周辺に東急ストア、いなげやが2店、セブンイレブン、成城石井にマイバスケットが多数。十分じゃないでしょうか?
さらに、隣接する宮崎台にライフ、鷺沼にフレル、たまプラ、溝の口、二子玉川までわざか数分であれば、
便利過ぎるほど便利と思いますが。
http://supermarket.geomedian.com/105724/
マンション周囲に商業施設が充実してると思うなら
パンフレットには、なぜ「大型ショピングモールまで電車で5分」と書かれているのでしょうか?
便利云々は、相対的ですが「宮前平」は急行も止まらないですし、田園都市線では買い物の便利さは、かなり下の方に位置するのは事実でしょう
駅からの立地は悪くは無いですが、このマンションの売れない原因は値付けの失敗に尽きると思いますよ
どう見ても、あの設備、広さでは4000万弱レベルが適正価格だと思います
やはり、消費者の「値頃感」を掴めないのはマリモに首都圏で販売実績が少ないからでしょう
当方が、モデルルームを見学した時に営業の方は必死になって「割安」を強調してましたけど、どう見ても「割高」です
(だって、購入見込み者が割安だと思うなら先高感の有る今の時代なら、あっという間に売れています)
【一部テキストを削除しました。管理担当】
沿線の人間なら誰でも知ってる人気エリアですね。都内に近くて駅に近ければ、それなりにしますよ。
それが嫌だったら江田以遠で探しましょう。
http://www.stepon-contents.jp/contents/townreport/archives/2011/02/pos...
竣工されてから1年以上経過すると中古マンション扱いになると聞いてます。
周辺住民の方にもチラシなどが配布されて、皆さんご存知なんでしょうけど、余り時間が経過していると逆に、何かワケアリ?と慎重になりますよね。
それにこの値段、どう見ても高い。
間取りと設備からすると、一次取得層向けですね・・
DINKS向けとも、ファミリー向けとも云えない中途半端な立地と設備と価格です
DINKS向けと考えると・・
〇駅から近い
〇騒音少ない
△商業施設少ない
x飲食店少ない
△ステータスを感じる場所では無い(リセールにやや不安)
△~x内装、外装とも高級感を感じない(住んだ満足感は少ない)
x急行止まらない
結論:DINKS客は多少高くても二子玉川のタワーとかに目が向くでしょう
ファミリー向けと考えると
〇騒音少ない
〇南側の物件なら日当たり良好
△狭い(子供2人だと、かなりストレスが溜まるでしょう)
xスーパーが少ない
x駐車場が入れにくいし、高い
△公園が少ない
△子供が小さいと坂はキツイ(小学生以上なら問題無いが乳幼児だと大変)
結論:ファミリー向けなら、割高な田園都市線にこだわる必要無いので、この価格なら他路線で探すでしょう
だから完売にならないんだと思いますよ
それほど少ないという印象ではありませんがね。足りないという意味でしょうか?
http://search.loco.yahoo.co.jp/search?ei=utf-8&rkf=2&property=%E3%...
この近くの学校は、校庭がちゃんとした土なんですね。
都心の真ん中の学校での校庭では、土はありませんでしたからね。
流石にここまで来れば、学校の校庭は当然のことながら、土ですね。
良かった良かった。やっぱり土は大事ですから。
125さん
ネットスーパーで生鮮食品を買う場合、ちゃんと新鮮なものを店頭で選んでくれる様ですよ。
ヨーカドーなどへ行くと、店頭でネットスーパーの物をそろえている人をみかけますよね。
とにかく近辺は坂が多いですから重い物をもって移動するのは結構大変ですよね。
それでも徒歩圏内に、いなげや、東急ストア、成城石井などもあるのでお買い物する場所は
充実している方ではないかな。
完成して半年が過ぎるというのに
この戸数で5戸も残っているのはどうしてなんでしょうね。
キャンセルが発生したとかでもなさそうですが・・・。
価格がネックになっているのかしら?
既に入居されている方がいらっしゃるでしょうに、ここは住人板がないんですね。
もう18世帯が生活されていると思いますが、駐車場や駐輪場の空きはあるのでしょうか。
マンションの物件概要に駐輪場について何も書かれていませんが、
1世帯あたり何台分確保されていますか?どなたかご存知の方、教えて下さい。
135ですが、宮崎台~たまプラーザ間の中古物件をたくさん見ましたよ。
本当に一人で90㎡もある物件に住んで人もいるんですよ。都内じゃ狭いらしい。
ここ辺なら、都内より割安で広い物件があるから人気らしいですよ。
このマンションは残念ながらちょっと狭いですがね。
随分前から書き込んでますが、価格設定を間違っただけです。
宮前平が悪いわけではなく、宮前平に見合った価格設定でないのが原因です。
それと、中途半端な広さなので、価格を下げても需要とマッチしない。
人気がないと言っても、宮前平駅周辺で売れ残っているのはここだけ。
ヴェレーナでさえ、駅近でないにも関わらず、予想外に早く完売している。
もちろん、たまプラ、あざみ野、鷺沼より人気がないのは当然です。
デベによっては一切値下げしない所もありますよね
そういう事なのかな??
マリモというデベですが初耳だったので調べて見ましたら、
関西方面で多くマンションを作っている会社なんですね
これから東京進出っていうところでしょうかね??
宮前平徒歩5分って駅アクセスだけ考えると立地的にはいいですからね、、徐々に販売は進んでいけばという感じなのかな あまり派手なキャンペーンとかはしている様子はないので こちらのデベは東京じゃなくて関西方面の方が強いみたいなので、ネームバリュー的な事も要因だったのかもしれないですね
マリモは以前他の場所のマンションの情報を見たことがありますが、価格の安めなマンションで好印象でした。
ただ、都心からはかなり離れていましたが。
ここはちょっと高めなんですね。
てっきり低価格路線の会社なのかと思っていましたが、違ったようです。
外観やモデルルームを見ても特に高級な感じはしませんけどね。
私もマリモの分譲は品質が良く低価格というスタンスなのかと
感じていましたが、ここはちょっと違っているようですね。
なぜでしょう?駅前の用地取得にコストがかかっているのでしょうか。
設備や構造はしっかりしている印象ですね。
>157さん
土地の取得はあるかもしれないですね
駅に近い場所なので、、、
宮前平だったら便利な駅ですけれどでももう少し安くってもという期待値はあったのかもしれないです
マンション自体はごく普通な感じなので住みにくさとかはなさそうだけど
駅周辺は普通に便利だと思います。
電車は路線1つだけれど、一応都心部には出やすいんじゃないかなーと。
いわゆる住宅地だから派手さはないが。
ごく普通に暮らす分にはいいんじゃないかとは思います。
同意。
普通に便利だと思いますけれど…。
神奈川方面に行くにしても都心に出るにしてもどちらにしても便利であることには変わりはないと思います。
生活していくうえでのお店なんかは普通にあるわけだし、
通勤のしやすさとか暮らしやすさのバランスは悪くない。
都心へのアクセスが、悪くないのでいいかと。
都心で主に仕事をしている限りは、交通アクセスは最優先ですね。
基本、バス通勤は避けたいので。
外観デザインは、現代風でオシャレ感がありますね。
段々設計は、最近、あまり見ないですが。
2年も売れ残ってる理由って何だと思いますか?
残っているの2戸だけですよね?
間取りや部屋の位置などの面でマイナス要因が何かあるのか
価格的に割高なのか、単に時期を逃してしまったのか。
狭いといえば狭いかな。
そうかと思えばキッチンが充実していたりもする。
斜めの部屋とL型のリビングダイニングは使い辛そう。
などと考えてみました。
モデルルームの雰囲気は明るくていい感じですけどね。
あと2戸だけ、、、なんですよね もうあまり販売自体が熱心に行われていないという事なのでしょうか
間取りに癖があるというのがあるのか
でも他の階が売れているというのはあるので、階が問題なのか??
値下げとか何かしらのサービスとか全くしていないんですか??
モデルルームというよりも、もう完成しているのですから、直接、実際の部屋を見る感じですよね。
最後に残っっている住戸は、モデルルームとして使われていたものですか?
多分、割引がありそうですね。
HPには載っていませんけど。
ホントにあと一息ってトコなんですけれども。
そこからが難しいのか??
もう既に住んでおられる方がいらっしゃるのですよね?
住み心地とかどうなんでしょ?
周りのお店とか通勤とかどうなのかなぁと思いました。
実際にすまないと判らない事ってたくさんあるとおもいますので。
小規模だからというのはあるのかなぁ。
管理費や修繕積み立て金がソコソコかかってきてしまうというのがあるから。
こういう規模のマンションを希望される方は、
お互いの顔が判る範囲の規模が良いと考えられているから
どちらかというと防犯面の方が管理費や修繕費よりもプライオリティが来るのでしょうね。
この規模で、レンタサイクルがあるのは珍しいですね。
自転車は普段使わないけど、
ちょっと、使おうとしている方にはいいかもしれませんね
平置き駐車場も屋内ですから、共用部分は小規模ながら理想的ですね。
レンタルサイクルってあまり駐輪場に余裕がない場合に置かれることが多いのかな。
こちらはどうなんでしょうね。
足りなくなることが予想されたから置かれているのだと思われますが・・・
最後の1戸ってなかなか動きにくいみたいですよね。
おおきく宣伝もしなくなるからかもしれませんが。
小規模の方が、レンタルサイクルは使える気はします。
大規模でレンタルサイクルがあっても、
使いたい時は集中してしまう事が多い為、意外と使えないのかな?
でも、小規模なら使える確率も上がる気はしますがどうなんでしょう?
あと、使う人が大体わかるので、きれいに使ってもらえそうですよね。
バルコニーも広いし、管理人さんも気にかけてくださってくださるし、大変住み心地がいいです。静かですし。
近くには公園がたくさんあったり、私の電動自転車と住民専用の電動自転車を旦那が使ってちょっと遠出も楽しいですよ。
新築のときに買って住んでる者です。静かで駅にも近く、住民の方も人柄がよく快適に過ごしています。高すぎるという方がいますが、お金を持ってそうだな!って方が多い印象です。下品ですみません。それと設備が優れてるから高いイメージなのかな?
最後に購入された方も、一切値引きはなく、でもモデルルームの家具は全部無料だったらしいです。うらやましい。最近転勤で急な引越しをされた方も、中古だし急ぎだったのにもかかわらずマイナス100万で売れたらしいです。
今は3階の角部屋が売りに出されていますが、新築の場合と変わらない?むしろ高くだったかな?で売りにだされてるらしいですよ。
スーパーは宮崎台のユータカラヤによく行っています。近いのでわざわざ電チャリに乗らずに歩いていきます。めちゃくちゃ安いですよ〜。だから時間帯的には混みますが。。ティップネスにもずっと通っていたので5分ぐらいで行けちゃうのも嬉しいし、めちゃくちゃキレイです。
最近転勤で引っ越さなくちゃいけなくなり、貸し出すことになったのですが、家賃約15万で割とすんなり契約できましたよ。売却も考えて7社に見積もりをしてもらいましたが、急いではいないということを伝えたら、1番低い査定を出してきた業者でも、新築で購入した価格よりも300万も高くてびっくりしました。
公立の宮前小、中(賢いらしい)など、今時めずらしい?学区内でしか入れないとこだから人気らしいし、最近宮崎台にどんどんマンションが増えてきて地価が上がってるから、宮前平も上がってるらしいです。
あと電車置き場?の話も出てましたが、マンション専用の電チャリがあるせいか、ガラガラです。うちは電チャリ2台のスペースを月に200円で借りてます。
ただ呑んべえとしては、美味しい居酒屋がないのは嫌でしたね。なので電車で5分の溝の口や7〜8分?の二子玉川で呑んでます。旦那は都内勤務で、座れるからという理由で各駅の宮前平を選んだし、各駅は座れるから急行の止まる駅でも乗り換えないらしいです。
まぁ渋谷まで各駅で行っても急行に乗り換えてもそんなに時間かかりませんしね。
長々と失礼しました。
>>157
その通りです。同時期に売り出されたポレスター日吉は広くて安かった。でも宮前平はコンクリート?隣と上下の騒音ほほぼなく、音楽を大音量で聞いていても玄関外にもバルコニーにも全く聴こえません。構造、設備はしっかりしています。バルコニーが広いのもお気に入りで、ソファーやテーブルを置いて主人と、ランチを食べたりビール飲んだり、簡易プールにわんこと一緒に入って遊べたりできるぐらいです。
ただ駅に急いで行きたい場合、ヒールだと転びやすいので注意です。笑。それと、ほんの少しの早歩きレベルで私は4分で駅まで着けます。他の業者さんは、かなりの早歩きレベルで徒歩〇〇分とか書いてあるとこが割りとあるらしいのですが、このマンションは、本当にフツーーに歩いたペースだから5分らしいです
あっ、それとなんちゃらで1位になった湯けむりの里もご近所にあるのでオススメです。入館料も千円ちょいでごはんも美味しいです。
私はまわしものでもなんにもないのですが、住んでいる以上、違うことを言われると腹もたちますし、本当のことを言いたくなったので。
もう誰もこのサイトは見ないかもしれませんが、発見したからには本当のことを言いたかったので。ちなみに管理人さんもめっちゃいい方なんで、そこも大切なポイントですね!