マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションを選んだ理由
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-08-20 17:10:45
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中区大須4-1302(地番)
交通:地下鉄名城線・鶴舞線 上前津 駅(2番出入口)徒歩1分
価格:2908万円~5798万円
間取:1LDK~2LDK
専有面積:35.19m2~60.45m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 90戸
[PR] 周辺の物件
プラウドタワー名駅南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションを選んだ理由

  1. 454 匿名さん 2012/05/23 13:02:44

    マンションでよかったですね。
    戸建てだと条件が厳しく、適当なところで建てても縁談にも
    差し支えるそうです。

  2. 455 匿名 2012/05/23 23:32:14

    戸建てで縁談に差し支えるのは特殊な地区だけですよ。

  3. 456 匿名さん 2012/05/23 23:48:01

    >長期賃貸なんざ、ドブに金捨てるようなもんだよ。

    マンション購入しても、支払いを終えるまでは担保で押えられているけどね。
    純然たる所有権は自分のものになっていないままなんですよね。

    同じ家賃分のローンを組んだ場合、マンションを買うほうがランニングコスト
    はかかっていますよね。
    管理費に修繕積立金、固定資産税ほかその時には見えないお金があるので、
    単純にドブに捨てているわけでもなく、差額の貯蓄はできそうです。

  4. 457 匿名 2012/05/24 00:32:03

    賃貸の人って旦那さんが亡くなったら家賃どうするの?
    民間賃貸は10万以上だよね。
    社宅や家賃補助も旦那さんが亡くなったら出ないし。
    生命保険だって何千万も入ってるわけじゃないでしょ。
    普通の人はマンション買う(戸建ても含むけど)のは家族のためと老後の住まいの確保なんじゃない?
    そういったことが第一段階。
    次に戸建てかマンションかで検討して、景色や利便性や予算でマンションを選んだなら分かるよ。

  5. 458 匿名さん 2012/05/25 09:39:15

    我が家は周りがマンションを買うようになってきて、そろそろうちも買ったほうがいいのかなーみたいな流れで買った感じですねー。

    一応住みたい地域のマンションを一通り見て回って、中階以上の日当たり良好で選びました。値段やブランドにはこだわりもなく、かない安めのほのぼのマンション。

    あ、でも住んでから気付いたんですけど、富士山がきれーなんですよー。
    これで買って良かったーって思えました。

  6. 459 匿名さん 2012/05/25 13:26:30

    >457

    賃貸で回す場合、退職時に戸建てまたはマンションを買うのかと言う選択もあります。
    その年齢に見合うときに必要と思われる場所と広さでという事ですね。

    また退職を機に、郊外や実家に行きたい人もいるでしょう。

    旦那さんや奥さんと死に別れた場合と言うのは、その時に自分に合った
    方向を選べばいいのでは?
    先に何気に買っていて、売るにもマイナス貸すにも思った通りのものにならないでは
    それもそれで、今買う事が将来の住宅不安解消にはなりません。

    その間に無駄な経費を抑えて、と言う考えもあります。
    また、一人になった場合は家賃10万も出さなくとも、十分借りられますよ。
    年金や遺族年金などから十分支払いは可能です。

    それもこれも人の人生と会社の仕事内容と考え方で何を選ぶかは人それぞれ
    こうでなきゃ!という家への考え方は無いと思いますよ。

  7. 460 匿名さん 2012/05/25 13:57:21

    考え方は皆ちがいますよね。
    定年まで社宅暮らし。
    準備が悪くて マンションが完成するまでの三ヶ月賃貸暮らししてます。
    また 引越しするかと思うとしんどい。
    あっ マンション選んだ理由ですね。
    夫婦二人暮らしになったので 自然にマンションですね。
    子供が小さい時は 絶対戸建てだったのに。

  8. 461 匿名さん 2012/05/25 14:53:30

    >>459
    保険でローンがちゃらになるのに売る時マイナスってどういうこと?

  9. 462 2012/05/26 10:45:03

    旦那が生存していて手放す時の話だろ。

  10. 463 匿名 2012/05/26 11:01:56

    旦那さんが亡くなってローンは団信でチャラ。それだけでも妻子にしてみればありがたいでしょう。
    遺族年金で家賃も払うの大変ですよ。
    いま騒がれてる生活保護をもらうなら持ち家じゃないほうがいいですが。

  11. 464 匿名さん 2012/05/26 11:08:13

    >>462
    旦那さんや奥さんと死に別れた場合と言うのは、その時に自分に合った方向を選べばいいのでは?
    先に何気に買っていて、売るにもマイナス貸すにも思った通りのものにならないでは

    って書いてあるだろ。

  12. 465 匿名 2012/05/27 01:43:44

    数年住んだんだから新築時買値より中古売値が下がるのは当たり前ですが。

    家族の立場で考えたら、お父さんが亡くなっただけでもつらいのに、安いアパート求めて転居して転校したり。一気に暗転しそう。

    ローンがなくなったマンションや家で遺族年金で暮らすほうがいいんじゃないですか?

  13. 466 匿名さん 2012/05/27 02:51:52

    賃貸派の人はそのへんを理解していない人が多いですよね。
    実際に住宅ローンを組もうとしないとチャラになること知らないのは無理ないし、いわゆる住宅購入のハウツー本もそのことについては触れてないことが多いですからね。

  14. 467 匿名 2012/05/27 04:07:47

    買わない人は生存してローンを払い続けていけるのかがそもそも不安なんでしょう。

  15. 468 匿名さん 2012/05/27 04:50:25

    ローンが不安って言ったって、賃貸だってタダじゃないんだから。
    定年後も賃貸で家賃払うのとローンを払い終わってるのって、
    老後のゆとりが違うと思うよ。

    もちろん、分譲だってローンのリスクはあるけどね。
    転勤、リストラ、収入減等あるけど、一番のリスクは高齢になった時の賃貸だな。

  16. 470 匿名 2012/05/27 06:12:34

    収入より背伸びした物件でなければ買ったほうがいいのにね。
    うちはもう少し広くて、もう2、3階上にしたかったけどそれだと数百万上がってしまうので妥協しました。
    でも駅に近いし商店が充実してるので買って良かったですよ。

  17. 471 匿名さん 2012/05/28 00:04:45

    ローンが終わっても管理費や修繕費はありますからねえ。
    それと老後まで払いきれればいいんですけど、払いきれなかった場合を懸念しているわけで。

    賃貸のいいところは自分の収入の変化に合わせて家を変えられることでしょう。
    収入が少なくなったらそれなりの家賃のところに引っ越せばいいけど、買ってしまうとそれが難しい。

    これから超高齢化社会がやってきて、家ももっと余剰になってくるのに、老人に家を貸さないでやっていけるとは思いませんが。

  18. 472 匿名さん 2012/05/28 00:18:37

    確かに管理費・修繕積立金・固定資産税といろいろと費用は掛かりますよね。
    賃貸の方が柔軟性があるかもしれないです。
    一方分譲だとある程度好きなように家をカスタマイズできるとい楽しみもあります。
    その辺りは人によって価値観が変わってくるでしょうね。

  19. 473 匿名さん 2012/05/28 09:13:02

    そこを突いてきたのが最近流行のリノベーション賃貸なんでしょう。子供を持たなければ資産を残すという事に固執しなくてもいいから賃貸でいい、でも自分らしい生活を追求したいってところじゃないかと思います。

    …よく考えるとスレッドタイトルからは焦点がずれてきてますね。マンションである理由であって賃貸かそうでないかは別の話なんですよね?
    この話からすると賃貸で尚且つ戸建てにこだわる人の理由がちょっと気になってきました。

  20. 474 マンコミュファンさん 2012/05/30 13:17:47

    私には、マンション以外の選択は考えられませんでした。
    マンション以外の選択がない理由は、優先度順に以下の理由です。

    買い物が便利で、原則歩で殆どの用が足せる地域に住みたい。
    (免許は夫婦で持っていますが、遠出以外は使いたくない)

    庭の手入れが大嫌い。マンションで庭付きの一階を選ぶ人が
    不思議に思う。(綺麗な庭があるのは、好きですが)

    戸建だと二階建が多く、生活上(洗濯など)上階への昇降が
    面倒。(広い平屋だてならOKです)

    戸建は冬寒い~~~。

    以上の理由で、私たちの経済事情では、マンション以外は考えられません。

    もちろん、お抱えの運転手がいて、庭の手入れをしてくれる使用人がいて、
    平屋の家が建てられる経済的余裕があれば、戸建大歓迎です。

    でも普通のサラリーマンでは、無理ですよね。

  21. 475 匿名さん 2012/05/30 17:28:35

    あはは、なんか笑える。

  22. 476 匿名 2012/05/30 20:55:32

    マンションは暖かいですね。
    最近のマンションは本当に便利に出来てますよ。
    トイレが2ヶ所ないのだけが不満なところです。

  23. 477 匿名さん 2012/06/01 09:39:40

    トイレの数は盲点でしたねえ。あ、でも複数あるマンションもあるみたいですよ、どうしても欲しいという家庭にはいいですよね。

    あと複数あったらいいいっていう部分ありますか?僕は玄関が二つあるマンション見たことあります。あれはでも最初からの設計ではなかったような。

    僕はこれから選びたいマンションで、リビングに巨大な直窓、バルコニーはその他の部屋から、という条件を探しています。

  24. 478 マンコミュファンさん 2012/06/01 12:37:53

    >476 さん

    そうですね! トイレ2箇所って便利かも。

    朝の忙しい時、連れ合いが新聞持って長時間、便座ブロックすると、
    ほんとに、いまいましい気分になります。

  25. 479 匿名 2012/06/01 14:44:37

    メゾネットのマンションはトイレが二つのところもありますね。
    でもマンションの良い点はフラットなところですから階段があるってどうなんでしょう。

  26. 480 匿名さん 2012/06/01 15:11:25

    トイレ、なんで二ついるのか不明。
    新聞もってトイレ・・にしなくても、部屋かリビングで読めばいいでしょう。
    (夫のしつけの問題?? 『お父さん』っていうイメージからの脱却)

    うちはマンションにしては(多分)珍しく風呂や洗面が広い。
    戸建てでもうちより広いのはあまり見ません。
    洗面が広く、鏡も横幅が2m近くあるので、ひげそりの父親、化粧の
    母親、歯磨きのこどもたち全員いてもなんとかなります。
    トイレは順番に入ればいいので困りませんが、洗面はよその家庭は
    どうしているのだろうと思うくらい混んでます。

    実家は父親は東京まで出るので早い。
    母親、専業で化粧しない。
    子どもたち地元の小学校や中学校にかけていくくらいの近さ。
    で、かち合わなかったのですが、今はそれぞれ出かける時間が近いので
    ラッシュになります。

  27. 481 2012/06/01 16:34:39

    他人の意見を認めたくない人間だな。
    実生活で嫌われない様に気を付けた方がいいよ。

  28. 482 マンコミュファンさん 2012/06/02 00:02:36

    >480 さん

    うちでは、込み合っているときは、キッチンの水道使います。
    それでも込み合うなら、ベランダのシンク使う手もありますよ。

    でも、とても几帳面な方みたいなので、私のようないい加減な
    方法は、向かないかもしれませんね。


  29. 483 匿名さん 2012/06/02 02:05:54

    >>480
    洗面の時間がそこまでかち合うのであれば、トイレの時間もかち合うのでは?

  30. 484 匿名 2012/06/02 02:16:20

    うちも洗面の時間はかち合いますよ~。
    洗面ボールが二つあるマンションもありますね。
    髪を濡らしてドライヤーを使ったり、とても時間がかかります。
    女の子だったら朝シャン(古い?)するのかもしれないので洗面台二つのマンションにしたのですが、息子達がお洒落するとは数年前まで予想していませんでした。

  31. 485 匿名さん 2012/06/02 03:33:24

    隣り合った二つの部屋を購入して、仕切り壁を外してつなげた間取りも見たことがあります。

    寝室とリビングの近くにそれぞれトイレ、洗面二つづつありました。

  32. 486 匿名 2012/06/02 04:51:33

    いまのマンションの規約だと戸境壁に釘も打てないので二戸一にできるかは難しいでしょうね。
    むかし隣とくっつけてリフォームして広くしたマンションなど雑誌でありましたよね。

  33. 487 匿名さん 2012/06/04 00:58:11

    2こ1にすると
    構造的に、強度的に全体のバランスが崩れたりってしないのでしょうか?
    今は殆ど禁止されている所ばかりでしょうけれどね。
    でもそれが出来るとかなりいいですよね。

  34. 488 匿名 2012/06/04 01:20:13

    乾式壁ならニコイチを認めてくれてもよさそうですけどね。
    タワーマンションを買ってワンフロアー全ての眺望が見渡せるとかすごくいいでしょうね。

  35. 489 匿名さん 2012/06/04 03:58:11

    トイレ二つは中古も含めて探すと結構出てきますよ
    叔父一家がトイレ二つの物件(メゾネットではない)に住んでいて、興味から検索してみたことがあります。
    バブル時代の広い物件にはそこそこ見かけるような気がする

  36. 490 匿名さん 2012/06/05 01:16:31

    確かに中古物件まで幅を広げてみるとありそうですよね。
    バブルの頃の物件は確かに個室自体も広い所があって
    リノベーションしたらすごく良さそうですし。
    トイレは我が家は息子と夫が長くて、
    3つあってもいいくらいです(汗)

  37. 491 匿名さん 2012/06/05 02:55:11

    確かに

    ですし

  38. 492 匿名 2012/06/05 03:34:09

    バブルのころ150㎡くらいの低層の3億くらいのマンションはいまいくらくらいなんでしょうか。
    新築買わないでそういうのをリノベーションしたかった。
    でも、管理費が7万とかするのを見たから無理ですけど。

  39. 493 匿名さん 2012/06/05 07:28:21

    うちの近くの100平米超えのバブルマンションは当時億ションでしたが、今は3000万円台で売ってます。
    立地がバス便なんですけどね。

  40. 494 匿名 2012/06/05 12:55:07

    都心のバブリー物件はいまだに億超えてたりしますねえ
    そういうのはバブルじゃなくてビンテージ物件というのかな?

  41. 495 匿名さん 2012/06/06 00:32:33

    中古なのにバブル時の物件ってすごく高いですよね。
    立地や設備が良いので価格が下がりにくいみたいです。
    コスト重視の建築もあからさまじゃないでしょう。
    買うならそのような物件が良いのですが、中々手が出せません。

  42. 496 匿名さん 2012/06/07 05:45:11

    バブルの時期はマンションを選んだ理由も「お金があったから」という正直な家庭も多かったのかな、うちもそんなことを言ってみたいです(汗)

    話は戻ってうちがマンションを選んだ理由ですが。「通りすがりに見つけて決めた」なんですよ。ちょうど物件を探してる最中でもあったんですがある日たまたまいつもと違う道を歩いて、そしたらあった、というイキサツです。その後、中身も気に入って。物件とのこんな出合いもあるものですね。

  43. 497 匿名さん 2012/06/07 13:08:54

    ビンテージマンションいいですね。
    広尾のガーデンヒルズとか。
    欧米では、古いマンションでも十分に価値があるのに、日本では・・・・
    古くても価値の下がらないマンションに住みたいですね。

  44. 498 匿名さん 2012/06/11 09:35:43

    ビンテージマンションは最近話題をよく目にします、注目されてるのかな??

    いろんな視点で一つの物件を評価して、今までしてこなかった表現をすることで新しい良さを伝えたり見出したり。暇がある時にチョコチョコ探してますが、偽りなく魅力的なビンテージが多いという印象です。

    一概に世間でいわれてる良条件だけが基準ではないんだなぁと感動もしました。もしそんなマンションを購入したら、選んだ理由もすごく個性的かもしれないですね。

  45. 499 匿名さん 2012/06/12 02:44:25

    ビンテージマンションはやっぱり立地が大事でしょうね。
    立地が良いからこそ、価値が高く保持されるし。

  46. 500 匿名 2012/06/12 03:23:50

    ビンテージマンションを素敵にリフォームして住みたいです。
    周りに買った人がいなくて分からないし、予算が足りなくて探さなかったけれど実際にどうなんでしょう。

    芸能人のお宅訪問で出てくるマンションってこういう高級マンションですよね。

  47. 501 匿名さん 2012/06/13 05:45:08

    立地の良い場所に安心な構造で立てられていることが多いですよね>ビンテージマンション

    こういうところは新築時の値段を割と保っているように感じます

    リノベーションしたらすごく良さそうですよね

    でも庶民にはなかなか手が出ないですね

  48. 503 匿名さん 2012/06/13 14:09:29

    ビンテージマンションとはいえ、いわゆる100年コンクリートが出てきたのは最近だから寿命を考えるとどうなのかなー?

  49. 504 匿名 2012/06/13 19:53:28

    唯一無二の立地なので大丈夫です。建て替えちゃいますので。

  50. 505 匿名 2012/06/13 22:12:02

    お金持ちが多そうなので建て替えも出来そうでいいですね。

  51. 506 匿名さん 2012/06/15 00:14:34

    ビンテージマンション、気になってい入るのですが
    材質の劣化などもありますよね…。
    まあ住んでいる方は建て替えなどさっくりされるのかもしれないですが。
    宝くじが当たったら住みたいです…。

  52. 507 匿名さん 2012/06/16 16:11:58

    ビンテージマンション良いですね。
    自分はほとんど新築にはこだわらないので、雰囲気の良いビンテージマンションやオフィスを住宅に変えたような部屋などに興味があります。
    相棒にはドラマの見すぎと言われますが。
    今のマンションを選んだのは、たまたまチラシをもらってモデルルームに行ったら思いのほか気に入ってしまったというのが理由です。

  53. 508 匿名さん 2012/06/18 01:21:27

    家も車も、古いものに価値を感じる方がオーナーになるんですね。
    ヴィンテージの場合中古=安いではなく、むしろ高いので、
    こだわりを持つ方向けですよね。
    私の場合価格を比べて新築の方が安いなら、新築を選んでしまいます。

  54. 509 匿名さん 2012/06/19 23:31:33

    ヴィンテージマンションといわれる物件は
    住み心地が良いのか
    あまり売りに出ないですよね。
    出てもあっという間に買い手が付きますし。
    すごいですよね。

  55. 510 匿名さん 2012/06/20 23:23:34

    ヴィンテージで良いものもあるかもしれないけど、
    老朽化+維持費と考えると、ちょっと待てよ...と思う事も多いです。

    何と言っても、入居時からMAXの維持費管理費と言うのは痛いかな。
    それだったら同予算で新築のほうが心が動いたりもする。

  56. 511 匿名 2012/06/21 00:11:05

    わかります。
    ヴィンテージマンションって管理費が10万近いんでびっくりしました。
    たとえ宝くじが当たってキャッシュで買えてもローンなみの管理費なんですね。
    外国の貴族がお城の維持費が大変だと言ってたのを見ましたが年数が経って良いものは経費がかかりますね。

  57. 512 匿名さん 2012/06/22 05:18:03

    それなりの維持費をかけているからこそ
    ヴィンテージマンションって年数経っても綺麗ですし
    手入れも良くされているんでしょうけれどね。
    そこにお金をかけるからこそなんでしょうね。

  58. 513 マンコミュファンさん 2012/06/23 09:01:10

    盛り上がってますね。
    僕敵には実際にヴィンテージマンションを買った人のお話も伺ってみたいです、
    今タイムリーに興味を持っていて、もしかしたら将来は、ってな気持ちでいるんですよ。

    管理費が高いのは知りませんでしたけど、それでも独特の空間や外観の物件を見るとそこに温もりがあったりしていんですよね~。

    選んだ理由という主旨から逸れたので今のマンションの理由を一応述べておくと、ヴィンテージと似た温もりですね。バルコニーの策とかがほぼ裸状態だったりするのがまたシブい。

  59. 514 匿名さん 2012/06/23 12:20:39

    何となくわかる気もしますが、
    将来的にご家族の理解が得られないと、きついかもしれませんね。

  60. 515 匿名 2012/06/23 13:47:59

    今のマンションは予算と実用性で選んだ味気ないものです。
    本当にお金持ちだったら私もビンテージに住みたいです。
    億出してマンションなんて贅沢ですよね。
    住んでおられる方がいたらお話し聞かせてください。

  61. 516 匿名さん 2012/06/25 11:03:57

    億ションなんて私も夢の夢ですが・・・
    もしそんなお金持ちだったらすべてにこだわって最高の物件、探したいですね。
    立地、デザイン、間取り、眺望、管理体制・・・
    全部こだわれたら最高ですが、
    私の家の予算で考えると、せめて立地と間取りだけはこだわりたいですっ

  62. 517 匿名さん 2012/06/28 00:17:42

    私も立地と間取りにはこだわりたいのですが
    なかなか自分の理想通りの物件がないんですよね。
    駅に近くても全体的に狭かったり、
    風通しが利かなかったり…。
    妥協はせず、ここというところを探していこうと思います。

  63. 518 匿名さん 2012/07/02 06:52:34

    自分が今住んでいるマンションを買ったのは、
    子供の教育環境の良さですね。
    公立校でもきちんと学力がついていて、
    かつ自然環境も整っているので
    子育てするのには良いですね。

  64. 519 匿名さん 2012/07/03 03:23:54

    ヴィンテージの良さもいいけど、その管理費を納得して選べるのは
    趣味で帰る人だけかな、サラリーマンだとまた視点が違うので..。

    躯体の劣化は否めないし、管理費だけでローン並みがずっと...はきつい。

    新築マンションも割高で高いし(その割..)、やっぱり定年までは賃貸が良いな。

  65. 520 匿名さん 2012/07/04 07:35:54

    教育環境の良さって見極めるのが難しいです。
    最近では公立の小学校でも進学実績を出しているところも多いようですので
    そういうものを見て判断する形になるのでしょうか?

    我が家は中受を考えているので
    アクセスの良さが購入の第一条件です。

  66. 521 匿名さん 2012/07/05 08:47:35

    受験のお子さんにとって時間は貴重ですからマンションの立地をよく吟味する必要がありそうですね。

    そして受験が終わっても不満があまりなく生きていけるマンションであること。

    こう考えると最適なマンションを見るけるのは至難の業だなと思いました。が、それでも家族の為に探したいですよね。子育てや教育環境などはある程度口コミを頼りにしていくのも大事だと思います。

  67. 522 匿名さん 2012/07/05 12:31:46

    中学受験でどの小学校なのかなんてなんの特典にもなりません。
    どこの塾でどれだけの成績かだけですし、本番の受験で失敗する
    ケースだってありえますよ。

    その意味ではいじめなどがない、また事故などにあいにくい
    通学路などがよいのではないのでしょうか?
    もちろん、塾は夜遅いので家と近い、もしくは送り迎えの車が
    スムーズなどがよいでしょう。

    あと、目指した中学などからもちろん近い・・でしょう。

    うちは高校までは絶対公立なのですが、その公立の最寄駅の近い
    駅から徒歩で帰れるところに決めました。
    そして10年、2番目は1番目と違うところがよくて進学しました
    が、駅から近かったので通学時間はやはり短かったです。
    最後3番目が今中学3年生です。
    同じ高校へ進みたい友人などと駅近くの塾に通ってます。
    マンションも同じだし、送迎より歩いたほうが早いくらいなので
    助かってます。

  68. 523 匿名さん 2012/07/06 07:39:52

    でも、いじめとかない評判のいい学校とかいっても、自分の子供が小さい時はいいかもしれないけど、いざ子供が学校に入るときにはどうなってるかわからないし、こればっかりは運ですよね。
    学年によって違いますよ。
    行きたい高校の近くに家を買うっていっても、本当に行けるかどうかなんてわからないですよねえ。
    高望みすぎる場合もあれば、逆にレベルが低すぎてしまう場合もあるかもしれないし。
    まあ、あんまりお受験が盛んなような地域だと、子供的にも大変なような気がします。
    結局、いい大学卒業しても就職できずにいる人が多い時代ですから。

  69. 524 匿名さん 2012/07/06 08:59:00

    学年やクラスによっても色々ですからねー。
    担任や保護者の質も含め、やはり運になってしまう部分も多いですよね。

  70. 525 匿名 2012/07/06 10:26:01

    同じマンションの人ですが
    一人っ子のお嬢さんが私立の小学校に合格して学校の近くのマンションを買い替えてました。
    新築のマンションを3年くらい住んでのことです。

  71. 526 匿名さん 2012/07/06 13:36:31

    522です。

    目指す高校の近くだと悲しい結果だと厳しい。
    目指す高校の最寄駅の沿線で、できれば都心よりとか急行停車駅とかで
    近い駅の徒歩圏マンション、です。

    まあ、東京でも復権したようですが、東京以外では旧制中学からの名門
    公立高校というのがありまして、その地域ごとにあるわけですね。

    うちの場合は出身高校だったこともあり、一応両親(&兄弟)が同程度
    なら・・一応圏内かな?というわけです。
    2番目はやはり別の旧制中学からの高校に行きました。


    また小学校はいじめ・・といってもそれほどの事は少ないことが多い。
    地域で荒れやすい小学校というのがあります。
    いわゆる「いい住宅街」といわれる地域などを含むとかすればよいかも。
    いくら小学校から私立ということもありますが、中学よりは断然少ない。
    そして中学のように残った子はカスという事もないです。

    逆にうちは公立ですから、中学校の方に重点を置いて聞きました。
    1番目中学進学を機に転居だったので、情報もリアルタイムでした。

  72. 527 匿名さん 2012/07/10 12:46:52

    その年度ごとに雰囲気は変わってきますが、
    荒れやすい学校があるのは確かですよね

    少なくともそういうところは避けたいなと思うところです

    とりあえず子供がどこに行くかは検討がつかないので
    公立校の雰囲気が良く、かつ駅まで近い所で探そうと思っています。

  73. 528 匿名さん 2012/07/12 23:17:32

    正直、学校の雰囲気が校長先生1人で変わるところがありますからね。
    良い学校でも先生が変わってがらりと雰囲気が違ってきますけれど…
    その地域の雰囲気というか
    地域力があるところは学校とかかわりも深く、
    荒れにくいなという印象。

  74. 529 匿名さん 2012/07/13 00:54:03

    マンションを選んだというより、便利な立地条件を選んだのです。
    だって、そこの立地だと、土地だけでマンション最上階が二つ買えるし。

  75. 530 匿名さん 2012/07/18 08:13:57

    たまたま設備が気に入って買ったのですが
    学校に関して地域と共同で作り上げる会的なものがある学校が
    通学区の学校でした。

    情報開示も積極的に行っていますし、
    先生方は基本的にポジティブで熱心ですし
    地域力のある学校は荒れないって実感としてわかりました。

  76. 531 匿名さん 2012/07/20 01:14:00

    今はまだ独身だから交通至便しか考えていないけれど
    将来的には様々なことを考えていかないといけないんですね。
    本当に勉強になります。
    そう思うと選ぶのがますます難しいですね。

  77. 532 匿名さん 2012/07/21 01:31:19

    >>529

    よくわかります。
    首都圏だと、土地代だけでお手上げの所ありますよね。
    うちの近所も戸建だと最低でも6000万以上なのでとても無理です。
    必然的にマンションになりますよ。
    戸建は欲しいけど、不便な所や田舎に住むぐらいなら、立地のいい所のマンションを選んでしまいます。

  78. 533 物件比較中さん 2012/07/22 08:17:44

    >>531

    僕もそうですね、今独身なのでリアルに数人家族を想定したマンション選びというのが難しくて参考にさせてもらってます。

    夫婦の老い、子どもの成長、これが生きていく中で必ず訪れることで、途中に起こる様々な問題を乗り越えられる立地・周辺環境・部屋、いざ探すと一人で決められるほど簡単ではないなと思いました。

    けっこうここのレスに助けられてます。

  79. 534 匿名さん 2012/07/25 16:30:34

    マイナスな話題で申し訳ありませんがご参考まで。
    知人は再婚してお相手の方のマンションに同居したのですが、返済が残っていて新婚早々から支払いに追われました。
    お相手はご高齢だったので知人が返済を何とかしないといけない立場になってしまったのです。
    負担が大きく、結果的には公営住宅に越してマンションは売りましたがそれでも支払いが残っていたとか。
    明るい未来を夢見ている時は無理のない返済計画に思えますが、人生何があるかわかりません。
    キャッシュで買えれば一番良いのでしょうけど。
    ただ、家族構成が変わったときの住み替えは、マンションの方が比較的楽というか決断がしやすそうではありますね。

  80. 535 匿名さん 2012/07/26 04:18:20

    ローンについては戸建てでもマンションでも変わりない問題ですからまた違うように思いますが、マンションの方が立地を考えればいざとなった時戸建てよりは売りやすいというのはあると思います。
    もちろん、それが大損をするかどうかはまた別の話しで、とにかく売れる、売れないという点に限ってですが。

  81. 536 匿名さん 2012/07/27 03:59:29

    管理のし易さでいったら断然マンションでしょう。戸建てだったら修繕費の計画や業者の手配など何から何まで自分でやらないといけないのをまとめて他で管理してもらえるのはとても便利です。

    だからこそ、老後は田舎で~より老後はマンションで、のスタイルが浸透してきてるんだと思います。
    子世帯としても、老夫婦が済んでいるのがマンションだったら戸建てよりも安心できます。

  82. 537 匿名さん 2012/08/02 04:36:45

    マンションの方が駅により近い立地で購入できるかなというのが
    マンション購入の理由です
    戸建で駅に近いとなるとかなり高いですよね
    セキュリティ的にもマンションの方が安全です

  83. 538 マンション住民君 2012/08/03 09:58:51

    僕は単に丘陵が一望できるっていう理由で、ちょっと駅から離れてますけど(7分かな)買いました。ちょっと安易な判断だったかなと思った時もありますけどやっぱり選んで良かった、夜かえって来て窓から眺める少しネオンで浮かぶ丘陵のラインが何ともいえない良さなんですよ。もはや趣味の世界での選択ですけど、早く帰ってきたくなるマンションですよ。これも選び方の一つだと思います。

  84. 539 匿名さん 2012/08/09 00:07:15

    窓からの風景って大切ですよね。
    そういうのが買う動機になるのってわかりますよ。
    家に帰るのが楽しいと、仕事もテキパキ片付けたくなりますね(笑)
    自分も538さんとは見える風景が違いますが、
    夜景を見ながらぼんやり過ごすのがとても楽しみで帰っています。

  85. 540 匿名 2012/08/09 02:18:01

    旦那が何が何でもマンション派だから

  86. 541 匿名さん 2012/08/13 00:21:10

    戸建とマンションで迷っていましたが、
    共働きで家のメンテナンスに時間が取れないことが
    マンション購入のきっかけになりました。

    あとご近所づきあいが戸建ほど濃くないので
    そのあたりは気楽ですね。

  87. 542 匿名さん 2012/08/13 01:59:27

    戸建てに住んでいた頃、カーテンを開けると隣家が見えるのが嫌でした。
    三方に家があり、どの方向の窓を開けても隣家の窓がある。残る一方前面は道路ですが、こちらは見知らぬ他人が通行するし車も通る。リフォームの営業が頻繁にやってくる。
    マンションではその一切から開放されました。

  88. 543 物件比較中さん 2012/08/14 08:12:13

    >>542
    玄関まで来れないのがマンションのメリットでもありますよね、ピンポンに妙に過敏な私はマンション生活を始めてストレスが軽減されたかなって思います。

    あと幸い角住戸で窓の外には隣接建物がないという環境で、選んで良かったです。
    決め手はズバリこれでした。

    これからマンションを選ぶ方に一点、小さなアドバイスで恐縮ですけど、ポストが異常に小さいマンションがたまーにあります。不在票だらけになるので一応ポストのサイズもチェックしておいたほうがいいかも、カタログとか来るの多い方は特にですねー。

  89. 544 匿名さん 2012/08/17 13:25:25

    543さん
    ポストのサイズ、わかります!
    新聞は旅行中停めてもらっていても
    郵便物はそうもいかずに
    いかにも「長期不在中」みたいになっちゃうと困りますよね…。

  90. 545 匿名さん 2012/08/20 01:32:07

    あと少し大きめのダンボールで梱包されたメール便が

    無理やりポストに入っていると

    出すのも大変だったりするので

    ポストサイズは本当に大切ですよね

    でもマンションだと戸建ほどは大きいポストは

    さすがに難しいですよね

  91. 546 ビギナーさん 2012/08/21 10:27:03

    ポストのサイズに不満のある方、思いのほかレスが多くて驚きました、自分のところもそうなんですよ。まあポストが小さいというだけでマンション購入をやめたりはしないですけど日々のストレスの積み重ねになるので大きいに越したことはないですよね。小さいのになぜ今のマンションを選んだか、それは無駄な共用がなくて安かったから、です。これ見た目でスルーした世帯が多かったのか、いい部屋がなぜか後発のうちが検討した時にも空いていてラッキーでした。共用部が無いとか地味とか、これ狙い目かもしれないです。

  92. 547 匿名 2012/08/21 11:20:39

    ずっと戸建てで育ってきたので、自分が結婚したら、眺望のいいキレイなタワーマンションに住むのが夢だったので。マンションだとピンポンきても、部屋の前までこれないし、宅配ボックスあるから留守にしてても大丈夫だし、掃除の会社入っているから廊下とか掃除しなくてもキレイになっているし、駅近いから旦那さんも通勤に便利だから大満足です。

  93. 548 匿名さん 2012/08/23 02:28:02

    自分もポストの大きさについてはあまり考えていなかったので参考になりました。
    うちもカタログがよく届くほうなのでA4サイズの冊子でもある程度ストックできるくらいの余裕があるかどうかチェックしてみたいと思います。
    大きさというより投函口の大きさかなと思いました。入り口の大きさが確保されていれば容量はさほどなくても取り出しやすいかなと。イメージとしては書類ケースみたいな感じでしょうか。

  94. 549 匿名さん 2012/08/27 04:54:44

    共用施設がないっていうのは我が家も決め手になりました。
    あるのとないのではランニングコストが違いすぎますからね。
    ポストの大きさって全く考えていなかったですが、
    MRにも実物はないんですよね。
    営業さんにも聞かなかったので、実際に入居して初めてポスト見ました。

  95. 550 匿名さん 2012/08/27 05:54:05

    ポストまで考えてる人いないよね。教えてくれて助かりました。
    幸い、十分な大きさがあり、宅配ボックスもあるので大丈夫みたいですが、確認しといたほうがよいポイントですね。

  96. 551 匿名さん 2012/08/28 10:18:29

    うちは中古で買ったから完成物件の中から実際に眺望を見れたんだけど新築で完成前となると実際は何が見えるかわからないから判断難しかったりしません?

    見たい景色は見えたけど、それ以外も見えてしまって・・・っていうパターンもあるのかも。
    選んだ理由は実際に景色を見て良かったからなんですけど、住むまでわからない場合は皆さん心配したりしますか?

  97. 552 匿名 2012/08/28 11:52:31

    モデルルームでベランダの窓からの景色はパソコンで部屋ごとに見せてもらえました。
    角度も調節できるので180度くらいの視界は大体わかりましたよ。

  98. 553 匿名さん 2012/09/02 13:39:38

    我が家も購入する際、MRでバルコニーからの風景のCGが見せて貰いました。
    階ごとに違ったりしますし、
    大手では日照のシミュレーションを見ることもできました。
    こちらから申し出て見せて貰えるという感じでしたので
    興味のある方はダメ元で言ってみては?

  99. 554 匿名さん 2012/09/05 23:57:09

    MRで見せて貰う眺望CGは夜景の場合はだいぶ盛ってあるなぁって思いますが
    見えるものや角度は基本そのままですね。

    部屋の日の入り方のシミュも見たことがあります。
    今時はすごいですね。

  100. 555 匿名さん 2012/09/06 10:55:25

    そうした状況であれば新築マンションの早期購入でも納得して買えますね。
    昔は実際に出来てみないとわからない部分が多すぎて早く買うのを躊躇する人も多かったと思いますが今は色々進歩してそうした不安が随分解消されますね。

    でもどんなに技術が進んでもどんな隣人が来るかはわからないのでこればっかりは運ですね~。

  101. 556 匿名さん 2012/09/10 02:43:17

    ああ~、確かに隣人は選べないですね・・・。
    せめて角部屋を選ぶ程度しかできないですしね。
    でもある程度の立地のある程度のマンションを買えば
    同程度の年収の方たちが集まるのでトラブルもそう多くないかと思いますが
    こればかりは運ですものねぇ。

  102. 557 匿名さん 2012/09/11 10:23:11

    うちは挟まれることが苦手という理由で角部屋を選びました。
    あとは最上階じゃないんですけど段々物件なので上の階が存在しない位置にあります。

    こだわって探して良かったなと今は満足しています。
    たぶん角が空いてなければここのマンションにはしなかったと思いますので、うちとしては重要な理由ですよ。

  103. 558 匿名さん 2012/09/12 20:35:29

    ウチもマンション派です。
    転勤が多く配属変えもめずらしくないなど、会社の状態が不安定であること(汗)、
    主人が長男で何かあれば実家に戻らなければいけないというのも戸建に踏み切れない
    大きな理由の1つです。

  104. 559 匿名さん 2012/09/15 06:17:45

    うちも角部屋で>557さんと同様段々になっているので上の階がいないという感じなのですが
    冬、めちゃめちゃ寒くないですか!?
    うちの場合は二重窓でも二重サッシでもないのが効いているとは思いますが、
    隣や上がいないと寒いという話を訊いたことがあったのですが本当でした。

  105. 560 サラリーマンさん 2012/09/16 09:14:12

    >>558

    シビアな理由ですね・・・。僕も長男なんですよ、で今東京に住んでいるわけですが実家ははるか遠くです。親も呼べるような大きな戸建てを建てれるならいいのですが難しいです。となるとマンションなんですよね。分譲でも売却の選択肢もありますからできる限り売却しやすいだろうマンションを買いました。あくまで手放す可能性も考えての購入で、永住するかもしれません。

  106. 561 匿名さん 2012/09/18 07:48:22

    戸建よりはマンションの方がリセールがしやすいですものね。
    そういう理由で買われる方もいらっしゃるんですね。。。
    色々と難しいです。
    うちは次男・次女同士なので全然気楽ですけれど。。。

  107. 562 ビギナーさん 2012/09/20 06:53:50

    私はマンションの内容や立地というよりは知り合いが一番多い街のマンションを選びました。先輩ママさんやたくさんのお店の人達からいろいろ教えてもらいながら生活できるかなという期待もあってそうした次第です。結果、ここ選んで良かったーって、希望どおりの生活になっています。

    性格的に誰も知り合いのいないところには引っ越せませんでした、汗。家族一同、街の皆さんに支えられています。

  108. 563 匿名さん 2012/10/03 01:03:58

    うちは私もダンナも地元が一緒なので、
    地元で探しています。

    子供の環境も変えたくないですし、
    どちらの実家も近いので楽なんですよね。

  109. 564 匿名さん 2012/10/06 04:35:12

    我が家はマンションから戸建に住みかえました。マンションの方が掃除やゴミ出し、防犯面では有利だと今でも思います。でも、やっぱりなんだかんだ言っても戸建の方が総合的に上だと感じてます。マンションで問題になる音などのデメリットとかだけでなく、例えばたまに行う掃除や草むしりにしろ子供と一緒に我が家の敷地で行う作業は何というか苦にならない幸せさえ感じさせます。家族で庭に花を植えたり庭でプールやオモチャで遊ぶ子供の様子を見ると戸建に引っ越して良かったと感じます。マンションの時は「住んでる」って感じでしたが今は「暮らしてる」って感じがとてもします。

  110. 565 匿名さん 2012/10/06 05:40:14

    564です。
    すみません。。スレタイみたらスレ違いの発言でした。。

  111. 566 匿名 2012/10/06 08:49:09

    あるあるwww
    自分もたまにやりそうな時あるよw

  112. 567 匿名さん 2012/10/06 13:19:09

    ・国内外で日常的に移動が多い。
    ・しかも一か所に止まる気もなく、海外転居もありうる。
    なので・・・
    ・セキュリティ。
    ・メンテ等が楽。
    ・転売・賃貸の容易さ。
    で、マンション選択。

    戸建の良さも分かるけど、現状、家にエネルギーを割く気はあまりないというのもある。

  113. 568 匿名 2012/10/07 03:03:33

    564さん
    とても為になりました。

    引越の話が出ていて、夫は何が何でもマンション派、妻は戸建て派で意見が割れています。
    今は分譲マンションですが、何かと気を遣うことが多くて。

    特に子持ちでも、あえてマンションを選ぶのは何故?と思って見ていました。

    マンションも戸建ても価格帯は同じような地域です。

  114. 569 匿名さん 2012/10/08 05:42:15

    私は戸建で生まれ育ちましたけれど
    もともと庭の草抜きや屋根のかわらの交換、外壁の塗り直しなど
    自分で手配しなければならないことが多いので
    今マンションで暮らしていてやっぱり楽だなぁって思います

  115. 570 匿名さん 2012/10/08 17:02:03

    そんなお気楽な人だと、将来が大変そうだな。
    戸建てなら修繕とか建て替えの判断は個人でできるけど、
    マンションは赤の他人が財産を共有してるんだよ?

  116. 571 匿名さん 2012/10/08 17:32:52

    高層マンションに血痕…タオルかけられた遺体
    読売新聞 10月8日(月)22時47分配信

     8日午後4時5分頃、東京都新宿区西新宿のマンション20階の廊下に血痕があるのを、このマンションの男性警備員が見つけ、警視庁新宿署に通報した。

     同署員が駆けつけたところ、20階の一室で男性が血を流して死亡しているのを発見。男性には殴られた痕があり、同署は男性が事件に巻き込まれたとみて、室内にいた外国人の男や同居人ら男女数人から事情を聞いている。

     同署幹部によると、男性は浴室の洗い場で倒れており、体にはバスタオルがかけられていた。男性は、このマンションで日本人の男性数人と同居していたとみられる。

     現場は地上44階建ての賃貸用マンション。JR新宿駅から西に約1・2キロ・メートルで、都庁本庁舎や民間の高層ビルなどが立ち並ぶ地域。

    最終更新:10月8日(月)22時47分

  117. 572 匿名さん 2012/10/10 00:20:28

    戸建だと修繕が自分たちのペースですることができるといっても、
    職人さんに来てもらっている間は家にいないといけないです。
    共働きのお宅だと厳しいのでは?
    各家庭にあった住まいに住むのがベストだと思います。

  118. 573 マンション在住 2012/10/11 09:47:37

    うちはけっこう単純な理由なんですけど戸建ての孤立感が寂しいというか・・・

    そうじゃない環境もあるんですけど田舎がそんな感じだったので先入観ですかね
    結局マンションを選びました。

    幸い明るい方ばかりのマンションです、挨拶もしっかり交わしますし、
    マナーもきっちり、最初はこの点が不安でやっぱりマンションは・・・という時期もあったのですけど、恵まれました。

  119. 574 匿名 2012/10/14 18:54:43

    もう何年もマンションを探してきましたが、理想的なマンションに出会えなかったので戸建てに路線変更します。

  120. 575 匿名さん 2012/10/16 19:16:57

    マンションで自分の理想ぴったりの住まいを見つけるのは
    なかなか難しそうですね。
    間取り、方角、階数、設備、共用施設、価格などがポイントとなるでしょうが
    皆さんこれだけは譲れないというこだわりはありますか?

  121. 576 匿名さん 2012/10/17 01:09:06

    こだわりあります。贅沢かもしれませんがトイレ2箇所と風呂場に窓が欲しいです。物件間取り図を見るとファミリータイプなのになぜトイレが1つなのかと思います。例えば4人家族で暮らしているとします食生活が皆同じな訳で同時にトイレも駆け込むはず1つしかトイレがなかったら誰かが我慢しなければならないという現象に満足できないのです。設計構造上の問題やコスト面を考えると難しいと思いますし贅沢なこだわりです。

  122. 577 匿名さん 2012/10/18 07:25:25

    トイレ2つは戸建てでもなかなかないですよね。
    マンションだと戸建てよりもさらに空間が限られてしまうので
    2つ作ることはできないんでしょうね。
    排管がらみであとから自分で作ることもできないですね。

  123. 578 匿名さん 2012/10/19 00:04:42

    >>576
    エントランスのトイレを使用すれば十分です。

  124. 579 匿名さん 2012/10/19 00:39:34

    576さんは、コーポラティブハウスとかにしたら解決なのでは?

  125. 580 匿名さん 2012/10/25 08:13:49

    そういえばトイレが2つのマンションって見たことないですね。
    確かに朝、子供が3人いるとトイレが混みますから
    576さんの書かれていることはよくわかります。
    自由設計のマンションにするしかないでしょうね。

  126. 581 匿名さん 2012/10/25 10:59:37

    だからエントランスのトイレを使えばいいんだよ
    水道代もかからない
    いいこと尽くしです

  127. 582 匿名さん 2012/10/25 11:38:50

    >>580
    高級マンションだとトイレ二つはよくあるよ。
    あと洗顔ボールは二つ欲しい。

  128. 583 匿名 2012/10/25 23:12:05

    トイレ2つは高級というより120平米を超えるとかなり増えるんじゃないかな
    うちのマンションだと全体の三割位の住戸がトイレ2つ

  129. 584 匿名さん 2012/11/01 01:26:42

    高級マンションだとトイレが2つというのがあるんですね。
    庶民なので知らなかったです…。
    ゲストトイレ的な感じであるんでしょうか!?
    世の中知らない事ばかりで面白いです。

  130. 585 匿名さん 2012/11/02 08:12:00

    レストルームがマンション内の共用部にもあるのは購入理由の一部には含んでもいいなと思います。

    昔勤めていた会社の保養所などに宿泊した際、部屋にもあるのですが建物の至る所にもあり、そして清掃がきちんと入っていて清潔でした。

    高級マンションならいつもキレイにしてくれているでしょうし、朝などの時間帯は重宝するのでしょうね。
    ちょっと探してみます。

  131. 586 匿名さん 2012/11/04 03:16:27

    わが家は180平米でトイレ3つです。
    外国人向けのマンションです。

  132. 587 匿名さん 2012/11/13 06:44:17

    うわお!
    3つって本当にすごいですね。
    ゲストが多いとそういう風になるんでしょうね。
    うちは4人家族でお客さんも滅多にこないし1つで十分かな・・・。

  133. 588 匿名さん 2012/11/19 04:33:56

    色々な家があるんですね…
    それにしても3つってすごいっ

    自分は嫁さんの実家が近いからっていうことで
    今のマンション買いました
    お互いにフォローしあえていい感じです

  134. 589 匿名さん 2012/11/20 08:17:18

    うちも同じく実家が近いことが選んだ理由です。よく色んな面で甘えてしまいますが、本当に助かるなあと感謝の日々、近くにして良かったですよ。

    実はたまにマンションの掃除に来てくれたりもして、申し訳ない(汗)

    もちろんお礼もよくしますが。

    誰かと助け合えるということを理由に選ぶこともいいと思います。

  135. 590 匿名さん 2012/11/27 06:55:33

    588です
    うちも子供預かってもらったり、
    逆に通院の際は車で送迎したりとお互いに補い合えますね。
    自分が次男だから近距離別居できているんですけれども。

  136. 591 匿名さん 2012/12/03 23:55:45

    うちは夫と私の通勤の距離時間が同じくらいのところで探しています。
    どちらかが通勤の不便さを強いられるのもなぁということで。

    実家の近くもいいですね!!
    うちはお互いに千葉と神奈川なので東京から遠くはないのですが、
    どちらかの近距離に買ってしまうと
    通勤が大変になってしまいます。

  137. 592 匿名さん 2012/12/05 07:28:14

    私は女で一人暮らしなのですが、
    駅からマンションまでが「近いこと」「夜道が明るいこと」「途中でスーパーがあること」
    が条件です。
    うまく見つかるといいのですが。

  138. 593 入居済み住民さん 2012/12/06 08:48:21

    >592

    私たちは夫婦ですが592さんの言うような条件でマンションを選びました。

    それで結局は駅に近いことがその条件を満たしやすいという結果になったのですけど、特に夜道、これだけは妥協は絶対にしないほうがいいと思います。栄えた華やかな駅の徒歩時間のかかる立地よりも、中規模の駅のそばで探したほうが見つかりやすいかなとは、経験上思いました。スーパーも遅くまでやっていて便利ですし、探せばきっと見つかります。

  139. 594 匿名さん 2012/12/07 00:50:13

    >>591さん

    私は妻の通勤を優先しました。

    その結果、片道2時間半の通勤をしています。


  140. 595 匿名さん 2012/12/10 05:44:40

    家事の負担が多い方が
    通勤時間短くするのもありかもしれないですね。
    うちはフルタイムなのに嫁さんにほとんど任せてて
    嫁さん優先にしようかと考えています。

  141. 596 匿名さん 2012/12/11 06:09:14

    自分は休み以外は全く居ないに等しいから毎日家族が楽しく生活できる「街」を焦点にマンションを選びました。
    朝は5時出発、帰りは終電がほとんど、一緒に居られない分楽しみを持たせてあげたいと思いまして。
    だから食事・買い物・エンタメ(映画とか)・公園、そして駅前であり移動もしやすいこと、これを揃えました。
    かなり高いマンションになりましたが、自分にとっても駅前は楽ですね。

  142. 597 匿名さん 2012/12/19 02:41:51

    駅前は自分の通勤が便利という面もありますが、
    将来子供たちの通学が便利で安全になるという側面もありますよね。
    駅に近くて、かつ子育て環境が良い場所が良いなぁと思います。
    ただそういう場所は得てして高いですね(汗)

  143. 598 匿名さん 2012/12/19 13:57:00

    うちは郊外(神奈川県)の駅近マンションです。
    路線が複数選べます。
    通勤先はほとんど県内が多く、車通勤は基本不可なので
    駅から近くて助かってます。
    駅までの道も女子高校生一人でも大丈夫なくらい安全です。

    EVの故障でつらかったことがあったので4~6Fのいわゆる
    中層階ですが、下から登られることもなく、最上階から降りられる
    こともなく、比較的安全だと思います。
    ファミリー物件なので、一人暮らしの人などは多分いないし、
    ある程度面積が広いので同じような人が多い感じです。

    また角部屋のため共用廊下に面している部屋がなく、こどもも
    安心して着替えられます。
    1階に4戸しかないので、落ち着きます。
    南北の窓を開けると風がとおり、真夏は開けて寝ていても平気です。
    冷房をほとんど使いません。
    南のリビングは日当たりもよく、床暖房だけで冬も過ごせます。

    共働き及び男手が出張等でいないことが多く、宅配ボックスも
    使った見たらディスポーザーも本当に便利で、もうない生活は
    考えられません。

    何棟もある大規模なため、中庭が広く、小学生なら十分に遊べますし、
    植栽も多くて楽しみです。
    駐車場も平面が多くて原付も順番が来ました。
    パーティルームは保育園の集まりに、こどもが大きくなったら
    友達どうしで、また、ゲストルームはお互いに気を使わないで
    すみます。

    道向かいはコンビニ、駅までにスーパー、フィットネスクラブ。
    小学校も中学校も落ち着いています。

    妻実家もほどほどに近くていいです。
    もともと子育て支援に割と力を入れている自治体なので、そこも
    いいです。

  144. 599 匿名さん 2012/12/25 02:46:32

    598さんは理想的なマンション購入をされたように
    お見受けできます。

    本当に羨ましいです。

    自分も理想に近いマンションが購入できるように
    情報収集しないと...

  145. 600 匿名さん 2013/01/05 05:35:17

    うちは実家がとても近かった事と、
    建設が全国的には有名ではないけれど、
    地元ではとても信頼の厚い会社だったことが
    決め手でした。

  146. 601 匿名さん 2013/01/12 04:18:40

    1.リビングからのプライバシーの確保
    2.セキュリティー
    3.震災時の安全性
    4.眺望の良さ
    5.駅前など利便性の高さ
    などですね。

  147. 602 匿名さん 2013/01/13 01:13:08

    自分の場合は
    1.駅前など利便性の高さ
    2.管理が行き届いている(特にエントランスとゴミ捨て場)
    3.広さ、間取り
    4.セキュリティや設備(あればいいな位)

  148. 603 匿名さん 2013/01/13 05:32:50

    私の場合中年半ばなので、バリアフリー&駅近が一番の条件だったのでマンションにしました。

  149. 604 サラリーマンさん 2013/01/13 08:37:06

    1.転勤があるので、賃貸や売却しやすい駅近を選択。(@横浜)
    2.駅近でも、繁華街は両隣駅の駅にあり、駅周辺はスーパー、
      役所、銀行、病院程度。寂しい反面、子育てには良い。
    3.通勤時間は、片道30分
    4.学校は、悪くない
    5.おまけで、富士山の眺めがよい

  150. 605 匿名さん 2013/01/22 02:26:56

    皆さんが書かれていること、
    1つ1つ頷けますね・・・。

    管理が行き届いていることって確かにそうです。
    そういうマンションは築10年超えても
    すごくきれいなんですよね。

  151. 606 匿名さん 2013/01/28 01:28:09

    駅までのアクセスの良さ、厳重なセキュリティ、管理の良さでしょうか。
    戸建は他人に気兼ねなく暮らせますが、歳を取る事に管理が厳しくなってくると
    感じてしまいます。
    それと、意外と町内会などの行事も多く、付き合いが煩わしいんですよ。

  152. 607 匿名さん 2013/02/01 00:49:23

    セキュリティの良さや管理の良さは
    かなり大切だとマンションに住むようになってから思いました。
    管理に関しては
    ちょっとのことでも10年近く住んでいると大きく違ってくるので
    管理会社や管理人さんが良い人だといいなと思います。

  153. 608 匿名 2013/02/01 01:15:42

    管理費のなかに警備会社の費用が含まれてるのがお得ですね。

  154. 609 匿名さん 2013/03/16 08:04:17


    昔と違って、今は中古が値下がりしています。

    (価格が殆ど下がらないかもしれないごく一部の新築を除いて)新築、中古のマンションにお住まいの方々、何を重視して、それぞれを選ばれたのでしょうか?

  155. 610 購入経験者さん 2013/03/16 23:26:27

    永住希望なので、エリアと物件の仕様(低層棟)と設備と環境(プライバシー)を重視しました。

    値下がりするのは、想定内。固定資産税が減って良いしね。

  156. 611 購入検討中さん 2013/03/16 23:50:40

    我が家はマンションを選んだという過去形の状況ではないのですが現在購入検討中です。
    再開発でできる駅前のマンションを是非購入したいと。

    ここからは選ぶ理由ということになりますが、改札まで全く濡れない環境、下に出ればすぐに商業充実、そして計画の時点で想像できるバルコニーからの眺望、あたりですねえ。

    特に眺望に関しては低層階でも商業施設の上に乗るマンションですから実質は最下階でも7,8階ぐらいの高さにはなります。
    今の周辺環境を見るにここでも十分見晴らしが良さそうで、下だけに安めに出てくれれば条件は完璧です。

  157. 612 購入経験者さん 2013/03/17 06:47:12

    線にもよりますが、都会の都心のホームのアナウンスは、響きますよ。特に朝。それも上に向かって響く。
    駅に近いということは、便利な反面、騒音や治安の面で課題があります。
    また、高層階は、永住なら加齢後、住みにくくなると思います。いつまでも、夜景とワインで、なんてことにはなりませんから。

  158. 613 匿名さん 2013/03/17 07:04:31

    >612
    >また、高層階は、永住なら加齢後、住みにくくなると思います。いつまでも、夜景とワインで、なんてことにはなりませんから。

    老後は高層が住みにくい、というのは、エレベータの定期点検や、いざという時の話をされているのでしょうか?

  159. 614 購入経験者さん 2013/03/17 10:19:25

    それもありますが、病気がちで体の弱った人間が、高層マンションに合うと思えないからです。

  160. 615 匿名さん 2013/03/19 07:55:49

    中古マンションってどのような観点から皆さん買われているのでしょ上?
    管理組合の財政状況とかが判れば
    かなりの決定要素になるのですが、
    外に公開しているものなのでしょうか??

  161. 616 匿名さん 2013/03/21 05:11:58

    そういえば資産状況って中古の場合知ることができるのかって
    考えたことがなかったです

    大規模修繕で多額の借り入れがあったり
    管理費未納があったりしたら困ります

    避けたいですよね

  162. 617 匿名 2013/03/21 23:24:24

    うちはこちらが訊ねるまでもなく仲介不動産屋がちゃんと教えてくれましたよ。積立金残高や修繕計画。不動産屋→売り主経由で組合から取り寄せたんじゃないかな。
    まともな管理がされてる場合はメリットになるから、売り主が喜んで開示するのかも?

  163. 618 匿名さん 2013/03/22 03:56:58

    売主が開示するのではなく管理会社が仲介業者に開示します。

  164. 619 匿名さん 2013/03/22 16:08:34

    修繕積み立て金残高等を、管理組合でなく、管理会社が把握しているのですか?

  165. 620 匿名さん 2013/03/23 22:20:20

    >612 >614
    我が家は高層マンションの真ん中の階あたりを選択しました。言うとおり老後の上層階生活を実は想像してみたんですよ事前に。

    あの長いエレベーターを毎日乗り降りするのもなーとも思いましたし、
    きっと老後は地上の近さにも安心を覚えるのだろうという話し合いの結果です。

    それなら戸建でもとも言われたんですけどね。
    ちょっぴり眺望も欲しいなーという希望でこうなりました。

  166. 621 匿名さん 2013/03/24 02:16:45

    マンション購入、どんな奴が住むかで居住性も資産価値も変わりますよ

    マンションで学習塾経営スレ読んで覚悟して買うことです。

  167. 622 匿名さん 2013/03/27 07:02:22

    でもそれってどこでもいっしょだと思うんですよね。。。
    結局は運かと。
    お互いに思いやりを持って住めたら
    本当に素晴らしいと思うんですよね。。。

  168. 623 匿名さん 2013/03/27 12:25:07

    その通り!
    他力本願な人間につける薬はない。

  169. 624 匿名さん 2013/03/29 13:09:26

    中古で購入する際に、
    管理組合の資金状況が把握できるのはとてもいいですね。
    できるものとは知らなかったです。
    上手くいっているところなら
    安心して永く住むことができますね。

  170. 625 匿名さん 2013/04/02 04:30:21

    マンションを購入する際、
    管理費や修繕費が適正かどうか
    どうやって知ればいいんでしょうね。。。
    大規模修繕前になって「全然足りない!」だと困ります。

  171. 626 名無し 2022/03/15 01:54:25

    >>53 匿名さん
    高齢になってからは平屋の方が苦労しないだろうな、
    とは思いますね…。子供も独立するし。

  172. 627 名無し 2022/03/15 01:57:44

    >>189 匿名さん
    ファストフードやコーヒーショップに行くのはいいかも知れませんね。

  173. 628 匿名さん 2022/05/29 19:44:41

    簡単なのがいい。住むのが楽。ひきこもりにはぴったり。

  174. 629 匿名さん 2022/05/31 03:10:30

    分譲は終の棲家というイメージが強いけど

    賃貸は、転勤族、学生の一人暮らし、社会人の一人暮らし、一軒家の建て替え中に一時的に住む程度、新婚カップルの子供が妊娠するまでの仮住まいというイメージがある

  175. 630 匿名さん 2022/05/31 08:55:41

    やはり戸建てより住みやすいですね。

  176. 631 匿名さん 2022/06/07 11:32:55

    今は戸建てに住んでいますが、マンションに住みたいです。

    セキュリティが良い。
    ゴミが毎日出せる。
    宅配用のBOXがある。
    お庭の手入れをしなくて良い。
    毎日、清掃されている。
    管理人が常駐してる。

    管理費や修繕積立金等の費用は掛かりますが、マンションに住みたいです。

  177. 632 匿名さん 2022/06/07 13:40:20

    マンションに住む理由
    ・同価格だとマンションの方が駅近等利便性が高い。
    ・子供いないので、一戸建て程の広さがいらない。
    ・庭の手入れをしないで済む。
    ・管理費等はかかるがゴミ処理や部屋以外の清掃等やってくれる。
    ・耐用年数が戸建てよりはるかに長い。
    ・資産価値が戸建てより高い(ただし場所による)。
    ・煩わしい近所付き合いを必要としない(マンション住民は全て近年の移住者なので田舎のような村社会になりにくい)。
    等。

  178. 633 匿名さん 2022/06/07 13:43:02

    >>629 匿名さん
    戸建てにせよマンションにせよ、日本は高齢者に賃貸を貸したがらない。
    なので、終の棲家は必然的に分譲になる。高齢になっても賃貸の人は悲惨な老後を送る可能性が高い(金を持っていても条件はいっしょ、住むとこなくす)。

  179. 634 匿名さん 2022/06/08 00:28:02

    賃貸の方が安くて便利だと思うのではあるが、、、、

    レンタルだと、貧乏性の自分はワンルームに住み続けることになりそうだし、度胸がないので、壁にくぎ一つ打てない。

    主にメンタル面でマンション。戸建てはいろいろ面倒くさい。

  180. 635 周辺住民さん 2022/10/01 20:16:53

    犬の糞を気にしなくてよい。

  181. 636   2022/10/06 13:24:08

    >>633 匿名さん
    うちの貸家も高齢夫婦はお断りしたわ。近い将来どちらか亡くなって一人になられたら確実に孤独死事故物件になるもん。
    隣のアパートは中年一人ぐらしに貸して1年経たずに風呂で孤独死されて事故物件になってかわいそうだったわ。
    近所のリフォームする家が荷物置き場に借りた後もまた誰も借りてない。

  182. 637 匿名さん 2022/10/07 07:06:29

    >>636  さん
    地方の人気ない賃貸ならともかく、大抵の大家さんはそう思うよね。特に現時点で一人ならなおさら。
    国が大きく補助するか、事故物件人気が急上昇したら分からんが。でも、事故物件は価格の安さしかメリットないので、どっちにしても大家さんは損だわ。

    そんな大家さんの気持ちも理解せず、老後も賃貸が良いと言っているバカには貸すの止めましょう。

  183. 638 購入経験者さん 2022/12/16 10:29:46

    老後はマンションが一番。残念なのは庭もプールも持てないことだ。(タワマンの最上階なら可能なのかな)

  184. 639 匿名さん 2022/12/16 14:02:17

    ビンボンだから仕方なくマンション。

  185. 640 マンコミュファンさん 2023/04/27 10:47:27

    戸建てでブラック住民がいて、周囲に思いやりがなく、ストレスの捌け口みたいにされて、我慢ばかりでした。良い人もいたけど、頼るところまでいかず、闇深だなと思い、明るい文化的な、さまざまな不特定多数の人通りのあるところを選びました。自分の感じたことをそのまま言えたり、風通しよく、普通に暮らせるってありがたいことだなとしみじみ感じます。閉塞感や閉鎖的な環境だと、しんどいです。

  186. 641 匿名さん 2023/04/27 13:55:16

    実家が団地住まいで、戸建てに抵抗感がありました。

  187. 642 匿名さん 2024/03/27 09:36:58

    戸建てはゴミ出しが面倒くさい。ゴミ当番がある。ゴミの中身を見られて文句を言われる恐れがある。マンションは、小さくすれば何でも出せる。マンションのメリットはズバリ、ゴミ出し。

  188. 643 匿名さん 2024/04/12 00:51:05

    マンションは1階以外なら日当たりが良いし、ある階数以上なら窓開けていても気楽
    エントランスを出入りしても、誰がどこの部屋なのかわからないからプライベートは保たれる
    室内以外は掃除しなくていいのも楽
    他人の生活音が気にならない人ならマンションは最高かも

  189. 644 匿名さん 2024/04/13 09:07:55

    団地育ちだから。
    戸建ては違和感があって、

  190. 645 匿名さん 2024/04/16 20:56:02

    マンションの生活音をデメリットとする投稿が目立つけど、耳を澄ましても生活音なんて6年住んでて一度も聞いたことなし。
    最上階角部屋だからかしらうふふ。
    とは言え隣の家の物音ぐらい一回はしてもいいと思うけど。。最近のマンションは防音バッチリだと思う。

  191. 646 名無しさん 2024/04/16 20:57:36

    >>638 購入経験者さん
    老後にプールはいらん笑

  192. 647 販売関係者さん 2024/05/28 05:45:34

    個人的には分譲がすきです

  193. 648 匿名さん 2024/05/30 14:50:54

    団地育ちで、戸建てが怖かったから。

  194. 649 通りがかりさん 2024/05/30 15:02:57

    >>648 匿名さん
    これから暑くなって徒歩10分も歩けなくなりますます駅近需要が高くなり、駅近の戸建は高くて買えないので駅近のマンションかってん

  195. 650 通りがかりさん 2024/05/31 03:38:19

    足も悪いし、高齢になったからのー

  196. 651 匿名さん 2024/07/16 16:07:56

    まともな人間が住んでると思っていた
    変人がいて驚いた
    しかも女性
    世間知らずで、普通の事が普通にできない既婚者がいることに開いた口が塞がらない故に、前代未聞

  197. 652 匿名さん 2024/07/17 01:26:59

    安心安全な場所(セキュリティーが高い)
    住んでる人間はセキュリティーが低い

  198. 653 検討板ユーザーさん 2024/08/20 08:10:45

    ・部屋の中に階段がない
    ・共用部の管理や修繕を共同で計画的にできる
    (自分たちでやってく自信ない)
    ・一階に住みたくない(湿度が高い)
    というのが大きな理由。
    会社通勤可能な避暑地に平屋建ての広い一軒家を持てるならそれが一番いい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】マンションを選んだ理由]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市中区大須4-1302(地番)
    交通:地下鉄名城線・鶴舞線 上前津 駅(2番出入口)徒歩1分
    価格:2908万円~5798万円
    間取:1LDK~2LDK
    専有面積:35.19m2~60.45m2
    販売戸数/総戸数: 5戸 / 90戸
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン名古屋駅

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【一般スレ】マンションを選んだ理由

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    5戸/総戸数 90戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    6,890万円・8,600万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²・77.18m²

    総戸数 59戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~4938万円

    3LDK

    66.07m2~66.39m2

    総戸数 24戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    [PR] 愛知県の物件

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸