横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう!!!Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 【川崎駅】周辺に住もう!!!Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ナゾーラ [更新日時] 2012-09-07 09:05:51
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-12-25 02:01:09

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【川崎駅】周辺に住もう!!!Part3

  1. 1001 匿名さん

    風俗街やホームレスとの共生をはかってこそ川崎駅の発展があるということですね。

  2. 1002 匿名さん

    誰もそんなこと言ってないがw
    双方ともに年々減少してるからこそ発展してる川崎があるんだろw

  3. 1003 匿名さん

    >堀之内はうぃきったら関東で二位の規模だった。
    >すまん全国じゃないや。

    川崎より強力って、1位はどこなの?

  4. 1004 匿名さん

    >>1003
    吉原

  5. 1005 匿名さん

    part4はいつになったら立つの?

  6. 1006 匿名さん

    >1004
    そうか、それを忘れていた
    でも川崎はふたつのエリアに分かれているよ
    たばになっても1位にはかなわないの?

  7. 1007 匿名

    圧倒的な規模て知名度だと思うけどね

    纏めていなら
    曙、末吉、福富を擁する横浜も、なかなかかと

  8. 1008 川崎住民

    結局のところ、川崎はラゾーナを買った人は中古値上がりで勝ち組。ブリリア以降は中古が大幅下落状態だからブリリア以降のタワーマンションにてを出してしまった人が、最後に残ったJRの土地に素晴らしい商業施設かできて再びラゾーナの二番煎じになる事を願って意味もないポジ投稿を繰り返してるだけ?って事?

  9. 1009 匿名さん

    そうだったのか・・・

  10. 1010 匿名さん

    そういう人もいるだろうよ。でもホントにもっと良くなって欲しいと思っている人が多数。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    リビオ新横浜
  12. 1011 匿名さん

    ブリリア以降は中古が大幅下落状態 ってクレッセンともサンクタスもそんなに値崩れしてない気が・・・。
    サンクタスなんて新築未入居なんて高く出てたし・・・。
    値崩れといっても、他の駅と比べたら普通。

  13. 1012 匿名さん

    値崩れも何もほとんど売り物が出てないし、出てもすぐ売れちゃうんだが。
    西口タワマン大幅下落ってどこの情報?

  14. 1013 匿名さん

    タワマン値上がり期待のポジ投稿より、買えない奴のネガ投稿の方がはるかに多い気がするんだけど。
    そもそもこのスレに西口タワマン住民なんてほとんどいないんじゃないの?

  15. 1014 匿名さん

    それにラゾーナ買った人もいまならいいけど、もう10年もすれば仕様がさ・・・

  16. 1015 匿名さん

    西口も悲惨な状況になりつつあるのですね。

  17. 1016 周辺住民さん

    >>1013
    悲惨な西口ブリリア住民だったらここにいるよ(笑)
    ちなみにうち(中層階)を買った時の坪単価は226万。
    当時は高いと言われたけど、中古がそれ以下で売られてるのはまだ見たことはないけどね。
    うちと同タイプの部屋が中古で出た時は3階上で坪240万位で出てすぐ売れてた。
    まぁ、自分は永住する気でいるから中古価格は正直どうでもいいかも(^-^;)

    西口が他と比べて住みやすいかどうかは知らんけど、どこでも住めば都じゃないかな。
    自分は実家が幸区だからたまたま目をつけただけだし。
    クレッセントがあと半年早く売り出されてたら、多分クレの方を買ってたと思う。

  18. 1017 匿名さん

    中古下落の人。
    さっさとソース出してくださいねぇ~

  19. 1018 匿名さん

    自分はよそから来たけれど、職場に近いし便利だし。
    住み心地良いのでしばらく居るつもり。
    中古下落とかすごく気にしている人って投機目的?

  20. 1019 匿名さん

    今あるタワマンは下落するよー、
    すでに西口はピークを過ぎて下落してるじゃんここ数年。
    2006年がピークだったな。

    徐々に下落して10年後は古い仕様のマンションなんて今の値段じゃ絶対売れない。

    新しいタワマンも出来る可能性はあるからね西口は。

    まぁ売るなら5年いないだな。

    まだ需要は沢山ありそうだし。

  21. 1020 匿名さん

    西口に新しいタワマンができるとしたらどのあたり?
    徒歩10分以内で。

  22. 1021 匿名

    西口タワマン住民です。
    駅近とは言え、建物が古くなれば多少の値下がりは当然だと思っています。
    でも今後の駅周辺の開発予定などを見ると、ここは値崩れと言うのははないと思います。

    >>1019さん、今後西口にタワマンが出来る可能性とは、どこからの話でしょうか?


  23. 1022 匿名さん

    私も1019にご教授願いたいね。
    どこにできるの?

    そもそも10年後その値段で売るとかよりも、
    ほかはもっと下落しているからましだろうねってことだよね。

  24. 1023 匿名さん

    川崎駅周辺は土地柄が悪いからほかよりももっと下落しそうですね。

  25. 1024 匿名さん

    ただ、タワマンも入居している年代が同じくらいだろうから、
    20年後30年後は河原町団地みたいに高齢者ばっかりになったりしないかね?
    高所得者層は転売して売り逃げるだろうけど、売り逃げできない高齢者ばかりになって、
    ジジババ化しない?その時の修繕積立金とか管理費も、
    タワマン自体の歴史がまだそこまでいっているのがないから予測できない。

  26. 1025 匿名さん

    >>1019
    未だに再開発が継続していてますます往来する人が増えている
    川崎駅周辺は少なくとも他の場所よりは相対的に値落ちが小さいと思いますよ。
    仮にここが暴落なら日本中どこもここよりもさらに暴落でしょうね。

    それにここを5年以内に売ったとして今度はどこに引っ越すんですかね?
    まさか小杉じゃないでしょうね?笑

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  28. 1026 匿名さん

    小杉ってタワマンばかりでラゾーナとかアゼリア、アトレ、チネチッタ、家電量販店の類がさっぱりないけど、
    これらを建設できそうな大きさの駅近土地って残ってるの?
    NECの土地を切り売りして用地確保してくれるのかね?
    交通利便性は確かに認めるんだけど、商業施設がほとんどないから、
    老朽化してきたときに建物は薄汚いわ、老人ばっかりだわの、
    昔の各地の夢いっぱいニュータウンが、今は老人ばかりの廃墟になっているのとダブる。

  29. 1027 匿名さん

    マンションは立地が全てだからね。
    例えばラゾーナレジデンスとかは良く仕様が低いなどと言われるけど、
    それはあくまでも箱物の話ね。
    あのターミナル駅近好立地に恐らく自分が生きている間には二度とタワマンは建たないでしょ。
    そう考えるとあの好立地を手放して引っ越した場合に、
    次にそれ以上にリーズナブルな好立地がどこに存在するのかって話になるよね。
    それを考慮しないで5年以内に売れって。論理に無理がありすぎるわな。

  30. 1028 匿名さん

    なんか西口を神の領域とでも勘違いしてる輩が沢山いるんだが、
    現実既に中古価格が下落してんだよね。

    1019の予想は当たるかもね。

  31. 1029 匿名さん

    西口にタワマンが建つ可能性を秘めてる徒歩5-6分圏内は3箇所くらいはいまあるな。

    立体駐車場が特に跡地にタワマンになりやすい。

    タワマン建ってたとこの前って何だったか知ってる?

  32. 1030 匿名さん

    川崎西口はピークは過ぎたのは確実。
    これ以上また盛り返す材料ももうない。

    ラゾが出来たあとピークになった以来リーマンショックの影響もあり西口中古物件は年々下がる一方。

    たぶん10年後とか今のマンションは売れにくくなるだろうね。

  33. 1031 匿名さん

    西口を神の領域と勘違い・・・っていうけど、
    今そうであるかどうかの議論は置いておいて、もし神の領域でないのだとしたら、
    もう買ってしまった人間は神の領域にこれからしていかなきゃいけないんだよ!
    ここの人間たちは力を合わせなければ!自分の資産価値を守るためにwww!

    とりあえず、今後のカギはA2街区の開発にかかっているのと、
    ラゾーナにはルーファ広場に素敵な芸能人のコンサートをやり続けてもらって
    川崎駅の乗降者数をあげてもらおう!

  34. 1032 匿名さん

    過去に日本で一番マンションストックが多い駅であった川崎駅
    もう川崎はマンション作りすぎで将来暴落するの間違いないじゃん

    今は維持してるかもだけど周りがどんどん売れなくなり値下げ始まったら
    川崎は一番ダメージでかいと思うよ

    売れなくなり中古価格も下げざるを得ない
    でも都内とかも下げ始めてるからもっと下げないと売れない
    さらに都内でもお手ごろで買える時代が来てしまったら
    もうバーゲンセールするしかないです

    少子化で人口減ってるのにマンションだけ作りまくって
    将来暴落しませんってなんでみんないいきれるんだろうね

  35. 1033 匿名さん

    資産価値守るにはまず過去と現実、そして将来の動向を考えないとね。

    川崎駅北口なんて出来たら風俗街がより近くなるからネガ要素でしょうがない。

    ラゾーナと堀の内の距離が10分圏内になってしまいそう。

  36. 1034 匿名さん

    >>1029
    西口パーキングのところ、自分もタワマンとかビルにちょうどいいのにな~と思うけど、
    権利者がちょっと多くて所有権譲渡が難航しそうじゃない?
    アネックスプラザの売りがあったときもしばらく売れてないから、
    あそこの地区をまとめようとする事業者は今いないのかも。
    あの地区に幸区役所作ってほしいんだけどね、もしくは、
    将来的にミューザの上の階のテナントが空いたらそことか。
    第3セクターだからしばらく空かないだろうけど。
    戸手は遠すぎるし、西口バスターミナルの近くだから便利だと思うんだけどなあ。

    あと二つの予想地区もよかったら教えてくれ~

  37. 1035 匿名さん

    ラゾ周りに駐車場2箇所くらいまだあるね。

    あそこもペンシルマンション建つんじゃないか?

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  39. 1036 匿名さん

    風俗街は2つをせめてひとつくらいにはしてほしいと思うけど、
    新宿渋谷池袋を見ても、多少はあっても仕方ないよ・・・。
    でも、せめてどっちかなくしてほしいよねえ。

  40. 1037 匿名さん

    なんか自演のネガが張りついてて気味悪いな(笑)
    マンション買いそびれたクチだろうけど。

  41. 1038 匿名さん

    買いそびれたとかないない(笑)

  42. 1039 OLさん

    >過去に日本で一番マンションストックが多い駅であった川崎駅
    もう川崎はマンション作りすぎで将来暴落するの間違いないじゃん

    ソースぷりーず。

    バス便は入れないでね。

  43. 1040 匿名さん

    自演のネガってなんだろうね。

    風俗街は川崎最大のネガ要素。
    いつか解決されたらいいなと必然的に周りの人は考えるだろ。

  44. 1041 匿名さん

    1039
    ソース厨うるさいなぁ
    ぐぐったらすぐ出たじゃん
    それくらい自分で調べろよ

    http://blog.livedoor.jp/tomek/archives/50479771.html

    明らかに川崎は作りすぎ

    西口もまだ出来ると思うから
    今の下落はなくても
    将来の下落率は想像できるだろ

  45. 1042 匿名さん

    4年前のブログ記事がソース?
    さすがに冗談だよなw

  46. 1043 匿名さん

    1042
    逆に絶対暴落しないってソースだしてくれる?
    ねえねえ?

  47. 1044 匿名さん

    値下がりを期待する貧乏人出現ですね。

  48. 1045 匿名さん

    1044
    値下がらないソースPLZ

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 1046 匿名さん

    暴落だってよ。ぷぷ。

  51. 1047 匿名さん

    1044
    暴言はよくない
    明らかに暴言いってるキミのが必死すぎる
    値下がらない証拠だして納得させてあげたらいいのに暴言で旺盛とか本末転倒

    とりあえず川崎西口のタワマンは今後どうなるだろね。

  52. 1048 匿名さん

    どうせ買えないだろうし。

  53. 1049 匿名さん

    >>1046
    なんか哀れ

  54. 1050 物件比較中さん

    なんか値下がらないって言ってる人にもそのソースを出してほしいよね

    結局値下がってほしくないって希望だし

  55. 1051 匿名さん

    貧乏なうえにあぽですな。

  56. 1052 匿名さん

    1051
    暴言はよせって値下がらないソースだしてやれよ
    出せないならさせないって言って終わりだろうが

  57. 1053 匿名さん

    これほどの大風俗街に隣接したマンション群というのは類を見ないので、
    この特性を活かした町づくりをしていけばまだまだ需要は拡大する。

  58. 1054 匿名さん

    わかった。
    そこまでいうなら、
    なぜ値下がるか、
    過去のを読むのも面倒だから、もう一度わかりやすく説明してくれ。

  59. 1055 匿名さん

    値下がらないソースなんてないだろう。
    ただ値下がりしてほしくないってだけなんだし。
    それだけで立派な理由だ、客観的にみてここ数年は徐々に下がってる数字もあるし。
    っでソース出せっていわれるんだっけこういう場合は?

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 1056 匿名さん

    1054
    先に値下がらないソースが先だろう
    それに少しはROMれよw

  62. 1057 匿名さん

    下がる理由がないから下がらないんだよ。

  63. 1058 匿名さん

    下がらない理由がないから下がるんだよっともいえるじゃんそれ。。。

  64. 1059 匿名さん

    あほに費やす時間がもったいないや。じゃ。
    引き続き頑張んなよ。

  65. 1060 匿名さん

    まぁ西口は下がらないよ
    川崎だもんラゾーナあるもん

  66. 1061 匿名さん

    平成24年地価公示(神奈川県分)について
    http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p443705.html

    平成23年1月以降の1年間の県内の地価は、県全体の用途別平均変動率では、
    住宅地が△1.2%(前年△1.3%)、商業地が△1.1%(前年△1.7%)となるなど、
    4年連続してすべての用途で下落が続いているが、前年に引き続き下落率は縮小する傾向にある。

     市区町村別の用途別平均変動率では、全体的には小幅な下落となるなかで、
    川崎市においては、中原区の住宅地と商業地が前年に引き続いて上昇となり、
    幸区高津区の商業地が上昇に転じた。また、商業地は川崎市平均でも上昇となった。

     標準地別では、上昇が48地点、横ばいが129地点(前年は上昇26地点、横ばい51地点)
    となり、再開発が進展している武蔵小杉駅、辻堂駅、戸塚駅周辺や、
    都心への交通利便性に優れた川崎市内の駅周辺などで、上昇や横ばいの地点が増加している。

  67. 1062 匿名さん

    1061
    http://www.kfkk.or.jp/kakaku/data2012pdf/ssaiwai.pdf
    こっちのが年々どんな推移したかわかりやすいかもな

    ラゾ出来上がって上昇したけどそれ以降下降を続け、
    去年が気持ちあがったくらい。

    ほんとこれからどうなるか読めないな。

  68. 1063 匿名

    川崎駅周辺のネガさんは、なぜ武蔵小杉の将来の心配はしないのですか?

  69. 1064 匿名さん

    >客観的にみてここ数年は徐々に下がってる数字もあるし。
    >っでソース出せっていわれるんだっけこういう場合は?

    言われる前にソース出せよ。
    「数字もあるし」とまで書いておきながらソースを示さない方が意味不明。ただの荒らしか?

  70. 1065 匿名さん

    バブル時の地価ってものすごいんだな
    そしてその後の減少もw

  71. 1066 匿名さん

    まじで次のA2街区にかかってる。

  72. 1067 匿名さん

    ネガさんに教えて欲しいんだけど、
    西口タワマン中古はいつになったら、
    ラゾーナ以前の価格で買えるようになるの?

  73. 1068 匿名さん

    やっぱ地価を見るとラゾ出来る前にマンション買った人がかなり勝ち組だね。

    今後もし下がるようならラゾできたあとに買った人は値下がる一方だし。

    かといってラゾが出来る前まで下がるのはよっぽどの事がないとさがらなそうだし。

  74. 1069 匿名さん

    1067
    なんか考え方おかしいよ

    ラゾーナできる前のタワマンを100としよう

    んで単純にラゾーナできた後にできたタワマンを150と仮定しよう

    前者の中古は今90~110程度か?
    それは格段に地価があがったから。

    じゃあ後者の中古は?
    地価は平行線なので築5年以内は120~140くらいで流通するんじゃない?

    んでラゾ出来たときくらいの価格上昇があったと過程したら後者は前者同様140~160くらいにはなるだろう。

  75. 1070 匿名さん

    暴落すると散々言っておきながら、
    ラゾーナ以前の価格にはなかなか下がらんって言うのはどういうこと?
    全然暴落でないじゃんww

  76. 1071 匿名さん

    つまりラゾが出来たときくらいの地価上昇がないかぎり
    ラゾが出来たあとに出来たタワマンは下落する。

    っと必然的に考えられるけどどうだろうか?

  77. 1072 匿名さん

    1070
    俺は一言も暴落してるといってない
    発言したやつと一緒にするなw

    まじで同一人物がネガってると脳内変換するのだけはやめてくれw

    中立の立場から双方の意見だしてるだけだw

  78. 1073 匿名さん

    川崎駅周辺限定でいえば、やっぱり武蔵小杉と競合するよね。
    マンション価格ではすでに武蔵小杉の方が高い。
    けど、武蔵小杉は今後もどんどんタワマンが建築予定で供給過剰になりそうだから、
    その影響が川崎にも出て地価やマンションが値下がりすると困る。

    だから、武蔵小杉にはないもので川崎の地価とマンション価格を下げない、
    川崎の価値を上げるものって言ったらA2街区に名門大学の工学部を誘致してほしい。
    東芝とキャノンとNECのサポート付きならきっと交渉ぐらいはできる!

    タワマン保有者の皆さんも、ご自身の保有のマンションが老朽した場合、
    名門大学が近接していれば、賃貸需要がありますよ!
    地方から出てきた大学生の賃貸需要は高額家賃から低額家賃までさまざまです!
    しかも、大抵4年ごとに入れ替わってくれる優良学生が!
    20年後30年後を見据えましょう!

  79. 1074 匿名

    川崎西口タワマン中古の坪単価が120~140万になるならみんな買いで殺到するね。

  80. 1075 匿名さん

    ソース出せ、っていうのは反論できなくなった人の常套文句ですね。
    西口の住人さんはずぼしをさされて言い返せなくて困っているのですね。
    とりあえず相手を黙らせようとして、ソース出せ、を連呼するしかないのですね。
    痛々しい限りです。

  81. 1076 匿名さん

    20年もたてばラゾーナの価値だって下がっています!
    代わりに西口のブランド力を上げる名門大学の工学部を!
    法学部とか経済学部とかあんまり川崎がバックアップする根拠がないので、
    工業都市←メーカーいっぱい←先進技術都市へ←工学部←メーカーに就職←川崎からノーベル賞

  82. 1077 匿名さん

    >>1062
    昭和のバブル時代から較べられてもね。
    ラゾ完成後しばらくして不動産プチバブルが弾けたけど、その後下落を続けてるっていうよりも横這いじゃない?

  83. 1078 匿名さん

    堀ノ内大学人間学部

  84. 1079 匿名さん

    1074さん 150で売り出されたと仮定すると、ですよ。相対値。坪単価ではありません。

  85. 1080 匿名さん

    これ川崎駅周辺の話だよね?
    なんで西口の話題ばかりなの?
    西口住人が必死になるから?

    もし大学が仮に出来たとしたら東口のがいいじゃん。土地はないけど、
    西はあくまで住む場所として良い発展をしてほしい。

  86. 1081 匿名さん

    ホント、A2街区の開発にかかっている。マジで川崎のブランドを高めるものを希望。

  87. 1082 匿名さん

    A2街区、ホテル+オフィスならば質を求めて欲しい。中途半端はいらない。

  88. 1083 匿名

    なんだか異常な程のスレの伸びだこと。

    負けず嫌いな同一人物ネガさんが張り付いて、一生懸命ですね。

  89. 1084 匿名さん

    みなさん!ラゾーナは20年の定期借地なんですよ!
    ラゾーナが流行っている間に、A2街区には恒久的に川崎の価値を高めるものを作ってもらわないと!
    慶応大学・大学院の工学部にきてもらおう!早稲田は本拠地(高田馬場)と遠すぎるからどうせきません!
    ホールやらホテルやらなんてできて10年や20年で周辺に競合ができて廃れてみすぼらしくなりますって!
    そんなんなら50年、100年、乗降者数を確実に押し上げる大学がいいって!

    どこに請願したらいいの?川崎市JR東日本?

  90. 1085 匿名さん

    市やJRに持って行けば良いのでは。ただし私利私欲は不可。すぐに足下見られるよ。

  91. 1086 匿名さん

    この異常なスレの増え具合こそが西口の悲惨な現状を表わしている。
    核心をつかれていてもたってもいられない追い詰められた西口住人さんの思いが伝わってくる。
    ここまで悲惨な状況に至っているとは思いもよらなかった。

  92. 1087 匿名さん

    なんでポジは必死になるの?
    風俗街がでかい話とか事実だし、
    なくなればいいなと思わないか?

  93. 1088 匿名さん

    貧乏人は帰れ発言はよくなかったな。
    喧嘩売ってるとしか思えない。

    どーせ西口のタワマン買えない貧乏人ですよーだ。

    なんか質が悪いねポジの人は。

  94. 1089 ご近所さん

    ひまなんだね。

  95. 1090 匿名さん

    川崎周辺に住もうは西口ばかりの話でつまらないな
    アルコード川崎デュアルとかどうおもう?

  96. 1091 匿名さん

    東口はパチンコとゲーセンと風俗(≒893)で、
    土地の所有権の整理がもう半ば無理(例:東田町案件)だから
    西口に期待するしかありません。

  97. 1092 匿名さん

    ミューザ裏の再開発の話しから始まったからだよ。そろそろ次の話題へ!

  98. 1093 匿名さん

    風俗街やホームレスのような根本的な問題がある限りは川崎駅周辺はずっとそのことを言われ続けることになるだろう。
    事実だとすればしかたがない。
    いっときのブームが去ればあとは転げ落ちるのみだ。
    購入者もそのことを知っていて、そのうえで購入したはず。
    いまさら力を込めてポジってみたところでどうしようもない。

  99. 1094 匿名さん

    別荘の値下がりの方が心配です。
    まっ、いずれにせよ痛くもかゆくもないか。。

  100. 1095 匿名さん

    風俗街やホームレス問題は、行政が手を付けない限りは解決しないよ~・・・
    一個人で解決できないし、企業だって利益のないことやらないし、
    次の新しい市長がなんか公約挙げてくれたらいいのにね。
    橋下さんが西成を特区にするっていってたように、
    堀之内か南町、どちらかだけでも壊滅できたらいいのに。

  101. 1096 匿名さん

    ホームレスは公営団地の一番古い建替え予定のものに収容して、食べ物とか配給したらいいんじゃない?
    一端、堤根の温水プールに全員お風呂みたいに入れさせて、一列に並べて散髪と髭剃りもさせてあげて。
    生活保護受けさせる代わりにたまに多摩川の清掃活動させたりして。
    若い人には職業訓練、高齢者は清掃活動とか。

  102. 1097 匿名さん

    そうですね。ホームレス対策は川崎市全体の問題。西口は引き続き開発を、東口は北口設置、京急周辺再開発を機会に懸案事項に大ナタをふるって欲しい。

  103. 1098 匿名さん

    西口よりも東口を再開発してスッキリしたほうがいいでしょ。
    そのほうが川崎の価値上がらないと思わないか?

  104. 1099 匿名さん

    川崎駅周辺がここまで悲惨とはなぁ。

  105. 1100 匿名さん

    東口を再開発したいのはもちろん全員一致だけど、
    西口みたいに大きな土地がないから、土地の所有権の問題で大規模開発ができない。
    できるとしたらさいか屋かヨドバシアウトレットとか京急駅改装のあたり?

  106. 1101 匿名さん

    それって再開発?
    ホームレス対策にも風俗街整理にもならないよ。

  107. 1102 匿名さん

    逆でしょう。良くなったからさらに良くしたいということ。

  108. 1103 匿名さん

    すまん。1099さんへです。

  109. 1104 匿名さん

    西口ももう土地なくない?

  110. 1105 匿名さん

    いちいちネガの相手するなよ。

    暴落の夢でもなんでも、好きに語らせときゃいい。
    レスつける代わりに、「はいはい******」と心の中で唱えて捨て置くのが正解。

  111. 1106 匿名さん

    A2街区、ホテルやホール、オフィスって、そんなもん、東京にも横浜にもたくさんあって、
    築年数がたつと賃料下落の投げ売り状態になって閑古鳥になるよ~
    東京で外資含めたホテル戦争やってんのに、直近の川崎がそれに巻き込まれて安売りになるよ~・・・
    せめて東口に作って・・・

  112. 1107 匿名

    ところで、ここで妄想をいいあってると
    現実が変化するのですか

  113. 1108 匿名さん

    ポジの輩が貧乏人発言してから
    川崎西口のイメージが悪くなったのは確かw

  114. 1109 匿名さん

    >1105
    そのことば、そっくり返してやるよ
    黙ってられないなら人に黙れと言うな

  115. 1110 匿名さん

    東京にも横浜にも腐るほどあって賃料下落合戦やっているようなもん西口に作らないで・・・

  116. 1111 匿名さん

    A2街区の土地持ってるJR東日本の人ってここ見てるのかな?
    普通の企業ならマーケティングで2ちゃんねるはチェックしてるはずだけど、
    ここ、マンション掲示板だからなあ。

    素人コンサルタントの我々がJR東日本へ土地活用方法を提案してあげよう!無償で!

  117. 1112 匿名さん

    ハハハそれいいね。JR東日本さんよろしく。

  118. 1113 匿名さん

    西口はこれ以上無理だと思う
    そろそろ土地がない。
    東も同様だし川崎もう発展自体は終わりかね?

  119. 1114 匿名

    可愛さ余って憎さ百倍。。。
    ネガの彼は西口住民がよっぽど羨ましいんだと思うよ。

  120. 1115 匿名さん

    西口のアーベイン裏で喫煙をお楽しみ中の中学生に声をかけたら、鶴見から来ていると言っていた。

    東口では一昨年大田区の中学生二人組がカツアゲした事件があったが、川崎駅周辺地区がいくら頑張っても鶴見区民・大田区民(いずれも海側)の「みんど」が上がらないと効果は無いだろう。

  121. 1116 匿名さん

    西口ってここまで悲惨だったんですね。
    生まれは争えないものですね。

  122. 1117 匿名さん

    間違えた、東口。

  123. 1118 匿名さん

    10月からラゾーナ大リニューアルで入るラーメン屋さんて、東京ナンバー1と、神奈川ナンバー1の呼び声高い、超有名行列店なんですね。楽しみだ。


  124. 1119 買いたいけど買えない人

    1115が声を掛けた状況が気になるな。

  125. 1120 ご近所さん

    JR東日本が西口開発予定しているよ

  126. 1121 匿名さん

    西口はラーメンで大喜びしているのか(憫笑)

  127. 1122 匿名さん

    君の書き込むレベルが笑える。

  128. 1123 匿名さん

    西口が妬ましい。

  129. 1124 匿名さん

    ほーむれすがお好きなんですね。

  130. 1125 匿名さん

    西口のJR東日本再開発はわかった。東口再開発予定について誰かマトメて。

  131. 1126 匿名さん

    >1118
    気軽に食べられる美味しいラーメン屋があると行く機会が増えそうです。

  132. 1127 周辺住民さん

    ラゾーナの大幅リニューアル。
    ブランド店がいなくなって、庶民的な店が増えたなぁって印象なんですがどうですか?
    やっぱり買い物は横浜に行けってことなのかな。
    回転寿司まではいっちゃうのか・・・

  133. 1128 匿名さん

    横浜行くより、東京方面へ行ったほうが色々あっていい。

  134. 1129 匿名さん

    ブランド買いに横浜いかない、海外か海外の本店にいくな。

  135. 1130 匿名さん

    海外いいけど、銀座もなかなか便利。

  136. 1131 匿名さん

    ラゾーナは日常+程度、ブランドは東京方面だと思うな。でも銀座にもZaraが入る時代だからねぇ・・・

  137. 1132 匿名さん

    川崎都市計画通路の決定(1号 川崎駅北口自由通路線の決定)の告示の概要
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/kawak...

  138. 1133 匿名さん

    ブランド店舗と庶民的店舗の境目は人それぞれかと思
    うが、

    他ではまず誘致出来なかろう店舗

    SC初店舗

    を入れられるパワーがあるということ。

    ラーメン屋はその一例。

    ここにしかない店が多いのは○。


  139. 1134 匿名さん

    公園、公園と連呼してる人がいますが。
    気をつけて下さい。
    設計と管理をうまくやらないとホームレスが住み着きます。
    マンション脇に作るなら、その管理組合に責任を持たせ維持管理させるようにしないと危ない。

  140. 1135 周辺住民さん

    >1133
    だったらアリオとかイーオンでいいよね。ラーメン屋レベルでSC初!とか、その変なプライドはどこから沸いてくるの?

  141. 1136 周辺住民さん

    ラゾーナなら出店してもいい、ってことなんでしょうね。

  142. 1137 匿名さん

    ジャーナルスタンダード、ナノユニバース、アーバンリサーチ、ビームス・・・。
    セレクトショップの大量進出だけでも凄いでしょ。

    一般にセレクトは出店審査基準が凄く厳しいので、今までの川崎なら
    まず入らなかったですから。
    少しは横浜に近づいた感じですかね。

  143. 1138 匿名

    私もセレクトショップの出店こそ、今回の改装の最大のポイントだと思います

  144. 1139 匿名さん

    それでラゾがポシャる可能性も0じゃないんだよな。

  145. 1140 匿名さん

    西口にホームレスいますっけ?
    西側の川沿いだけ?

  146. 1141 周辺住民さん

    ブリリアに行く途中、ミューザのベンチにいつも夜に寝てる浮浪者がいる。バス乗り場は酔っぱらった浮浪者がたまに、バスを待っている人になにか喚いているのを見た。あれ、なんとかしてほしい。夜は怖くてデッキの上でしか生活できない。

  147. 1142 匿名さん

    そんなの段ボールだらけだったラゾーナ以前に比べれば全然マシ。
    いつからの周辺住民か知らないけど、それ位で怖いならとっとと引っ越した方がいいよ。

  148. 1143 匿名さん

    >西口にホームレスいますっけ?
    >西側の川沿いだけ?

    川沿いは住んでるとこ
    西口を含めて駅周辺は出勤先

  149. 1144 匿名さん

    ホームレスなんて新宿でも池袋でも横浜でもどこの繁華街でもいるよ。
    一時期の新宿公園なんてホームレスの**だったし、大繁華街の副産物みたいなもの。
    川崎と違う点は、新宿や池袋や渋谷や横浜は駅近くに住宅街がないけど、川崎は駅近に人が住める点。
    繁華街近くに住む利便性をとるか、喧騒やいかがわしさ等のマイナス面を重くみるかは個々の価値観による。
    自分は前者なだけどね。

  150. 1145 匿名さん

    ネガガンバレ圧されてるぞ

  151. 1146 匿名さん

    浮浪者駆除はサンキューコール川崎(川崎市のHP参照)にでも電話したらいんじゃない?

  152. 1147 匿名さん

    やっぱり川崎駅の周りはホームレスがいっぱいなんですか
    住人さんがおっしゃるから確かですね

  153. 1148 匿名さん

    突然アリオ持ち出すのには違和感あるな

  154. 1149 匿名さん

    かわいさあまって、憎さ千倍

  155. 1150 匿名さん

    ネガレばネガるほと、お役人がこりゃイカン!と思ってドンドン更に整備しちゃうんだよなあw

  156. 1151 匿名さん

    10月以降客足を新ラゾーナに奪われ、オラが街のお店が一件、そしてまた一件と消えていかなければいいのだが。

  157. 1152 匿名さん

    ホームレス、風俗、工場の三つのネガが解決したら、
    川崎はかなり良い街になるよ。

    今後改善すればいいと願う西口住人より。

  158. 1153 匿名さん

    堀之内に生活保護ビジネスのために5平米のワンルーム?アパート、
    いわばタコ部屋みたいなのが建設されるとかされたとか、そういう記事を読んだんだけど、
    たしかに東口は競輪競馬バチンコ風俗と、生活保護を怠惰に受給したがる人間と、
    その生活保護者を食い物にする893にとって都合のいい環境なんだよね。

    他の23区とかがワンルームマンション規制
    http://www.j-cast.com/2008/08/05024411.html?p=all
    がされていることからも近くて娯楽のある、生活保護者をさらに怠惰にさせる川崎は、狙われやすい。
    生活保護者は川崎市の税金を食い物にするだけだし、5平米とか狭いタコ部屋がたくさんできないように、
    川崎市、少なくとも川崎区幸区はワンルーム規制をするべきではないか?
    25平米以下なんて現状だけで腐るほどあるんだし、これから建築する建物は、例えば15平米以下はダメ、とか。

    他の自治体では、狭いワンルームに住む人は生活保護で税金を食い荒らす人や、
    生活保護でなくても、住民票もうつさないし、低所得者層で税金を納めないから、
    自治体を弱体化させる人として排除の方向にある。

  159. 1154 匿名さん

    >1152
    工場は川崎の財産なんだけど。
    西口タワー新住民が知ったような口きくなよ。

  160. 1155 匿名さん

    よそから見ると西口も東口も同じなんだけどね。
    たかだか川崎じゃん。

  161. 1156 匿名さん

    Bakaの一つ覚え

  162. 1157 匿名さん

    最近のネガはつまらんねw

  163. 1158 匿名さん

    1153へ
    そう思う。狭いワンルームは街を荒らすリスクがある。とくに古いものはリノベして広い居室やオフィスにすべき。

  164. 1159 匿名さん

    そうだな。でも環境配慮型先端工場を目指して欲しい。

  165. 1160 匿名さん

    川崎は高度な最先端産業都市を目指して欲しいね。
    他のベッドタウンには真似ができない唯一無二。
    職住接近はいかにもコンパクトシティの先駆け川崎らしい。

  166. 1161 匿名さん

    川崎はまだまだの街だと思うけど、駅周辺はとにかく再開発が続いて飽きないのは確かだね。

  167. 1162 匿名さん

    自治体としての川崎市に税金を落とす人を入れていかないと、
    普通に納税している人がまともな行政サービス受けられなくなるんだよね。

    東京都では税金を食いつぶすだけの生活保護者とか、住民票を移さない短期単身者とかを排除するために、
    ワンルームの大きさを大きくするよう誘導することによって、
    税金を食いつぶすだけの人が増えないようにしている。

    既に川崎には低所得者はいっぱいいるんだから、ワンルームの大きさを大きくしていく条例を作ることによって、
    納税しない、治安も悪くなる生活保護者ビジネスが拡大しないようにするべきではないか。

  168. 1163 匿名さん

    川崎駅周辺残念ということでそろそろしめくくっていいのでは?

  169. 1164 匿名さん

    ちなみに殿町周辺の臨海部は昨年、国から国際戦略総合特区に指定されたよね。
    いずれ最先端のバイオ研究が川崎で行われることになる。

    京浜臨海部総合特区 医療分野など経済効果試算5年後に3000億円
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/120115/kng12011522590006-n1.htm

  170. 1165 匿名さん

    環境配慮型を目指すなら、バスを全部ハイブリッドや電気にするとか低床路面電車に置き換えるとか考えて欲しい。平らな土地なのでヨーロッパの町並みを参考にできると思う。

  171. 1166 匿名さん

    ただの廃物利用のように思えますが
    そんなのにすがらないとやってけないんですか、川崎駅って

  172. 1167 匿名さん

    川崎駅周辺から大分離れた話しになってきてるね。

  173. 1168 匿名さん

    電信柱を地下化してほしい。

  174. 1169 匿名さん

    羽田空港と川崎駅は今後何かと関係してくるだろうから、無関係ではないんじゃない?
    2014年の国際線拡張に向け、神奈川口はどうなるかなだね。

  175. 1170 周辺住民さん

    >1167
    都合の悪い話は川崎駅周辺でも「それは東口だから。ラゾーナのエリア外だから。」となるが都合のいい話は離れていても川崎駅周辺住民の自慢話になる。こんな民度の低さで地域の価値があがるわけがない。ご都合主義なのさ。

  176. 1171 匿名さん

    川崎の場合、家持ちは富裕層。借家暮らしは・・・だから。
    まぁ、駅周辺は圧倒的に借家暮らしが多い訳だが。

  177. 1172 匿名さん

    >>1170
    君も早く家が買えると良いね。

  178. 1173 匿名さん

    民度の話題を持ち出す人って、どうしてこうなんだろう。
    川崎どうこうではなく、とても同じ日本国民とは思えない書き込みレベルの低さですよね。

  179. 1174 匿名さん

    羽田国際空港本格化を考えると京急口と東口の再開発が急がれるね。

  180. 1175 匿名さん

    >>1173
    なぜか西口住民に対して過度にコンプレックスがある人だよね。
    しかも妄想癖があるし、、、西口タワマンが暴落してるだの
    西口にまだまだタワマンが建つとかw
    もちろん駅近のタワマンなんて到底買えない人だろうけど。

  181. 1176 匿名さん

    >>1175
    幼稚すぎるよ。
    逆に聞くが西口が暴落しないって妄想癖もどうにかしてくれない?
    そして暴落しないってソースちゃんと頂戴ね。
    暴落するって言ってる人を納得させてあげて。

    西口にもうタワマンは建たない?
    その妄想もどうなんだろう。
    今は建たないかもだけど、
    将来建つ可能性は0じゃないんだぜ?

    ラゾーナ最高とかいってるやつもラゾーナがいつまでもあると思ってるの?
    そうなる可能性もあるし途中でポシャる可能性もあるのに。。。

  182. 1177 匿名さん

    西口を擁護する人って毎回なんで必死になるの?
    別に暴落しようがなんだろうが現状暴落してないんだし、
    将来どうなるかなんて擁護してる人にだってわからないんだしスルーしとけよ。

    明らかに暴落されたら困りますって言ってる様なもんじゃないか。

  183. 1178 匿名さん

    南武線改善(高速化)して欲しい。川崎を縦断しているのに活用不十分。JRガンバレ。

  184. 1179 匿名さん

    1178
    やっぱ川崎縦貫高速鉄道を実現した方がいいんじゃないか?
    あれが出来ると色んな意味で川崎は良い方向に発展するよ。

  185. 1180 匿名さん

    それはその通り。でもまだまだ時間がかかりそうだし、JRと地下鉄の2本持っていると利便性が上がると思うよ。

  186. 1181 匿名さん

    >1179
    財源がないんだよな。大師線に乗り入れて羽田までなんて計画もあったけど、川崎から油田でも発見されない限り無理でしょうw

  187. 1182 匿名さん

    川崎駅周辺に選択と集中するしかなくなるわけだ

  188. 1183 1179

    財源さえあれば羽田まで行ける計画なのか。
    結構利便性はよさそうだな。

    川崎って人口が日本一の増加率って近年言われてるよね。

    中学校の給食が実現できないのも財源が厳しいって理由があったらしいんだけど(日本で県内のほとんどの中学校で給食でないのは横浜、川崎、大阪くらい?)、
    人口増えたら単純に市税増えて財源も増えるわけではないの?

    人増えたら市税や消費税が増えて財源も潤うと簡単に考えてるのだが別に人口増加は関係ない?
    もしくは財源をどこか無駄遣いをしてるのかな?

  189. 1184 周辺住民さん

    >1183
    川崎が財源が潤っているのは臨海部の石油備蓄のおかげ。川崎の人口が増えているのは中原区が武蔵小杉の開発で頑張っているから。幸区川崎区は増えてない。むしろ川崎区は激減。

  190. 1185 1179

    >>1184
    調べて見たら川崎区も人口増加はしてるようです。

    H16年:202,693人
    H17年:203,804人(国勢調査)
    H18年:205,668人
    H19年:210,839人
    H20年:213,328人
    H21年:215,979人
    H22年:217,328人(国勢調査)

  191. 1186 匿名さん

    >>1185

    ちなみに幸区も増加してます。
    ここ5年の増加率は、

    中原区:2.2万人増
    高津区:1.5万人増
    川崎区:1.4万人増
    麻生区:1.3万人増
    宮前区:1.0万人増
    多摩区:0.9万人増
    幸区:0.9万人増

    >>1184

    よくもまあ川崎区は激減してるとか言えるよねw

  192. 1187 匿名さん

    だから、他の地区から入ってくる生活保護者と、
    住民票を移さない(川崎市に納税しない)単身者を排除しないと、
    市営地下鉄も大師線の延長もできないよ~・・・
    生活保護者が全国2位の割合でいるんじゃなかった?

    生活保護ビジネスが川崎で展開できないようにワンルーム規制するべきだ
    狭い部屋なら賃貸でも既存でたくさん余っているから大丈夫。

  193. 1188 匿名さん

    住民票移してない人は人口にカウントされないですしねー、一時的な転勤者も多そうだし。

    ワンルーム規制なんてしたらどんどん人口減少して、
    それこそ財源確保難しくならないか?

  194. 1189 匿名さん

    狭いワンルームの時代はもう過ぎたと思うよ。単身者でもゆとりある部屋を求めていると思う。そういう人を呼び込むことが必要じゃないかな。

  195. 1190 匿名さん

    賃貸情報見ても、賃貸でワンルームなんて腐るほど余ってるし、
    これから日本全体が人口減少局面に入るから、
    いくら川崎市として人口が増えても、家賃は下落傾向になるんだよ。
    だったら今から25平米状にして、今はその大きさは多少裕福な人が入り、
    人口減少、家賃下落傾向になったら、必然的に25平米は平均的な収入の人が入り、
    さらに先の老朽化+人口減少になったら低所得者層が入ればいいんだよ。

    ワンルームばかりが増えてしまったら老朽化して家賃が生活保護基準を下回るようになったら、
    税金を食い散らかす生活保護者が住み着くようになる。

  196. 1191 匿名さん

    川崎駅周辺の相場は知らないけど。
    3000万~億くらいでしょ?

  197. 1192 匿名さん

    調べて見たら堀之内はメイン通りはほとんど風俗店がなく、
    裏通りに数店舗ある程度の規模に縮小されてるようですね。
    2009年の摘発でかなり規模縮小したようですね。

    最新情報の詳細は不明ですが(2012年はどうなってるか)、
    今後も市や警察に再摘発を訴えれば風俗店完全撤退を実現できるのではないでしょうか?

    横浜にも同様の街があったようで、
    完全撤退を実現した後地にはレンタルルーム、アトリエなどになっているようです。

    川崎もいつか風俗街が無くなればよいですね。

  198. 1193 匿名さん

    1190
    そうだね。URの高層賃貸(35平米~)はすごい人気とか。良い部屋をリーズナブルに提供できるのが川崎駅周辺の利点。

  199. 1194 匿名さん

    そのリーズナブルが行き過ぎて、堀之内に5平米の生活保護者用タコ部屋ができたりしているらしいし、
    16平米くらいなら、駅周辺でも生活保護者の家賃基準を下回るようになってきてて、
    生活保護者が駅周辺に住み着くようになってきてしまっている。
    一端住み着かれたら、ほとんど一生、川崎市の税金で養うことになって、
    市営地下鉄も大師線延長もかなわなくなっちゃうよ~!
    全国2位の生活保護者率をとにかく下げなくては!

    堀之内が風俗壊滅できたら、町名変えて、大きな箱もの作ったらどうかね。

  200. 1195 匿名さん

    23区がワンルーム規制やってるから、近い川崎は生活保護者に狙われやすい

  201. 1196 匿名さん

    全国的に20年後に空き家率が25パーセントを超えると予測されている。
    http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201204/2012-4-3.html
    つまり、家賃の値引き合戦に入り、賃料はすごく下がる。
    今、ワンルームで生活保護基準を上回っていても、20年後までには生活保護者の家賃基準を下回るようになって、
    税金を食いつぶす生活保護者ばかりが死ぬまで川崎に永住することになる。
    23区が規制しているんだから近い川崎にホームレスと生活保護者が集団移住して
    普通の人の税金を食いつぶしちゃうよ~!

  202. 1197 匿名さん

    23区同様のワンルーム規制は必要。まだワンルーム建ててるのは理解に苦しむ。良質の物件を建てて長く使ってもらう、が基本なのに。

  203. 1198 匿名さん

    >>1176
    西口のタワマンが暴落しない理由なんて簡単。需給だよ。
    欲しい人が大勢いる状況なのに売り物がでないんじゃ暴落しようがない。
    そもそも西口タワマンの総戸数って全部足しても2000戸にも満たない。
    それに仮に日本でも有数の旬な状況にある西口のタワマンが暴落するようなら
    他地域はもっと激しく暴落することになるから相対的に川崎有利な状況は変わらない。

    西口にタワマン(定義だとたしか高さ57m以上)が建つかについては、
    10分徒歩圏で物理的に建てられる場所がない。
    一体そんな土地どこにあるのかな?
    仮に地権者まとめて区画整理するって話なら10年以上はかかるし、
    容積率の関係があってタワマン建てられるかは微妙。
    例えばサンクタスはブリリアとほぼ同時期にタワマン建設計画を発表してたのに
    4年近く竣工が遅かったのはそのせい。元地権者が多い区画はそうなる。

    ラゾーナ最高ってそりゃ実際そうだろ。
    今や名実ともに川崎を代表する大型施設だし、日本一の売上を誇るSCなんだから。
    それがそんな急に落ちぶれると思う理由があるなら逆に教えて欲しいね。

  204. 1199 匿名さん

    もう住宅は供給過剰になってる。4戸に1戸が空き家になったら、家賃は大暴落する。
    人々は広くて安い住宅を求めるんだから、まず、狭い部屋は借り手がつかなくなる。
    今だって、ワンルームはあふれてるんだから、20年後を考えたら、
    これから建築する賃貸住宅は広くしていかないと小さな部屋の空き家ばかりが増える。

  205. 1200 匿名さん

    ラゾーナの栄華に油断してはいけない!
    全国の開発事業者が成功事例であるラゾーナを研究し、さらに進化したSCを作るに違いない。
    しかも20年の定期借地だ。

    大宮町のA2街区に慶応大学、大学院の「工学部」を誘致して、
    自治体とメーカーが協力し(川崎の各メーカー、東芝キャノンNEC富士通日立に川崎市が優遇措置を取ることで、
    学生の研究や就職に協力してもらう)川崎のブランド力を挙げるべきだ。

    慶応大学は川崎市と新川崎で連携しているし、
    慶応大学が「川崎キャンパス」って常に表記することで川崎のブランド力が上がる。
    「工学部」誘致なのは、川崎市は、日本一、工学をバックアップできる自治体だからだ。
    東芝とキャノンが徒歩圏であるのと、メーカーと工場が山ほどある立地を
    「日本一のサイエンスシティ」として生かすべきだ。
    「音楽のまち」はすぐに他の自治体に真似されるが、工業の分野ではどこにも負けない。
    三重県豊田市がトヨタを誇りに思うように、川崎市も最先端技術都市であることをアピールすべきだ。
    そのためには慶応大学工学部が適している。ホテルが欲しけりゃ日航ホテルでも建替えればいい。
    「文学部」とか「法学部」では川崎の「サイエンスシティ」の力を生かせない。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸