- 掲示板
私は断然マンションです!!
[スレ作成日時]2012-01-06 19:27:29
私は断然マンションです!!
[スレ作成日時]2012-01-06 19:27:29
うちも大阪住まいです。
大好きな街です。
利便性のいい場所だと三階建てが基本になりますよね。
階段生活がイヤなのでうちはマンションを探しています。
二階建てなら戸建てでもいいかなと思いますが予算内だと兵庫、奈良、和歌山の田舎になりますもん・・・。
半年前に三階建ての戸建てを購入しました。
土地はギリギリなので車は一台しか停めれません。
妊婦ですが階段はきついし小さい子がいるので危なさも感じてます。
子どもが生まれて復職したらマンション買い換えたいです。
この家に一生住むのは無理です。
大阪はコンパクトで住みやすいですよね。
少々通勤に時間がかかる人がいても、気に入ったからとか地元だからとか納得ずくで通っている人が多いように思います。
私は梅田から電車で5~7分、駅まで徒歩6~10分、2沿線使用可(徒歩15分圏内なら更に2沿線使用可)の所に家を建てました。
2階建てで土地(第1種住居地域)は40坪、延床面積は140平米程度で駐車場は2台可、ちっちゃいながらも中庭もあり満足しています。
街並みは古いので西宮や芦屋みたいなところにはかないませんが、治安も悪くなく徒歩3分程度のところに学校の校庭ぐらいの広さの公園があるので子育てにも悪くはないと思っています。
特に我が家は共働きなので妻の実家近くのこの場所にみつけられたのは非常にラッキーでした。
とにかく交通の便の良さと、家の広さという点については申し分ないです。
欠点を上げるとすればやはりやや高かったかなとは思わなくも無いですが、同条件のものをマンションで探すともっと高くなりそうな感じでした。これぐらいの広さになってくると返って戸建てのほうが安いかもしれませんね。
大阪版が出来たんですね~!
なんか嬉しいです。
さて我が家は昨年マンションを購入しました。
防犯面やプライバシーを考えたらマンションに軍配。
広い土地が買えたらいいのでしょうが予算を考えると三階建てで隣とは密着した家しか買えず。
車に乗ってる友達が多いのですが我が家の予算では駐車場二台停めれるような土地は無理だったのが大きいです。
マンションなら来客用の駐車場があるし気兼ねなく遊びに来てもらえています。
これはマンション買ってよかったなと思うポイントですね。
戸建てでもマンションでも自分の城が持てるって幸せなことだと思います。
うちは泊まりに来る友人が多いので一戸建てにしました。
車もなんとか2台とめれますが、友人は電車で来る子が多く、活用しているのは業者ばかりです。
4LDKのマンションは高額なものが多く、早々に諦めました。
4LDKのマンション買いました。
さすがに手が出ないと思ってましたが頑張りました。
無駄な設備は一切ないシンプルなマンションです。
特に期待してなかった眺望が良かったのがとても気に入ってます。
大阪版は読みやすくていいですね!
実家が高槻の奥の方なのですが、駅周辺にかなり物件が増えてて、両親が微妙に迷ってるみたいです。
でも高いしなー。私的にはそのままでいいんですけどね。帰省するたびにびっくりです。
全国版はなんであんなに荒れるんでしょうね?^^;
ここのように人を否定せず自分はどっち派かを書けばいいだけなのに。
うちは九州の実家が100坪以上ある戸建てなのでそれが当たり前の生活でした。
でも大阪に就職で出てきて家賃の高さや買える土地やマンションの狭さにびっくりしました。
現実を知りました(笑)
でも共働きで頑張ってなんとか希望の広さのマンション購入できました。
もうすぐ子どもも生まれます。
一馬力になる不安はありますが家族3人で頑張っていけたらいいなと。
大阪の人の温かさが大好きなので立派な大阪人に育てたいと思います。
妹夫婦は市内で三階建ての戸建て、弟夫婦は堺に二階建て、私は市内のマンションと兄弟それぞれ落ち着きました。
最近のマンションは物音一つしないので驚いてます。
うちは去年念願のマンション買いました。
自走式、駅徒歩7分以内、4LDK、80平米以上、収納充実など希望はたくさんありましたが全て叶いました。
もう少しキッチンが広かったらいいなと思いますが満足しています。
見晴らしがいいので昼間はカーテンいらずで日が入るので暖かいです。
大阪いい街ですよね。
私は住み始めて13年になりますがとても好きな地域です。
幼い頃から実家が転勤族で転々としてきたので自分は一箇所に落ち着いて生活したいと思ってました。
とは言っても地元ではないので戸建てはやめてマンションにしました。
ずっと同じ場所で生活できるって幸せなことだと感じています。
子どもにも地元や幼馴染を作ってあげられるので。
都心の利便性を追求するならマンション。
郊外のゆったりした生活を楽しみたいなら戸建だと思います。
市内の騒々しく治安の悪い地域に戸建なんて最悪だし、
緑豊かな地域にマンションだともう一つ物足りない。
うちはマンションしか検討しませんでした。
選ぶのが同じマンションでもやっぱり利便性をとるか広さをとるか、ですよね。
うちはどちらかと言えば広さを優先しました。
マンションなんですが区内でも少し外れた場所にあります。
でも広さ重視・駐車場は機械式NG・新築・スーパー豊富・教育機関徒歩圏という生活するには最高の場所を見つけました。
区内で利便性を優先したら駅も近くなりコンビニやファーストフード店も充実してますが駐車場は機械式だし広さも20平米ほど狭くなります。
パチンコやゲームセンターもあるので教育上イヤでした。
今のマンションはそういう場所が近くにないので教育環境としては安心ですね。
早くに完売したので人気はあると思います。
売るにも困らないと思います。
住み慣れた街に新築分譲マンションが出来るとのことで購入しました。
物件は出会いですね。
5年探してもなかなか見つからなかったのにこの物件は即決できました。
完成が待ち遠しいです。
地元ではない大阪で働き出し結婚して子どもも生まれました。
賃貸でいろいろ移り住んで気に入った場所でマンション探して購入に至りました。
事前に賃貸で住み土地勘もある場所なので不安もなく友達もいるので安心です。
ちょっと郊外で戸建てにするかそこそこの利便性をとってマンションにするかで悩みました。
結果、マンションにしました。
フラットな生活やバルコニーの向こう側の景色のよさにひかれました。
快適なマンションライフとても満足です。
緑(閑静さ)と利便性を両立させた地域ってある?
価格はとりあえずおいておきたいが上限を設定しなければなんとでもなるので・・・
平均的庶民がちょい無理までで手が届く範囲で
治安は後付解説でいこう
うちのマンションは緑、公園も多く駅徒歩8分以内。
スーパーも豊富。
教育機関も徒歩圏。
文句なしの立地条件でした。
ただその駅は全く栄えていないので駅前でも閑静だけど駅度は低い。
昨年 市内に一戸建てを購入しました。
3階建てですが、2階に水回りが集中しているので、不便さはあまり感じません。
子供がまだ小さく、マンションだと階下の人に迷惑をかけてしまいそうなので、戸建てしか考えませんでした。
ホームセキュリティーも完備しているので、防犯面も少しはマシだと思います。
戸建てでもマンションでも、自分の城が持てる事が幸せですよね。
同じく昨年に市内の緑が多い地域に
二階建てを建てました。
予算が当初より2千万ほどオーバーしましたが、
概ね満足しています。
市内で尚且つ治安も比較的良い地域だと
二階建ての物件数が少なすぎですね。
どこもミニ戸ラッシュで嫌気がさしておりました。
前に賃貸で住んでいた地域もミニ戸ラッシュでした。
二階建てに比べたら価格も安めなのでそれなりに売れてましたよ。
でも三階建てを買う気にはなれなかったのでマンションにしました。
管理修繕費がある分三階建てよりは高くなりますがそれでもマンションがいいです。
具体的な定義はあやふやではあるものの、
私の個人的な見解では建坪15未満の三階建て住宅のことを指します。
ミニ戸って角地はいいとしても間にギチギチに建てられた物件って
建て替えできるんですかね?
よく中古でも強気の値段で売られたりしてますが、
誰がほしいと思うんでしょうか、不思議です。
家族の人数にもよるかな。
DINKS~夫婦子一人ならミニでもあり。
自分だったら子供三人で40坪ぐらいか?
理想は60坪ぐらいかな。
妹は子どもが男3兄弟なので3階建てを購入してました。
16坪で結構きつきつに建ってます。
本人もメンテナンスはどうしたらいいのかと気にしてます。
うちは男一人なのでマンションにしました。
二人目は考えていません。
妹もマンション派だったのですが子どものことを考えたらマンションは無理だと泣く泣く戸建てにしたようです。
老後はマンション買うと張り切ってますよ。
>私の個人的な見解では建坪15未満の三階建て住宅のことを指します。
じゃあ我が家はミニ戸だ。
敷地は35坪だけど、建坪14坪ちょっとしかない。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE