住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 1021 匿名さん 2012/02/10 23:39:48

    >>1019
    平日に父と過す家庭?普通は子供とじゃないの?

  2. 1022 匿名さん 2012/02/10 23:56:08

    >1億前後の予算があるサラリーマンなんて、そうはいないと思うよ。

    東京それも区部に利便性の悪くない、まともな家を持つなら1億が基準でしょう。
    自分の住む城西も、古い住宅街が若い世代に入れ替わりつつあるがサラリーマンが多い。
    建売より注文住宅が多いので、どんな家が建つのか楽しみでもあります。
    東京でも住む場所によって予算は違うでしょう。

  3. 1023 匿名さん 2012/02/11 00:25:42

    >1020
    世の中には高給取りのサラリーマンも結構いるんだぜ。

  4. 1024 匿名さん 2012/02/11 01:47:49

    同僚が家を購入した場合、

    都内に一戸建てだと「おぉ、羨ましい。頑張ったな」と思うが

    都内にマンションだと「ふーん、マンションか。予算なかったんだな」

    と正直思ってしまう。

  5. 1025 匿名さん 2012/02/11 01:51:06

    一戸建てもヒドいのが多いからね。
    実際みると、ああ、と思うケースも少なくないよね。

  6. 1026 匿名さん 2012/02/11 02:50:01

    東京は建物より敷地のほうが圧倒的に高いからね。
    予算の7、8割は土地代。
    都内のどこに、どの位の広さの土地と家を持つかで大体の費用がわかる。
    建売ミニ戸など最悪。

  7. 1027 匿名さん 2012/02/11 03:01:53

    >1026
    建て売りとマンションは同等かな。
    おっ、凄いなぁっと思うのは、30坪以上の注文住宅を建てた人。

  8. 1028 匿名さん 2012/02/11 04:39:45

    >同僚が家を購入した場合、
    >都内に一戸建てだと「おぉ、羨ましい。頑張ったな」と思うが
    >都内にマンションだと「ふーん、マンションか。予算なかったんだな」
    >と正直思ってしまう。

    千葉県のマンションに住む会社の上司に、自宅を聞かれて城西の区名を答えると
    当然のように「マンション?」と聞かれる。
    なんとなく「戸建て」と答えにくい雰囲気はある。

  9. 1029 匿名さん 2012/02/11 05:33:12

    マンションは頭金がなくても買えるしね。

  10. 1030 匿名 2012/02/11 06:04:35

    戸建ては借金持ちが多いかな。じゃなきゃ他力。

  11. 1031 匿名さん 2012/02/11 06:28:41

    ↑そんなに僻まなくてもいい。

  12. 1032 匿名さん 2012/02/11 08:13:27

    >1030
    自力で稼いでる奴も大勢いるのに、他人を妬んでばかりいると良いこと無いぞ。

  13. 1033 匿名さん 2012/02/11 10:42:11

    平均所得より結構上でも都内に羨ましいと思う一戸建てを建てるのは中々難しい。
    都外に羨ましい一戸建てを建てるか、都内に微妙な戸建てを買うか、悩ましいね。

  14. 1034 匿名さん 2012/02/11 10:50:49

    マンションって新築の時は高級ホテルのようなイメージで憧れるけど数年するとただの集合住宅なんだよね。
    10年もするともろ団地で、、、
    やっぱりマンションって安っぽく感じる。

  15. 1035 匿名さん 2012/02/11 11:11:20

    新築時はどんなに立派な共用部も、年が経ると生活観というかうらぶれた感じが漂う。
    入居者の質も低下するから、団地というよりアパート臭が強まる。
    築10年以上たったマンションを見ると判るよ。

  16. 1036 匿名さん 2012/02/11 11:13:14

    >都外に羨ましい一戸建てを建てるか、都内に微妙な戸建てを買うか、悩ましいね。

    都外でも都内でも、戸建ては買うものでなく建てるもの。

  17. 1037 匿名 2012/02/11 12:04:52

    >1035
    戸建ての劣化とどう違うの?
    老朽住宅地もいっぱいあるが。

  18. 1038 匿名さん 2012/02/11 12:37:25

    建て売りを全否定するのはどうかと思う。
    程度の過ぎた注文住宅信仰はスレ違いだろ。

  19. 1039 匿名さん 2012/02/11 12:53:53

    建売りはマンションと同じ既製品。
    マンション空間を地面に建てただけで、戸建てのよさが何もない。
    (だからマンションと比較しやすいのだろうが)
    注文住宅とマンションを比較すれば、違いがはっきりする。
    多分マンションさんには、注文住宅を検討した人は少ないだろう。
    土地に関する知識が浅すぎ。

  20. 1040 匿名さん 2012/02/11 13:10:33

    注文住宅LOVEはわかったよ(笑)
    続きは別スレで頼む。

  21. 1041 匿名さん 2012/02/11 13:19:38

    ここは注文住宅もOKです。
    建売業者さんも建築費を値切らないで、良質なものを供給すればマンション客も呼び込めるのに。

  22. 1042 匿名さん 2012/02/11 13:43:56

    スレタイに従ってやりませんか?
    スレは無数にあるのだから、呼ばれもしないのにわざわざここに来ることもないでしょう。
    一戸建てとマンションどちらが好みか?
    注文住宅と建て売り、財閥系と非財閥系、その辺にこだわりたい人は、どうか別スレで。

  23. 1043 匿名さん 2012/02/11 14:30:57

    都内スレはここしかないんだしいいじゃん。
    スレ主もOKっていってたんだし。

  24. 1044 匿名さん 2012/02/11 18:16:42

    建売と比較するような注文となると、都内とはいえとんでもなく酷い立地ってことになりそう。
    そんなところに住むなら、建売の方がマシじゃないの?

  25. 1045 匿名さん 2012/02/11 19:06:28

    同一人、同一予算であれば、建売と注文の比較もいいと思う。
    結局、何を優先させて何を犠牲にするか。

  26. 1046 匿名さん 2012/02/11 21:49:51

    >建売と比較するような注文となると、都内とはいえとんでもなく酷い立地ってことになりそう。
    >そんなところに住むなら、建売の方がマシじゃないの?

    自分を基準にすればそうかもしれないが、前の書き込みのように都内の戸建てなら1億が基準だろうから
    辺鄙な立地にならない。
    都内の建売はせいぜい6000万円程度のミニ戸もどき。
    立地も悪く、狭い敷地いっぱいに建てられ隣家との距離もない。
    都内の建売に、まともな戸建ては少ない。

  27. 1047 匿名さん 2012/02/11 22:18:02

    同予算での比較だろ。
    注文住宅と建売りも。
    スレタイ無視はやめましょうよ。

  28. 1048 匿名さん 2012/02/11 22:24:23

    > 1041
    > 建売業者さんも建築費を値切らないで、
    > 良質なものを供給すればマンション客も呼び込めるのに。

    40~80㎡の都心5区のマンションの平均価格は、
    新築で76.3万円/㎡(70㎡換算で5341万円)で、
    中古(築10年)は58.2万円/㎡(70㎡換算で4074万円)です。
    都内でも、もう少し都心から離れたところだともっと安いでしょう。
    ここで一部の人が主張しているほど、マンションは高くありません。

    今の建売の設備はマンションとそう変わらないので、
    出来るだけ安い家でないと、金額的なところから、
    マンションを買う人の検討には上らないと思います。

    http://www.reinet.or.jp/pdf/report/d_rmi_13-2.pdf

  29. 1049 匿名さん 2012/02/11 22:46:38

    40㎡なんて単身者か賃貸用。
    そんなものまで入れてマンションは高くないといっても実態を反映しない。
    都区内マンションの最多販売価格帯は、3LDKで5500万から6000万。
    平均専有面積70余㎡だから、4人家族には狭すぎる。
    日本の少子化や景気低迷は、マンションの専有面積や収納の狭さ(物を買わない)に起因するように思えてくる。
    自分の家として100㎡以上ほしいから、区内に土地を購入して戸建てを建てたよ。

  30. 1050 匿名さん 2012/02/11 22:55:38

    >1048
    知らないのかワザとかは知らんが、そんなに安くはない。
    マンションを検討したことが一度でもあれば、そのが実態からほど遠いのがすぐにわかる。

  31. 1051 匿名さん 2012/02/11 22:58:13

    >1049
    価格と駅距離は?
    例示のマンションと同予算で注文住宅なら、駅徒歩20分以上ですか?

  32. 1052 1049 2012/02/11 23:13:09

    例示は、マンション業者の集計数字。
    自分の家は当然それより高い。
    ターミナル駅まで12分の駅から徒歩7分敷地45坪。
    価格は1億少し。

  33. 1053 匿名さん 2012/02/11 23:20:48

    > 1049

    よく中身をみて下さいね。
    どんな広さでもトイレ、風呂、キッチンなどの設備は1つづつ入るので当然ですが、
    40㎡以下は、40~80㎡よりも平均専有面積単価は高いです。

    つまり、40㎡近くまで範囲を広げていることで、
    70㎡あたりの平均専有面積単価は、
    実際のものよりも高めに算定されることになります。

  34. 1054 匿名さん 2012/02/11 23:38:49

    > 1048

    統計どうこうより、実際に検討すると、
    千代田区は殆ど無くて、専有面積単価は、港区が100万円/㎡、
    他の中央、新宿、文京は90万円/㎡くらいです。

    港区のマンションは比較的広い物件も多く、専有面積の範囲が広いですが、
    その他の3区(千代田区除)は最多販売帯は65平米くらいに集中しています。
    そして、価格は6000万円くらいが主流です。

  35. 1055 匿名さん 2012/02/11 23:46:14

    ちなみに、少しスレ違いになりますが、
    最多価格帯は、都区内に範囲を広げると5000万円強、
    都下、神奈川で4000-4500万円、
    埼玉、千葉は3500-4000万円という感じです。

    都心に近づけば価格は高くなりますが、
    埼玉、千葉の倍も出しているという感じでもないです。

  36. 1056 匿名さん 2012/02/11 23:50:50

    何事も平均値だけでは、事実を見誤るということだね。
    マンションは狭いのに、単位面積あたりの価格は高いのが良くわかった。

  37. 1057 匿名さん 2012/02/12 01:04:31

    マンションで駐車場も借りた場合は管理費・修繕費・駐車場代などの
    ランニングコストが戸建てよりも1500万~2000万ほど
    高額になるからな。

    悪質な管理会社に当たると、修繕積立金を横領されて大変な事態に
    なるし、固定資産税も48年も減価償却なしだし、まったく割りに合わないと思う。

  38. 1058 匿名さん 2012/02/12 01:36:13

    >1052
    完全にスレ違いだろ。
    自説を主張したいだけなら他でやってくれ。

  39. 1059 匿名さん 2012/02/12 01:41:04

    元スレの嫌われ者かどうかわからないけど、スレタイと本文の無視も度が過ぎていると思います。
    スレタイと本文を完全に無視してレスをするのであれば、スレをわけている意味がないでしょう。

    多少の脱線はともかく、はじめからスレタイと本文を完全に無視して自由にレスするのは、勘弁してほしいです。

  40. 1060 匿名さん 2012/02/12 02:00:18

    最近はスレ違いの発言が多いので、制約のない東京都限定スレを立てました。

    東京都限定】定購入するなら戸建て?マンション?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214059/

  41. 1061 1052 2012/02/12 02:25:56

    >完全にスレ違いだろ。
    >自説を主張したいだけなら他でやってくれ。

    どこが?

  42. 1062 匿名さん 2012/02/12 03:34:32

    スレチスレチ煩いね。。

  43. 1063 匿名さん 2012/02/12 04:56:49

    >完全にスレ違いだろ。
    >自説を主張したいだけなら他でやってくれ。

    自説で反論できないと「スレチ」という例の人ですね。
    自説は具体的にね。

  44. 1064 スレ主 2012/02/12 05:15:05

    1060さんありがとうございました。
    このスレについては、できるだけスレタイ及びスレタイ本文の内容についてレスして頂ければ幸いです。
    お手数ですが、詳細はスレタイ本文をご確認ください。
    よろしくお願いいたします。

  45. 1065 匿名さん 2012/02/12 08:26:30

    スレ主の主張は理解できる。
    同一人が同予算で選択するわけだから、1億の注文住宅が6,000万の建売りに優る、とか延々レスされても意味がないでしょう。
    同予算でも注文住宅の方が優る。例えば敷地が狭くても、或いは立地が悪くても。というなら意味もあるだろうが。

  46. 1066 匿名さん 2012/02/12 10:32:41

    >同一人が同予算で選択するわけだから、1億の注文住宅が6,000万の建売りに優る、
    >とか延々レスされても意味がないでしょう。

    こんな人いた?

  47. 1067 匿名さん 2012/02/12 11:58:10

    駅近マンションに一票。
    狭いのはデメリットだが。
    やっぱり便利だと思う。
    マンションも、駅近も。

  48. 1068 匿名さん 2012/02/12 11:58:49

    で、スレ主は結論出たのか教えろよ。

  49. 1069 匿名さん 2012/02/12 12:37:54

    >1068
    スレ主はスレタイでもレスでも穏健なことしかいっていない。
    スレ主に逆ギレするのはやめましょう。

  50. 1070 匿名さん 2012/02/12 12:44:05

    逆切れなんかしてない。
    いい加減に結論出たなら報告くらいしてもいいじゃないのか?

  51. 1071 匿名さん 2012/02/12 12:50:51

    >おしえろよ

    とかいう人に教える義理はなかろう。
    スレチで逆ギレしてる人でしょ?どうせ。

  52. 1072 匿名さん 2012/02/12 13:08:41

    スレ立てしておいて報告しないのは
    マナー悪いと思うけどね。

  53. 1073 匿名さん 2012/02/12 13:17:57

    ここは相談コーナーか?
    ネタ振りでいいだろう。

  54. 1074 匿名さん 2012/02/12 13:18:43

    >1072
    スレチがいうセリフじゃないね。

  55. 1075 匿名さん 2012/02/12 13:34:10

    一戸建て・マンション間で、或いは建売り・注文住宅間で、迷っている人は結構いると思います。当然ながら同予算で。
    都内は予算もそれ以外のことも地方より制約が多いですから。
    スレタイ(本文)に沿って議論していけばいいと思います。

    1.単純に広さを求めるなら、1番良いのは建売りだと思います。
    2.(同予算の建売りよりも)広さか立地を犠牲にしても、注文住宅がいい、という人もいるでしょう。
    3.狭くてもマンションが便利、という意見もあるでしょう。

  56. 1076 匿名さん 2012/02/12 14:40:01

    中古戸建てを買ってリフォームって考えもあります。
    リスクは大きいですが。

  57. 1077 匿名さん 2012/02/12 20:20:22

    予算の上限が高いほど、注文戸建てになる。
    都内でもマンションや建売で1億前後の物件は少ない。
    平均的な価格(6000万円?)や狭さでいい人は、建売でもマンションでも同じ。
    東京で新築の普通の戸建てに住むには、注文しかない。

  58. 1078 匿名さん 2012/02/12 21:35:37

    スレタイに沿うと、マンションは
    都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、
    都下で4000-4500万円の予算が主流です。

    戸建は、それよりも1000万円高い位の戸建を考えるので、
    5000万円から7000万円の範囲内で考えるということでしょう。

    まず、世田谷の低層地域の坪単価は200-250万円です。
    ここだと、土地は30坪で、上物100㎡での中古(建売も殆ど無い)で
    7000万という選択肢はありますが、それ以外は選択肢に入らないでしょう。

    目黒区文京区の低層地域の坪単価は150-200万円位です。
    ここでは、40坪の敷地で、上物120㎡での中古で7000万、
    30坪の敷地で、上物100㎡の新築注文住宅で7000万円、
    同じく30坪の敷地で、上物100㎡の中古住宅で6000万という感じでしょうか。
    この辺りが比較検討に入ると思います。

    もう少し広く範囲をとって、都内で考えた場合、
    都区内では、あまり良好な住宅地は少ないので都下に移ってしまうと思います。

    都下では低層の住宅地域で坪単価は100-150万円位です。
    また、都下だと建売住宅も出てくるので、建売という選択肢も出てくるでしょう。
    7000万円では、40坪の敷地に上物120㎡の新築注文住宅が選択肢に入ってきます。
    6000万円では、40坪の敷地に上物120㎡の建売、中古住宅、
    30坪の敷に上物100㎡の新築注文住宅といった選択肢になると思います。
    5000万円では、30坪の敷地に上物100㎡の建売、中古住宅になると思います。


    これが予算の面から考えた選択の範囲だと思います。
    ただ、都区内は一部の地域を除くと、良好な住宅地が無いので、
    物件の関係や防犯の面から、必然的にマンションになると思います。

  59. 1079 匿名さん 2012/02/12 22:54:35

    >1077
    ミニ戸や三流会社の注文住宅もあるし、大手の建売りもあると思います。
    注文住宅と建売りだけでは括れないと思います。

  60. 1080 匿名さん 2012/02/13 01:24:22

    建売もピンキリですよね。
    建築条件の厳しいところに建つ建売は無理をしていないイメージがあるけど
    建蔽率の緩い3階建てがバンバン建つようなところの建売はなんだか嫌だな。
    玄関入ってすぐ階段!みたいな。

  61. 1081 匿名さん 2012/02/13 01:46:27

    >1078
    >都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、都下で4000-4500万円
    この時点で相当低仕様のマンションと推測できるので、私はこの価格帯ではマンションを検討できない。
    他は幅広いのでまぁ良いけど、少なくとも都心5区で65㎡6000万円は間違いなく低仕様で立地が悪い。

    郊外に住んでるから知らないのだろうけど、背伸びして知らない世田谷、目黒、文京の土地相場のことを
    語らないほうが良いと思うよ。恥ずかしいから。

    >これが【私の】予算の面から考えた選択の範囲だと思います。
    と正確にね。スレ主は予算は4000万でも2億でも良いって言ってるし、土地の価格がブレブレだから
    そもそも例示されている費用感に意味が無いのだけどね。

    あと、何度も言っているが、この金額で良好な住宅地で防犯面の優れたマンションの具体例を教えてね。
    あったら買ってたかもしれないし。

  62. 1082 匿名さん 2012/02/13 03:02:02

    うん。
    >1078は、明らかに東京の現状を知らない人だね。

    >1080
    わかるわー
    同じ外観が4棟とか並んでる3階建ての建売は、萎える。

  63. 1083 匿名さん 2012/02/13 04:10:54

    >1080
    ここではスレチなので深くやらないけどミニ戸3階の注文住宅もあるよ。
    笑える注文住宅。

  64. 1084 匿名さん 2012/02/13 04:14:53

    >1081
    その金額で良好な例はないと思います。
    一戸建てもマンションも。
    都内では良好な不動産ではなく、良好ではないけど希望にできるだけ近く、という選択でしょうね。大抵の人は。

  65. 1085 匿名さん 2012/02/13 05:44:19

    何故か、東京のマンションを異様に高い物件だと言いたい人が多いようですが、最近の都区内のマンションの傾向は、専有面積を狭くして、物件価格を低く抑える方向に動いています。

    上を見ればもっと高い物件もあるけど、>1078で書かれている程度の物件は普通にありますよ。

    戸建も、一般的なものは、そんな感じじゃないですかね。

    まあ、このスレは、実在するものの中で極端に良いものを例に出して、比較するのが普通になっているようなので、このスレだけに居る人には違和感があるかもしれません。

  66. 1086 匿名さん 2012/02/13 05:55:53

    >1085
    そら安請け合いのマンションならあるかもしれないが、
    その場合は、狭い、防犯性☓、遮音性☓、駅遠いで、家族持ちからしたら
    とても快適に住める物件ではない。

  67. 1087 匿名さん 2012/02/13 06:04:55

    >東京のマンションを異様に高い物件だと言いたい人が多いようですが、
    違いますよ。マンションの人が言う利便性が高くて立地が良好な快適マンションは、
    その予算で買えるの?と言ってるだけです。
    駅近でありさえすれば仕様は平均以下でも良い、というなら分かるのですがね。

    >1078が言っているのは普通程度以下のマンションなのに、戸建ての場合は
    建売がどうとかミニ戸がどうとか言っているのに違和感があったのでね。

    ここのスレの特徴は、マンションはどんなマンションでも一律だけど、戸建ては
    建売、ミニ戸、注文住宅と分けられているということじゃない?

    少なくとも私は「都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強、都下で4000-4500万円」
    この中でマンションを買うなら「都下で4000-4500万円」のみ。
    「都心5区で65㎡6000万円、都区内で70㎡弱で5000万円強」ここら辺の物件はあるけど
    普通にあるんじゃなくて、立地含めて普通以下の仕様で、少数だけど物件としては存在している、だね。

  68. 1088 匿名さん 2012/02/13 06:33:18

    平均的なものを例に出すと、低仕様と言われるということは、
    平均なマンションは低仕様と言うことでしょうか?
    極一部のマンションのみ仕様が高いということなのでしょうか?
    そんなことないですよね。

    戸建に関しても、決して高めの仕様のものは出していません。

    同予算だと、中古しか買えない地域もあり、
    新築でも比較的安価な建売が売られる地域もある。
    勿論、注文住宅を建てる場合もある。
    でも、どれも極端に仕様を高くしたり、低くしたりしたものではなく、
    一般的なものですよ。

  69. 1089 匿名さん 2012/02/13 08:11:15

    >平均的なものを例に出すと、低仕様と言われるということは、
    >平均なマンションは低仕様と言うことでしょうか?
    分かってないのね。その金額じゃ平均的なマンションは買えないねってこと。
    仮に基準価格をそこにするなら、平均以下の仕様ってことだね。特に都心5区は。

    その前に、戸建てに関しては土地価格をもう少し調べたほうが良さそうだよ。
    世田谷、目黒、文京、どこも検討したこともないのだろうけど、あなたの
    一般的と世間の一般的は違いそうなので。

  70. 1090 匿名さん 2012/02/13 08:17:32

    >1088
    大体、ここで言われている平均的なマンションってどんなもの?
    私的には平均的なマンションは低仕様だと思ってますよ。

    ここで言われている、ジム併設とか2重オートロック、遮音性なんかは
    平均的なマンションにはついてないと思ってます。
    モデルルームなんか行くと、ほとんどオプションオプションで原型を留めていない部屋が多いし。

  71. 1091 匿名さん 2012/02/13 08:24:32

    私も言ってしまおうかどうか迷ってましたが、

    >私的には平均的なマンションは低仕様だと思ってますよ。

    その通りだと思います。
    別に蔑んでいるわけでも悪意があるわけでもありません。
    マンションってそういうもんなんです。
    本質的には「戸建てと比べて同立地ならマンションの方が安い」というのは揺るぎない真実です。

  72. 1092 匿名さん 2012/02/13 08:38:16

    >1089

    > その前に、戸建てに関しては土地価格をもう少し調べたほうが良さそうだよ。
    > 世田谷、目黒、文京、どこも検討したこともないのだろうけど、あなたの
    > 一般的と世間の一般的は違いそうなので。

    容積率の高い商業地域と比較してるのかな?
    商業地域は、住居以外の目的のため、地価が高くなる傾向があります。
    その分、ゴミゴミして治安も悪くなり、住居を構えるのに向かなくなるので、
    戸建を建てるのには敬遠されますが…。

    住宅地の価格は、余程の高級住宅地を除くと、そんなもんですよ。

  73. 1093 匿名さん 2012/02/13 08:58:22

    東京の新築マンションの平均価格から見れば、
    誰の意見が一般的でないか一目瞭然ですね。

    その予算じゃ、低グレードしか買えないとしても
    それが平均なんだから、文句のつけようもないでしょう。
    平均ってのはそういうものですよ。

    ちなみに自分の予算を平均に合わせる必要はありません。当然です。

  74. 1094 匿名さん 2012/02/13 09:07:47

    マンションってエントランスはゴージャスでやたらお金をかけてて立派そうに見えるけど、
    部屋は普通だよね。

    マンションに住んでる頃、エントランスが凄いからどんな立派な部屋かと思ったら
    部屋はたいした事ないね、がっかりって友達や親に言われたわ。

  75. 1095 匿名さん 2012/02/13 09:12:24

    建売りやミニ戸を排除しておきながら、マンションは平均、ですか?
    一戸建ても平均にしたらいかがでしょうか?

  76. 1096 匿名さん 2012/02/13 09:22:12

    スレ主は駅近マンション、と明言しています。これだけでも平均でないのは明らか。(駅近マンションの平均価格がとれるならどうぞ)
    加えて一戸建てのうちミニ戸が暗黙の対象外と同じ理由で、ローコストマンションも対象外でしょう。
    一戸建て・マンションとも足並みはそれえるべき。共に入れるか、共に入れないか。

  77. 1097 匿名さん 2012/02/13 09:24:57

    スレの前提として同予算の一戸建てとマンション。
    スレ無視はやめましょうよ。

  78. 1098 匿名さん 2012/02/13 09:31:10

    別に5~7千万のマンションが
    ローコストマンションとは思わないけどな。

    どうもこのスレでは、マンションって
    さも高級で安全で設備も良くてってのが
    一般的にように崇められているけど
    現実にはそんな物件は一部だよ。

    具体的に戸建てと比べられると分が悪いからって
    嘘は良くないと思うけど。

  79. 1099 匿名さん 2012/02/13 09:56:12

    マンション派の人は見栄っ張りだから仕方ないよ。

  80. 1100 匿名さん 2012/02/13 10:22:53

    どうでもいいけど、価格は揃えましょう。
    1億と5000万の物件を比較して優劣を語るのはアホを晒してるだけです。

    まあ、ただのレス乞食かもしれませんが。

  81. 1101 匿名さん 2012/02/13 11:23:22

    >1100
    そんな人いましたか?
    みている限り、注文住宅派の人達は1億近くの物件を考慮してる人が
    多かったみたいですが。

    サラリーマンが買えるわけがないとか、難癖をつけてるは
    マンション派の人達という印象。

  82. 1102 匿名さん 2012/02/13 12:35:22

    ここは予算額が規定されているわけではない。

    東京の区部でまともな住居を購入するには、相応の費用が必要。
    城南の戸建て育ちでも、70㎡の平均的なマンションが狭くないという感覚は理解できない。
    子供の頃から東京の家(当然注文戸建て)が高額なのはわかっているから、1億円程度なら抵抗はない。
    億単位の金を出すなら、駅から数分遠くてもマンションより注文住宅がいい。

  83. 1103 匿名さん 2012/02/13 12:42:18

    >>1102
    まさに同じ様な感じです。
    1億払ってマンションを買う気にはなれませんでした。

  84. 1104 匿名さん 2012/02/13 13:34:44

    一億のマンションなら、90平米以上で立地も最高クラスだから供給数がかなり少ない。
    これ以上の予算なら、都内でも戸建ての方が良いかもね。

  85. 1105 匿名さん 2012/02/13 13:57:20

    >1104
    一億以上のマンションになるとランニングコストが馬鹿高いです。
    あのランニングコストを払うならば、週1回は余裕で掃除屋を呼べますからね。

    軽い掃除は自分でして、吹き抜けの窓などや玄関やアプローチ周りの掃除は
    月1回業者などに来てもらってます。

  86. 1106 匿名さん 2012/02/13 14:33:02

    都内で一億の戸建てって値段は高いけど、まともな場所だと田舎だとごくごく普通の貧相な家しか建てられませんよね。
    さすがに都下まで行けば一億で土地建物にも満足できるものができそうだけど
    区部だと7千万ぐらいまでの土地だとだいたい変形地だとか私道負担や日照、近隣嫌悪施設などで難があって
    戸建組の大多数はなにかを我慢しながら子供のためのもう一部屋やら車のある生活を目指してるのかなと


  87. 1107 匿名さん 2012/02/13 14:52:41

    >1106
    たしかに都心だと、一億でも足りませんね。

    うちは杉並で40坪の注文住宅。
    坪単価180万で上物は4千万弱でした。
    駅徒歩は13分程度でやや遠目ですが、洒落た家になり満足してます。

    マンションも考えましたが上の方同様、1億以上だして、
    マンションは買う気になれませんでした。家造りには土地探しから、
    設計、建築まで2年以上掛かりましたが、自分好みの水まわりや、
    タイルなど建材を選ぶのは凄く楽しい経験でした。

    できればもう一度くらい家を建てたいです。

  88. 1108 匿名さん 2012/02/13 15:00:22

    >>1105
    高級マンションのランニングコストの大半は清掃費ではなくて、セキュリティ費用ですよ。
    清掃費なんて、安マンションも高級マンションもそう変わらない。
    やっぱり、24時間有人管理が一番金が掛かるんじゃないかな。

  89. 1109 匿名さん 2012/02/13 21:44:49

    >区部だと7千万ぐらいまでの土地だとだいたい変形地だとか私道負担や日照、近隣嫌悪施設などで難があって
    >戸建組の大多数はなにかを我慢しながら子供のためのもう一部屋やら車のある生活を目指してるのかなと

    多分ネットや不動産屋の宅地情報でしょう。
    値ごろでまともな土地は、市場に出る前に売買されている。
    業者が事前に購入希望者のニーズを聞いておいて、時間をかけて売地情報を集め
    いい物件は直接顧客に仲介する。
    空家になっている実家(城西)の土地を売らないかと、わざわざ自宅に訪ねてくる業者までいる。
    市場に出ている土地は買い手のつかなかった瑕疵物件に近い。
    注文住宅を建てるには、予算意外にもそれなりの時間と情報収集力が必要。

  90. 1110 匿名さん 2012/02/13 22:22:34

    >1095

    > 建売りやミニ戸を排除しておきながら、マンションは平均、ですか?
    > 一戸建ても平均にしたらいかがでしょうか?

    よく読んでくださいね。
    >1078では、マンションも平均的なものを出しているけど、
    平均的なマンションと比較可能な物件(スレ主が言う+1000万円程度)で考えるため、
    土地を狭くしたり、中古を出したりしています。

    都心に40坪以上で、注文住宅などは、金額的に比較できないので入れてません。

    例えば、都心5区で平均的な65㎡のマンションを買うのと、

    ・世田谷の低層地域に、敷地30坪、上物100㎡の中古
    目黒区文京区の低層地域に、敷地40坪、上物120㎡の中古
    目黒区文京区の低層地域に、敷地30坪、上物100㎡の新築注文住宅
    ・都下で、敷地40坪、上物120㎡の新築注文住宅

    が比較になるでしょうと言っているのです。

    その中で、どれを選ぶかは個人の好みなので、そこは何とも言ってません。

  91. 1111 匿名さん 2012/02/13 23:49:37

    マンション住人は、なぜ70㎡程度の区画がいいのでしょうか?
    敢えて狭い(自分が4人家族で一時住んでそう思う)ものを、多くの人が求めているとは思えない。
    将来の家族構成の変化に対応出来ないような占有面積で、十分だと考えているのかな?
    狭いマンションを基準に、同予算の戸建と比べても無意味。
    100㎡前後の普通の戸建を基準に、同じような占有面積のマンションを比較すれば違う見方になるよ。

  92. 1112 管理担当 2012/02/13 23:49:39

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214330/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸