宮前平からの坂がきついし、外観がイマイチ。
ネームバリューもなく、ちょっと狭い部屋が多い。
このマンションの「売り」がどこなのか、良くわからない。
買った人が決断した判断基準を教えて欲しい。
昼しかやっていませんが、すぐ側に美味しい「とんかつ屋しおた」があります。
坂の上なので、南に向かった見晴らしは良いでしょう。
黄色く色づいた秋の銀杏並木はきれいですよ。
宮前平からは坂がきついけれど、宮崎台から来れば良いしね。
また、宮崎台駅前の桜並木も春は見事だね。
年寄りにはしんどいけれど、車があれば良いし、若い人には良いのでは…。
私も昔、若いころにすぐ側に住んでいたことがあります。
ポレスターのマンションは今は中部圏で頑張っているようですよ。
宮前平の街の雰囲気は好きです。桜も綺麗ですよね。
駅や学校、スーパーなどが揃っているので立地も悪くないのですが
価格帯が割高かなという気がします。
キッチンや浴室などの設備はこんなもんかなと思いました。
No.28です。
また、チラシが投函されてました。毎月来るのでしょうか?
投函先考えて欲しいです。まとめて300枚以上チラシをさばけるのは、チラシ
配布の方(営業さん? アルバイトさん?)にとっては楽ですが、うちのマ
ンションは築3年で、ここを売って買い換えることは考えられないです。
値段下げて早く売り切って欲しいな
間取りを見た感想。
Aタイプ:南向きの角部屋で、そんなに悪くないが、高すぎ。
Bタイプ:南向き。狭い、部屋の形がいびつで使いづらそう。
Dタイプ:西向き。さらに狭い。8畳のリビングは貧乏すぎる。
立地自体は良い感じですよね。
駐車場が10台分のみですけれど、
屋内・平置きというのはいいですよね、ものすごく
なかなかお見かけしないですよ。
平置きだとランニングコストがかからないのでいいですね。
プレシス、ヴェレーナも屋内平置きですよ。
ここら辺ではあまり貴重でもないです。
ここ駐車台数がかなり少ないですよね。
ここの営業さん、必死に直床のメリットを説明してたけど、
自分はちゃっかり二重床に住んでるというところが共感出来なかったです。
やっぱり二重床の方が音の問題が少ないのかな!?
>44
これはよく言われていることでです⇣
コンクリート壁とボードの間の空間部分で音が太鼓のように共鳴(共振)して増幅され、
上下階・隣接住戸間の 防音性能が著しく低下する
http://house-sound.jp/contents04.html
まあ、施工次第だと思いますが。
実はウチは直床ですが、あまり気になりません。
音にはそこそこ敏感な方です。
お知り合いのマンションは施工が良くなかったのでは?
ただ同条件でどちらか選べと言われれば二重床ですけど笑。
直床はメンテナンスに不安があるので。
立地が素晴らしくよかったので買ったんですけどね。
あの広告デザインしかり、マ◯モはほんとにセンス無いからね
だから内装のセンスも無いんだよね〜
あの安っぽい可動棚とかwホント残念。。。
建物のクオリティと価格のバランスが悪いから売れないんだよね
場所は悪くないのにもったいない、、、
フォトギャラリー見ると3階以下は日当たり悪そうですね…。
坂の上なので見晴らしは良いんでしょうけど。
Aタイプが残ってるようですが何階の部屋なのでしょうか?
ファミリーだと他の3LDKはちょっと狭いです。
Hタイプは日当たりも眺望も良さそうですが2LDKなのが惜しいです。
う~ん。。
私は安っぽいことを判断できないので、例えばどんな部分が安っぽく見えるんでしょうか??
私の価値観だと価格が高過ぎると予算的に困りますけど、そんなに内装の細部まで関心を持たないものですからこれが価格と見合わないという見解は持たない、かも??
マンションは立地と言うではないですか。
ここは駅も比較的近いですから立地分の高さなんじゃないかな~と。
建物内のモデルルームが見れるようですね。ギャラリーとは違って建物そのものだから日当たりや雰囲気も感じられますね。家具も置いてあるので生活感も得られそう。完全予約制なのでゆったり見れるのでは。
せまいですね。バルコニーも変則的な形で、和室がある部屋は好みが分かれますよね。
私は、洋室生活なので和室は別に必要ないんですが。
母が遊びに来ることがあれば、あったほうがいいかなとは感じますが。
全体的にこじんまりしていて窮屈な感じがします。
ベランダにシンクがあるのがいいです。
私は、ガーデニングが趣味なので、これはかかせないかも。
それとキッチンに収納がついたカウンターや食器棚が設置されているのはいい。
電話台とか。
こういうプランは初めて見ました。
コンパクトな間取りですね。リビングが狭いのが残念ですね。
このくらいの広さだと、ファミリーだと狭いかなという印象です。
この広さなら2LDKにして、リビングが広いほうが良かったかな
エコ対策で壁面緑化可能なマンションですか。
バルコニーにフックをかけてアサガオやキウイが育てられるみたいですね。
消防法によりプランターの前には600mm以上の空間を確保する必要があるそうですが、
バルコニーにキウイが育っているマンションは見た目にも楽しそうですね。
シンク付きのバルコニーって珍しいですね。
こういうのって案外使えて便利なんですよ。とても嬉しい心遣いです。
まあ、強いて言うなら、角の部屋は好きじゃないですよ。
バルコニーが三角で、使いにくそうです。でも他にも見るべき所はあるでしょうけどね。
立地最高?駅徒歩5分圏ではあるが、宮前平駅からマンションまですべて登り坂はいただけない。キツイですよね!
周辺の環境などを考えると悪くないのですが、広さも価格も中途半端に感じてしまいます。個人的には75㎡位は欲しいかな。