マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションを選んだ理由
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-08-20 17:10:45
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションを選んだ理由

  1. 501 匿名さん 2012/06/13 05:45:08

    立地の良い場所に安心な構造で立てられていることが多いですよね>ビンテージマンション

    こういうところは新築時の値段を割と保っているように感じます

    リノベーションしたらすごく良さそうですよね

    でも庶民にはなかなか手が出ないですね

  2. 503 匿名さん 2012/06/13 14:09:29

    ビンテージマンションとはいえ、いわゆる100年コンクリートが出てきたのは最近だから寿命を考えるとどうなのかなー?

  3. 504 匿名 2012/06/13 19:53:28

    唯一無二の立地なので大丈夫です。建て替えちゃいますので。

  4. 505 匿名 2012/06/13 22:12:02

    お金持ちが多そうなので建て替えも出来そうでいいですね。

  5. 506 匿名さん 2012/06/15 00:14:34

    ビンテージマンション、気になってい入るのですが
    材質の劣化などもありますよね…。
    まあ住んでいる方は建て替えなどさっくりされるのかもしれないですが。
    宝くじが当たったら住みたいです…。

  6. 507 匿名さん 2012/06/16 16:11:58

    ビンテージマンション良いですね。
    自分はほとんど新築にはこだわらないので、雰囲気の良いビンテージマンションやオフィスを住宅に変えたような部屋などに興味があります。
    相棒にはドラマの見すぎと言われますが。
    今のマンションを選んだのは、たまたまチラシをもらってモデルルームに行ったら思いのほか気に入ってしまったというのが理由です。

  7. 508 匿名さん 2012/06/18 01:21:27

    家も車も、古いものに価値を感じる方がオーナーになるんですね。
    ヴィンテージの場合中古=安いではなく、むしろ高いので、
    こだわりを持つ方向けですよね。
    私の場合価格を比べて新築の方が安いなら、新築を選んでしまいます。

  8. 509 匿名さん 2012/06/19 23:31:33

    ヴィンテージマンションといわれる物件は
    住み心地が良いのか
    あまり売りに出ないですよね。
    出てもあっという間に買い手が付きますし。
    すごいですよね。

  9. 510 匿名さん 2012/06/20 23:23:34

    ヴィンテージで良いものもあるかもしれないけど、
    老朽化+維持費と考えると、ちょっと待てよ...と思う事も多いです。

    何と言っても、入居時からMAXの維持費管理費と言うのは痛いかな。
    それだったら同予算で新築のほうが心が動いたりもする。

  10. 511 匿名 2012/06/21 00:11:05

    わかります。
    ヴィンテージマンションって管理費が10万近いんでびっくりしました。
    たとえ宝くじが当たってキャッシュで買えてもローンなみの管理費なんですね。
    外国の貴族がお城の維持費が大変だと言ってたのを見ましたが年数が経って良いものは経費がかかりますね。

  11. 512 匿名さん 2012/06/22 05:18:03

    それなりの維持費をかけているからこそ
    ヴィンテージマンションって年数経っても綺麗ですし
    手入れも良くされているんでしょうけれどね。
    そこにお金をかけるからこそなんでしょうね。

  12. 513 マンコミュファンさん 2012/06/23 09:01:10

    盛り上がってますね。
    僕敵には実際にヴィンテージマンションを買った人のお話も伺ってみたいです、
    今タイムリーに興味を持っていて、もしかしたら将来は、ってな気持ちでいるんですよ。

    管理費が高いのは知りませんでしたけど、それでも独特の空間や外観の物件を見るとそこに温もりがあったりしていんですよね~。

    選んだ理由という主旨から逸れたので今のマンションの理由を一応述べておくと、ヴィンテージと似た温もりですね。バルコニーの策とかがほぼ裸状態だったりするのがまたシブい。

  13. 514 匿名さん 2012/06/23 12:20:39

    何となくわかる気もしますが、
    将来的にご家族の理解が得られないと、きついかもしれませんね。

  14. 515 匿名 2012/06/23 13:47:59

    今のマンションは予算と実用性で選んだ味気ないものです。
    本当にお金持ちだったら私もビンテージに住みたいです。
    億出してマンションなんて贅沢ですよね。
    住んでおられる方がいたらお話し聞かせてください。

  15. 516 匿名さん 2012/06/25 11:03:57

    億ションなんて私も夢の夢ですが・・・
    もしそんなお金持ちだったらすべてにこだわって最高の物件、探したいですね。
    立地、デザイン、間取り、眺望、管理体制・・・
    全部こだわれたら最高ですが、
    私の家の予算で考えると、せめて立地と間取りだけはこだわりたいですっ

  16. 517 匿名さん 2012/06/28 00:17:42

    私も立地と間取りにはこだわりたいのですが
    なかなか自分の理想通りの物件がないんですよね。
    駅に近くても全体的に狭かったり、
    風通しが利かなかったり…。
    妥協はせず、ここというところを探していこうと思います。

  17. 518 匿名さん 2012/07/02 06:52:34

    自分が今住んでいるマンションを買ったのは、
    子供の教育環境の良さですね。
    公立校でもきちんと学力がついていて、
    かつ自然環境も整っているので
    子育てするのには良いですね。

  18. 519 匿名さん 2012/07/03 03:23:54

    ヴィンテージの良さもいいけど、その管理費を納得して選べるのは
    趣味で帰る人だけかな、サラリーマンだとまた視点が違うので..。

    躯体の劣化は否めないし、管理費だけでローン並みがずっと...はきつい。

    新築マンションも割高で高いし(その割..)、やっぱり定年までは賃貸が良いな。

  19. 520 匿名さん 2012/07/04 07:35:54

    教育環境の良さって見極めるのが難しいです。
    最近では公立の小学校でも進学実績を出しているところも多いようですので
    そういうものを見て判断する形になるのでしょうか?

    我が家は中受を考えているので
    アクセスの良さが購入の第一条件です。

  20. 521 匿名さん 2012/07/05 08:47:35

    受験のお子さんにとって時間は貴重ですからマンションの立地をよく吟味する必要がありそうですね。

    そして受験が終わっても不満があまりなく生きていけるマンションであること。

    こう考えると最適なマンションを見るけるのは至難の業だなと思いました。が、それでも家族の為に探したいですよね。子育てや教育環境などはある程度口コミを頼りにしていくのも大事だと思います。

  21. 522 匿名さん 2012/07/05 12:31:46

    中学受験でどの小学校なのかなんてなんの特典にもなりません。
    どこの塾でどれだけの成績かだけですし、本番の受験で失敗する
    ケースだってありえますよ。

    その意味ではいじめなどがない、また事故などにあいにくい
    通学路などがよいのではないのでしょうか?
    もちろん、塾は夜遅いので家と近い、もしくは送り迎えの車が
    スムーズなどがよいでしょう。

    あと、目指した中学などからもちろん近い・・でしょう。

    うちは高校までは絶対公立なのですが、その公立の最寄駅の近い
    駅から徒歩で帰れるところに決めました。
    そして10年、2番目は1番目と違うところがよくて進学しました
    が、駅から近かったので通学時間はやはり短かったです。
    最後3番目が今中学3年生です。
    同じ高校へ進みたい友人などと駅近くの塾に通ってます。
    マンションも同じだし、送迎より歩いたほうが早いくらいなので
    助かってます。

  22. 523 匿名さん 2012/07/06 07:39:52

    でも、いじめとかない評判のいい学校とかいっても、自分の子供が小さい時はいいかもしれないけど、いざ子供が学校に入るときにはどうなってるかわからないし、こればっかりは運ですよね。
    学年によって違いますよ。
    行きたい高校の近くに家を買うっていっても、本当に行けるかどうかなんてわからないですよねえ。
    高望みすぎる場合もあれば、逆にレベルが低すぎてしまう場合もあるかもしれないし。
    まあ、あんまりお受験が盛んなような地域だと、子供的にも大変なような気がします。
    結局、いい大学卒業しても就職できずにいる人が多い時代ですから。

  23. 524 匿名さん 2012/07/06 08:59:00

    学年やクラスによっても色々ですからねー。
    担任や保護者の質も含め、やはり運になってしまう部分も多いですよね。

  24. 525 匿名 2012/07/06 10:26:01

    同じマンションの人ですが
    一人っ子のお嬢さんが私立の小学校に合格して学校の近くのマンションを買い替えてました。
    新築のマンションを3年くらい住んでのことです。

  25. 526 匿名さん 2012/07/06 13:36:31

    522です。

    目指す高校の近くだと悲しい結果だと厳しい。
    目指す高校の最寄駅の沿線で、できれば都心よりとか急行停車駅とかで
    近い駅の徒歩圏マンション、です。

    まあ、東京でも復権したようですが、東京以外では旧制中学からの名門
    公立高校というのがありまして、その地域ごとにあるわけですね。

    うちの場合は出身高校だったこともあり、一応両親(&兄弟)が同程度
    なら・・一応圏内かな?というわけです。
    2番目はやはり別の旧制中学からの高校に行きました。


    また小学校はいじめ・・といってもそれほどの事は少ないことが多い。
    地域で荒れやすい小学校というのがあります。
    いわゆる「いい住宅街」といわれる地域などを含むとかすればよいかも。
    いくら小学校から私立ということもありますが、中学よりは断然少ない。
    そして中学のように残った子はカスという事もないです。

    逆にうちは公立ですから、中学校の方に重点を置いて聞きました。
    1番目中学進学を機に転居だったので、情報もリアルタイムでした。

  26. 527 匿名さん 2012/07/10 12:46:52

    その年度ごとに雰囲気は変わってきますが、
    荒れやすい学校があるのは確かですよね

    少なくともそういうところは避けたいなと思うところです

    とりあえず子供がどこに行くかは検討がつかないので
    公立校の雰囲気が良く、かつ駅まで近い所で探そうと思っています。

  27. 528 匿名さん 2012/07/12 23:17:32

    正直、学校の雰囲気が校長先生1人で変わるところがありますからね。
    良い学校でも先生が変わってがらりと雰囲気が違ってきますけれど…
    その地域の雰囲気というか
    地域力があるところは学校とかかわりも深く、
    荒れにくいなという印象。

  28. 529 匿名さん 2012/07/13 00:54:03

    マンションを選んだというより、便利な立地条件を選んだのです。
    だって、そこの立地だと、土地だけでマンション最上階が二つ買えるし。

  29. 530 匿名さん 2012/07/18 08:13:57

    たまたま設備が気に入って買ったのですが
    学校に関して地域と共同で作り上げる会的なものがある学校が
    通学区の学校でした。

    情報開示も積極的に行っていますし、
    先生方は基本的にポジティブで熱心ですし
    地域力のある学校は荒れないって実感としてわかりました。

  30. 531 匿名さん 2012/07/20 01:14:00

    今はまだ独身だから交通至便しか考えていないけれど
    将来的には様々なことを考えていかないといけないんですね。
    本当に勉強になります。
    そう思うと選ぶのがますます難しいですね。

  31. 532 匿名さん 2012/07/21 01:31:19

    >>529

    よくわかります。
    首都圏だと、土地代だけでお手上げの所ありますよね。
    うちの近所も戸建だと最低でも6000万以上なのでとても無理です。
    必然的にマンションになりますよ。
    戸建は欲しいけど、不便な所や田舎に住むぐらいなら、立地のいい所のマンションを選んでしまいます。

  32. 533 物件比較中さん 2012/07/22 08:17:44

    >>531

    僕もそうですね、今独身なのでリアルに数人家族を想定したマンション選びというのが難しくて参考にさせてもらってます。

    夫婦の老い、子どもの成長、これが生きていく中で必ず訪れることで、途中に起こる様々な問題を乗り越えられる立地・周辺環境・部屋、いざ探すと一人で決められるほど簡単ではないなと思いました。

    けっこうここのレスに助けられてます。

  33. 534 匿名さん 2012/07/25 16:30:34

    マイナスな話題で申し訳ありませんがご参考まで。
    知人は再婚してお相手の方のマンションに同居したのですが、返済が残っていて新婚早々から支払いに追われました。
    お相手はご高齢だったので知人が返済を何とかしないといけない立場になってしまったのです。
    負担が大きく、結果的には公営住宅に越してマンションは売りましたがそれでも支払いが残っていたとか。
    明るい未来を夢見ている時は無理のない返済計画に思えますが、人生何があるかわかりません。
    キャッシュで買えれば一番良いのでしょうけど。
    ただ、家族構成が変わったときの住み替えは、マンションの方が比較的楽というか決断がしやすそうではありますね。

  34. 535 匿名さん 2012/07/26 04:18:20

    ローンについては戸建てでもマンションでも変わりない問題ですからまた違うように思いますが、マンションの方が立地を考えればいざとなった時戸建てよりは売りやすいというのはあると思います。
    もちろん、それが大損をするかどうかはまた別の話しで、とにかく売れる、売れないという点に限ってですが。

  35. 536 匿名さん 2012/07/27 03:59:29

    管理のし易さでいったら断然マンションでしょう。戸建てだったら修繕費の計画や業者の手配など何から何まで自分でやらないといけないのをまとめて他で管理してもらえるのはとても便利です。

    だからこそ、老後は田舎で~より老後はマンションで、のスタイルが浸透してきてるんだと思います。
    子世帯としても、老夫婦が済んでいるのがマンションだったら戸建てよりも安心できます。

  36. 537 匿名さん 2012/08/02 04:36:45

    マンションの方が駅により近い立地で購入できるかなというのが
    マンション購入の理由です
    戸建で駅に近いとなるとかなり高いですよね
    セキュリティ的にもマンションの方が安全です

  37. 538 マンション住民君 2012/08/03 09:58:51

    僕は単に丘陵が一望できるっていう理由で、ちょっと駅から離れてますけど(7分かな)買いました。ちょっと安易な判断だったかなと思った時もありますけどやっぱり選んで良かった、夜かえって来て窓から眺める少しネオンで浮かぶ丘陵のラインが何ともいえない良さなんですよ。もはや趣味の世界での選択ですけど、早く帰ってきたくなるマンションですよ。これも選び方の一つだと思います。

  38. 539 匿名さん 2012/08/09 00:07:15

    窓からの風景って大切ですよね。
    そういうのが買う動機になるのってわかりますよ。
    家に帰るのが楽しいと、仕事もテキパキ片付けたくなりますね(笑)
    自分も538さんとは見える風景が違いますが、
    夜景を見ながらぼんやり過ごすのがとても楽しみで帰っています。

  39. 540 匿名 2012/08/09 02:18:01

    旦那が何が何でもマンション派だから

  40. 541 匿名さん 2012/08/13 00:21:10

    戸建とマンションで迷っていましたが、
    共働きで家のメンテナンスに時間が取れないことが
    マンション購入のきっかけになりました。

    あとご近所づきあいが戸建ほど濃くないので
    そのあたりは気楽ですね。

  41. 542 匿名さん 2012/08/13 01:59:27

    戸建てに住んでいた頃、カーテンを開けると隣家が見えるのが嫌でした。
    三方に家があり、どの方向の窓を開けても隣家の窓がある。残る一方前面は道路ですが、こちらは見知らぬ他人が通行するし車も通る。リフォームの営業が頻繁にやってくる。
    マンションではその一切から開放されました。

  42. 543 物件比較中さん 2012/08/14 08:12:13

    >>542
    玄関まで来れないのがマンションのメリットでもありますよね、ピンポンに妙に過敏な私はマンション生活を始めてストレスが軽減されたかなって思います。

    あと幸い角住戸で窓の外には隣接建物がないという環境で、選んで良かったです。
    決め手はズバリこれでした。

    これからマンションを選ぶ方に一点、小さなアドバイスで恐縮ですけど、ポストが異常に小さいマンションがたまーにあります。不在票だらけになるので一応ポストのサイズもチェックしておいたほうがいいかも、カタログとか来るの多い方は特にですねー。

  43. 544 匿名さん 2012/08/17 13:25:25

    543さん
    ポストのサイズ、わかります!
    新聞は旅行中停めてもらっていても
    郵便物はそうもいかずに
    いかにも「長期不在中」みたいになっちゃうと困りますよね…。

  44. 545 匿名さん 2012/08/20 01:32:07

    あと少し大きめのダンボールで梱包されたメール便が

    無理やりポストに入っていると

    出すのも大変だったりするので

    ポストサイズは本当に大切ですよね

    でもマンションだと戸建ほどは大きいポストは

    さすがに難しいですよね

  45. 546 ビギナーさん 2012/08/21 10:27:03

    ポストのサイズに不満のある方、思いのほかレスが多くて驚きました、自分のところもそうなんですよ。まあポストが小さいというだけでマンション購入をやめたりはしないですけど日々のストレスの積み重ねになるので大きいに越したことはないですよね。小さいのになぜ今のマンションを選んだか、それは無駄な共用がなくて安かったから、です。これ見た目でスルーした世帯が多かったのか、いい部屋がなぜか後発のうちが検討した時にも空いていてラッキーでした。共用部が無いとか地味とか、これ狙い目かもしれないです。

  46. 547 匿名 2012/08/21 11:20:39

    ずっと戸建てで育ってきたので、自分が結婚したら、眺望のいいキレイなタワーマンションに住むのが夢だったので。マンションだとピンポンきても、部屋の前までこれないし、宅配ボックスあるから留守にしてても大丈夫だし、掃除の会社入っているから廊下とか掃除しなくてもキレイになっているし、駅近いから旦那さんも通勤に便利だから大満足です。

  47. 548 匿名さん 2012/08/23 02:28:02

    自分もポストの大きさについてはあまり考えていなかったので参考になりました。
    うちもカタログがよく届くほうなのでA4サイズの冊子でもある程度ストックできるくらいの余裕があるかどうかチェックしてみたいと思います。
    大きさというより投函口の大きさかなと思いました。入り口の大きさが確保されていれば容量はさほどなくても取り出しやすいかなと。イメージとしては書類ケースみたいな感じでしょうか。

  48. 549 匿名さん 2012/08/27 04:54:44

    共用施設がないっていうのは我が家も決め手になりました。
    あるのとないのではランニングコストが違いすぎますからね。
    ポストの大きさって全く考えていなかったですが、
    MRにも実物はないんですよね。
    営業さんにも聞かなかったので、実際に入居して初めてポスト見ました。

  49. 550 匿名さん 2012/08/27 05:54:05

    ポストまで考えてる人いないよね。教えてくれて助かりました。
    幸い、十分な大きさがあり、宅配ボックスもあるので大丈夫みたいですが、確認しといたほうがよいポイントですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸