住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-25 11:08:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART24です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/




口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2012-01-06 10:17:05

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART24】

  1. 890 匿名さん 2012/01/19 10:53:16

    >885
    お前もなw

  2. 891 匿名さん 2012/01/19 14:18:37

    結論が出ましたね。
    東京・大阪以外ではマンションに住む意味はありません。

  3. 892 匿名さん 2012/01/19 14:32:08

    政令指定都市のマンション化率は結構高いね。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/66karitsu-seirei.pdf

    新潟、岡山、静岡、浜松は除くけど。

  4. 893 匿名さん 2012/01/19 15:13:38

    >884
    >886
    面白かった。

  5. 894 匿名さん 2012/01/19 15:36:00

    マンションに地震保険ってあるの?

  6. 895 匿名さん 2012/01/19 16:07:21

    >>892
    自分が住む市は政令指定都市じゃないけど、調べたらマンション化率25パーセントだった。結構高い方?

  7. 896 匿名さん 2012/01/19 20:28:48

    東京23区でもマンション化は3割にも満たない。
    やっぱり大都市でも戸建て指向は強い。

  8. 897 匿名さん 2012/01/19 22:07:14

    あのぉ、どこにも残りは戸建てだと書いていないのですが。
    賃貸もたくさんありますし、社宅や分譲の団地も含まれてないようですね。

    戸建派さんはこんな資料もロクに読めない程度のオツムなのでしょうか?
    まあ、896さんだけの特殊事情であるとは思いますけど。

  9. 898 匿名 2012/01/19 23:24:45

    昔からデータの読めない戸建て(アンチマンション)が一人いるのはここでは有名。

  10. 900 匿名さん 2012/01/20 03:27:56

    「マンション化率」って何なの?
    分子と分母を説明したページってどこかにありますか?

  11. 901 匿名 2012/01/20 03:51:50

    新潟・静岡・浜松・岡山というのは
    政令市でありながらマンション化率がそれほど
    高くない。つまり地価が低めであるということ。

    都市としてそこそこ便利なのに地価が抑えられてる
    から戸建・マンションとも手頃で買えるバランスの
    良い都市ということだ。

  12. 902 匿名さん 2012/01/20 04:02:55

    >>900
    >>892のリンクに書いてるよ。
    分母は世帯数。

    ちなみに持ち家比率は全国で60%程度。

  13. 903 匿名さん 2012/01/20 04:06:19

    マンション化率は、全世帯数に対する”分譲マンションの戸数”(住んでいない住戸も含む)を示します。
    一方、持ち家率という表示もありますが、これは全世帯数に対する持ち家の戸数です。

    例えば、東京23区だと、
    持ち家率64.3%で、マンション化率28.0%なので、ここからいえる事は、
    分譲マンションに住んでいる世帯の割合は28.0%以下(分譲マンションの空き家率で減少)で、
    戸建の持ち家に住んでいる世帯の割合は36.3%以上(分譲マンションの空き家率で上昇)ということです。

    つまり、賃貸を抜かすと、東京23区でも戸建に住んでいる世帯の方が
    マンションに住んでる世帯より1.3倍以上多いということです。

    世帯あたりの住民数は戸建の方がマンションより多いので、
    住民の数で考えると、この差は更に大きくなります。

    単なるデータの読み方でした。

  14. 904 匿名さん 2012/01/20 04:22:34

    ご丁寧にありがとうございます。分子を「分譲マンションに住んでる世帯数」にすれば分かり易いのに、なぜ戸数/世帯数なのでしょうかね。単位を揃えないのは違和感があります。

  15. 905 匿名さん 2012/01/20 04:52:16

    >888
    >盗むが目的なら、マンションよりは一戸建てに入ると思いますよ。

    へぇ~、そうなの?

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120120-OYT1T00060.htm

    >共犯者と2人で柏市の8階建てマンションの最上階の部屋に侵入し、帰宅した女性(当時27歳)を「おとなしくしろ。俺は1人殺しているから、殺すことなんて何とも思っていないんだからな」と脅した。男は包丁で女性を脅して現金やキャッシュカードを奪った。

  16. 906 匿名さん 2012/01/20 05:14:23

    >>904
    おそらく、マンションに住んでいる世帯数というデータを持っていないのではないでしょうか。
    分譲でも賃貸に出ているものもあるし、実際の数字を把握するのは大変そうです。
    国勢調査で出したデータなら、分子と分母が揃ったものがあるかも。

  17. 907 匿名さん 2012/01/20 06:34:08

    >905
    がんばってさがしたんだね
    ごくろうさま

  18. 908 匿名さん 2012/01/20 06:57:24

    >903
    >>例えば、東京23区だと、持ち家率64.3%で、マンション化率28.0%なので、ここからいえる事は、
    分譲マンションに住んでいる世帯の割合は28.0%以下(分譲マンションの空き家率で減少)で、
    戸建の持ち家に住んでいる世帯の割合は36.3%以上(分譲マンションの空き家率で上昇) ← 大嘘

    どうして直ぐ分かる嘘をつくのかな? 東京都の持ち家率は 44.63%(2008年)以下

    http://todo-ran.com/t/kiji/11963

    http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_1106g.pdf
    低下に転じている持家率の背景

  19. 909 いつか買いたいさん 2012/01/20 07:02:49

    絶対にマンションです。

    1. 絶対にマンションです。
  20. 910 匿名さん 2012/01/20 08:27:36

    > 分譲マンションに住んでいる世帯の割合は28.0%以下(分譲マンションの空き家率で減少)で、
    > 戸建の持ち家に住んでいる世帯の割合は36.3%以上(分譲マンションの空き家率で上昇

    なんで戸建は空き家は、考慮されないの?
    結構空き家多いよ。また2件以上持っている人は、どんな計算になるの?住民票があるほう?

  21. 911 匿名さん 2012/01/20 08:43:29

    >>910
    持ち家率は、家と世帯を細かく調査しているから、基本的に空き家は数に入らないと思うよ。

  22. 913 匿名 2012/01/20 09:31:28

    圧倒的マンションだなぁ・・・
    スレを見たけどやっぱり寒さが私は嫌です。

    機密性の高さは最近の戸建だと同じかもしれないけど
    例えば家に入った瞬間の玄関の温度を比較すると
    やっぱりマンションの方があたたかいです。

    部屋の温度はきっと床暖入れてあれば変わらないと思うけど、
    例えば廊下とか、戸建なら階段?とかかな?その辺はやっぱり寒いですよ。

    エアコンつければ?っていう人もいたけど、エアコンつけたくないです。
    乾燥するんで。空気清浄器つければ?っていうけど、そんな24時間ずっと二つとも
    つけたくないです。そもそも加湿機能の空気清浄器だと水すぐなくなるし・・・

    なのでエアコンをつけてない状態で比較して断然マンションがあったかいので
    マンションにしました。

    いじょです。

  23. 914 匿名さん 2012/01/20 09:44:36

    >913さん
    そうなんですよね、マンションって乾燥するんですよね。
    で、加湿すると結露する。
    私はそれが嫌で戸建てにしました。
    暖かさは断然マンションの方が上だと思いますが、湿度の快適さは戸建ての方が上です。
    夏の暑さはマンションの時も日当たりの良い部屋だったので戸建てもマンションも変わりませんね。
    通気は戸建てが上。
    防犯性はマンションが上。

    私の感想では一長一短です。
    あくまでも私の感想です。

  24. 915 匿名さん 2012/01/20 09:46:34

    正直言って
    戸建とマンション 
    どっちが数が多かろうが、そんなことはどうでもいい

  25. 916 匿名さん 2012/01/20 10:07:06

    私はマンションよりも戸建の方が好きです。湿度かな?
    気密があまりにも高かったらなにか圧迫感のようなものを感じるとかあるのでしょうか?
    よくわかりませんが、家の中の空気感がなにか違うように感じます。
    まあ個人的な感想ですがね。

  26. 917 匿名 2012/01/20 10:24:14

    私も数がなんの関係あるのか意味不明でした(笑)
    なんだか戸建ての方が多いと必死でしたが・・・。

    正直自分が選ぶ上で戸数なんて全く関係ありません。
    どっちが好きか、住みやすいかではないですか。

    ライフスタイルや収入や家族構成や好みで変わるでしょうね。

  27. 918 匿名さん 2012/01/20 10:28:39

    >903は大嘘つきだね。
    東京都が44.63%だとすると、23区はそれより
    低くなるのが自然だね。誰か検証可能な情報を
    持ってませんか?

    それにしても、東京ってずば抜けて、
    持ち家率が低いんですね。
    土地がバカ高くて、利便性の高いマンションの
    方が戸建てより安い例外的な場所ですからね。

  28. 919 匿名さん 2012/01/20 10:50:23

    マンション、乾燥しますか?
    感じたことなかったけれど、大体いつも50~60%くらいには
    なっているけれど。
    やはりそれ以下だと苦しいので、自然とそうなるみたいです。
    エアコンは冬は全く使わないです。
    結露はしますが、それはペアガラスとかを入れていないからで、
    同じマンションの中には二重サッシに変えた人も多いです。
    もう少しするとサッシの交換(樹脂サッシなど)もOKになるような
    話を理事の人から聞いたので検討中です。

    気圧というか、密閉した感じはありますね。
    ドイツ車のバボムっていうドアの閉まる感じに似てます。
    それとドアが固くて開かないときもあります。

  29. 920 匿名さん 2012/01/20 11:14:45

    >918

    http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000205.html
    建築着工統計調査報告(平成22年計分)平成23年1月31日

    添付資料:【住宅】構造別 建て方別 都道府県別戸数(Excel ファイル2464KB)

    私はExcelはフリーの互換ソフトしか持ってないので、機能が少なく、検証が面倒。

  30. 921 匿名さん 2012/01/20 11:34:43

    寒さが苦手な人は全館空調の戸建にすれば快適ですよ。
    寒いという理由だけでマンションだけを選択肢にする必要はありません。
    建築時に頼めば200万しません。エアコンを各部屋に買うのと大して変わらないし。

  31. 922 匿名 2012/01/20 11:54:23

    921
    電気代バカ高くなったよ

  32. 923 匿名さん 2012/01/20 12:43:56

    > 寒さが苦手な人は全館空調の戸建にすれば快適ですよ。
    > 建築時に頼めば200万しません。エアコンを各部屋に買うのと大して変わらないし。

    エアコンと変わらないって、何部屋あることが前提なのでしょうか?
    エアコンって10畳用でも1台10万程度ですよ。
    あと電気代が。。。。

    まぁ案としてはありだと思いますが、全館空調は一般的ではないでしょうね。

  33. 924 匿名 2012/01/20 14:14:23

    >923
    暖かいかどうかでマンションを選ぶというほど、そこに重点を置いている人がいたから、それならこういう選択肢もあるよっていう話でしょう。

  34. 925 匿名さん 2012/01/20 15:08:14

    >>エアコンって10畳用でも1台10万程度ですよ。

    ごめんなさい。それはかなり安物ですよ。私も量販店で値切って買う方ですが、1台20万くらいの奴をリビングにつけてます。寝室用が10万くらいの奴。配管カバーだの何だので4LDKの我が家では最初にエアコンで50万以上は使いましたね。

  35. 926 匿名さん 2012/01/20 15:29:02

    > ごめんなさい。それはかなり安物ですよ。私も量販店で値切って買う方ですが、
    > 1台20万くらいの奴をリビングにつけてます。寝室用が10万くらいの奴。
    > 配管カバーだの何だので4LDKの我が家では最初にエアコンで50万以上は使いましたね。

    リビングは、20万ぐらいかかると思いますよ。10畳以上あるでしょうから。
    エアコンは、12畳以上から結構値段が跳ね上がるので。
    でもやっぱり50万ぐらいですよね。

    200万とは違うと思いますよ。

  36. 927 匿名さん 2012/01/20 15:38:28

    寒さに弱くてマンションしか選べない人が、150万弱の差額で広い戸建という選択肢も生まれるんだったら安いものかも知れませんよ。全館空調は電気代の安い契約が可能みたいで真冬でも電気代プラス1万円くらいだそうですよ。普通のエアコンを何台も稼働させてるより安いかも。

  37. 928 匿名さん 2012/01/20 15:43:31

    うちも全館空調ですが、一年中、玄関も洗面所も屋根裏部屋も全て温度が一定なので極めて快適です。
    イニシャルコストは200万円ですが、電気代は月平均8,000円弱でした。

  38. 929 匿名さん 2012/01/20 16:31:46

    どこでも地方の土地など二束三文で価値は全く無いのだから一戸建てに住むしかないでしょう。

    いくら注文建築ですら無名の会社の建築なら又二束三文。
    また軒の短い家なら尚更、建売と大差ない。

    都会なら眺望や防犯上の観点からマンションに限る。

    いくらマンションでも、レインボーブリッジ辺りの高層マンションを購入できたなら出世した明かしになる。

  39. 930 匿名さん 2012/01/20 20:47:10

    ここで戸建は寒いと言っている人は、
    総じて最近の戸建を知らないからだと思います。
    最近の戸建の住宅の進化はもの凄いです。

    まず、日本の住宅で断熱材のことが言われるようになったのは、
    公庫融資を受ける住宅に断熱が義務化さた1989年です。
    そして、1992年に公庫の断熱の割増融資制度ができ、
    この前後から、断熱を入れることが必要な時代になっていきました。
    これが約20年前です。

    とは言え、この頃は、断熱しないと
    公庫融資をしてくれないという程度の認識なので、
    全ての住宅に断熱材が入っていたわけではありません。
    今のように全ての住宅に断熱材が入るのが当たり前になったのは、
    ほんの10年くらい前です。

    そして、10年前は、全ての業者が断熱施工を始めたばかりなので、
    ノウハウもなく、正しい施工が出来ていないところも多々ありました。
    各社断熱施工の技術が成熟してきて、何処でも
    ある程度の断熱施工が出来るようになったのはこの5年くらいです。

    このスレで、戸建は寒いから、
    全館空調すると電気代がとんでも無くかかると主張している人の多くは、
    最近の住宅を知らず、頭の中で昔の戸建と比較しているからだと思います。


    我が家もそうですが、最近の住宅は130㎡位の広さでⅣ地域なら、
    オール電化で全館空調しても、春秋は1万円弱、夏場は1万円台前半、
    冬場は1万円台後半というのが当たり前です。
    冷暖房費の出費は、冬場は1万円弱で、年間でも5万円弱というのが一般的です。

    この出費で温度差がない室内空間を得るのが妥当と考えるか、高いと考えるかは、
    マンションの管理費を妥当と考えるかと同じで個人差ですが。

  40. 931 匿名さん 2012/01/20 21:14:43

    戸建で外断熱です。役所さんがCMしていたメーカーです。
    Ⅳ地域。都市ガスと電気の併用です。
    全館空調ではないですが、利用する部屋を冷暖房しています。

    今の時期、一度部屋を暖めると熱は数時間逃げません、それぐらい最近の断熱効果は高いです。
    逆に夏場は洗濯機周辺部では余熱が逃げないので窓を開けて換気をしないと数時間温まってます。
    夏でも2階の踊り場で愛犬をゲージに入れてお留守番をさせています。クーラー無しでも全く家の中は暑くなりません。

  41. 932 匿名さん 2012/01/20 21:47:04

    夜間電力の大幅割引って今の電力供給独占体制とかなり深く関わっているよね。
    技術動向的にも、電気自動車もこの電力を狙っているし、バッテリーが高性能化すれば、
    今後もこの価格体系が維持できるかは疑問です。

    家って数十年の単位で住むものですから、あんまり先の見えない価格優遇制度に
    頼ったシステムを導入するのは危険な気がするけど。

  42. 933 匿名さん 2012/01/20 22:21:36

    >>932
    そういう意味でオール電化マンションはよくないですね。
    戸建ならその点どうにでもできるので、あまり心配する必要はないと思います。

  43. 934 匿名さん 2012/01/20 23:21:25

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  44. 937 匿名 2012/01/21 11:51:54

    936
    またこいつ出たぁ~
    誰か出禁にしてやって(笑)

  45. 938 匿名 2012/01/21 11:53:41

    200万で全館空調に出来ると言われましたが注文住宅の多い私の周りでもしてる家はありません。
    私も含め維持費はかかるしメンテも大変だしクーラーで充分だと考えてます。

  46. 940 匿名 2012/01/21 13:02:46

    ここの戸建てでも全館空調は少ないと思います。

  47. 941 匿名さん 2012/01/21 13:50:24

    >>937
    またでたって言うか、いつでも居るでしょ。
    スレを24時間年中無給で警備されてるらしいですよ。

  48. 942 匿名 2012/01/21 14:26:04

    だから、全館空調は少ないとか、一般的でないとか、そういう話じゃないんですよ。

    寒さを理由にマンションが良いという程に、寒さにこだわる人向けの選択肢として、そういう方法があるよってだけ。
    自分がこだわるところによって、お金を振り分けられるのが注文住宅の良いところだし。

    個人的には、そんなんなくても言うほど寒くないし要らないけど。

  49. 943 購入経験者さん 2012/01/21 22:48:17

    一般に、戸建てよりマンションの方が冷暖房効率がいいのは事実。

    うちはマンションでも最上階ペントハウスなので、
    下の階からの熱が伝わってくるにしても、やや寒い。
    (夏は風が通り抜けるので涼しいが)

  50. 944 匿名さん 2012/01/21 23:44:22

    戸建だけど、寒さに関しては文句ない。
    なぜなら今まで住んできた実家戸建や賃貸マンション(RC最上階×2)より断然寒くないから。
    分譲マンション中層階に住めば感想もかわるんだろうけど、年をとった時のお楽しみにとっておくよ。

  51. 945 匿名さん 2012/01/22 09:30:26

    買い替えで次世代省エネ仕様にしたら

    家の中、ほとんど寒くないのには驚いた。

    前の家は暖房を点け続けないと寒かったのだが

    省エネ住宅は少し部屋を暖めると暖房が自動で切れても

    しばらく温みが続くので暖房を点け続ける事はない。

    電気、ガスで前は15000円位結構かかったのだが

    省エネ仕様かつオール電化で無理を全くせず10000円切り。

    夏場の電気代がいくらになるか楽しみ。

  52. 947 匿名さん 2012/01/22 13:12:23

    ていうか、一生に一度かもしれない不動産の購入で、寒さを理由にマンションを選んだ人ってどんだけ居るの???

  53. 949 匿名 2012/01/22 13:52:27

    メリットって万人が感じないといけないんですか?
    人によってメリットデメリットは違うでしょう。
    なぜそれを認めることができないんでしょうか?

    あなた方一部の戸建て派が煽ってますがマンション派はずっとスルーしてますよ。

    私も注文戸建てですが自分で建てた家に満足してます。
    全館空調は不要だと思っているのでつけてませんが。
    だからマンション選んだ人も満足してるならそれが正解なんだと思います。

    それを同じようなネタを持ち込んでは叩き続ける戸建て派にイライラします。
    同じ戸建て派としてその行為が恥ずかしく思えます。
    最近はマンション派より一部の戸建て派に嫌悪感抱いてます。

  54. 950 匿名 2012/01/22 14:07:46

    同じようなネタをって話なら、どっちもどっちにしか見えないけど。

  55. 951 匿名さん 2012/01/22 14:52:10

    >>947
    寒がりの人(女性に多い)にとって、寒いというのは切実な問題だと思います。
    そうではない人には全くもって分かりませんが・・・

    それだけで喧嘩のネタになりますね。

    空調費を余分に掛けてカバーすることはできますが、あまりエコじゃないですね・・・

  56. 953 匿名 2012/01/22 15:20:46

    宅地化によって失われた緑…

  57. 954 匿名さん 2012/01/22 15:32:14

    マンションが建てば、田舎や郊外の住宅地が放棄されて緑に帰っていく。
    どう考えてもエコだろ?

  58. 955 匿名さん 2012/01/22 19:37:20

    具体的にその因果関係が示されている証拠のソースを出してください。

  59. 956 匿名 2012/01/22 22:09:20

    冷え性の原因・女性に冷え性が多い理由
    http://allabout.co.jp/gm/gc/301658/

    >寒がりの人(女性に多い)にとって、寒いというのは切実な問題だと思います。
    というのはソースがありそうですよ。

    え、その因果関係じゃないんですか?

  60. 958 匿名さん 2012/01/23 00:19:24

    >949

    >最近はマンション派より一部の戸建て派に嫌悪感抱いてます。

    だったら見なければいいのに。見るだけどころか参戦してんじゃん。
    マンション派にも酷いのいるけど、それは気にならないんだ。

    あなた、注文で後悔している口だね?
    満足している人が書く内容じゃないよ。

  61. 959 匿名 2012/01/23 01:30:57

    >949さん
    ちょくちょくありますが、「戸建て派レスのあまりにも酷い煽り」に、同じ戸建住民としてもいたたまれなくなり、告発(笑)してらっしゃるパターンですね。

    でも逆パターンのマンション住民同士の告発は、なりすまし以外はほぼ見たことがない。

    何故でしょうかね?
    >958さん。

  62. 960 匿名さん 2012/01/23 01:49:39

    >>959
    つまり、>>949はなりすましということですか?

  63. 961 匿名さん 2012/01/23 02:29:54

    >>951
    いや、もちろん一般的に女性に冷え性の人が多くて切実な問題であることは理解できるんだけど、
    寒いのが苦手であれば、戸建てで床暖にするなり全館空調にするなり対策は色々ある訳だから
    寒さが嫌でマンションを選択というのは違和感を感じますね。

  64. 962 匿名さん 2012/01/23 03:37:57

    対策があっても金がかかるなら別では?
    金を掛けずに暖かいマンションがあるなら、それを選択して何の不思議はないのでは?

  65. 963 匿名 2012/01/23 03:58:46

    最近の戸建で、
    「玄関」・「廊下」・「階段」・「トイレ」・「脱衣所」
    の気温ってどうなですか?

    いくら機密性が高いといっても、部屋とそれ以外の部分での気温差が大きいと
    体への負担(血圧)も大きいと思うのですが・・・

  66. 966 匿名さん 2012/01/23 04:22:05

    戸建ての脱衣所とトイレは寒いですよー
    廊下や階段はそれほどでも無いです。

    脱衣所に関してはタオルウォーマーを付けているので、浴槽にお湯をはる時に付けておけば
    それなりに暖かいです。

    でも実家のマンションも脱衣所に窓があるので(珍しいですよね)寒いですよ。
    通気が良いので夏は涼しいですけど。(築15年)

  67. 967 匿名さん 2012/01/23 04:28:03

    戸建てにしろマンションにしろ、窓が多ければ寒いって事ですよ。
    その分、夏は涼しいのでしょうね。

  68. 968 匿名さん 2012/01/23 05:21:22

    え?
    窓が多いと 夏涼しいの?

  69. 969 匿名さん 2012/01/23 07:15:30

    そうじゃない?
    だいたい水廻りなんて北側でしょ?
    うちは北東にあるから夏涼しいよ。
    浴室の窓を開けて入ると風が気持ちいい。
    冬はやっぱり寒い。脱衣所に小さいヒーターを置いている。

  70. 970 匿名さん 2012/01/23 07:19:41

    風が通る(場合もある)ってことでしょ。
    まぁ戸建ての方が寒いのは間違いないでしょ。
    うちはリビングイン階段だから、階段も二階も温度差は感じないけど、
    一階の廊下はタイル張りにしたら、今の時期はものすごく冷たい・・・。
    足の裏から全身の体温を吸い取られる感じ・・・。
    スリッパ履いていれば問題ないし、夏はひんやりして気持ちいいけど。
    最近、朝に脱衣所の室温系みたら10度前後だったので、シャワー後が寒くて
    セラミックファンヒーターを買った。
    マンションは無くても耐えられたが、ファンヒーターのある今の方が快適。

    まぁマンションに比べて広いから光熱費が掛かるのは当たり前だけどね。
    前の分譲マンションより今の戸建ての方が1.5倍くらい広くなったけど、
    (75→115㎡)電気代もガス代も1.5倍にはならないよ。

    確かに寒いからマンション、というのは理解できないかな。

  71. 971 匿名 2012/01/23 07:41:12

    なるほど、寒いからっていう理由でマンションにはならないってことなんですね。
    しかし、結果的に戸建は「設備」で補っているところもあるってことですね。

    どちらでも、要はやりようがあるってことか。

  72. 972 匿名さん 2012/01/23 07:42:45

    >>963

    > 最近の戸建で「玄関」・「廊下」・「階段」・「トイレ」・「脱衣所」
    > の気温ってどうなですか?

    昨日は、太陽が出てなかったので、普段の冬の日よりも日照の関係で寒かったと思います。
    我が家の例ですが、「階段」「廊下」「玄関」はほぼ同じ温度だと思います。
    というか温度計は中間の階段室にしかありません。

    昼:リビング20度設定でエアコンを動作

    「階段」15度

    夜:リビング20度、寝室18度設定でエアコンを動作

    「階段」14度
    「トイレ」13度(長く居るときは200Wの遠赤外線ヒーターを付けます)
    「脱衣所」14度(風呂に入る5分前に浴室暖房を付けたので入浴時は22度)

    といった感じです。


    戸建では一般にエアコンを付ける部屋に24時間換気の吸入口があって、
    洗面所、トイレなどには排出口があるので、
    暖められた空気が室内をある程度循環するようになります。

    とは言え、外よりも10度以上は暖かいけど、
    全館空調では無いので、家の中で温度差が5度位はあります。
    廊下などで長時間じっとしていないので、この程度の温度差は問題ないと思っていますが、
    「脱衣所」や「トイレ」では、使用時には温調器を使うこともあります。

    ただ、やはり冬は乾燥するので、
    リビング、寝室は気化式の加湿器を清音運転で動かしています。

  73. 973 匿名さん 2012/01/23 07:47:49

    >973です。

    補足します。
    我が家は3年前に建てたから、この程度の性能なのだと思います。

    一昨日は築30年近い実家に行ってきました。
    ガスファンヒーターを付けていましたが、
    送風口の付近と風が当たらないところでは、かなりの温度差があり、
    同じ部屋の中でも温度差が激しく、結構きつかったです。

    そして、ファンヒーターの電源を切った瞬間に
    部屋の温度が一気に下がるので驚きでした。

    断熱材の入っていない家では、寒さは、かなりきついと思いますよ。

  74. 974 匿名 2012/01/23 08:32:49

    なるほど・・・そうなんですね。
    となると、マンションで上下左右に囲まれているのと比べると
    やっぱりマンションの方が温かいのでは?

    断熱すればそれもかわらなくなるのでしょうか?

  75. 976 匿名さん 2012/01/23 09:25:10

    マンションの方が暖かい、戸建ての方が寒い。
    って事は誰もが(戸建ての人ももちろん)認めているんだから、もういいんじゃない?
    ただ、築20年以上の実家とマンションの暖かさを比べるのはダメでしょ。

  76. 978 匿名 2012/01/23 09:37:03

    新築マンションですが実家の新築戸建てより暖かいです。
    親もそう言ってます。
    ちなみに実家の新築戸建ては断熱材もオプションでいいものです。

    やはり窓の数は関係してると思います。

  77. 979 匿名さん 2012/01/23 09:49:08

    >976
    の言う通りでしょ。
    戸建ての人も、マンションより暖かいではなく、マンションの人が言うより暖かいってことなんじゃない?
    沖縄の戸建てと北海道のマンション比べるなら戸建ての方が暖かいと思うだろうけど。

  78. 980 匿名さん 2012/01/23 10:00:51

    >975

    マンションの外断熱は、建物全体に対して実施される。 隣の部屋との堺には何も無い。
    1番数の多い中住戸では、6面中2面のみ、角部屋では角の1面がプラス、最上階では
    天井側の1面がプラス、1階の床下の1面がプラスされる。

    中住戸で隣は外気ではなく、同じように冷暖房された室温の隣の住戸だから、冬は温かい。
    古いマンションより改善されているが、上階の音は気にならないレベルだが偶に聞こえる。

    最新の断熱マンションは、最上階や角部屋でも、中住戸に近い温度。築20年のマンション
    最上階角部屋は独身時帰宅すると、冬9℃、当時のエアコンは暖房能力が小さく寒かった。
    天井と天井裏が 通常より高く、夏の暑さはそれほどでもなかった。

  79. 981 匿名さん 2012/01/23 10:15:50

    戸建、暖房なしで部屋16度、廊下14度だった。
    最新のマンションだったら18度〜20度はあるのかな?
    トイレと廊下は便座ウォーマーをつけっぱにしていれば
    もうちょっと暖かくなるんだけど今年は節電なのでずっとOFF 悲

  80. 982 住まいに詳しい人 2012/01/23 12:22:43

    あんまりマンションをいじめると景気が悪くなるから、いじめるのはやめましょう(笑)

  81. 983 匿名 2012/01/23 13:51:09

    うちは暖房なしでだいたい18度前後ですよ。
    去年完成した新築マンションです。

  82. 984 匿名 2012/01/23 14:12:36

    近所に友達がいてマンションなんですが遊びに行った時暖房なしでも日中平気でした。
    我が家は近くの戸建てですが暖房なしは結構きついです。
    やっぱりマンションは暖かいんだなと思いましたよ。

  83. 985 匿名 2012/01/23 14:19:29

    そりゃ外気に直接面してる壁量差考えりゃ当然

  84. 986 匿名さん 2012/01/23 14:28:52

    戸建だけど、うちも晴れてたら暖房いらないよ。
    レースのカーテン開けて、直射日光どんどん入れてる。
    曇ってたらやはり寒いけどね。
    マンションは日が当たらない部屋でも暖かいんでしょ?

  85. 987 匿名 2012/01/23 14:35:01

    5年以内に関東に直下型大地震が7割の確率でくるってニュースありましたよね。地震がきたら戸建とマンションどっちがいいんでしょう。土地は残る戸建?免震の優れているマンション?

  86. 988 匿名さん 2012/01/23 15:11:56

    地盤が丈夫なら古くない限りどっちでも大丈夫な可能性が大。
    地盤が弱いところだと戸建てよりマンションのほうが建物自体の
    被害は少ないし、ライフライン復旧の優先順位も戸建てより高い。

  87. 989 匿名さん 2012/01/23 15:37:19

    地震の強さによると思います。
    免振構造は、震度7未満では、速い周波数の揺れが軽減されるという特徴があるけど、
    加速度が極端に強い揺れにまで耐えられるようには設計されていません。
    震度7の揺れになると、どの程度の耐震構造になっているかで安心感は違ってきます。

    また、ライフラインの復旧の早さは、
    住宅やマンションまでの配管、電線の被害によるところが大きいので、
    マンションの方が復旧が優先される理由はどうしてなのでしょう?

    先の東日本大震災では、管轄内の配管にダメージがあったとき、
    その管轄の全ての地域は、戸建だろうと、マンションだろうと断水になりました。

    マンションでは、周りは断水になって無くてっも、
    停電に伴い、ポンプが停止して、断水も同時に起こったところもありました。

    また、ライフラインとは違うけど、先の東日本大震災では、
    震度6を超えた地域では、マンションなどのエレベーターは運転中止になって、
    業者の安全確認がおこなわれるまで1週間前後使えなくなったところが多かったです。


  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸