マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4
  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横浜青葉台
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 259 匿名さん 2012/01/31 12:55:56

    250の商品って、すごく効率が悪く感じるんだけど気のせい?

  2. 260 匿名さん 2012/01/31 14:47:04

    うちはガス併用なのでIHの場合って、効率を90%で計算していいんですか?

  3. 261 匿名さん 2012/01/31 14:53:02

    「うちはガス併用なのでよく知らないのですが、」


    と書きたかったのです……。

  4. 262 匿名さん 2012/01/31 14:57:12

    >>252
    >>255の試算によると、0.5Lで1.2円ですから、3Lだと7.2円ですね。

    ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと7.2円

    >もともと
    >ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)

    なので、大勢に影響おおありですね。
    「ほぼ差がない」と「3倍以上違う」の表現の違いがあるので、
    やはり
    >東京ガス通信の秋冬号6ページ
    は、かなり我田引水な記事と言えるのでは?

  5. 263 匿名さん 2012/02/01 01:19:12

    あまり理科は得意ではありませんが、こんな感じ?

    1L25℃の水を100℃に上げるのに必要なカロリーは、
    1000×(100-25)=75000cal 。
    ところで、1wh=860cal 。
    ∴ 1L25℃の水を100℃に上げるのに必要な電力量は、
    75000÷860=87.2wh=0.0872kwh。
    ここで、IHの効率を90%とすると、
    0.0872÷0.9=0.097kwh。
    電気代を1kwh=¥22 とすると、
    0.097×22=¥2.134 。
    与えた熱量の10%が周囲に逃げると仮定しても、
    2.134÷0.9=¥2.37 。

    以上から、3L 25℃の水を沸騰させるのに必要な電気代は、
    2.37×3=7.1円 。

    間違いあれば指摘をお願いします。

  6. 264 匿名さん 2012/02/01 03:03:28

    >>263
    そんな複雑に計算しなくても、
     消費電力 × 湯沸しにかかる時間
    で、沸騰させるのに必要な電気代の近似値はでるのでは?

  7. 265 匿名さん 2012/02/01 03:59:45

    >264
    うちはガスコンロなんで試せないんです。

  8. 266 匿名さん 2012/02/01 09:05:12

    うちは ガス使用した事ないので わかんなあーい
    屁ガスの臭気で いたずらした事はあるんだが・・・

  9. 267 匿名さん 2012/02/01 16:02:00

    東京ガスは、電気ポットで「保温」するのが不経済って言いたいんでしょ。必要な時に必要な量だけガスコンロ「か電気ケトル」で沸かせって書けば良かったのにw。
    ここにいるような導入検討中の一般向け資料に書いたら悪質だけど、株主/投資家向け資料ならこの程度の正確性じゃない?決算説明会資料ならともかく、株主通信なんてどこも基本的に大言壮語的。

    で、IH→ガスコンロマンションの存在を妄想と騒いでいたわりに、3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない。
    このスレはユーザー/検討中の人じゃなくてオール電化寄りの利害関係者が多いのかな。そうすると中立的意見とは言いがたいね。

  10. 268 匿名さん 2012/02/01 23:06:21

    >267
    >3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない
    >245で完結したと思ってたよ。
    てか、あなた自身が、なぜ>245に触れないの?
    母数が棟数なのか戸数なのかも書かれてないし、それ以上検討のしようがないじゃん。
    そこへ、>248の話が出てきて、株主通信なんて自分の都合の良いように数字を出してるねって話だと思うけど。

  11. 269 匿名さん 2012/02/02 00:17:49

    > 3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった

    ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。

  12. 270 匿名さん 2012/02/02 00:37:03

    3割が2500戸ということは、元の母数は8333戸か。結構な数だな。
    よく比較対象とされるガス併用マンションの新築予定戸数はいくつなのだろうか?これよりどの程度多いのかな、それとも少ないのかな?誰か数値を知りませんか?

    もっとも、3割減でも、5833戸のオール電化集合住宅が新たに作られる予定とい計算だから、オール電化集合住宅は終焉どころか増加数は減少したがまだ増えていっているのが実情。

  13. 271 匿名さん 2012/02/02 02:36:09

    >268
    単にガス併用に〜のくだりの主旨が理解できないから答えようがない。ガス併用になったら、浴室乾燥や床暖房もガスになるのが普通じゃない?ガスコンセントも付けるだろうし(高層以外)。どういう意味なんだろう。
    ガスの値上げはいつもの燃料費調整でしょ。東京ガスの場合、家庭用などの小口部門は3月から値下げって正式発表してたよ。


    2500戸変更の原典は東京ガスの「株主通信」じゃなくて「決算説明会」の資料。懲役刑もあるように、財務諸表の虚偽記載は触法行為だが、その財務諸表の補完的な位置づけだから、少なくとも株主通信よりは信憑性が高いはず。その「決算説明会」資料である「プレゼンテーション資料」最新版によると、2011年4〜12月の既存脱落数、即ちオール電化へのリフォーム件数が前年同期の9576件から3616件に減少だって。


    逆に言えばこれだけ電気料金の値上げが示唆されている中でも、都市ガス管内でオール電化にリフォームする人は一定数いる。その辺をもっと掘り下げればよいのに、オール電化に不利益そうな書き込みには過剰反応orスルーの傾向だから中立性を疑ってしまうよ。


    >270
    市場は回復傾向らしいし、今年の発売予想戸数が5万3000戸くらいだから、新築予定マンションの母数は5万5000戸くらい?ガス併用戸数は、そこからマイナス「5833戸」、マイナス「プロパン地域に建つオール電化マンションの戸数」
    。プロパン地区マンションの戸数が分からない…。

    http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sales

  14. 272 匿名さん 2012/02/02 03:31:04

    東京ガスの同じページにこんなことが書いてあるね。

    >オール電化攻勢につきましては、4ページに記載しているとおり、既築住宅からの脱落
    >件数が上期実績で前年の4割程度と低水準にとどまっています。

    「攻勢」という表現には正直苦笑を禁じえないが、オール電化の信頼性は震災後にはむしろ向上したと判断すべきだろう。

  15. 273 匿名さん 2012/02/02 03:36:58

    >271
    決算説明書の補助資料が嘘だとは言ってないよ。
    表現の仕方はいくらでもある、と言われてるんだよ。
    あなたは母数が何かを調べた?
    私は調べたけど見つけられなかったから、コメントしなかった。
    しかし、東京ガスの姿勢を類推するのに有用な情報を>248が出してくれた。
    それだけじゃん。

    決算説明書の補助資料がオール電化に不利かどうか以前の問題として、記載内容に議論の価値があると思われてないんだよ。


    それに、また>269,>270を無視してるし。
    スルーしてると言うけど、あなたが意図的に無視してるんでしよ。

    あと、もう一個。
    議論の中立性ってなに?
    中立だろうが偏っていようが、誰もが見ることのできるデータを並べて客観的に議論すればいいだけでしょ。
    客観的なデータでさえあれば、互いの主張をぶつけ合うことで自ずと、各自が結論を導くでしょ。

    その意味では、決算説明書の補助資料は客観的な資料じゃないんだよ。

  16. 274 匿名さん 2012/02/02 03:53:06

    あ、ごめん、>270には触れてたんだ。
    あまりにトンチンカンな内容だから、全然別の話かと思った。
    もしくは話を逸らそうとしてるのかな?

    オール電化とガス併用の差がまだまだあるのは大前提でしょ。
    論点は、『増えていく』という事実だよ。
    まあ、これも決算説明書の補助資料がどういうデータに基づいてるかによるんだけど。

  17. 275 匿名さん 2012/02/02 05:23:42

    >273
    母数?2500/0.3=8333戸の客観的根拠がないってこと?。東京ガスの独自調査だと思ってるけど、それを一方的に信じるのもまた中立的視点を欠いているね、その点は謝ります。

    別にオール電化マンションが増えてる事に否定してないよ。ガス業者でもない単なるユーザーだし、はっきりいってどうでもいい。トンチンカンっていうけど具体的にどの点が?新築予定マンション総戸数なんて公表されてないんだから、推測するしかないじゃない。東京ガス資料内の、オール電化戸数5833戸には、東京ガスエリア外のオール電化マンション戸数が入ってないだろうから、その分を加えないと不正確だと思う。しかしその数がわからないと正直に書いただけだが。

  18. 276 匿名 2012/02/02 06:26:27

    要は、オール電化→ガス併用の市場動向は客観的に誰もわからないってことかと思いますが。
    なので、あまりレスがなかったのは当たり前といえば当たり前なのではないですか?

    一方、電化上手の契約は明確な件数として出ますので、ある程度は客観的と言えるのではないでしょうか?

  19. 277 匿名 2012/02/02 06:40:58

    >>269
    >ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。


    そうとも限らないと思いますよ。
    建設予定の100マンションのうち30マンション、2500戸が変更したのかも知れません。
    この場合は残り70マンションの戸数が未知です。
    母数がわからないとは、>>742でも指摘されているように、こういう意味もあると思います。

  20. 278 匿名さん 2012/02/02 07:38:46

    >237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。
    っということですが??????

    ま、全国でのマンション新築供給は減ったとしても万単位なので、どうでも良い数字ですけど。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ新横浜

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    3,800万円台予定~6,600万円台予定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.46m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸