マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4
  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 239 匿名さん

    まあ、オール電化のインセンティブが減ってるのは事実でしょう。
    デベからすれば、儲かる方でやるだけですから。

    あまり一時的な増減で一喜一憂することに意味があるとは思えないですね。

  2. 240 匿名さん

    3割も変更だったら、妄想と言えないよね。

    東京ガスがばらまいた、こそ妄想に見えるが。

  3. 241 匿名さん

    まあ、ソースが不明確ですけど。

  4. 242 匿名

    3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。

    千戸の物件7件と十戸の物件3件でも3割だから。

    何時も肝心なこの部分が抜けているわけ。都合の良い数字だけ書くから信用されない。

  5. 243 匿名

    そう、肝心なところが抜けてるよね。
    客観的な議論が何もできない。

  6. 244 匿名さん

    237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。

  7. 245 現在、併用中

    >3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。
    寝返ったかどうかはわかりませんけど、残りの7割はやっぱ「オール電化」のままってことでしょ?
    その上、単にガス併用になっただけで、ガス主体の住宅になったとも思えないな。

    電気料金の値上げが中長期的に続く見込みがあるので、オール電化に躊躇いがあるのは当然だ。
    だけど、今年の春は電気だけじゃなくガスも値上げですって。
    こんだけ円高になっても、一般家庭にはメリットないですね。

  8. 246 匿名さん

    決算説明資料って公開されてないの?

  9. 247 匿名さん

    公開されてる。pdfでページ数あるから、携帯での閲覧は辛いかも。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/IR/library/pdf/ktsn/111031presen2.pdf

  10. 248 匿名

    公開されているけど、何処に記載されているのか見つからなかった。

    それより、面白いものをみつけた。

    東京ガス通信の秋冬号6ページ。お湯は、その都度ガスで沸かして節約。

    比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

    そして、ガス代と電気代を比較。

    まさに何時ものガスの人がやる手法と同じ。

  11. 249 匿名さん

    >比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

    そっちのほうが電気代掛からないんじゃね?
    いや知らないけどさ。
    完全に冷えてから沸かしなおすのと前の熱を保ったままとどっちが消費電力大きいのかね?

  12. 250 匿名さん

    電気でお湯を沸かす場合でも、ガスと同じようにその都度沸かすのが良い。

    お湯を沸かすのに掛かる時間は、例えばティファールの電気ケトル
    ニューヴィテスプラス
    http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Consumer+electronics/kettles/Produ...
    だと、140ccで約50秒なので、1リットルだと約6分というところかな。
    電気消費量と電気代を計算して見たところ
    140ccで0.7円(22円/1kWh)なので、消費電力量は32wh。1リットル換算だと、約5円の227wh。

  13. 251 匿名さん

    >248
    247のリンク先資料の4ページ目に、「オール 電化で仕様が固まっていた集合住宅の約3割、2,500戸がガスの採用に切り替わる」と書いてあるよ。

    ティファールならともかく、電気ポットならまとめて沸かして保温、が一般的な使い方だからじゃない?そもそも株主、投資家向き情報だし、他意はなさそうだが。

  14. 252 匿名さん

    もし、電気ケトルとの比較をしたとしても、>250の試算値をそのまま利用すると
    ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと約15円
    になる程度。もともと
    ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)
    だから大勢に影響ない。
    まあ、少しでもガスコンロをより有利に見せたい気持ちは否定できないでしょうけど。

    もっとも、電気ケトルは基本的にはやかんの代用ですが、利用者は
    沸いたら勝手に止まってくれて空焚きの心配がない
    頻度が高い少量のお湯の利用であれば、あっという間に沸く
    をメリットとして考えているケースが多いから、上記の光熱費の差を気にしていない可能性大。

  15. 253 匿名さん

    まあ楽する分コストが高くなるのは普通じゃん。

  16. 254 匿名さん

    一日3L沸かすとして、9円の差。
    1ヶ月で9×30=270円。

    これを大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれでしょうね。

    一方、給湯の比較はどうなんでしょ?

  17. 255 匿名さん
  18. 256 匿名さん

    >254
    給湯器の光熱費比べなんてどうでもいい話。
    ここはIHとガスのスレッド。
    光熱費比べでIHとガスならたぶんガスの勝ちだろ。

  19. 257 匿名さん

    >256
    それをいってしまうと、ガスと電気ポットの比較もどうでも良くなりますが…。

  20. 258 匿名

    何時でもお茶が飲める便利さとか考えないんだね。

    それと、今時は魔法瓶タイプのポットもあるよ。まあ、どちらにしてもゴミみたいな差をアピールするしかガスのメリットは無いってことですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸