横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 保土ヶ谷区
  7. 桜ケ丘
  8. 保土ケ谷駅
  9. ミソラシア横浜桜ヶ丘(YOKOHAMA ミソラの森プロジェクト)
ご近所さん [更新日時] 2014-03-18 13:34:40

神奈川県立栄養短期大学跡地に建設される大規模マンションの計画です。

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目398番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩16分 (西口)
相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩13分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:72.57平米~100.21平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
総戸数:306戸
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


旧称:(仮称)保土ヶ谷区桜ケ丘2丁目計画

【タイトルの物件名称を変更しました 2013.4.5 管理担当】



こちらは過去スレです。
ミソラシア横浜桜ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-25 13:36:44

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミソラシア横浜桜ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 401 サラリーマンさん

    ここ推す人は旦那がどれだけ通勤に苦労するかなんて
    お構いなしの主婦なんだろうね。
    永住永住って住まないと分からないこと多いだろうに。
    このご時世一生同じ会社で勤めあげられない人も多い。
    万が一クビになって手放すときに抱えたローンよりも
    安くしか売れないと目も当てられない。
    どうしてもってなら頭金最低1000万は用意しとくべき。

  2. 402 サラリーマンさん

    ちなみにこれは煽りじゃないよ。
    個人的には本当に素直にそう思うから言ってるだけ。

  3. 404 匿名さん

    このマンションにはケロロ軍曹のくるるがいるんだね。
    じゃあタママですぅ!

  4. 405 契約済みさん

    これはもう、人それぞれとしか言えないんじゃないでしょうか。
    私の旦那は都内勤務ですが、旦那がここを選びました。
    通勤時間が長くても、ここに住みたいそう。
    私も旦那も、いまからわくわくしていますよ。

  5. 407 匿名さん

    市内勤務なら何も問題ないというか理想的な環境
    値段も横浜価格だしね
    東京勤務は少々厳しいかなとは思いますが頑張れる範囲ではないかな

  6. 408 購入検討中さん

    うちは、少し時間余裕見てバスを使う予定です。体力的に不安な年齢ですが、バス停が目の前なのでむしろ、駅から10分位のマンションより苦労は少ないと判断しました。実際に時間を変えてバスに乗ってみましたが、スムーズに駅まで行けて快適でした。

  7. 409 匿名さん

    うちも都内勤務ですが契約しましたよ。

    実家も同じ山の上ですが、父親も都内まで通勤しています。
    保土ヶ谷まで出れば東京や渋谷に出やすいです。

    本当に価値観は人それぞれなんですね…
    横浜→都内なら普通だと思ってました。

  8. 410 匿名

    星川駅近の新築マンションって、最近珍しくいっぱい出てませんでしたっけ?

    それなのにここを選んだ理由をお聞きしたいです。

  9. 412 契約済み

    星川なら東京へ出るのに乗換えがいりますが、保土ケ谷なら東京まで乗換えなしで35分ほどですね。
    どっちみち乗換えるならバスでもいいかなと私は思いました。
    バスのほうが不便かとは思いますが…
    もちろん予算の関係もあります。
    電車の駅近くのほうが資産価値が高いのは、承知しています。

  10. 413 周辺住民さん

     桜ヶ丘は保土ヶ谷駅からちょっと遠い間がありますが、私は東京・神田勤務を経験しました。横須賀線で新日本橋駅下車、神田まで徒歩。ドア トゥ ドアで1時間です。 皆さんはバスは遅延する、という固定観念があるようですが、25系統は7時台で18本、チョッと待つだけですぐ来るし、途中の渋滞は全くありません。そしてバス内は混雑しません。バス運行を心配する方は保土ヶ谷駅には七曲坂を歩くと10分ちょっとで駅着です。帰りは、バスに頼ったほうが汗をかかなくて済みます。 冬の学園通りは正面にランドマークタワー、後ろを振り返ると冠雪の富士山が見えるので、歩くのが楽しみですよ。ただ、栄養大学前のバス停に屋根がないため雨の日は利用客の傘が交叉して不快感を感じることがあります。道路とマンション取付道路入り口に屋根付きの待合所を設置して頂くか、設置するか、今から活動してみてはいかがでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 414 匿名さん

    ↑周辺住民がマンションの勧誘?それとも、なりすましの営業?

  13. 415 匿名さん

    414さん、何がご都合の悪いことでも書かれましたか?

  14. 416 匿名さん

    環境がいいほうがいいですよ、ここをネガる方は国道側とかでも駅近ならいいんですか?

  15. 417 Jカビラ

    いいんです!!

  16. 419 購入検討中さん

    ナイスなネガがいっぱい…
    がんばりますねナイスさん!!

  17. 420 匿名さん

    駅前魅力的ですが、私はもう駅前でも大通り沿いや飲み屋が多いところには住みたくありません。
    車の音はもちろん、飲み会帰りの騒ぎ声で、夜は窓を開けて寝るとうるさかったです。
    高層階でも音は上がってきます。
    そういうところは子供を育てる環境ではないなと思います。
    それをご存知で、どんな駅前でも良い方はそこを購入されればいいんじゃないでしょうか。
    もし体験されていないなら、近くに一泊でもされた方がいいと思います。
    煽りなどではなく、アドバイスのつもりです。
    私もできるなら駅近がいいですから。
    好きなところに住めば良いです。双方罵る必要はありません。
    もちろん静かな駅前もあるでしょうから、素敵なところが見つかるといいですね。

  18. 421 住まいに詳しい人

    保土ヶ谷や星川なら駅から数分歩けば静かですよね。
    駅から坂道20分も歩くなら閑静な場所の戸建のほうが。
    マンションの最大のメリットは利便性と資産価値なので。

  19. 423 420

    422さん
    420です。最後に「もちろん静かな駅前もあるでしょうから」と記載いたしましたよ。
    420は、国道沿いでも駅前ならいいと書かれた方についてのレスでしたので、特に静かな駅前については言及していません。
    静かな駅前なら素敵ですね。では。

  20. 424 購入検討中さん

    マンション探しをしていて、久しぶりに星川、保土ヶ谷エリアを見に戻ってきました。三井の星川タワーマンションも完売したそうで、こちらのマンションを見に行きましたけど、ものすごく混んでいました。人気あるのですね。ところで、こちらのレスにある星川駅で売りに出ているマンションってあるのですか?ちょっとわからなかったので。

  21. 425 匿名さん

    現在のところ星川駅近辺で売り出してる新築マンションはございません。

  22. 426 匿名さん

    星川と和田町の中間ぐらいに新築マンションは建つみたいですよ。

  23. 427 匿名さん

    426さんの件、
    16号線沿いのないすな場所ですね。
    利便性、環境、規模など、ミソラとは間逆なイメージですね。

  24. 428 契約済みさん

    うちは、星川の三井が売れてしまったので、探していましたが、資産価値等見合うマンションが無かったので、ここを紹介され契約しました。

  25. 429 匿名さん

    星川と和田町の中間ぐらいの新築マンションって
    日産隣のガソリンスタンド跡地に建築中の小規模物件のことですよね?

    あそこは両駅の中間というよりは、明らかに和田町駅寄りです。
    星川駅近マンションとはいえないと思います。

  26. 430 購入検討中さん

    あそこは、全体的にドールハウスみたいなミニュチュアサイズで狭すぎの為検討からはずしました。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 431 匿名さん

    和田町ナイスよりはミソラの方が環境いいですね。

  29. 432 購入検討中さん

    ミソラを検討される方たちにとっては
    和田町ナイスは比較検討候補にも上がらないタイプのマンションではないでしょうか??

  30. 433 購入検討中さん


    星川ナイスの方がよっぽどいい立地。

    星川の三井はいい立地でしたね。
    検討時期が遅くて残念です。

    ミソラは多少遠くても静かな環境が希望な方が多いですよね。



  31. 434 匿名さん

    星川ナイスは駅が目の前で立地がすごく良いですよね。
    和田町ナイスはちょっと微妙ですが…

    ただ、ナイスのマンションって狭いし間取りが変なので検討から外しました。
    夫婦二人で住むならあの狭さでも良いんですが、子育てするならミソラの方が良いですよね。
    学区も良いし。

  32. 435 周辺住民さん

    星川沿線はもともと工場が多くて、労働者の町で、そんなご子息様の通う学校は荒っぽくて、ほとんど進学しない学生が多かったイメージです。環境の良い駅前なら保土ヶ谷駅前の方がいいですね。

  33. 436 購入検討中さん

    ○イスさんは、低所得者専用マンションが得意ですよ。子だくさんに対応するために、広さより部屋数。共稼ぎで深夜まで働く親の為に、環境や近隣住民と共生するより、とにかく駅近くを最優先してます。マンション見学してる客層とモデルルームの広さや感じの良さを比べて、ミソラを選びました。 

  34. 437 購入検討中さん

    ご自身のライフスタイルや価値観に合ったマンションを選ばれるわけですから
    いろんなタイプのマンションがあるのは良いことではないでしょうか。

    それと、マンションを購入するときに大切なのは過去ではなく
    現在から未来だと考えています。

  35. 438 契約済みさん

    そう、過去のイメージだけにとらわれてもね。

    星川はいい街ですよ。

  36. 439 匿名

    星川のマンションがいい人は、星川のマンションレスへどうぞ。

  37. 441 購入検討中さん

    ネガはいい加減にやめてほしいです。
    名実ともにナイスな人になってください。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    MJR新川崎
  39. 442 匿名さん

    私もミソラシアはひどいネーミングだと思いますよ
    ズーラシアの親戚みたいな名前で変な感じです
    タクシー乗るときミソラシアまでとはちょと言えないかな
    パークハウス桜ヶ丘とかパークホームズ桜ヶ丘でも良かったのに…

  40. 443 契約済みさん

    ミソラシアって名前センス無いですよね…
    物件自体はネガ要素も含め気に入っているんですが、名前が恥ずかしすぎ。

    パーク○○とか○○ガーデンみたいな普通のネーミングにしてほしかったです。
    年賀状にはマンション名書けないなぁ。

  41. 444 匿名さん


    ミソラは星川と保土ヶ谷駅がエリアじゃないの?

    ミソラーメン。

    あまり名前は気にならないけど。

    地名が微妙なところよりいい。
    川崎のじゃないの手とか…。


  42. 445 物件比較中さん

    尻手ね。

  43. 450 匿名さん

    確かに。
    随分印象違いますね。
    もう変えられないのかしら…。

  44. 451 匿名さん

    地所単独ではなく三井不とのジョイントだから、ザ・パークハウスのブランドは使えないでしょう。

  45. 453 匿名さん

    カーシェアリングやレンタサイクルがあるので、自転車を家族分もっていなくても
    いいですし、車も持っていなくても良いのが魅力的ですね。
    焼きたてパンサービスがあるのはうれしいですね~
    ほっとした一息をすごせそうです。

  46. 454 購入検討中さん

    パークハウスは仕様から言ってもムリですよね。社内でブランドの弊害となるから許可されなかったのでは。
    坂のあるバス便で基本構造にコストダウンの目立つ物件だから仕方ないのかと。
    魅力は街や駅から離れていて落ち着いた環境だと思いますから、ブランド名は逆に必要ないと思います。

  47. 455 匿名さん

    星川のパークタワーは三井と相鉄のJVですがブランド使ってますよね。一応相鉄にもグレーシアシリーズありますけど。

    やはり、立地・構造共に、ブランドの弊害阻止のために外されたと考えるのが妥当。



  48. 456 匿名さん

    最近はパークホームズと名前ついても、モデルルームの担当はハセコーというマンションがありますよ。名ばかりマンションです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    リビオ新横浜
  50. 457 契約済みさん

    ネガで陰湿な書き込み…
    ミソラの購入検討者を切り崩して
    一体どこに目を向けさせようとしているのでしょう?

    いい加減にしないとNo.446~448のコメントを削除したように
    また、馬脚をあらわしますよ。

  51. 458 申込予定さん

    この価格なら、多少駅から遠くてもいいと思いました。朝は、ゲリラ雷雨のような降り方でなければ歩きで全然大丈夫だと思いました(駅まで10分強です)。帰りは流石にバスでしょう。買い物は星川がいいと思いました、重いものはネットスーパーでお願いすれば問題ないと思います。なんせ、環境は抜群ですね。桜が咲いたらすごいでしょうね、楽しみです。公立の小、中高すべてそろってます。最高だと思いました。横浜駅に近くて、評判のいい横浜市民になれて住環境がいいのでここにしようと思います。

  52. 459 匿名さん

    No.457さん

    落ち着いてNo.1から見返してみなよ。

    ネガレスも多分にあるよ。

    検討板なんだからポジ・ネガあって当たり前。

    ポジだけ知りたきゃ営業の話だけ聞いてな。

  53. 460 物件比較中さん

    修繕積立金は年々増えていくから要注意ですね。
    三菱の物件では、このくらいが妥当なのでしょうか。

  54. 461 匿名さん

    私も、検討板ですからポジ・ネガの書き込みがあって当然だと思っています。
    ただし、それは検討される方たちの意見や、善意のネガなどであって、
    他物件の営業さんが何らかの目的で書き込まれるネガとは違うのではないでしょうか。

  55. 462 購入検討中さん

    修繕積立金は、共用物が多いほど後々上がります。大規模ほど上がり方が大きいですね。現在の金額はまあ妥当だと思いますが。後、管理費もこれから諸物価が上がれば上がります。管理会社の従業員の給料が上がれば上がります。まあこれほど大規模だとそれほど心配する金額ではないと思います。

  56. 463 物件比較中さん

    す、すごい面積ですねココ。
    屈折部分が気になるかな、いきなりの注文ですが。
    C棟とD棟のことなのですが曲がっている位置関係なのでバルコニーのプライバシーは若干気になりますか。

    でも桜の丘が見える住戸はここだけ、迷います。
    おまけにランドマーク方面が見えるわけですから眺望も中々かと。

  57. 464 匿名さん

    山を登れば景色はいいですが、山の上に住みたがる人は少ないですよね。
    だから駅からも遠く、価格も抑えられるんですよね。
    メリットとデメリットがはっきりしているマンションだなと思います。
    しかし、少なくとも横浜駅に近いような売り文句を広告しているのは違和感を感じますね。
    私は利便性より価格と眺望というメリットをとるなら、戸建でもいいなと考えこちらは断念しました。
    否定的意見でご気分害されたら申し訳ありません。あまりに肯定的意見が多いため疑問に感じてしまいました。

  58. 465 匿名さん

    どんな場所のマンションも同じですが、ここも買った人のライフスタイルにはあっているということなんでしょう。

  59. 466 匿名さん

    458、463はミソラの営業さんでしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  61. 467 物件比較中さん

    この距離と坂、通る道の車や灯りの条件をもって『多少歩く』程度とは、なかなか言えないですよね。
    一年毎日と考えると大変です。例え今若い方でもどんどん年はとります。
    価格は抑え気味ですが、専有部の仕様も価格相応ですから、お買得感もあまり感じられません。
    若いうちの一時的住みかにして後々戸建でも、とするにしても売却もしにくそう。
    割り切って終のすみかとするなら健脚が前提条件でしょう。

    価格はじめ魅力もあるのは確かですが、盲目的なポジ投稿が多いのは私も不思議に感じますね。

  62. 468 物件比較中さん

    契約した方に質問です。

    修繕積立金は将来的に上がると思いますが、どのくらいの上がり幅ですか?

    色々とマンションを比較していると、磯子のブリリアは駅からのエレベータがあることで高い印象がありました。
    中には安いマンションもあって考えてしまいます。

    仮に現状よりも2万円くらい上がるなら、住宅ローンで600万円弱の負担が増えることになるので、駅から遠い戸建ても検討しようかと思ってしまいます。

    掲示板を見ていると、環境は最高、アクセスはは眺望のため妥協、価格は妥当、駐車場のハイルーフはあきらめて検討をするべきかと思います。

    マンションは中古になってしまえば、どこの会社が分譲したかはあんまり関係ないかと思っていましたが、三井と三菱なので、ちょっと気になっています。

    サービス業なので、なかなか休みがとれずに見に行けないため、知っている人がいたら教えてもらいたいです。

  63. 469 匿名さん

    ここも、多分ブリリアもそうかと思いますが、積立金はデベのさじ加減次第で販売時はどうとでも出来るようです。
    ただ、大手の場合は信頼のためあまりメチャクチャな予測は立てないとのことなので、どちらも旧財閥系の大手デベかと思いますので、MRで見比べるしかないですかね。高い買い物ですから直接みに行かれた方がいいかもしれません。ここの情報は往々にしてメチャクチャです。

    ただ、ブリリアとこちらでは駅からの距離が異なる印象ですが。
    ここを検討されるなら、もともと駅は遠いので戸建のご検討との比較になってしまいそうです。

    駅近の大規模マンションか、バス便の大規模マンションか、バス便の戸建かの選択になりますかね。
    まず予算と駅からの距離など、譲れない条件を固めてしまうことをオススメします。
    私も比較検討していますが、個人的にはマンションを買うなら駅までのアクセスは大事な気がします。

  64. 470 匿名さん

    遠まわしに戸建てをすすめる
    なりすましレスですか…
    仏に向きあっても恥ずかしくない営業をしてください。

  65. 471 物件比較中さん

    営業ではない。ここには自分の誤った意見を通すためなら神の名を出す者がいるようだ。
    妙に肯定的な書き込みが多いとは思っていたが。

  66. 472 匿名さん

    荒れてるね~

  67. 473 物件比較中さん

    平均的な広さの部屋では
    最初は、管理費が約13000円で、修繕積立金が8000円くらいみたいです。
    修繕積立金は30年後くらいまでに徐々に上昇し、たしか3.6倍くらいになります。
    管理費と併せると40000円くらいになってしまいますね。

  68. 474 周辺住民さん

    そんなに長く住む人はごく少数ですよ。最初は良くても、子供が成長するにつれ変わるものです。大して気にするような金額ではないです。長く住む条件は住環境が一番です。

  69. 475 匿名さん

    ヴューリビングスペースのある間取りって1つのタイプだけなんですね。モデルルームを見て開放感があっていいなと思ったのですが。南向きだし価格が高くなるのかな。

  70. 476 匿名さん

    ビューリビングの間取り、何タイプかありますよ。
    B・D・E棟の上階にあったはず。E棟は完売したようですが。

    確かに解放感はあるけど、あの隅っこのスペースってどう活用するんだろうって感じました。
    モデルルームみたいにただ漠然とイスとか置いておくだけなら別にバルコニーでもいいかなーと。

    南向き云々より、面積が広いから価格も高くなるはずですよ。

  71. 477 匿名さん

    サンルームのようになって、暑くなるから日常使いはしにくいと聞きました。
    そのせいで高くなるならバルコニーでいいように感じます。

  72. 478 契約済みさん

    昨日契約しました♪
    色々御意見あるかとは思いますが、マンションの戸建てにはない最大の価値を考えた時、自分は「眺望」だと思っています。
    戸建てにはない眺望。モデルルームに行って、現地を拝見して、ここなら家に帰りたいに思えると決めました。
    ミソラシアが建つそばの道は、普段、国道16号線の裏道として車で利用しています。だから、多少の土地勘がありました。
    横浜は山の多い街なので坂は仕方がないと思いますし、少なくともここは、今自分が住んでいる山の上よりバス便はあります。保土ヶ谷や星川に下りないと事足りないことが多いとは思いますが、バス停は目の前ですし、歳を重ねたとしてもバス時間さえ把握していれば問題ないレベルに思えました。
    小中高と御近所に学校があり、公園もあり、でも余計な娯楽施設がありません。確かに道は狭いですが、子育てには好環境だと思います。仮にいつか売却するとしても、教育熱心な御家庭に購入していただけるのではないかと考えました。
    何もかもがこれからですが、自分は入居する日を楽しみにしています。

  73. 479 買い換え検討中

    そりゃあよかった。いいと思う人がいれば、まあ色々だね。そんなに景観がいいとは思えないけど。

  74. 480 匿名さん

    478さん
    ステマは逆効果だと思いますよ。

  75. 481 契約済みさん

    478です。
    ステマ・・・調べました。ステルスマーケティングの略なんですね☆^_^;
    実はクチコミ初カキコです。ステマと思われたのは心外ですが、流れを見ていると仕方がないのかなとも思います。
    実際のところ、確かに景観のいいところは他に沢山あるし・・・でも上を見たらキリがないです。いやそれ以前に、そんないいマンションは高くて買えない(笑)
    出来れば山の上の低層マンションで暮らしたいと思っていたので、そんな自分にはピピッときちゃったんです。
    それでも自分の買える範囲内での選択になります。
    自分は庶民なので、分相応というところでしょうか。

  76. 482 物件比較中さん

    よくまとめて頂いて有難う御座います。

    坂、バス便、道は狭い

    褒めたいのか貶したいのかは別にして、要点は掴めました。
    横浜と言わず関東の南側は山や丘が多いので、駅に近くて眺望もあるところも多いのでは。さらには海が見えたりもして。
    眺望だけではここは選びにくいですね。

  77. 483 契約済みさん

    478です。
    その駅が問題でした。ここは?と思っても路線が勤務先の最寄り駅に合わないんです。
    横浜乗換なら今と変わらない。せめて乗換回数は今より減らしたかった。朝のラッシュは疲れますから・・・
    眺望は、戸建てにするか、マンションにするかの選択での決定材料です。資産価値としては戸建てがいいに決まってます。でも、自分は家を資産ではなく住む場所として考えました。
    購入可能価格上限にひっかからないところで探しましたが、駅近でも繁華街が近く夜1人で歩くには躊躇する環境だったり、1階だから暑い夏にエアコンなしで部屋の中は涼しくても床暖房なしとか(冬を想像すると冷え性の自分には考えられませんでした)とか、駅から10分以上歩くのに近くにバス停がないとか・・・一長一短ありありで☆^_^;
    まあ、その後でのミソラシアだったので、つい買い!って思っちゃったのかも(笑)
    教育環境が良くて、床暖房ありで、バス停目の前で、何より乗換回数が1回減る!これは大きかったんです。
    住む場所を変えようとする時、今より同等か、それ以上の方が家に帰りたくなりますから。どうせ、その家を買うのなら「帰りたくなる家」を買いたいと思いました。人それぞれ、帰りたくなる家は違うと思います。自分にとっては、それがミソラシアだったということです。

  78. 484 匿名さん

    ↑どう読んでも、営業のレスだね。

  79. 485 匿名さん

    ちょっと前からポジな意見書けば営業と思われるし、ネガな意見は他物件の営業扱いされる流れになってますよね。

    別にここが本当に良いって人が居てもいいじゃん。
    価値が無いと思えば違う物件買えば?

    これじゃ普通の意見交換もできないです。

  80. 486 匿名さん

    どうせネガの方は買いたいなんて思って書いてませんから。

    けなしたいだけなんですよ。
    このマンションの不便さを。


    気にするのはやめましょう。


  81. 487 匿名さん

    明らかに営業が書いたレスが指摘されているだけですから
    気にしないで意見を書けばいいと思いますよ。

    でもなぜ営業でもない人が
    ポジな意見書けば営業と思われるって思うのかしら???

  82. 488 契約済みさん

    小中高はそろっていますが、高校は結構お勉強ができないと入れない学校です…

    そのエリアに子どもの頃に住んでいましたが、朝の進入禁止が守られずテレビ等でよく紹介されていて、歩道が狭く何度も車と接触しそうになり怖かったです
    それが改善されていれば、静かで住みよい場所かと思います

  83. 489 契約済みさん

    478です。
    「営業のレス」と書かれたのは、自分の文章力を褒めていただいたのだと思うことにします。

    進入禁止については、パンフレットに写真がありました。
    警察と地域の人が止めていたような気がしたのですが、違うんでしょうか?
    周辺居住者には通行許可証が出ると聞きました。
    居住者じゃない人達が入ってくるってことですか?
    確かに裏道なので車利用であれば通りたくなりますが・・・
    何処から進入してくるんでしょうかね?(@_@;)/
    もしかしたら、自分の思っている朝の風景ではないのかもしれません(汗)

  84. 490 契約済みさん

    通り抜けされまくりで進入禁止は全く守られていなかったんですが、テレビ等で取り上げられた10数年前から厳しく取り締まりがされるようになりました
    いっとき緩んだみたいですが、ミソラの建設が始まったくらいから、また取り締まりが厳しくなったと近隣の住民なら聞きました
    お住みになればわかると思いますがあそこは星川も混むし岩崎ガードも混むし霞台商店街あたりは道が細すぎるし…とかでとにかく通りたくなる道です

  85. 491 娘夫婦に買おうとしている近隣住民

    ここの道は、絶えず込むと思っていたら間違いはありません。基本バスで問題ないですよ。専業主婦なら定期を買って買い物をする(2往復以上する)と安いし、便利かと。高校は桜ヶ丘高校いいですよ。中学校で習う勉強をしっかりしていれば、問題なく入れますよ。学校全体まとまっています。ほんじゃまかの石ちゃん、元巨人の阿波野投手、ユニークな人が多かったです。道は、狭くて車や、自転車とのすれ違いに多少神経使いますが、危険度はどこにもあるぐらいですよ。まあ値段を考えたら妥協出来ると思いますよ。住環境、教育環境は抜群ですよ。高校野球の予選が始まっています、暑いけど面白いですよ。今日は日大藤沢と鎌倉学園。力が拮抗しているので面白いですよ。坂ですが、住んでしまえばそんなに気にならなくなります。それより、高台独特の風がきもちいいです。

  86. 492 契約済みさん

    全スレ読みました。現状のメリット・デメリットも踏まえここに決めました。
    横浜都市計画マスタープラン等から読み取ると、個人的にはこの地域悪くないと思っています。

  87. 494 契約済みさん

    E棟です。選ぶなら基本EまたはDだと思います。後は予算次第だと思います。でもどの部屋も同じですよ。どの部屋も善し悪しはあります。住めば都です。場所はいいです。

  88. 495 匿名さん

    まあ、価格が全てを表してますね。良いも悪いも。

  89. 497 物件比較中さん

    バスにのらず平坦な道で、徒歩10分以内に一つでも駅があればいいマンションだと思います。
    価格は高くなると思いますが、マンションなのに駅へのアクセスがとても悪いことは、今の価格でも埋められないと思います。
    高齢化社会ですしまず今後のリセールは期待出来ません。

  90. 498 匿名さん

    ここはリセール考えて購入する人少ないのでは?永住ですよ。

  91. 499 匿名さん

    駅から離れているのも事実ですし、坂でもあります。そのことのによってリセールしにくいのもそうかと思いますが、それは価格に反映されています。

  92. 500 契約済みさん

    予算内なら大丈夫ですよ。無理するならやめた方のがいいと思います。現実、あまり悩んでいると、気に入っている部屋は売れてしまうのもです。

  93. 501 匿名さん

    F棟も両面バルコニータイプなら間取りは良いと思いました
    現在 共用廊下に面した部屋がある田の字型に住んでいますが年中 部屋の電気とエアコンが必要なので
    ED棟にエレベーターが無いので場所によっては人通りが多くなりそう
    E棟から離れた側でリビング側の景色は妥協ですが…

  94. 502 匿名さん

    マンション環境は良く気に入った間取りもあり資金的には問題なかったのですが結果的にはやめました。

    理由は通勤もありますが買い物の不便さです。

    保土ヶ谷の駅前、星川のイオンも行ってみましたが現在利用しているスーパーには劣りました。

    イオンは建物も古く暗いイメージがありました。

    近くならまだしもあの坂を使っての買い物ですし何か買い忘れてたりしても近くにお店はないですから。

    人それぞれ考え方は違いますので何ともいえないですけどね。

  95. 504 物件比較中さん

    妙にポジティブなんですよね。条件悪いのに…
    不便でそんなに安くもない。なのに掲示板はバンザイだらけ。
    違和感あるなぁ。

  96. 505 匿名さん

    岩崎中学、桜丘高校と保土ヶ谷駅方面から通いましたが、、、
    お世辞にも環境が良いとは言えません。
    駅からの道も治安的に微妙ですし、学園通りに至っては歩道がほぼ無いです。

  97. 506 元都民で保土ヶ谷区在住

    「横浜」って良いイメージがあるかと思うけど、実際には「中途半端な地方都市」ですよ。
    特に保土ヶ谷区なんて田舎だしね。
    東京に住んでいた方が横浜市に引っ越してくると「あれ?思っていたイメージと全く違う?」となるはずです。
    東急東横線に乗ると良く分かるけど「渋谷駅」と「横浜駅」とでは利用客の服装のセンスが全く違います。
    なので、都内生活に慣れている方は「都内の物件」を探した方が賢明かと思いますよ。

  98. 508 物件比較中さん

    駅から遠い坂道のマンションは私も全然欲しくないけど、横浜ごと悪口言うのはどうかと思うよ。
    ネガにも限度ってあるよね。

  99. 509 匿名さん

    NO506へ 

    聞きたい。ならなぜ保土ヶ谷に住んでるの?全然意味がわからないよ。誹謗中傷も甚だしいと思うよ。

  100. 510 周辺住民さん

    506のレスは確かにネガ過ぎるなぁ〜
    しかし、全部が全部間違っている訳でもない。
    まあ、横浜は観光都市なので「みなとみらい地区」のイメージばかりが先行している。
    そのイメージを鵜呑みにした人が星川駅や保土ヶ谷駅で下車したら「ここも横浜なのか?」と思うでしょ(笑)

  101. 511 匿名さん

    ハマっ子の人達は横浜の悪口を言われるとすぐに怒るねw

  102. 512 購入検討中さん

    東横線は横浜から渋谷まで行く人が恐らく1番多いと思うので、そんなに違うかな? 同じことは田園都市線でも言えるけど。この物件は立地が厳しいので住むのは結構大変と思うけど、それ以上に眺望を求めて購入するならそれも判断ですね。

  103. 513 匿名さん

    クソみたいに汚い人間の集まりが、ヘドロみたいに密集してる都内には住みたくない。空気も悪いし一部除いて汚いやつばっかり。
    こう言われたら、511さん、あなたいい気持ちしますか?
    沢山の人が誇り持って住んでいるところをけたすなら、相応の覚悟が必要だと思いますけど。

    マンションの魅力がないのは仕方ない。でも土地ごとけなしたら反感買って、誰もついて来ない。こんな事もわからないなら、ステマ営業ですら向いてない。
    考え直した方がいいですよ。

  104. 514 匿名さん


    この人は何でこんなにムキになっているのだろうか?
    506氏は「横浜は中途半端な地方都市」「保土ヶ谷区なんて田舎」としか言っていないのに。
    これが「浜っ子」気質ってやつなのかね?
    511氏も余計なレスをしてはダメだよ(笑

  105. 516 匿名さん

    中区山下町は海抜が低すぎる。やはり災害は気になるね。

  106. 517 匿名さん

    山下町なんて中華街と公共施設がほとんどで、
    一般人が住めるエリアは狭いでしょ
    山手ならわかるけど、なぜ山下町が出てくるのか意図不明

  107. 518 匿名さん

    歴史的経緯から言えば、中・西・南の3区だけが本来の「横濱」。
    神奈川は神奈川宿という東海道の宿場街で本来別の街だったが、横浜駅の設置と発展に伴って市街地が繋がっただけ。
    保土ヶ谷宿・戸塚宿は言うに及ばず。

  108. 519 匿名さん

    本来の横浜だろうがなんだろうが、まとめてセンス悪いと言われたのに、本来もくそもないでしょ。

  109. 520 匿名さん

    ここはいいですよ。早くしないと売り切れちゃいますよ。価格面から見ても、売れないわけがないでしょ。横浜市全体で語っても全然意味がないことですよ。この地域を理解している人たちにとってはとてもいいとこです。

  110. 521 物件比較中さん

    駅から離れて坂を登らないと帰れない集合住宅。
    マンションなら駅近じゃないと嫌って人は多いし、実際駅から遠いマンションは売れない。
    広告に騙されそうになったからこそ、危ないと思いますと書き込んでしまいました。

  111. 523 匿名さん

    保土ヶ谷出身です。
    確かに保土ヶ谷はみなとみないみたいな所謂横浜っぽさは無いけど、それは中区周辺以外の他の区も同じじゃない?

    都筑、戸塚、旭、金沢あたりに友達住んでるけど、みんなどこに住んでる?って聞かれたら横浜って答えますよ。
    区の名前言っても他の土地の人には通りが悪いし。
    確かに山手あたりに比べたらセレブなイメージないけど別に気にしてないです。
    実際セレブじゃないしね。

  112. 524 周辺住民さん

    歴史が浅い分、横浜市民は排他的ではない
    人口が膨れたのはこの30年位でしかないし
    東京に近い割には野暮ったいのも暮らしやすい理由
    あと気候が穏やかなのは特筆もの

  113. 525 匿名さん

    保土ヶ谷の中でも、ここはいいですよ。子育てに条件がそろっている文教地区です。住所なんてどこでもいいじゃないですか、住みやすけりゃ。検討して良くなければ違うのを捜せばいいだけ。どこに住んだって、住めば都ですよ。我が家が1番。

  114. 527 匿名さん

    ↑いくら働いても、企業のみ儲かリ給料が上がらないストレスで、相当神経が不安定になっているんだね。頑張ってください。ここで、ネガを書き込んで、ストレス解消できますか?ちなみに、桜ヶ丘高校は、中学の授業の勉強をしかっリしていれば普通には入れますよ。

  115. 528 周辺住民さん

    市立桜丘高校は偏差値が60くらいで普通に入れるレベルではありませんよ。

  116. 529 匿名さん

    この立地のマンションを買う意味があるかですね。
    駅から遠いなら比較的売り買いしやすいというマンションの良さもほとんど得られないと思いますし、戸建の方が安くて広くてプライベート感が保てるかなと。
    マンション買うなら駅のそばでないと、そもそも集合住宅にしなくていい、となると思います。

  117. 530 匿名さん

    桜丘高校、60ぐらいならちょっとしっかり勉強すれば行けるレベルじゃないですか?

    妹が行ってましたが、中の上もしくは進学校と言われる学校の下のほうのレベルの学校です。
    もっと頭が良く、成績上位の子は光陵とかに行けますよ。

    まぁ高校は成績以外にも本人の意志があるので、高校が近くにあるという理由で買うのはすすめられないですけどね。

    本人がここに行きたいと言ってくれたらラッキーぐらいに考えておいたほうが良いのでは。

  118. 531 匿名さん

    >>527
    あなたは文字入力のしかたを「しっかり」勉強してください。

  119. 532 匿名さん

    >>529
    そう言われると確かにそうかも知れない。
    同じ予算で新築の戸建が買えるよね。
    しかも、横浜駅からの徒歩圏内で。

  120. 533 匿名さん

    先程、星川駅から現地まで試しに徒歩で登ってみました。
    桜台小学校前の信号が見えたあたりから急に傾斜がキツくなりますね。
    汗ダラダラで大変辛かったです。
    でも、現地からの眺望は最高でした。

  121. 534 匿名さん

    ↑バスを使えば済むこと。きつければ歩かないということ。

  122. 535 購入検討中さん

    534さん、そんなこと533さんも分かった上での書き込みでしょう。

  123. 536 住まいに詳しい人

    バスバス言うけどバスって夜遅くでも走ってるの?
    仕事遅い場合ってタクシー一択?バブリーな人しか手が出ないね…

  124. 537 匿名さん

    でこのマンションは、どうなんですか?販売会社は信頼できそうですが。地盤も強固そうですし地震災害に強そうですが。

  125. 538 契約済みさん

    536さん
    たしか保土ヶ谷駅からは23時半くらいが終バスでした。タクシーでもワンメーターで行ける気がします

  126. 539 申込予定さん

    早く建たないかな。待ちどうしいですね。朝の散歩での散策が楽しみです。自然がいっぱいです。

  127. 540 匿名さん

    毎日ちょっとした山登り。
    好きな人にはたまらないかもしれませんね。

  128. 541 物件比較中さん

    そうですね。もう一度考えてみたいと思います。

  129. 542 匿名さん

    大規模マンションって住んでいる棟によって裏で馬鹿にされたりするのかな?
    例えば「○○さんは○棟だからねぇ〜」とか?
    昔、分譲タワマンの賃貸に住んでいたのだけど、高層階の奥様達の一部が低層階の人を小馬鹿にしていたよ。
    また、高層階の子供が「○○ちゃんちは○階だからお外が何も見えない」と無邪気に言っていたり(笑)

  130. 543 物件比較中さん

    この低い価格帯でそんなことはまずないでしょう。

  131. 544 匿名さん

    戸建だって近所ずきあいは、いろいろ大変なことはありますよ。

  132. 546 匿名さん

    考えすぎです。この価格帯でそんなことを言っていたら、笑われますよ。世の中には千鳥ヶ淵に建つ三菱のマンションで5億円を超すものもあるんですから。

  133. 548 匿名さん

    ここにはないけど、専用庭使用権付や専用バルコニー使用権付の物件を購入して優越感に浸っている人はいるよね。
    そういう人に限って、その「専用」の場所でバーベキューをやたらにやったりして近隣住民のひんしゅくを買うのよ。

  134. 549 匿名さん

    4,000万円ぐらいのマンションでそんなことはないね。話が小さすぎるよ。自虐ネタじゃあるまいし。ほかに書くことはないの?

  135. 550 匿名さん

    >>548
    あるある(笑)
    あと、専用バルコニーに物置を勝手に作って理事会で問題になるとかね。

    >>549
    4,000万円位とか金額は関係ない。
    どこにでも困った住人は必ずいるよ。


  136. 552 匿名さん

    自然環境抜群なこの場所が、ついのすみかなら、最高じゃないですか。違うと思う人は、違うところを考えればいいことだと思うよ。

  137. 553 購入検討中さん

    552さんの言うとおり。

  138. 554 周辺住民さん

    551氏は「老後のことまでちゃんと考えているのか?」と心配しているのよ。
    いくら自然環境が良くても老後の生活も少しは考えた方が良いと思う。
    実際、高齢になり桜ヶ丘の戸建から下界のマンションに引っ越す住人が結構いるしね。
    その結果、自然環境の良い桜ヶ丘なのに「中古戸建」の売り物件が結構でるのよ。
    あと、駅までタクシーを利用しようと思っても、流しの空車タクシーなんか滅多に通らない場所だよ。
    無線で呼べば「迎車料金」が掛かって、保土ヶ谷駅まで1000円超なんだからね。


  139. 555 物件比較中さん

    逆に考えりゃ老人パスもってバス乗るって手もあるにはあるけどな。
    そのへんはライフスタイルと本人の意識だからなんとも。

  140. 556 匿名さん

    バスもいつまでも走っているとは限らない。
    人口が減れば廃線も考えられる。

  141. 557 匿名さん

    色々な意見があるけど…
    結局は「不便な立地にある物件」ってことなんだろ?

  142. 559 匿名さん

    ↑マイナス要因しかない、このマンションのレスをのぞいてネガしか書き込まないのって意味不明だね。

  143. 560 匿名さん

    今までのレスを簡単にまとめてみた。

    (良いところ)

    ・環境がよい
    ・眺望がよい
    ・自然がいっぱい
    ・日当たりがよい
    ・近隣に小中高と学校が揃っている
    ・共用スペースが充実している
    ・管理会社が三菱地所
    ・二重床、二重天井

    (悪いところ)

    ・名前が間抜け
    長谷工の施工
    ・田の字レイアウト
    ・ディスポーザーがない
    ・駐車場が全戸分ない
    ・エレベーターが少ない
    ・駅から遠い
    ・丘の上なので急な坂
    ・近隣にコンビニがない
    ・リセールが期待できない

  144. 562 購入検討中さん

    部屋によっては・・・
    だいたいのマンションにあてはまるよね。

  145. 563 契約済みさん

    561。ネガばっかり書いて、楽しいかい?どうみても買いたいけど、ローンの審査も通らない、ねたみ人間にしか見えないよ。

  146. 564 匿名さん

    (良いところ)
    ・フォレストラウンジで優雅にお茶が飲める
    ・焼きたてのパンが買える

  147. 565 匿名さん

    こういうサービス(施設)って、人件費や維持費とかが結構かかる。
    これらの経費は管理費の中にしっかり組み込まれていて、管理会社が儲かるシステムになっている。
    そのことを理解した上で <良いところ> と言うのなら、それはそれで一つの考え方だとは思うが・・・
    まあ、ブリ磯で古い建物(重要文化財?)の維持費を取られるよりはマシか。

  148. 566 匿名さん

    別に磯子物件を擁護する気はないけど、あっちはテナント料とかエレベーターとか収入もあるんじゃなかった?
    その点変わらないとしたら、駅からの距離と坂道登ること考えると、まずここが選択から消える人多いかもね。
    健康的でいいってなら若いうちはいいかもね。

  149. 568 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  150. 570 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  151. 573 購入検討中さん

    意見交換の場で「何が言いたい?」「意味が分からない」とか否定的な意見は言わないのが基本では?
    社会人ならQCとかKIやってるはずだから分かりますよね?

  152. 574 匿名さん

    本来「濱っ子」と呼ばれる人は「中区西区、南区」に3代以上住んでいる人達のことです。
    つまり、保土ヶ谷区の人は「ほどがやっ子」ってことなのです。

  153. 575 匿名さん

    そら江戸っ子の間違い
    横浜はそもそもの成り立ちがちがう
    そんな排他的な町じゃない
    横浜市歌が歌えりゃOK

  154. 576 購入検討中さん

    574さん、そんな定義があるんですね。鶴見っ子、金沢っ子、瀬谷っ子?聞いたことない。
    こんなことを断言できるなんて・・・。

  155. 577 契約済みさん

    そんな定義聞いたことはない。何を根拠に言いたいの

  156. 578 匿名さん

    574は、中区西区、南区以外の市民は「浜っ子」ではないと言いたいのでは?
    実際に横浜らしい場所(観光ガイドブックに紹介されているスポット)もこの3区に集中しているしね。
    自分は生まれも育ちも保土ヶ谷区なんだけど「浜っ子」という意識はあまりないです。
    保土ヶ谷区を東京23区で例えるなら「練馬区(江戸っ子ではない)」って感じかもね(笑)

  157. 579 匿名さん

    浜っ子だろうがなかろうが、そんなことはどうでもよくて、このマンション自体のことをもっと活発に論じ合いましょう。違うことを論じたい人は別のレスでも立ち上げてやればいいと思う。うざいことは書き込まないでいいよ。

  158. 580 匿名さん

    今さらこの物件についてもっと論じる必要はないでしょう。
    先月あたりのレスで情報がほぼ出つくした感じがする。
    検討中の私は560さんの「まとめ」でこの物件の概要が良く分かったよ。
    あの「まとめ」がすべてを語っていると思う。
    契約した人は今後もポジティブな意見を論じて安心したい(仲間を増やしたい)のかもしれないけどね。
    そろそろ「契約者限定」のスレッドを作った方が良いと思う。

  159. 581 匿名さん

    ↑560と同じ人間の書き込みだね。

  160. 582 契約済みさん

    580さん 契約者限定スレッド立ち上げ賛成です。
    すでに決めたものにとっては、これ以上ここで語られている論点は特に必要ないですね。

  161. 583 匿名さん

    >>580
    その通りだわ。
    ポジにしろネガにしろ情報は既に出尽くしている感がある。
    後は己を信じて「買う」「買わない」を決めれば良い。

  162. 584 契約済みさん

    都内在住、60代・男子です。
    息子夫婦が契約したと聞き、最大のネックと言われる坂道を、38度の酷暑の中歩いてみました。

    保土ヶ谷駅~ミソラシア入口まで、かなざわかまくら道経由(最も遠回りコース)で、ゆっくり歩いて19分です。
    保土ヶ谷駅~ひかり歯科まで平坦な道を5分、そこから月見台交差点まで10分でした。
    途中やや急斜面はありましたが、桜並木とお屋敷街のウオッチンッグは疲れを癒してくれます。
    ここからは平坦な道を4分歩くと現地到着です。
    レス情報ではもっと時間がかかるものと想定していたので、正直「こんなものか」という感じです。
    帰りは「25系統バス路線コース」で、保土ヶ谷駅まで14分でした。
    「最短ルート」を通れば、上り・下りとも2~3分は短縮出来ると実感しました。

    もう一つの路線・星川駅からも、ミソラシア入口まで歩いてみました。
    こちらは、あっという間に着いたという印象です。
    星川駅前の星川町交差点を右折すると、目の前の小高い丘にクレーンが見えます。
    もしかしたらあの場所かなと思いながら、なだらかな坂を上っていくと、「桜台小」の信号が見えて来ます。
    このあたりの直線コースは急斜面で、ややきつく感じますが、ミソラシア入口(学園通り)まで14分でした。
    ミソラシア・ノースゲート経由だと、1~2分短縮出来そうです。
    ミソラシア入口(学園通り)から星川駅までの下りは、何と12分しかかかりませんでした。
    「保土ヶ谷よりも星川の方が便利かな」、というのが歩いてみた印象です。

    確かに条件は駅近が一番ですし、買い物も近いのが一番ですが、この程度のマイナスなら許容範囲だと思いました。
    これは考え方の問題なので、「駅遠&坂道」を最大のリスクとお考えの方は受け入れられないでしょうね。
    「完璧」を目指せば当然予算ハードルは上がり、きりがありません。
    当然、どこかで折り合いが必要となり、分相応が求められます。
    桜ヶ丘という素晴らしい環境と、星川~天王町~保土ヶ谷を含めた生活圏で考えれば、息子夫婦の決断は間違っていなかったと実感しました。

    なお帰宅に際してはJRでなく、保土ヶ谷からの市営バス25系統で横浜駅西口を目指しました。
    栄養大学前までは約6分で到着し、高齢の方々が笑顔で降車していくのが印象的でした。
    場合によっては、マンション前からバスで横浜まで(約30分)という選択もあるのですね。
    災害などを想定すると、交通機関の多さは心強く感じます。

    おせっかいな父親の現地リポートが、参考になれば嬉しいです!

  163. 585 匿名さん

    584さん
    現地リポートお疲れ様です。
    私も試しに歩いてみましたがほぼ同じ時間でした。
    しかし、この行程をほぼ毎日やるとなると色々と考えさせられますね。
    たまに友人の家に遊びに行くのなら「健康にも良いから徒歩で行こう」となるのですが…

  164. 586 申込予定さん

    先々相鉄線と東横線がつながれば間違いなく星川駅でしょう。どんどん交通の便は良くなりますよ。なんたって住環境は抜群なのですから。

  165. 587 匿名さん

    (ここを契約者限定スレッドと仮定してレスをします)

    駅までの交通機関だけど、管理組合がマイクロバスや1BOXタクシーと契約して「ミソラシア←→保土ヶ谷駅」間をピストン輸送をする方法もあるよね。
    管理組合がダメなら有志が集まって「タクシー相乗り」の方法もある。
    保土ヶ谷まで「ワンメーター710円+迎車料300円」としても、4人で乗れば1人あたり252.5円だよ。
    駅から乗れば迎車料は掛からないから「710円÷人数」になるしね。
    また、駅からタクシーで一緒に帰りたい人は「毎時0分と30分に保土ヶ谷駅前の○○前に集まる」とかの決まりを作れば良いと思う。
    入居時は誰が誰だか分からないから、胸に「ミソラタクシー相乗りの会」みたいなワッペンを付けるとかね(笑)
    たとえ2人だけしか集まらくても、ワンメーターならば一人355円だよ。

  166. 588 申込予定さん

    現状のバス便で十分だよ。考えすぎ。野中の一軒家じゃあるまいし。

  167. 589 匿名さん


    588さんに同意!
    587さんのアイディアには敬意を表すものの、このマンションはそこまで不便ではない。
    歩こうと思えば歩けるが、保険でバスの選択肢もあるというレベル。
    しかもマンション前にバス停があり、朝の通勤時間は電車よりも本数がある!
    保土ヶ谷駅からの最終も23時半頃まであり、たまに深夜になったとしても1メーターで1,000円もかからない。
    このマンションの良さは、住環境や値頃感はもちろんだが、住む人間にとって交通機関の選択肢が豊富なことにある!
    若い人から年配者まで、自分の条件に合わせて選べるんだよね!
    ポジティブというよりも、フレキシブルに考えれば良いだけだよ。

  168. 591 匿名さん

    ↑他社営業?

  169. 592 匿名さん

    590さん
    何が怖くなったの?
    584さんも587さんも、アクセス環境をポジティブにとらえているとしか思えないけど・・・・・。

  170. 593 匿名さん

    通勤通学時間帯のマンション前バス停には、どのくらいの人が並ぶのだろうかねぇ?
    こればかりは完成しないと分からないよね。
    また、サウスゲート入口に屋根だけで良いから「バス待合所」を作ってくれないかなぁ。
    雨天時に傘をさしてバスを待つのは嫌だよね。

  171. 594 匿名さん

    >>593
    >どのくらいの人が並ぶのだろうかねぇ?

    全戸の入居が完了しないと何とも言えないね。
    しかし、朝は坂を下るだけので徒歩組が結構いると予測。

  172. 595 匿名さん

    そんなこと言っている間に、売り切れちゃうよ。

  173. 596 匿名さん

    過去レスに「この場所ではリセールが期待できない」みたいなのがあったけど、実際はどうなんでしょうか?
    お隣の中古マンションで「築約10年、最上階角部屋、専用ルーフバルコニー、3LDK、専有面積92.39m2」の部屋が、3890万円で売りに出ています。
    ちなみに施工会社は長谷工です(笑)
    分譲時には6000万円台だったのかな?
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

  174. 597 匿名さん

    >596
    坂の上のマンションは買い手を選ぶ。
    リセールが悪くなるのが定説です。
    しかも逆に丘の上が最高だと好む人もいるから、高額物件もあり下がり額は大きい。

    まあ最初から安い物件なら、値下がり率は大きいけど額の下がりは少ないんじゃない。

  175. 598 物件比較中さん

    ノースゲート付近から星川駅までは、徒歩どれくらいかなあ?
    お分かりの方、上りと下りの所要時間を教えてください。
    またこのルートは、女性や子供が夜歩いても危険はなさそうですか?
    第1期販売で既にE棟・C棟は完売、全体でも85%以上が契約済みと聞いて、予想以上の人気でビックリしています。
    保土ヶ谷駅なら行きは歩き、帰りはバスという選択になりそうだけど、星川駅なら歩くしかないかなあ?
    今、この件だけで悩んでいます。

  176. 599 検討中の奥さま

    ミソラシア周辺にお住いのの方、いつも買い物はどうされているのでしょうか?
    保土ヶ谷も星川も、車がないと駄目ですか?
    電動自転車の購入を考えていますが、どちらの坂も電動なら大丈夫でしょうか?
    ベビーカーも心配なのですが、あの坂でも大丈夫でしょうか?
    よろしければ、契約済みの奥様のお考えも知りたいです。
    駐車場代が高いので、車を手放したら買い物が不便になるのではないかと心配で・・・・・・。

  177. 600 匿名さん

    ↑ここで聞いてないで、MRに行けばすべて解決するよ。とりあえず電話しみたら。

  178. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸