二重床だと水周りなど大きく部屋の配置を変えるようなリフォームするときに
水周りの場所を選ばないでリフォーム出来ると言う事が利点のようですけど
今時、そこまで大規模なリフォームする家庭は少ないように思います。
なので特に二重床にこだわる必要はないかと思うのですけど。
水周りまで変えるようなリフォームをした人を見た事がないです。
二重床は高級仕様の代名詞みたいになってますが、近年特に関西では見直されてる気がしますね。
徹底的に金をかければいいんでしょうけど、なんちゃって二重床は要らないなぁ。
87さん。関西では主流とは言い難い気がしますが。ジオグランデですら直床採用です。
>88,91
2重床にすると、天井が低くなるというのは、ちょっと安直ですね。
「二重床・二重天井」は本当に必要なの?
http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/2/
構造と仕様の話が別板でってじゃー何の話すんの?(笑)。立地は、誰でも分かるし、その立地の悪さが最大のネックでは???彩都は、好みの問題として、これまでの彩都マンションの中で、駅から遠いし、傾斜地で良いとこ無し。
ましてや、ジオシリーズは、のぞみ丘、プレミアムテラスと免震構造を採用していたのに、いぶきは無い。設備仕様に加えて構造もコストダウンしている。
床とか設備とかどうでも良くないですけど、生活するのにたいしたメリットが無い
二重床にこだわる必要は無いと思います。
それよりフローリングの質の良い材料だとかにこだわってくれる方が生活する側は
嬉しいです。
このマンションの売りって結局何なの。
立地は悪いし、構造は悪いし、設備仕様は悪いし、眺望ぐらい? でも、マンションで眺望が良いのは珍しくないからね。
コストパフォーマンスは別として、北摂の中では安いというのはメリットだけど、それも、隣の方が安いし・・・。
彩都の土地も少し前まで、坪40万切ったと思ったら、今度は坪30万を切ってる。
茨木の街開きの時よりも下がったんじゃないか。
その点、マンションは、阪急と関電が独占して高止まりしてるから、今は買い時じゃない。
朝夕の通勤時間帯のモノレールの混雑具合はどうでしょうか?
職場は淀屋橋で御堂筋線の混雑具合は知ってますが、モノレールは乗る機会がないので分かりません。
また本数は時刻表を見れば分かりますが、遅延とかはよく起こりますか?
よろしくお願いします。
在庫一掃セールはそろそろですか。
徐々に売れてますよ。
何回か書き込みしてますが、定期的に価格表を頂いていますから、確かだと思います。
たしか半年ほどで12戸ほど売れてます。
売れ行きとして、早いか、遅いかは分かりませんが。
恐らく遅いのでしょうね。
ですが、全く売れてないということは無いと思いますよ。
眺望はエルグレースよりいいと思います。
エルグレースの方が、いぶきの森より前にありますが、エルグレースの方が下にありますので。
平地部分に対する高低差はいぶきの森の方があるので、生駒方面や梅田方面に対する眺望はいぶきの森の方が良いと思いますよ。
114さん
朝のモノレールは、ほぼ確実に座れますよ。
私が出勤するのは7時後半の時間帯ですが、座れなかった事はありません。
帰りは遅いので、参考にならないと思いますが、22時頃の帰りもいつも座れます。
基本的に始発駅&終点の駅なので座れる確立は高いと思いますよ。
↑出た(笑)「定期的に価格表を頂いてます」さん。たまに出没しますね。他人が買う価格が気になる?自分の決断に自信がない?それとも阪急さん?
半年で12戸?
なぜ1年でHPの残戸数が2戸しか減ってないのか説明して頂きたい!
秘書官、メモを渡さないてください!
半年で12戸ってほとんど売れてないに等しいのでは?
240戸のマンションだと、完売に10年掛かる計算(笑)
HPで残25戸ということは、それ以上あるだろうから、
完売まであと2年ぐらいかかるのでは。
マンションの場合、売れにくい部屋が残るから、
残り1割を売り切るのが大変だからね。
ここより高額な戸建ての方が、まだ売れてるよ。
このマンションが開放感に欠けるのは、傾斜地に建っているのが要因。
北側から見ると谷底に建っているように見えてかなりマイナスです。
それと、傾斜地なので法面の土地が有効に使えずに勿体無いです。
みなみ坂のようにフラットに近い土地だと、マンション内を歩いても随分ゆったりしてますから。
それでいて、みなみ坂より1000万高いのが割高に見えますね。
戸建ての土地はピーク時より随分下がって、みなみ坂の販売当時と同じくらいですから、
このマンションの割高感が目立ちます。
傾斜地のため建築費が余分に掛かっているのかも分かりませんが、メンテナンスにおいてもデメリットでしょう。
私も疑問に思いました、入居済みの方が定期的になぜ価格表をもらうんだろうって・・・
他人が購入するマンションの価格には興味ないのでなぜなんだろうって
素朴な疑問で考えてしまいました。
マンションギャリーが近いとかアットホームだとかは、論点違い。
なぜ、定期的に価格表を貰う必要があるかです。
きっと、2件目買うとか、知り合いに勧めてるんじゃない?
盲信してる人多そうだから。
125です。
ちょこっと、書き込むと相当反応してきますね。
私は、散歩がてら、マンションギャラリーに行ってます。
ここに書き込みをしてるぐらいなので、マンションの売れ行きに関心があり、定期的に価格表を頂いて売れ行きを確認しているだけです。二件目なんて買いませんよ。そんなお金ありません。
全く売れてないという書き込みがあったので、売れている数字を書いたのであって、それが好調であるとは思ってませんよ。
だったら、あいまいな書き方しないで、
竣工時残戸数●●戸-この10ヶ月の売れた戸数●●戸=現在の残●●戸って書いてください。
妙に隠すからハンキュウさんと言われてしまうんですよ。
139さん
138です。
書き込みをする内容は、そこまで、全てを正確に調べて書かないといけなのでしょうか?
私は、自分が知る得る範囲の情報を正確に書いているだけです。
入居を検討しだしたのが、約半年前でしたので、竣工当時の残戸数は知りません。
しかし、ここに書き込むのには、竣工時の残戸数を調べ上げて、その上で書き込まないといけないのでしょうか?
何も隠してませんよ。
普通の住人ですので、隠すだけの情報は、持ち合わせてません。
根本的な話をして申し訳ないが、購入者に対しても残り戸数を教えるなんてありえない。
検討者はもちろん契約者もよくしてくる質問だが、お茶を濁すような回答用の戸数しかしないよ。
あと3戸とか1戸とかデベ自らが言う場合は別だけどね。
住民で正確な残り戸数が分かるのは管理組合の理事だけだよ。
138さん。
12戸売れたというのは正確な情報ですか?
入居済み住民を安心させるために阪急が12戸も売れたって言ってる気がするのですが。
確実な情報を書き込むほうが身のためですよ。
資産価値って下がったらだれしも嫌でしょうけど、資産価値を重要視して
マンションを購入できる人って何十年もローンを組んでマンションを購入する人じゃないような
気がします。
今時資産価値の下がらないようなマンションってごくごく限られた地域のマンションだけじゃない
でしょうかね。
ここを購入する人は、この環境が良くて引越しする人が大半だと思います。
購入したからには、早く完売して欲しいと思うのも購入者の気持ちですよね。
資産価値だけを重要視してるわけではありません。
おっしゃるように資産価値が下がらないところは極限られたところです。しかし、下落幅は大きく異なりますので下落幅が小さいところが良いです。
子育てと彩都の発展を目論んで購入しましたが、子供が私立中学に通うことになり、これを機に引っ越しをしたのですが、売る時には、苦労しました。
どうかな?と思って、ここを開いてみましたが・・・
魔法びん浴槽とか、給湯器との距離とかは「なるほど」と感じましたが、
なんか、どうでもいい気分の悪くなるような書き込みが多くて怖いです。
入居者の方ではなさそうなのでいいですが・・・。
もうすぐ築1年となり、即入居可物件ですし、仮に値引きとかあってもおかしくないと思います。
でも、500や1千万引きはありえないでしょうね。未入居の状態ですから。
となりが建つので、となり目的で彩都を検討し始めましたが、モデルルームより、
残りしか見学できませんが、完成済みの実際の部屋を見られるのはよかったです。
モノレールも高いし、あまり回りに店もない、正直、ニュータウンなんて、
資産価値は落ちていくでしょうね。同世代が一度に住みだすので、将来は今の
多摩ニュータウン状態になるでしょう。
ただ、同世代の方々と生活できたり、のどかな環境で子育てしたいな、と思うと、
住むのは「今」なので、この地域の魅力を感じました。
戸建やマンションの論争もありましたが、マンションがいいからここを開いて
いるんだと思いますし。戸建は戸建ての良さ、マンションはマンションの良さがありますよ。
隣にできる公園も楽しみですね。前向きに検討したいと思っています。
見学の時にすれ違った住人さんが、みなさん挨拶してくださって、すごく感じがいいな、と
思いました。
残り戸数がどうとかの書き込みもありますが、前から検討してましたが、減ってきてますよ。
北摂なら安いのかもしれませんが、一般庶民には、高い買い物ですよ!
隣のマンションのこれからの価格からみたら、高いです。
そして、大阪市内に通勤する人は、かなり不便です。条件を満たした方々が引っ越してこられるんだと
思います。
なんか、どこかの阪急嫌いの不動産屋さん?と想わせるような書き込みが多くて、
びっくりしました。
選ぶのは、その人なので、もうちょっと、読んでて為になる書き込み希望です。
>訴訟になっても不思議ではない。
例えというか、比喩で「訴訟」と言う言葉を使っているだけで、
何も「訴訟しろ!!」とは書いていないのでは?
154さん
あなたは、正確な残戸数を知らないんだよね?
だから、141さんの残戸数に疑問を持ってるんだよね。
だとしたら、なぜ、正確な売れ行き(残戸数)が分からないのに、価格の下落幅を見積もれるの?
勘?
それとも、何か情報を持っている?
人の考え方っていろいろですからね。
景色にこだわりがある人いれば、そうでない人もいるので
中庭の景色で十分って人もいるんでしょうね。
私はあまり部屋から見える景色にこだわり無いです。
市内のごちゃごちゃした地域じゃないからこそ中庭じゃない景色を
求めるのも理解できます。
景色に関しては、私もあまり重要視してませんでしたが、一度マンションからの眺めを見てしまうと忘れられなくなりました。我が家の場合は、ですが。
ここ最近また毎週引っ越しが続いてますね。新学期に向けてでしょうか。住人としてはこの春に向けて頑張ってもらいたいです。
彩都は先日、スーパー特区(総合何とか特区)にも指定されましたし、もっとインフラ整備されるといいですね。循環器も移転が決まったんでしたっけ?
戸建エリアも随分多く建ち始めてますし、このマンションのように(!?)徐々に発展していくといいなぁと思っています。
続けてすみません。
裏の建設中のマンションの間取りをホームページでみました。いぶき側の南側の数軒は、玄関出たらすぐに専用駐車場になっていていいなぁと思いました。確か専用庭もあったと思うので景色が悪い分、魅力的な間取りになっているなぁと感心しました。
いぶきとは関係ないですが。
なんで誰も正確な残戸数を書かないんだろう??
阪急が隠している以上、最近価格表をもらった人が一番わかっているはずなのだが。
私は検討をやめた人ですが、竣工直前の価格表で80数戸残っていました。
その後竣工直後のHPで先着順の募集28戸となっていたのでその数が残だと思ってしまいびっくりしました。
まさか竣工後に未分譲の住戸を残して表示するなんて誰も思わないですからね。
同じタイプの部屋が激安で買われてたら辛いわな。
住民の気持ちわかるわ。
阪急もてぎわようさばかへんから大幅値引きになんねん。
先に書いてはった方の大幅値引き外れてませんで。
概ねおおとる。
なんでわかるかって?
提示うけたからやん。
同じ関西人でも気持ち悪い関西弁でんな。無理してそうやって使うアンチも他の板にもよういてまんで。
ワテはアンチでも住民でもおまへんけど、ここがしょっちゅうアゲられてるさかい見させてもろてま。
ここに住み着いとるアンチはんは、ほんま重箱の隅をつつく気持ち悪いツッコミしはりまんな。
あげく、住民がかわいそう…、て気ぃまでつこてくれてまっせ。
検討中の方、あまりな書き込みに引いてしまっている方もいるみたいですが、アンチさんや住民さんのここだけでの意見で早合点せずに、実際に見に行って、総合的に判断したらいいと思いますよ!
って、当たり前のことを書いてみる。
残念ですが、少子高齢化で低成長期において、このエリアはいくらお買い得でも厳しいと思います。
通勤も遠いし車ないと生きていけないし、30年後は東京の多摩センターや八王子のように老人の街になってしまいそうです。
私もニュータウンばかり住み続けています。呼ばれて出てきました!?
もちろん多摩にも住んでましたよ。竜ヶ崎や、千里もですね。老人の町なりに住みやすそうですよ。新しい地域を自分達で作ってこられた絆みたいなものもあるようです。
大規模開発されたNTが好きなんで、逆に市内みたいなごちゃごちゃした所に住めないんですよ。不便とおっしゃる方もいますけど…。それが良いというか。こればかりは好みの問題ですね。
多摩のような前例があるので開発事業者も折り込み済みやと思いますけどね。現に、徐々に分譲して小出しにしてますし。
それにしてもまぁ、こちらのマンションはよく書き込まれますね。近く(ですかね?)の関電マンションとはエライ差ですね。ほんと上でもどなたかが言われていましたが、こちらのスレだけで早合点しないことですね。
そうそう! ニュータウン大好き♪ 私の母は70歳過ぎても新車買って乗りこなしてます。車さえあれば何処でも行けるし近所さんの生活レベルが同じなので後家さん倶楽部みたいなのつくってフィットネスやゴルフ 毎日楽しそうです。
私も彩都にマンション買います。 ここじゃないけど…。
ここで、仕様の低さが指摘されていた、単板ガラスと浴槽ですが、
ジオブランズでは、しっかりLow-eガラスと魔法瓶浴槽になっている。
照明もLEDを採用しているみたいだし、今時の仕様になってますね。
購入済みの方は、永住する気持ちで、通勤が遠くとも買い物不便でも、高齢になっても車が必要でも(ミスドライビングデイジー)、間取りに余裕があって自然が豊かであるのが気に入ってらっしゃるのであれば、問題はありません。誰が何を言おうとも。自信を持って。
しかし、転売や転勤による賃貸をお考えの方は、失礼ですが、覚悟なさったほうが良いと思います。ロス間違いなしです。
過去のニュータウンは高度経済成長や開発エリア(都心に近い)もあり、かつては成功した案件です。
しかし、こちらは、明らかに・・・
家は家族のライフプランのもとに購入すべきであって、予算や間取りが優先するものではありません。
188さん、
私の母も70才過ぎてから
フラワーアレンジメントを習っていますもちろん車の運転もしますよ
これから共通の趣味を持つ御家さんクラブがたくさんできて賑やかになったらいいですね。