- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンションを選んだ理由が知りたいです。
[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21
マンションを選んだ理由が知りたいです。
[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21
そうかなあ?確かに外廊下タイプの玄関の外がスロープで住人が通行するタイプはプラバシーないから内廊下が良いかもだけど、会社みたい・・・好みだと思うなあ。
うちはエレベーターが奇数階しか停まらないので、最上階のうちはペントハウスタイプで外廊下は住民は通過しないので開けっ放しでもプライバシー保持できます。だから、玄関(北)側とバルコニー(南)側を開放できます。
通気も眺望もOK。
まあ、階段を必ず1階分歩くのは年取ったら少し辛いかな?
まあ考え方は人それぞれですね。うちも内廊下ですが、高級感あってなかなか気に入っています。なにより子供がいるので、出かけるのにも余裕がもてるというか、風が強い日などは内廊下でよかったと思えます。
確かに住むまでは、内廊下って空気がこもりそうとか思っていました。両方住んでみてどっちがよいかでしょうね。
マンションを選んだ理由は、お隣と隣接した庭もない日当たりの悪い狭い戸建てと、提供公園や広いバルコニーがあって、日当たりも良く、内装が美しくディスポーザーや食器洗浄器の標準装備されたマンションを比較すると、マンションのほうが価値があると思うからです。修繕費は戸建ても実質変わらないしね。
>お隣と隣接した庭もない日当たりの悪い狭い戸建てと、提供公園や広いバルコニーがあって、日当たりも良く、内装が美しくディスポーザーや食器洗浄器の標準装備されたマンションを比較すると・・・
その比較じゃあどうしてもマンション有利でしょ。
でも、広い庭があって、日当たりのいい戸建なら、そっちになるね。
我が家が今のマンションを選択した理由は眺めの良さと環境の安定感でした^^/☆
実は7階という別に高くもない階なんですけど、富士山も晴れていればいつも見えます。あとは遠くの山々もよく見えるんですよ。
ずっとこの環境が守られている理由は、周辺にある動かない条件です。役所や指定歴史的跡地、大きな街道、などなど。これらは動かないですし、何も変わらないのでありがたいです。
震災後は私は断然マンション派になりました。
確かにEVが使えなくなるとつらい所ではありますが、
杭が支持層まで打ってあるのでそこが安心かなと。
戸建てでそこまでは中々しないですよね。
そうですね~
うちも地震の影響でマンション派になりました。
戸建てだと、3階建てで15坪の土地に駐車場が1階の家は買えたのですが。
都心部ではマンションのほうが良いかと。
消極的選択のようですが、暖かくて頑丈な鉄筋やコンクリートで守ってくれるマンションを信頼して決めました。
タワーマンションは被害が大きくなりそうで敬遠していますが、
低~中層の鉄筋マンションは戸建より地震に強いであろうと考えています。
他にも水や食糧の備蓄、かまどベンチやマンホールトイレなどの
防災設備をそなえてあるのも心強いかと思います。
なんかこう斬新な理由でマンションを選んだ人のレスをお願いしてみたいです☆
"え・・そんな理由で!?"みたいな☆
ワタシのところは絞りすぎると逆にいい物件が見つからないと思って駅から徒歩15分で最初から探していました。そしたら15分ぐらいの場所にあったんですね、眺望と日当たりのいいマンションが。これが最初から5分や10分で探してたら出合わなかったと思おうとホント広く探して良かったと思ってます。ありきたりですけど選んだ理由はモチのロンで眺望と日当たりです☆
メインとなる理由は自分でも手が出せる価格、立地、利便性など当たり前のモノになってしまうのですが、一つの要素として少しだけ変わってるかな?と思うのはペット(犬)との生活がしやすい立地という事ですかね。
ペットOKは勿論ですが、信頼できそうな動物病院や快適な散歩コース、地域の愛犬家の多さなど、そういう部分を気にしつつマンション探しをしています。
眺望と日当たりは大事だけど・・・駅から遠いのはちょっと・・・
駅から遠いと売るときに大変ですよね・・買うのは安くなるのはいいですが。
駅から徒歩10分以内ですね、理想としては。
独身者には戸建ムリですねー
逆の立場だと、変人扱いしそう〜
駅からの距離は、感じ方に個人差があると思います。個人的には、15分以内はokです。環境が良ければですが。
運動にもなるし閑静な場所が多いと思います。
雨の日は覚悟が要りますけどね。
それから、今日、マンションを転売することは、事情がない限り考えない方が良いと思います。ほとんどロスがでます。
実家が駅からバス10分+徒歩5分の戸建だったので、自分は駅近のマンションにしました。
家の階段に苦しむ祖母・母を見たり、冬メチャクチャ寒い風呂のことを思い出すと、
マンションが無難ではないかと思いました。
徒歩15分は、微妙な距離ですけど、中途半端な駅の徒歩10分内より、超ブランド駅?の徒歩15分のマンションにしました。
結果として10年後の価値はわかりませんけど、個人的には満足かな。普段は歩くのもいい運動ですし、出張帰りなど疲れた時は、駅からタクシー利用で五分ほど。
自分は177さんが書いている通り雨の日はつらいと思って徒歩14分の所はやめました。
環境と広さは問題なかったですけど。
結局狭くなったけど環境は良い徒歩9分にしました。
毎日のことなのでたかが5分されど5分です。
そうなんです。通勤が大変でも、徒歩15分だとタクシーが使えます。10分だとそうもいかず。
老後、病院やスーパーの距離にもよりますが、駅徒歩10分以内がベストとは、一概に言えないと思います。
毎日の生活は環境の良い場所のほうが、総合的に幸せなように思います。
実家が駅から徒歩20分の戸建てなんですが、丘の上。坂ばかりでスーパーもコンビニもなし。
なんかそういうのをつくったらいけない地区だそうで。
富士山・花火は見放題(最初の三年で飽きた)
深夜でもない6時頃から痴漢出没(追いかけられ怖い思い)
など郊外の戸建ての悪い所が苦手だったため
駅前のマンションにしました。
まったく収納はありませんがコンビニは5軒(ありすぎ)
あと他にないものはないくらい。
富士山は見えないですが幹線道路が目の前を走っていて(騒音なんて痴漢に比べたらかわいいもの)マンション前のバス停からはどこでも行けます。
最高に幸せです。
若いうちは片道10分程度は歩いて運動しておいた方が良いと思います。
その方が年取ってからも体力があるだろうし。
60歳超えてから大変かもしれないけど、それでも戸建ての人よりは
大分楽かと思います。
まぁ、普段は歩きますし、疲れたときや夜遅くなったときにタクシー使うことにはあまり抵抗ないですけどね。
1メーターですし。駅からは徒歩15分なんですが、スーパーは徒歩2分、救急病院は徒歩5分、その他、内科も歯科もクリーニング店もすぐそこなので、まぁ便利かなと・・・。
人並みとか道路整備とか、そういう要素でもマンション選びはしたほうがいいかなって思ったことがあります。習慣化している地域ってあって、歩道を歩いていてもお互いが譲り合ったり、どちら側を歩くか暗黙できちんとしていたり、そういうところってありますよね。
今住んでいるところは近隣の道路は綺麗で、歩行者や自転車も比較的ルールを守る傾向にあることが最初にわかって、それで決める要素の一つになりました。こういうのも大事だと思いますね。
人並みって確かに大事ですよね。
無意識のうちに出るものがありますから。
どこかのマンションスレで見かけたのですが、
その町のマクドナルドに行くと街の雰囲気がよく判るとの事でした。
おもしろいですよね。
夜のコンビニ、マクドナルド、判ります。
かなり勉強になりました。
幸い、私が購入希望のマクドナルドは良い感じでした。
夜も現地に行ってみようと思っているので
その際に近所のコンビニを見てみようと思います。
私が、というかうちの家族が現在のマンションを購入した理由は広さが価格以上に良かったということが主でした。狭いところだとどうしても外出したくなる気持ちにもかられた経験があって、子どもも知人宅のほうが広くいつも遊びに行きたいと言っていたことがあり、広いマンションを購入して、家にいることを楽しく思ってもらえればという気持ちで購入したんです。住環境で家族のコミュニケーションも変わるというのは本当でしたね。
私も利便性、設備、セキュリティなどの観点からマンション購入を検討してきましたが、費用面(管理費や駐車場、固定資産税など)と将来的な価値を考えると何だか不安になり戸建も良いのかなと思うようになりました。20年、30年もすると修繕費も高くなり専有部もかなりリフォームも必要になるかと思うのですが、皆さんはそれでも基本的には永住前提の方が多いのでしょうか。マンション購入済みもしくは検討中の方の将来設計、また昔購入されてその後どうされたかなど伺いたいです!長々申し訳ありません。私自身はお金さえあれば絶対マンションが良いのですが…
マンション購入二回目ですが、また10年か20年ほどで買い換えることも視野に入れています。定年後、世帯も小さくなれば、もう少し狭くてもいいですし、その時点で新しめの物件に買い換えれば、老後も安心かなと思いまして。なので当面は永住目的ではありません。戸建ては考えてません。年とったら余計に、戸建ての管理なんてしんどい気がします。
197様、貴重な体験談をありがとうございます。二回目とはうらやましいです。ちなみに一軒目の売却は希望に沿う内容でできましたか?やはりそれを見越して売却に有利な物件をお選びになったのでしょうか?私も駐在が必ずあるので、賃貸か売却しやすい物件が前提です。ただどんなに良い立地の物件を選んでも、年数が経って修繕費が高くなった物件の需要が本当にあるのかと…やはりある程度の損は覚悟の上ですか?質問ばかりで申し訳ありません!
196さまのご質問、私も興味あります。
その時々のライフスタイルに合わせマンションを売却していく方法は、
今の時代でも可能なのでしょうか?
多くの頭金の投入や繰上げ返済を実施しないと
残債が残るように思うのですが・・。
私も老後のマンション生活は魅力ですが、
増額した修繕費・管理費・固定資産税この3つの年間必要経費を
老後に捻出できるか不安があります。
その部分が払拭されれば、マンションへの買い替えを実行したいと思っています。
197です。
1軒目は10年ほど住みましたが、築年数の相場よりは高く売れました。もっとも購入時より高値というわけではありませんが、残債は残らず、仲介手数料を払っても、買い替え物件の頭金に足せる額は手元に残りましたよ。おそらく理由は、立地と物件の希少さだったと思います。(売却物件があまり出ないエリアで、この住所に住みたいという人が多いところだったので)
購入したときは、知識もなく、単に気に入ったというだけだったのですが、いいマンションでした。
買い替え物件については、新築と比較した場合に築20年以上の中古物件の相場が高いエリアを選びました。もちろん郊外ではありません。不動産があまる時代になっても、便利な中心部であれば、それなりの需要は確保するだろうと思いまして・・・。
どちらも、「このあたりの物件に住みたいな~」と漠然と気に入っていたエリアに、手の届く売物件が出たので決断した、という感じで、それほど綿密な計算をしたわけではないです。
>その時々のライフスタイルに合わせマンションを売却していく方法は、
今の時代でも可能なのでしょうか?
可能でしょうが、お金がかかると思いますよ。
売却額が期待してる額より大きく下回れば、次の購入資金もまた多額のローンになりますしね
それなら、賃貸が一番適してますよね。
子供がいなくなったら狭いマンションへ引っ越す。あるいは、収入が少なくなったら安い家賃のマンションへ引っ越す・・・・。ライフスタイルの変化に柔軟に対応しやすいですよね。
リフォームの必要もないし、地震で倒壊しても、引っ越せばいいし。
これから賃貸の時代が来ると思います。
たしかに、分譲マンションを賃貸で渡り歩く、という選択肢はあるかもしれませんね。
でも逆に、そのマンションを所有して賃貸に出している人がいるから、借りれるという面もあるような気も・・・。
これからのリスクを最小限にするなら、賃貸は強いと思う。
今なんて不安定な要素だらけだし。
かといってこれから地価が上がるところなんてごくわずかでしょう。
これで住宅が余ってきて、家賃が下がってきたら、賃貸優勢になるんじゃないかな。
売却しても残債が残らない状態を維持できれば、マンションを所有してても、賃貸物件に引っ越すために売却するとか、自宅を賃貸に出して、自分は別の物件に賃貸で住むとか、選択肢はいろいろあるので、結局、所有でも賃貸でもどっちでもいいんじゃないでしょうか?
地震が来たら、相当量の賃貸物件が壊れるから貸せる分譲残ってればちょっと有利?
復興住宅の突貫工事宅は買う物ではないし、コンパクトなマンションも魅力的に見える
億ションばかりの部屋よりは、壁だらけで格段に頑丈そう〜
マンションを選んだ理由と言うと、殆どの人はどうしても一番はお金の問題になってしまいますよね。
我が家も同様なのですが、あえてそれ以外の理由を探すとすると立地という事になるでしょうか。
当初は通勤は毎日の事なので駅までの距離が気になりましたが、徒歩で10分少々ならすぐに慣れてしまいます。今ではそれよりも途中の道のりの方が大事だったかなと思いますね。ちょっとした距離でもコンビニに寄るためだけに遠回りするのが意外と面倒だったりします。
確かに立地は大事ですね。
でも、価格の問題じゃない人も多いと思うんですが。
たとえ予算が二倍に出来たとしても、さらに立地のよいマンションを選ぶだけで、戸建ては検討しません。
あ、ちなみに実家はずっと戸建てでした。その結果の、個人的な結論です。
都会だと、マンションを選ぶ理由はお金の問題が多いと思います。
本当は戸建ほしいけど、とても手が届かないから、マンションに・・・という流れは多いと思いますよ。
地方だと戸建もそんなに高くないから、便利な立地としてマンションを選ぶ場合も多いかもしれませんね。
とはいえ、マンションにおいて立地は非常に重要ですね。
平日と休日、どちらを重視するかというのも選択肢なのかな。いつでも便利なマンション派はやはり値が張りますね。自分は休日重視で選択した感じです。正直平日の通勤も30分程度なので悪い条件ではありませんが、休みの日に遠くに足を延ばすのは何分シンドイ。。
で、休みに近くで遊べて寛げる環境を選びました。
マンションにした理由は暖かいこと、家まわりの掃除をしなくていいこと。
家(土地?)とかを継がせる家柄でもないので夫と私が生きている間は便利なところで暮らしたかったこと。
でしょうか。
定年前にまた違うマンションに買い替える予定です。
一部の富裕層を除いて、東京や大阪の狭隘な大都会ではマンションが総合的に快適な居住空間になります。
地方都市は、1戸建てが良いです。わざわざマンションに住む必要はないように思います。
ヨーロッパは都市国家であり、城塞都市となります。面積の問題から必然的に石造りの共同住宅に住みました。特権階級は除いて。これがマンションの原型でしょう。現在のパリ市内やNY市内も同様ですね。
一方、郊外の農業生産地域は、戸建てになります。土地の制限もありませんし、個人で石造りの大型住宅を造る費用もないので。
好みの問題ではなく、安全保障的経済的理由による選別です。現在の大都市や地方都市も同じです。
23区内で戸建てに住んでいますが、ゴミ出しはそれぞれの自宅の前に出すだけです。
別に豪邸街でもなく、普通の戸建て密集地で坂が多い所です。
坂が多くて道も私道で狭くて、ゴミ収集車は回収がものすごく大変そうなんですが。
皆さんの意見ではゴミ集積所が決まっていて交代で掃除当番がある所の方が多いようなのですが、ウチのようなエリアは少数派なんでしょうか?
戸建の実家からマンションに移った時に一番感じたのはセキュリティ面での安心感ですね。
実際空き巣などがどのような手口で侵入してくるのかは知らないのですが、入居直後は玄関ドアの鍵なんて閉めなくても大丈夫じゃないの?というくらいに感じていました。
確かに戸建の時には感じなかったストレスもあるのですが、全体的にみるとマンションの方が気楽かな。
戸建てを買ったことが、よっぽど嬉しくてたまらないんでしょうね。
たとえ極小3階ミニ戸でも、戸建てには変わりないですからね。
階段が共用部分ではなく、自分の家の中にあることが嬉しいんだよ。
可愛いじゃないですか、スレタイとは関係ない内容でも。
マンションを選んだ理由は、万が一の時売却しやすいと思ったからです。(主人が転勤族のため)
マンションに住んでみて、24時間ゴミ出しオッケーは思った以上に便利です。ゴミをためておく必要がないので。戸建てだといくら目の前でも指定日以外は出せないし、下手したらカラスや猫が荒らしてめちゃくちゃになっていたり。
単純に考えて、今の駅チカマンションと同じ値段で戸建てを買おうとする場合、
徒歩15分ならミニ戸建て、それが嫌なら20分程度は見なければならない。
確かに毎月の管理費や高い駐車場代等は痛いが、快適な生活という意味では
マンションに軍配が上がる。
街を上空から立体的に見下ろせる、というのも戸建てには無い良さ。
生まれて25年間は戸建てに住んでいたが、マンションがこうも街を見晴らせる、
というのは全く知らなかった。
以前住んでいたマンションは価格、立地などを最優先に選んだのですが、実際に住んでみて意外と大事だなと感じたのが展望でした。
窓から海が見えるとか富士山が見えるという事ではないのですが、周囲に高い建物が無く、ベランダに出ても人目に触れないというのは開放感がありました。
警備会社が入っていたり、
エントランスにコンシェルジュがいたり、
防犯カメラがキッチリしているので、
戸建てと比べるとマンションってセキュリティは良いと思います。
もちろん戸建でもかなりセキュリティ強化しているお宅と比べると…ですが。
戸建のセキュリティをみたこと、ありますか?
戸建てから通報が来ます。
そして連絡がこないと、警備員が出動して現地に向かいます。
現地で間違い通報でなく、泥棒とわかった時点で警察に連絡します。
そして、親類などの連絡先に連絡を入れます。
大体、セコムは後始末に来るようなものです。
24時間警備などのマンションの場合は各戸からの連絡がセコムと警備室
に行きます。
そして、セコムが出動すると同時位に警備室からもその部屋へ向かいます。
そして現地に着くのは3~5分。
戸建の10分から15分とは全く別物です。
ですから、マンションで狙われるのは、警備システムにきちんとかけない、
最上階と地面に接している階なのです。
ビーとなったらすぐ人が来ますから。
最上階でも毎回、きちんと施錠とシステムをやっていれば入られるという
事はないと思いますよ。
自分が泥棒だったら・・と思ってみてください。
>225
いや、今戸別回収は多くなってきています。
その場合、家の前にゴミ袋をだすか。ゴミ箱に入れて出すかになります。
ゴミ袋の場合、回収に車での時間により、大変なことになったりします。
明らかにビンカンの回収であっても、缶のにおいなどで荒らされたり。
そして箱に出した場合、倒れます。
それが車に引かれたり、どんどん蓋が転がったり・・
某世田谷の高級住宅街でも何度もみました。
回収の時間の直前に出して、回収されたらすぐに取り込む。
これができない人種(共働きとか)は戸建は無理です。
「うちのゴミ箱は転がったりしないわ」と思っている奥さん。
「毎回自分のゴミ箱を入れるときに、倒れないように、角にきちんと
立て直してあげているのだけれど、きっとそこの奥さん、気づいてないわ」
という、近隣のやさしい奥様がいらっしゃるのですよ。
回収の人はそこまで親切ではありません。
四角いゴミ箱も倒れます。
マンションにも戸建にもセキュリティ面の長所と短所があると思いますが、家族構成や留守になる時間帯が外部からわかりづらいにはマンションですよね。
築数十年の古いマンションだとセキュリティ面でも色々問題ありそうですが、最近のマンションで一般的なセキュリティ体制が整っていれば安心感はあります。治安の良さそうな立地というのも大事なのでしょうけど。
今は玄関に行くまでセキュリティが何重かになっている所もありますね。
キーを持っていればいちいち解除設定しなくても大丈夫だったりすることもありますし。
戸建てもマンションもそれぞれセキュリティに関しては一長一短あると思います。
ただ必要なのは、施錠とシステムロックを面倒がらないことですね。