140と143は同一人物だろ。70平米で5000万円以上って10階以上とかのごく一部の部屋だけなのに。物件全体を無理やり高い印象にしようとしてる(笑)
どこの営業?
って書くと、今度はこっちを東邦ハウジングの営業とかいうんだろうけど。
京急蒲田駅西口の再開発で290戸のタワーマンションが建つそうですが、
一般的に供給戸数が増えれば周辺の物件の価値は下がると言われていますが、
ここの場合は再開発によって利便性や周辺環境の向上が見込まれますよね?
トータルとしてプラス・マイナスどちらに働くと思いますか?
さっき強気価格と書きましたが、駅前再開発タワーにもネガキャンの匿名さんが繰り返し言っている
「川の臭い・周りの高い建物・一階に飲食店が入った時のゴキブリ・ネズミ問題・京急高架による電車騒音」など
の問題があるので高値が付けられないかも。
悪い意味ではなく蒲田の街にはシンプルなデザインの方が似合いそうです。
あまりに高級感があると逆に浮いてしまうのでは。
アーケードの雰囲気を壊さずに蒲田らしい街並みができると良いです。
再開発の計画なんてありそうですが、このあたりもいつか他の町のように変わっていくのでしょうね。
東邦ハウジングとしては久々のヒット物件ですね。
外野がなんと言おうがここは黙ってても売れます。
こんな利便性の良い立地の新築が70平米3000〜4000万円代で買えるんだから買える人は儲けもんです。
手放すとしても間違いなく値落ちせず売れるでしょう。
基本的なことですが、環境がどうであれ駅近は値落ち率が低いです。
この近辺の中古相場を調べれば、いかにこの物件が買い得かがわかると思います。
モデルルームに行って駅近物件で気に入って、現地へ昼間2回・夜1回見に行きました。
しかし、モデルルームで対応した営業マンの言っていたことがあまりにもテキトーと感じてしまった。
例えば・・・
「あんまり車が通らない」と言っていたが、現地に見にいったら「あまり通らない」というレベルじゃなかった。
感覚の違いですかね。
角部屋を選べば日は当たると言っていたが、現地にいったら当たりそうになかった。
ずっといたわけじゃないので、当たる時間がいくらかあるかもしれないですが・・・。
上のほうの部屋を選べば眺望が良いと言っていたが、現地で確認したら前にはビルが立ち並んでいるので、眺望は良いとは言えないと感じた。しかも「あすと」の道幅は思ったより狭い。すぐ前にビルがあるっていう感じがした。
現地へ行ってそう感じました。自分の許容範囲かどうかってことですね。
それを確認する意味でも、契約する前に現地はちゃんと行っておいた方がいいですね。
この立地条件に加え、さらに日当たりと閑静さを求めるとなると、
価格が1500~2000万円(郊外ならマンションもう1軒買える)くらい高くなりそうですね・・・
というか、そのような物件が現実に存在するのか?とも思いますが。
まあいずれにせよ、この物件のような低い価格ではとても購入できないでしょう。
音は上の階にいくほど聞こえやすくなります。
なので上階ほど騒音が大きくなります。
地元ですけど、ここの目の前の道路は確かに交通量はそこそこありますがカーブのところなので飛ばせる場所ではなく幹線道路ほどではないですよ。
周辺の発売物件としては立地はいいと思いますよ!駅近でアーケードからストレート京急蒲田、ただ残念なのは日当たりだね!南向きとは言え、目の前に商業ビル、東にタワー、かなり上階でないとダメだね! それと154さんも車が少ない等、見れば分かると思うけど、商業だから車が少ない訳がないよ!営業の説明もいい加減だけど、23区発売の70%は幹線道路、川の側、線路の側だから、妥協しないとダメだね!静かな所は駅15分前後は覚悟だね、153は東邦社員かな、とにかく客観的な意見です。
腰を折るようで悪いですが、駅前の再開発マンションの方がもっと環境が悪いのでは。
現地に行けば分かりますが、高架化による電車騒音の増加はかなりのもので、電車通過時にはとても窓を開けていられません。
しかも、今後下り線はさらに上階に電車が走るので、騒音は今以上に拡大するでしょう。
あと、川の臭い・周りの高い建物・一階に飲食店が入った時のゴキブリ・ネズミ問題・自動車騒音についてはこの物件と同じ程度の環境となるでしょうね。
この辺りで良好な居住環境を得るためには、駅徒歩10分前後は必要です。
駅前の再開発は良いと思うけど、10年以上経つと賃貸・事務所等が多くなって、別の意味で環境面が悪化するかもしれないね、それと当然に近隣には相当数の建物があるから、建って部屋内から見ないと失敗するね、モデルでは全く分からないね
161さんへ「音は上の階にいくほど聞こえやすく、上階ほど騒音が大きくなります。」はウソで下階が道路に近い分騒音は大きく、道路の両サイドにマンション・ビルが乱立してある場合は共鳴して上階も聞こえるという事です。騒音測定をしても、道路に近い下階の騒音のほうが大きいですよ!(ウソだと思うのなら2階から上階まで測定すると解りますよ)
減免する案といっても、住宅ローン減税の延長・拡充程度が関の山。
多くローンした方が得する訳もなく、増税前に購入した方が良いことだけは明白です。
ただ、増税の話題は別の場での議論では?
結局、人気のない部屋はどの物件も売れ残ってますからね。仕方無いのでは。
値引きなどをしない限り、ずっと売れ残るでしょう。今の御時世、投資として購入してもあまり儲かりませんから。この地域は供給過多でもあるし。