価格、駅からの距離、利便性、将来性!?です。あと、無料オプションはちょっと嬉しい感じでした。
本当は、中古で検討していて、冷やかし気分で見に行きましたが、価格が頑張れば届く範囲だったので、即検討しました。
クレストフォルム蒲田も、比較検討で見に行きましたが、価格的比べて高かった事もありますが、何よりも営業の方の圧力が
どうも嫌で、検討外にしました。
10月のダイヤ改正から、「エアポート快特」が減便され、代わりに京急蒲田に停車する「快特」が大幅に増えるようですね。
本物件の利便性が益々上がるとともに、資産価値も向上しそうですね。
はじめまして。
MR訪問してしばらく経ちますが、今更ながら購入を検討しています。
遮音性能について、LH値を確認された方はいらっしゃいますか?
営業さんに聞いてもあやふやな回答だったので気になっています。
ご存じの方、宜しくお願い致します。
モデルルームが8月末に閉館したんですね。売れ行き好調でもう残り僅かなのかな?
竣工後も売れ残るマンションが多い中、竣工半年前でこの状況は、
むしろ検討したほうなのではと素人目で思いますがどうなんでしょう?
3週間後には、京急蒲田の高架化が実現し、
業者としてはマンションの売りが増え、さらに販売しやすくなるでしょうからね。
近くに「ローレルコート蒲田」というマンションが建設されるようですね。
利便性はほぼ互角。居住環境・デザインは「ローレルコート蒲田」が上回るかな。
あとは価格での判断となりそうです。
再開発の影響で現京急蒲田駅前のスーパー、ライフが
2013年1月20日に閉店するとの事。
このスーパーは飲料系がかなり安く、全体的な価格も
かなりの安価だった為、ここら辺住人の中心となっていた
スーパーです。
これが無くなるという事はここら近辺に買い物をする場所は
全く無くなるという事ですね。
再開発ビルに中規模以上のスーパーが入らなければ、女性目線では
かなり価値が低い物件になると思われます。
>ここら辺住人の中心となっていたスーパーです。
確かに安価ですが、品質にこだわる人(私の周囲には多数います)は利用していないスーパーですよ。
あと、ライフの他にもスーパーはいくつもあります。
>再開発ビルに中規模以上のスーパーが入らなければ、女性目線ではかなり価値が低い物件になると思われます。
ちゃんと大型スーパーが入居予定です。ご安心下さい。
それより、この物件の1階にもスーパーが入居しそうですね。
京急蒲田駅周辺ではライフ規模のスーパーは見当たりませんが?
かつて近くの保健所跡地に建設されたビルに入居したオリンピック一階において食材販売がされてましたね。
来春にはマンション建設終了となるのにいまだ入居店舗の情報が一切でてないのが不思議です。
不動産会社さんに聞けば教えてくれますかね?
確かに駅周辺にはありませんが、少し離れればマルエツ、サミット、OKなどがありますよ。
でも、毎日の通勤帰りに買い物する方にはちょっと不便かもしれませんね。
入居店舗の情報は気になるところです、パチンコ屋でないことを祈るばかりです。
立地で川沿いの湿気と夜はタクシーの路上駐車が気になります。
夜も結構車が走る道に面していますので、ちゃんとした騒音対策をされているか気になります。
お噂では、以前の物件で京浜急行線の高架の騒音について、問題ないように施工していると説明されていたそうですが、実際には騒音がすごいとのことで、住民とトラブルがあったようです。
地元の方から「あそこはねぇ、社長さんがあれだから」とのお話を聞いたため心配になっています。
地元の商業会で何かされたらしいのですが、ご存知の方いませんでしょうか?
>地元の方から「あそこはねぇ、社長さんがあれだから」とのお話を聞いたため心配になっています。
このようなことを書くのは他デベの営業さんでしょうか?
直販物件も多く、購入者から見ればよい会社だと思いますが。
一部マンション外観が見られるようになりましたね。
京急蒲田駅前のスーパーライフが今月20日に閉店。また黒田病院も閉店しました。
一階の店舗(三店?)はなにが入るのかとても気になってます。
中規模スーパーや医療機関施設の需要は高いと思います。
以前あった歯医者とか皮膚科、サンマルクカフェなど戻ってきて欲しいと思います。
販売不動産会社にいけばそろそろ教えてもらえるのでしょうか?
京急からはだいぶ離れてるので騒音はないと思いますよ。
ライフが閉まったのは本当に残念。
京急駅前がバスターミナルになるまでは向かいのマイバスケットかちょっと歩いてグランデュオもしくはマルエツで我慢です
通りすがりの過去にこの販売会社からマンションの1室を購入したものです。
218さんと219さんのやり取りをみて建設的でないと思ったのでおせっかいで口をはさませてもらいます。
私の個人的な考えを書かせていただきますので不快に思われる方は、無視していただけると幸いです。
また、非常に長文になり申し訳ありません。
218さんの不安な気持ちを書かれていると思いますが、「~のようです。」との記載では根拠が乏しいと思います。
この物件を選んだ際に他の物件と比べて良いと判断されたから選ばれたと思いますので、不安に思っている点だけを挙げるだけでなく、物件を選んだよいところなども挙げるべきと思います。そうしないと、物件に難癖をつけているように見えてしまうことがあると思います。
また、219さんのよい会社とする根拠が「直販物件も多く、購入者から見ればよい会社だと思いますが。」とされていますが、私は良い販売会かどうかは、正しい物件の説明が行え、庇護やトラブルに対し適切な対応ができる会社と思います。
219さんのよい会社の基準以外にも他の基準を考える方がいると思います。
この時期ですので、皆様はすでに購入のための手付金等を支払い、契約に向けて進んでいるということだろうと思いますので、物件についての販売会社からの説明物件について、よい物件と判断されたのだと思います。
まず、その前提にたって書き込まれた内容と考えられた方が良いと思います。
物件の説明を聞き良い物件と皆様が判断されたことを前提として、庇護やトラブルについてのアドバイスをさせていただきます。
私の経験から、各住人が個別に販売会社、施工会社に交渉するのではなくマンションの管理組合である程度まとめてハンドリングを行うことを管理組合で検討するべきと思います。
施工会社、販売会社にしても、できるだけコストをかけたくないので、個別の対応をしない方向で話を進めるなり、無視するなりしてきます。特にコストのかかる庇護やトラブルでは顕著に現れるのではないかと思います。
また、個別に対応すると「他の人たちは納得しているのにあなただけが納得していない」などのことを言ってくることもあるでしょう。また、同じトラブルでも対応してもらえる人、してもらえない人も出てくるかもしれません。
上記のことは、特定の業者にのみ当てはまる内容ではなく、多くの業者でそのような対応があると思います。
また、マンションの管理会社は最初に販売会社が指定した業者になります。
そのため、販売会社の意向を提案し決定しようとします。
私の経験では、共有部分にかかわるトラブルについてでさえ管理会社に確認しても、「販売会社が個別に対応をするといっていますので個別に連絡してください。」と言われました。
実際対応がなく、数年後に管理組合の議題に挙げてもらえたのですが、販売会社からは「販売から年月がたっているため対応できません。有償での補修になります。」との返答と管理会社から連絡がありました。
正直、入居したばかりでは、同じマンションの住居者としても交流がないため、また、マンションの管理に関して経験がないことから管理会社にお任せになると思います。
しかし、これから何十年も住む自分達の家ですので、管理会社の言う内容をそのまま受け入れるのではなく検討する時間や会を設けるようにするべきと思います。
管理組合の総会のタイムテーブル等は管理会社が作っています。また、管理組合の会議はほとんどが報告で終了してしまいます。そのため、管理組合の総会の中に住民による話し合いの時間を作るべきと思います。
いろいろと書きましたが、自分の経験から建設的な意見として購入後について意見を話し合うべきと思いましたので、おせっかいながらアドバイスのつもりで書かせていただきました。
文章にしてみると結構上から目線の様な内容になってしまい、不快に感じた方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありませんでした。
大型マンションが周辺に乱立してるのにパチスロなんかが入居したら抗議殺到するでしょうね。
店舗4戸ということだけどいまだ一切情報公開してないから憶測がててしまうよね。
スーパー(ライフの代わり)、病院(黒田の代わり)、カフェなどで決まると思ってるんだけどね。
だれか情報通いないの?
外観ですが、タイル貼りの部分が想定より少なく(特に呑川側)、ちょっと残念です。
建設コスト削減のためやむを得ないのでしょうが・・・
でも、吹き付けタイルの外壁だと、転売時にも価格が下がると聞きました。
これで、パチスロが入るなら間違いなくキャンセルします。
転売時に価格を決めるのは、そのお客さんの価値基準によるものであって、これだから安くなるなんてことはありませんよ。もちろん総タイルの方が見栄えいいですが、駅距離や向き、仕様設備、構造、施工会社など様々な要素の一つに過ぎないかと。ただ、そもそもここの価格はローレルコートやイニシアより安いのでキャンセルされたら、待ってましたと喜ぶ人は沢山いそうです。テナントのことは管理規約を再度見てはいかがでしょう。パチスロなんて杞憂です。