マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-01 15:29:06
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町/丸の内/八重洲/有楽町/日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

今までの流れでは「豊洲」が一番の候補のようですが・・・

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139990/

【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.1.8 管理担当】

[スレ作成日時]2012-01-04 00:54:13

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! その3 

  1. 151 匿名さん 2012/01/21 08:02:58

    JR4路線マヒ>「土曜日 不幸中の幸い」
    毎日新聞 1月21日(土)13時35分配信
    都心と郊外を結ぶJR4路線をマヒさせた21日未明の東京都北区の住宅火災。土曜日とはいえ22万4000人の足に影響し、駅員は対応に追われた。
    火事現場はJR王子駅近くの幹線道路沿い。JR京浜東北線などの高架の下を通る「明治通り」沿いには消防車など約20台が停車し、小雨の降る中、消防隊員らが消火にあたった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000035-mai-soci

  2. 152 匿名さん 2012/01/21 09:06:00

    地上を走る電車はいろいろな事があるから、
    できれば地下鉄だけで通勤できるところに住みたいですね。

  3. 154 匿名さん 2012/01/21 14:26:31

    おい>>149


    <訪日外国人>震災影響 過去最大の減少率

    毎日新聞 1月20日(金)20時35分配信

     独立行政法人の日本政府観光局(JNTO)が20日発表した11年の訪日外国人旅行者数(推計値)は、東日本大震災と福島第1原発事故の影響で、過去最高(861万1175人)だった10年に比べ、27.8%減の621万9300人と大幅に減少した。減少率は、大阪万博開催の反動減があった1971年の22.7%を上回り、64年の統計開始以来で最大となった。

     月ごとの減少率では、震災発生直後の4月に前年同月比62.5%減と、月次ベースで過去最大の下げを記録した。しかしその後は官民を挙げた安全PRなどが奏功し、下落率は徐々に縮小。12月は11.7%減だった。

     国・地域別では、訪日数が最も多い韓国が前年比32.0%減の165万8100人、中国が26.1%減の104万3500人、台湾が21.6%減の99万4000人、香港が28.3%減の36万4900人などとなった。

     ただし10月には台湾と香港、11月には中国が震災後初めてプラスに転じており、同日記者会見したJNTOの松山良一理事長は「予想以上に早いペースで回復している」と指摘。国土交通省の溝畑宏観光庁長官も同日、12年の訪日数について「10年実績を上回る過去最高水準を目指したい。900万人が目安になる」と話した。

     一方、11年の出国日本人数は前年比2.1%増の1699万3000人だった。

    【三島健二】

  4. 155 匿名さん 2012/01/21 14:34:49

    >153
    荒川、北、墨田、が意外

  5. 156 匿名さん 2012/01/21 22:29:45

    地上を走る電車は踏切事故もある。

    通勤には地下鉄が最強。

  6. 157 匿名さん 2012/01/21 22:34:34

    王子の沿線火災、首都圏の交通混乱招く 脆弱な運行体制露呈
    産経新聞 1月21日(土)23時9分配信

    JR王子駅付近の沿線火災では首都圏を貫く大動脈に大きな混乱を招き、約22万4千人の足に乱れが生じた。現場付近が有数の鉄道並走区間だったことに加え、安全運行に欠かせない信号ケーブルなどが損傷したため、被害が拡大した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000572-san-soci

  7. 166 匿名さん 2012/01/22 00:15:30

    地上を走る電車は
    人が線路内に入ってしょっちゅう電車が止まる。
    できれば地下鉄だけで通勤できるところに住みたい。

  8. 168 匿名さん 2012/01/22 03:10:53

    防災グッズを普段持ち歩くわけに行かないからね。
    ヘルメットかぶって電車に乗るのは恥ずかしいもんな。
    そんな恰好で銀座は歩けないw

    やっぱ、自宅は職場から徒歩圏内じゃないとダメだね。

  9. 170 匿名さん 2012/01/22 03:15:47

    アクティブなバリバリ稼ぐような人は都心部に住まい。
    真逆な人は郊外に住まう。

  10. 172 匿名さん 2012/01/22 03:17:14

    マンションデべの幹部は郊外の一種低層が多いが

  11. 176 匿名さん 2012/01/22 03:27:29

    外国人留学生も就職したら都心部居住なんだろうなあ。

    優秀な人材には企業も住宅手当を大盤振る舞いだろう。

  12. 178 匿名さん 2012/01/22 03:45:48

    留学生の採用方針:高まる需要、次年度留学生採用を予定(or検討)する企業は3~4割に
    2012年卒採用で留学生を「採用した(する予定)」としたのは、日本人留学生が8.4%、外国人留学生が10.7%、現地大学生が2.9%となった。特に上場企業では外国人留学生の採用は27.1%にのぼっており、日本人留学生の18.1%を9.0pt上回っている。
    また、次年度の2013年卒採用では、留学生を「採用する予定」と決めている企業は、日本人留学生、外国人留学生とも8.8%だが、現在「検討中」とする企業も少なくない。日本人留学生では30.6%、外国人留学生では24.0%が次年度採用を検討している。
    急激な円高や国際競争の激化による海外への事業展開が進み、留学生採用へのニーズは年々高まっている。今後この傾向はさらに加速するとみられる。

  13. 180 匿名さん 2012/01/22 04:02:11

    >>179
    新宿区の人口減少は留学生の採用が減ったからじゃなくて、
    出稼ぎ外国人が原発事故を契機に母国に帰ったのが原因。
    まったく違うよ。

  14. 181 匿名さん 2012/01/22 04:05:32

    外国人激減は新宿じゃなくて全国の話だが。

  15. 182 匿名さん 2012/01/22 04:09:02

    地方の食品加工工場とかは人手不足で大変だったみたいですね。

    新宿の場合は主に飲食、サービス業だね。

  16. 183 匿名さん 2012/01/22 06:00:49

    これからはハングリーな地方からの上京者と外国人留学生に期待しましょう。
    故ジョブズさんもそうおっしゃってました。

  17. 186 匿名さん 2012/01/22 21:08:12

    >ハングリーな地方からの上京者と外国人留学生

    こういう人たちは隅田川から東側の巨大集合住宅群エリアに収容しておけば良いんじゃない。
    あまりあの辺の住環境とか気にならないみたいだし。相思相愛、願ったりかなったり。

  18. 187 匿名さん 2012/01/22 21:19:14


    マグニチュード7クラス

    首都直下型地震

    今後4年以内に発生する確率

    70パーセント以上!!!


    東京大学地震研究所発表

  19. 188 匿名さん 2012/01/22 22:10:45

    >>186
    アジアヘッドクオーター構想もそのようになってます。
    中枢を担う人たちは職住近接の都心部に住んでもらい、
    東京駅周辺に整備される高層オフィス群に勤めていただく。

    中央区江東区湾岸、深川、台東区南部、本所。
    20年間で20万人増の予定。

  20. 189 匿名さん 2012/01/22 22:24:31

    ヘッドクォーターなんかどうでもいいからメガクエイク心配しろよ

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台・9500万円台(予定)

3LDK

61.91m2・70.2m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

8260万円

2LDK+S(納戸)

71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸