    今売り出しているマンション広告なんて、高さ規制で
    施行前に建つ物件は希少価値が出てきますと謳ってますよ。
    ゼネコンや販売会社側は、売るためには都合の悪いことは
    隠すというかうまいことごまかしますね。

    確か施行されるのは来年でしたよね。もっと間近になったら
    反対派が動き出すとか?

    問題山積の法案ならば、何某の修正なり特例を設けてくれる
    かもしれませんが、役所のすることだからどうだろう・・・

  17. 317 匿名はん

    メイツの横の通は東洞院だっけ?
    ミツハシに止めたい車が列作っていたりするから確かに危険かもね。

    ただしあの辺りで100件近い物件はあまり出ないだろうから魅力的。

  18. 318 匿名はん

    御幸町押小路上がったところの東側にマンション建設用地発見。

    田丸産業ってことは、リソシエか?
    7階建てで、30戸くらいの小規模タイプ。駅近だし便利!

  19. 319 匿名はん

    >>316
    規制強化に反対する動きは、その地域内に建っているマンションの管理組合が連携してすでに始めている。テナントビルのオーナーも、そのうち始めるんじゃないかな。
    その法律が施行されたら、同条件で再建築不可の建物は500棟を超えるらしいから。

    >>318
    中心部は小規模しかもう建たないっぽいね。

  20. 320 匿名はん

    山ノ内の藤和の隣のマンションがもろ既存不適格になってるらしい。
    20m規制地区に11階建てなので、建て替えできずに築30年以上経過。
    規制強化が施行された京都の30年後をみるようだ。

  21. 321 匿名はん

    メイツ、たしかに環境は今ひとつですね。
    交通量も多そうだし、その上、前に大きなホテルがあるし、
    お上りさん達がぞろぞろ歩いているのを毎日見るのは落ち着かないかもしれません。

    でも、他によい物件がないんですよね。

  22. 322 匿名はん

    西大路のサーパス。担当者が強気でびっくりしました。
    ほとんど売れているようでしたが、あの態度はないでしょう。

  23. 323 匿名はん

    『コンフォールヒルズ衣笠 金閣寺道』
    お盆に、うちわと一緒にチラシ配りをしてるのもらいました。
    場所は、閑静な住宅街っぽいけど、最寄がバス停しかないのはツライ。
    デザイナーズっぽくって、オシャレだと思うけど値段に驚き!!!

  24. 324 匿名はん

    今日更新された住宅情報ナビに、QUONが価格付きで掲載されたけど 高い!!
    いったいどんな人が買うのだろう?

  25. 325 匿名はん

    ざっとレスを読み返しましたが、「イーグルコート衣笠 廬山邸」に関する話題がないんですね。
    少し割高な気がしますが、イーグルコートは全般的に不人気なのかな?
    立地は悪くない(最寄り駅はありませんが)と思うのですが。

    実は密かに期待していたのは、松ヶ崎のリクルートコスモスの物件だったのですが・・・
    坪215万以上、販売時期未定などハードルが高い上に、
    隣に左京区総合庁舎が引っ越ししてくるとの話なので諦めました。
    あの静かな環境が魅力だったのに、相当様変わりするような気がします。

  26. 326 匿名はん

    京都って立地いいなーって思う場所に建ってるマンションでも、
    最寄に駅がなくてバスのところって多いですよね。
    車で移動する場合、電車がなくてもいいもんなんかな?
    市内なのに、最寄がバス停ってよくありますよね。

    松ヶ崎の物件、こじんまりしてていいですよね。
    でも反対運動の張り紙すごいし、地域の人とのつきあいが大変そう。

  27. 327 匿名はん

    >>323
    コンフォールヒルズ衣笠金閣寺道って、西大路通りと北大路通りの交わる交差点の角だぞ。
    閑静な住宅街とは思えないが。
    うちわ、俺も祇園祭でもらったよ。左大文字の送り火を新しいマンションで見よう、
    みたいなキャッチフレーズが書いてあった。

  28. 328 匿名はん

    『イーグルコート衣笠 廬山邸』場所的にはとてもいいところですよ!あのあたりに以前住んでいました。
    最寄り駅というのは地下鉄「北大路」もしくは阪急「西院」になるかと思いますが、京都市内に通勤であれば全く問題ないのでは?
    西大路通りより中に入っていて静かそうだし、買い物もコープや生鮮館があり便利。周りも
    金閣寺、わら天神や平野神社、北野天満宮も近くて雰囲気的に落ち着いてますよね。
    通勤の問題さえなければあのあたりに暮したいです。(うちは現在大阪への通勤なのでちょっと無理があります)
    場所的には近いですが『コンフォールヒルズ衣笠 金閣寺道』は大通りに面しているのでちょっと・・・。

    イーグルコートはどうなんでしょうね。
    知り合いはイーグルコートのマンションに住んでいるのですが、正直「可もなく不可もなく」といった感じみたいです。

  29. 329 匿名はん

    イーグルコートは正直言って安普請です。その分値段はお手ごろになっているはずです。

  30. 330 匿名はん

    QUONは、今どき珍しい梁だらけの構造です。敷地もせせこましいので
    売れ行きが悪いのではないでしょうか? 未だにチラシを出し続けている
    ってことは、あの辺りの小規模マンションの中では魅力が薄いのかも
    しれません。

  31. 331 匿名はん

    QUONは値段が高いです。
    設備が豪華なのかもしれないけど…。
    あのあたりで買うならアバンエスパスの方が手頃。
    アバンエスパスはネットでは値段も公開していないけど、
    売れているんでしょうか?

  32. 332 匿名はん

    みなさん、情報ありがとうございます。

    「イーグルコート衣笠 廬山邸」
    確かにイーグルコートはお手軽物件という噂は他でも聞いたことありましたね。
    ただ、立地はかなり良いと思うので「可もなく不可もなく」のレベルなら、検討に値するかな?とも感じてます。

    「コンフォールヒルズ衣笠 金閣寺道」
    あの場所は閑静とはとても言えないのでは・・・
    仕事の関係であの前をよく通りますが、正直かなりの交通量だと思います。交差点だし・・・

    松ヶ崎の物件
    現時点でわたしが諦めた理由は,やはり閑静な環境ではなくなるかもしれないと言う点です。
    近所に住んでいる友人の話だと、区役所の移転に伴って市バスも大増発されるそうです。
    もちろん地域住民の反対もかなり根強いみたいですが、そのへんはこれからの対応次第だと思って静観していたんですけどね。

  33. 333 匿名はん

    今週の住宅情報タウンズを見て思ったことがあります。

    今、京都で売りに出してるマンションで、売れてるのかな?
    って思うところは、値段を載せていない。
    きっと載せなくても売れるんでしょうね。

    立地がいいなと思う物件は、設備とかを売りにしていないのか、
    場所を売りにする書き方で広告が載っているように感じました。

  34. 334 匿名はん

    松ヶ崎をはじめ、戸数の少ない物件は、
    希望しても抽選で無理になる可能性もありますよね(涙)
    いいなって皆が思うところは倍率もすごそうです。
    でも戸数が少ない分、買う人の層も良さそうなイメージ。

    個人的には、戸数が少なすぎると管理費が高くなるし、
    大型すぎると、いろんな人がいて大変そうだから、
    ある程度の戸数のところがいいなと思います。

  35. 335 すいません

    話の流れにのってないですが・・・。
    「コンフォール西院」は完売したんでしょうか?
    西大路を通るとまだ残ってるような看板がでてるんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  36. 336 匿名はん

    パデシオン六角堀川東の特別内覧会が始まったみたいですが、
    行かれた片はいますか、気になるお値段はどれくらいか、ご存知のかたいらっしゃいますか?

  37. 337 匿名はん

    コンフォールヒルズ衣笠金閣寺道の現地見ました。すごいところにありますね。あそこは交通量が多いでしょうね。特に、春と秋の観光シーズンはすごいでしょうね。
    衣笠は閑静な住宅街なのですか?あのあたりの地域に関しては、金閣寺と立命館というイメージしかなく、検討していなかったのですが。
    最寄が地下鉄北大路と阪急西院とありますが、歩ける距離ではないような気が・・・。
    バスで駅まで行くということになるのでしょうが。バスの本数は多いと思うのでまだましかな。渋滞は大丈夫でしょうか。

  38. 338 匿名はん

    シャリエ4LDKで4000万円台後半だそうです。
    (80平米台の間取り)
    サーパスと同じくらいの価格設定ですね。

  39. 339 匿名はん

    衣笠は閑静な高級住宅地ですよ。

  40. 340 匿名はん

    337さん>
    衣笠はとても閑静でよい住宅地だと思います。以前暮していました。
    最寄が地下鉄北大路と阪急西院と書いたのはわたくしです。
    書き方がおおまかで申し訳ありませんでした。
    地下鉄・電車を使うなら、一番近い駅が北大路と西院という意味です。歩いては無理です。バスを使います。バスは「わら天神」バス停から205系統に乗るのですが、本数が多く便利でした。

    渋滞というのは地下鉄、阪急の駅までの渋滞ということですよね?
    通勤・通学の時間帯に関してですが・・・
    北大路に向かっては渋滞をしていると感じたことは今までありません。
    しいていうなら、千本北大路の交差点で北山方面への左折が矢印信号になったこともあり、少し混雑することがあるぐらいです。
    西院方面へも比較的スムーズだったように思います。
    たまに西大路三条付近から動きが悪くなり、西大路四条まで込みあうことはありました。時間帯や日によって・・・という感じです。

    しかしこれよりも少し大変だったのは、修学旅行生の多さです。
    シーズンの頃は修学旅行生がたくさんバスに乗っているので、バスが満員で通過したり、他の便では考えられないぐらいすし詰め状態になったりします。
    バスの本数は多いので次々来ますが、予定通りに電車に乗れない・・・といったこともたまにですが起こります。

  41. 341 匿名はん

    >335
    シアーズは販売力ないのに社長がすごい意気込むから大変やで。
    大阪エリア撤退して京都エリアだけに絞って売ってんねんからもう少し売っててもええと思うけど・・・
    接待せんようになったら売り物なくなるで〜

  42. 342 匿名はん

    パークホームズ今出川。モデルルーム行ってきました。
    すでに半分以上が売れていました。
    上京区は、京都らしい雰囲気でいいなと思います。

  43. 343 匿名はん

    コンフォールヒルズ衣笠金閣寺道は、最寄のバス停は、
    『金閣寺道』じゃないですか?

    個人的に、金閣寺や立命がある山側は、閑静な住宅地なイメージ。
    あの辺りのお家は、外車が止まってたりするし、
    最寄に電車とかなくても、大丈夫なんでしょう。

    マンションのある場所は、どうなんだろう?

  44. 344 匿名はん

    パデシオン六角堀川東の特別内覧会行ってきました。
    MAXで4800万くらいでした。
    東京に住んでいるので今見られるモデルルームをいっきに見て周りましたが、
    今まで見たマンションの中で1番作りが賃貸っぽいというか、少しずつ古い感じがしました。
    値段に見合ってる気はしました。

  45. 345 匿名はん

    340さん、343さんありがとうございます。
    衣笠は閑静な住宅街なんですね。知りませんでした。
    交通機関を利用しない方にとっては、気にならないですよね。ちょっと手が出ないかなあ、というのが正直なところです。
    コンフォールヒルズ衣笠金閣寺道の場所ですが、千本北大路を西に行くとカーブがありますよね。あのカーブの北側、通りに面したところです。確かに、送り火を見るには絶好の場所でしょうね。
    そういえば、あのマンションは、子供を立命館小学校に入れるために買いたいという人がいると聞いたことがあります。
    市内から少し離れますが、住環境なら桃山御陵のあたりも良さそうですね。交通の便も良いですし。

    344さん
    お見込みのとおりだと思います。パデシオンはあまり凝った造りをしていませんね。他の物件のモデルルームやパンフレットを見ても、そう思います。それを承知のうえで、購入するのであれば問題ないでしょうね。他に、どこへ見に行かれましたか?

  46. 346 匿名はん

    344です。
    1日と2日目の半日で他にQUON,ネバーランド烏丸五条、アバンエスパス(烏丸御池&鴨川)、ファインフラッツ京都室町(モデルルームは9月から公開なので事務所?へ)を見て周りました。
    住宅情報で得た情報では遅すぎて、行ってみたら理想の間取りは契約済みになっていて検討する余地も
    ない状態で驚いてしまいました。
    住宅情報で○月○旬公開、とか、販売開始、とか書いてあったのでその記載日以降からの競争になると
    勝手に思っていたので驚きました。
    約2年前にも東京の比較的人気の街でマンションを買いましたが、その頃より買いたい人達の勢いや
    京都独特の流れって言うのか、本当にミニバブルなんだなと感じます。
    完全に勉強不足だな・・・と実感しています。

  47. 347 匿名はん

    確かにすごい勢いですよね。友の会に入会しておくと、事前に良い部屋を押さえることができると思いますよ。

  48. 348 匿名はん

    抽選とかでも、事前説明会から行ってると、
    倍率が優遇されるとかありますよね。
    いい物件をゲットするには、
    早い段階から、アンテナをめぐらせないとダメなんですね。

  49. 349 匿名はん

    >346
    >QUON,ネバーランド烏丸五条、アバンエスパス(烏丸御池&鴨川)、ファインフラッツ京都室町

    すごくたくさん回られたんですね!
    私もそれらのマンションをネットで見て検討してたのですが
    やはりネット情報だけではダメなんですね〜。
    いいところから売れていくのはもちろんでしょうが、早すぎる感じも…
    どれくらい契約済みなのかも気になります。

  50. 350 匿名はん

    >>344,346
    もし良ければ、回られたところの個別の感想みたいなものをお聞かせいただけないでしょうか。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
グランカサーレ京都西京極

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸