マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4
  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 1 匿名さん 2011/12/29 10:12:57

    なんとかしてものを売ろうというのは、
    どこの企業だって同じだから、
    ガスコンロでもIHでも、どちらでも
    自分が納得できれば購入すればいいと思います。

  2. 2 匿名さん 2011/12/29 11:43:14

    IHに拘る理由が解らない。
    料理の器具として不備?不足?未熟?なIHを使わなければならない理由が解らない。
    まあ、オール電化で使わざる得ないって理由は有るでしょうがせつない感じですね。
    料理をされる方が女性であれば、電磁波が不安の元凶にもなりますね。
    イヤ、勿論、男性の場合も注意の範囲ですがどうでもいいかな。女性に比べたらね。

  3. 3 匿名さん 2011/12/29 11:57:40

    これ、議論する必要あるの?

  4. 4 匿名さん 2011/12/29 12:05:05

    本当においしい中華料理をつくろうとすると、それだけの火力と中華鍋が必要です。
    ですから、今のIHでは絶対に不可能なのです。
    IHだと、真似事でさえ出来ないのですからね。
    しかし、家庭用のガスコンロでも中華料理の真似事と言いますが、中華鍋は同じように使えます。
    店のように短時間で色んな料理を作る必要はないので、中華鍋の温度が上がるまで時間が掛かるので、調理する前に少し熱する時間をかけてやれば大丈夫です。
    後は、店で作るように大量に作らないので、家庭用のガスコンロでも、おいしい料理が出来ます。
    チャーハンに代表されますが、中華鍋を振り、中のご飯などを空中に舞わせ、中華鍋の周囲から立ち上る高温の上昇気流にご飯などの食材を潜らせて少し焼くのです。
    IHで鍋が振れたとしても、鍋の周囲に高温の上昇気流がありませんので、単に食材が空中に浮いただけで焼くことが出来ないのです。

  5. 5 匿名 2011/12/29 12:23:05

    今度は、どんな珍説が飛び出すかな(爆笑)

  6. 6 匿名さん 2011/12/29 13:30:00

    議論の進展ないでしょ。
    前スレだって、同じレスをコピペしてループしただけだったもの。
    さっそく、中華鍋から始まったみたいだし.....なんか年末なのに虚しい人だよね。

  7. 7 匿名さん 2011/12/29 15:15:02

    年末の大掃除、IHの掃除はどんな感じでしたか?

  8. 8 匿名さん 2011/12/29 15:24:11

    本当においしい中華料理は、お店で食べよう。

  9. 9 匿名 2011/12/29 17:53:37

    珍説のネタが尽きたのかな。

    ・IHは原発の申し子の話
    ・100VのIHの話
    ・鍋肌が熱くならないと料理がうまく出来ないという話
    ・上昇気流とブラウン運動の話
    ・匂いが充満するしょぼい換気扇体験の話

    そろそろ、違う話プリーズ>ガス屋のあんちゃん

    現実の世界では、IHは売れているし他所の国でも普及しているからガス屋はどこの国でも必死なのは定説。

  10. 10 匿名さん 2011/12/29 20:47:50

    電磁波の危険性について興味がある人はWHOの記事を直接読んでみると良い。

    www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf

    Results
    The evidence was reviewed critically, and overall evaluated as being limited among users of
    wireless telephones for glioma and acoustic neuroma, and inadequate to draw conclusions for
    other types of cancers. The evidence from the occupational and environmental exposures
    mentioned above was similarly judged inadequate. The Working Group did not quantitate the
    risk; however, one study of past cell phone use (up to the year 2004), showed a 40% increased
    risk for gliomas in the highest category of heavy users (reported average: 30 minutes per day
    over a 10‐year period).

    Conclusions
    Dr Jonathan Samet (University of Southern California, USA), overall Chairman of the Working
    Group, indicated that "the evidence, while still accumulating, is strong enough to support a
    conclusion and the 2B classification. The conclusion means that there could be some risk, and
    therefore we need to keep a close watch for a link between cell phones and cancer risk."

    携帯電話は普及してるから研究も盛んに行われているが、IHはまだまだ普及してないから研究もまだ
    これからというところです。

  11. 12 匿名さん 2011/12/30 01:43:05

    スレタイに、IHではてんぷら鍋の周囲に新聞紙を敷くと汚れないと書いていますが、11さんが書いたように火災の原因になるとメーカーも説明書の注意書きに書かれてます。
    洗濯物乾燥機でも使用方法を間違って使っていると、毎日使ってる通り乾燥させていたのに実は間違った使い方だったために火災になったと言う実例が幾つもありますし、テレビの実証番組で何度も取上げられていましたね。
    デモンストレーションでは金を掛けた上質のフライパンなどを使い、実際に家庭で使うような長期に渡り使うようなことはなく、フライパンが経年変化によって変形することを考えていないので、センサーが誤動作してIHが制御不能になるような症状は限りなく起き難いので火災になることはまず無いが、実際の使用状況とは全く異なるので参考にはならない。
    何よりも、メーカーの使用説明書にフライパンの周囲に可燃物を敷くことは勿論、蓋をすることも禁止しているのに、このような公の掲示板に嘘を書いても良いのでしょうか?
    IHを持っていない人も、IHを作ってるメーカーに聞いて見れば明確になりますよ。

    このスレタイには嘘が書かれています。
     

  12. 13 匿名 2011/12/30 02:02:56

    >12

    君の発言内容自体が嘘偽りの塊だろ。

  13. 16 匿名さん 2011/12/30 03:02:30


    スレタイに書かれている「ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。」とありますが、給湯器も電気、つまりオール電化が大前提ってことですか?

    それから二次災害と言うのは火災のことだと思うのですが、火災の切っ掛けは可燃物への着火が原因ですので、切っ掛けは電気がショートすることで発生する火花です。
    ガスは着火されなければ燃えることも爆発することもなく、特殊な状況で閉じ込められない限り大気中に速やかに拡散しますので濃度が低くなり燃えなくなります。

    阪神大震災での震災直後の大火災の原因が発表されていますが、その原因は電気のショートで発生した火花でした。
    安全を全て確認できない状態で電力を復旧させたことで、震災時にスイッチを入れっぱなしになっていた家電などに電力が戻ったことが原因となったり、揺れで電源コードの被服が破れ漏電によるショートからの火災が大変多かったと言う発表でした。

    消防署からの公式発表を知らないのですか?
     

  14. 17 匿名さん 2011/12/30 03:04:13


    ガスは燃えるし濃度が高くなると爆発するが、ガスだけでは起こらない。

    電気の火花がガスを燃やしたり爆発させる。
     

  15. 18 匿名さん 2011/12/30 03:24:24

    >>17
    少なくともガスがなければ起らなかった火災はたくさんある。

  16. 19 匿名さん 2011/12/30 04:42:12

    それ以上に、電気の漏電やショートが起こらなければガスが充満していたとしても火災にならずに済んだ大災害のほうが多いです。
    現実に阪神大震災では、揺れの直後ガスの供給は自動停止して復旧は全てのガス管と屋内配管やガス器具をチェックしてからでないと供給再開しなかったが、電気は揺れの直後の自動停止したが、配線や電気器具のチェックをしないで電気の供給を再開したために漏電やショートなどが起こり大火災に発展したのです。
    それから、燃えたのはガスではなく木材などです。
    供給を停止した後に配管などに溜まっていたガスは漏れて大気中に拡散したのです。

  17. 22 匿名さん 2011/12/30 06:01:06

    >>電気の漏電やショート
    これはIH、ガス関係なくどの家庭でも起こる可能性があると思いますが。

    >>電気の漏電やショートが起こらなければガスが充満していたとしても火災にならず〜
    これはIHに関係ありませんね。

    IHのよさはお手入れ簡単、これのみだと思いますが。

  18. 23 匿名さん 2011/12/30 06:16:43

    >>20さん
    コピペの失敗??
    または、同じ文章が何度も頭に浮かんで書かないと落ち着かない??

  19. 24 匿名さん 2011/12/30 11:53:39

    >22
    オール電化と勘違いしてるよね?
    IHだけなら給湯器はガスですよ。
    給湯も電気ならオール電化だからね。

  20. 25 匿名さん 2011/12/30 12:02:23

    この時期、袖口に火がついたって事故が毎年あるんだよね。
    特に高齢者。
    皆さん気をつけてくださいね~。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸