ローレルコート御所南のモデルルームの場所ってどこかな?
現在マンションの建築状況を、教えて下さい。
宜しくお願いします。
最初からセカンド目的の方でしょうかね?
安いですよね…。
五条烏丸のルネの方が高く賃貸の募集が出されてますし。
人気の立地×新築、と好条件が重なるので賃貸はもったいないですね。
しかし京都で62平米の賃貸と言えばこれくらいが限界でしょう。
逆に立地が良いので将来的には長く高めの賃料が維持されるのかもしれません。
ただ、こういうマンションはステータス代も大きいので少なくとも新築分譲時は自分で住まないと損な気がしますね。
よほどの物件でない限り20万前後が相場(というか賃貸で借りる人の限界)ということに異論はありません。
(もちろん40万超で実際に借りられている部屋もありますが)
問題は取得価額との関係での利回りです。
同じこの春竣工の物件で言えば、ルネ烏丸五条の10階南向きも賃貸の募集がかかっています。
(こちらは別の部屋も賃貸募集があるのでもしかすると売れ残りかもしれませんが)
広さはもう少し広い66㎡程度で、賃料は225000円。
物件価格はローレルコートのこの部屋より1200万ほどお安かったようです。
もちろん礼金や更新料、管理費のことも考えれば多少変わるかもしれませんが、それでもこの付近が賃料相場から考えればかなり割高な水準で分譲されていることに変わりはないと思いますよ。
中古での売却は今の御所南エリア全体の相場が崩れない限り大損することは少ないかと思いますが、いざとなれば賃貸、という考え方はこの付近ではどうなのかなと思ったまでです。
皆さんは簡単に賃貸に出すといいますが、減税など住宅購入に掛かる全ての手当は
「購入者が入居することが前提」
で受けれる政策です。
一括で払えば問題ありませんがローンを組み、賃貸に出し銀行にバレてしまうと残金一括返済となります。
もちろん控除などは一切されません。
そんなリスクを背負い賃貸に出す人いますかね?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>No.77
ご心配ありがとうございます。笑
実際に賃貸に出されてるケースの話をしてます。
賃貸に出されてるからその利回りの比較をしてるだけです。
事情はよくわかりませんが、売れ残ってデベがそのまま保有してるのかもしれませんし、買った人が即賃貸に出されたのかもしれません。
が、それ以前に世の中にマンションをキャッシュで買う人なんていくらでもいますよ?
みんながみんなローン組んで買ってるなんて考えておられるなら大間違いです。
そもそもこの物件、一般人が無理してギリギリのローン組んで買うマンションではないでしょう。
大半はそれなりの人が買ってますよ。この賃貸に出されてる方もさすがに住宅ローン組んで買ってる方ではないでしょう。
もちろん住宅ローンの金利が居住用の住宅に特別に設定された低金利であることも、住んでなければ住宅ローン減税も受けれないことも知ってますよ。まぁ転勤で想定外の引越しになった場合などは大目に見てくれることもあるでしょうけどね。
そんなことも知らずに投資の話をしているわけではありません。
ていうか住宅ローン減税がどうのこうのなんて話してませんよね?
当然そこに住むのであれば、使える節税策は全て使いますけどね。
マンション買う人の中には、投資で購入できる余裕のある人もいれば、単に持っておきたいセカンド購入、さらにはただただ相続税対策に購入…などなどいろいろな人がいる
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ジオグランデ寺町御池のスレでは,その外観が安っぽいと
色々な意見が出ていますが、このローレルコートの外観は
どう思います?
僕としては、少し奇抜だけれども、立体感のない平坦な壁面で
高級感が感じられないと思います。
(完成想像図を見て、白い部分が少し張り出し立体感があるものと想像していました。)