仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

[PR] 周辺の物件
ダイアパレス白山
ダイアパレス白山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

  1. 874 図書券!

    今日三井からアンケートきていた。丸つけるだけで500円の図書券ゲット!全然買う金ないけどね。

  2. 875 失礼しました

    874です。エクセル東急跡地のマンションについてのアンケートでした。

  3. 876 匿名さん

    うちにもアンケートが届いた。
    このタイミングで、シティタワーも値下げしたようだ。
    と言うことは、東急跡はそんなに高くないのかな。。

  4. 877 匿名さん

    シティータワーはどんたけ下げたのさ。
    最低4000万円以上と聞いていたが。

  5. 878 874#875です

    逆でしょう。500円の図書券渡す、おいしそうな客、うちは違うけど、どこまで金だすか、どんな間取りに興味もってるか?探るためにアンケート送っている。東急ホテル跡はこれからです。モデルルームに来て、もったいぶって資料だけもって帰る人間には何もくれない。アンケート送られない人は、対象外?

  6. 879 匿名さん

    東急跡も、アンケートやってますよ。

  7. 880 匿名さん

    >>879
    東急跡のアンケートの話だよ。

    野村のアンケートだから、いつもながら、営業するのに有利に運ばせる内容だなと思ってました。選択肢以外を選ぶことができないですよね。野村のアンケートは正直うんざり。

    どのエリアに住みたいですか?→東急跡地が一番に選ばれました・・という風に使われる。

  8. 881 匿名さん

    木町通一丁目計画という、晩翠通りに面した所に
    マンションを建設中のようです。場所柄、賃貸でしょうか

  9. 882 匿名さん

    東北大雨宮キャンパス跡地もマンションぽいね。

  10. 883 匿名さん

    農学部跡地は買い手付いていないよ。デベロッパーもマンションにはならないって言ってるけど。

  11. 884 匿名さん

    住居+医療福祉+商業施設開発だって。
    ガイドラインに沿った開発に誘導させるみたいだよ。

  12. 885 匿名さん

    丸紅あたりが買うんじゃない?

  13. 886 匿名さん

    雨宮なら5年後先だし、タワーが5本で2000戸でしょうか
    そのころは復興特需も落ちついて、3500万台でしょうね
    あっという間に売れるわよ

  14. 887 匿名さん

    タワーは野中の1本スギだから価値があるんで、林立しても…
    タワーが出来過ぎたら、供給過剰でその地区は値崩れを起こす

  15. 888 匿名さん

    雨宮に長町モールができる感じでしょうね
    モール本館にパートⅡとララガーデンをあわせた最大級のショッピングセンターが
    1ヶ所にできるわけ。モール仙台雨宮って感じ
    マンション居住者は、一番町とかに行かなくて済むわけね
    そうそう、勝山跡地もスーパーができるんでしょ
    マンション街区は高層化することで、緑地率を70%まで上げて庭園都市のイメージね

  16. 889 匿名さん

    一番町で買い物するのは良いけど、ファミリーで行けるまさにモールのよわうなのが出来たら嬉しいです!
    このあたり、子供は多いのショッピングセンター的な施設なかったから、人集まりそうですね。
    土地の売却はこれからのようですが、実現を望みます。

  17. 890 匿名さん

    雨宮にモールみたいな郊外型の商業施設?そんなアホな。

    いわゆる丸紅案(20階建の高層マンション+医療モール&公園)がベースかと。
    実際に、あそこに高層マンション建設は無理なんだけどね。
    ただ、商業施設がメインとなるような開発は無いと断言できる。

  18. 891 匿名さん

    農学部跡地の開発に関するソースってどこから出てきたんですか?
    ソースきぼん。

  19. 892 匿名さん

    ソースは新聞報道です。

  20. 893 匿名さん

    雨宮の丸紅案なんて古い話でしょ。白紙になったのよ

    住・医・商の複合市街地に
    居住機能に加え、医療福祉・健康増進と商業・生活利便の機能を併せ持つ複合市街地とした。
    導入が期待される具体例として、医療モールやスポーツジム、商業施設、災害時に避難場所となる広場などを挙げた。
    周辺のマンション需要が好調で上杉山通小の児童数が急増していることから、住居は幅広い世代が住み継ぐことができる
    多様な形態を求めた。4/16河北新報

  21. 894 匿名さん

    雨宮跡地の約9.3haについて、年度内にプロポーザル方式による一般競争入札で一括売却する方針を明らかにした
    跡地の開発事業は、同キャンパス移転完了後、27年度以降の着手を予定している。目安面積は、

    1~4ha、クリニックモールやスポーツジム、温泉施設などの健康増進施設
    1~3ha、サービス付きシニアマンションや集合住宅の居住機能
    1~4ha、商業・生活機能
    1~2ha、災害時の避難場所にもなる広場やオープンスペース・区画街路

    4/17 日刊建設新聞

  22. 895 匿名さん

    あすと長町みたいに大味な街になりそう
    広場だのスポーツ施設だのはいらないよ

  23. 896 匿名さん

    あすとみたいにはならないでしょう。
    立地が全く違いすぎです。
    あすとみたいなだだっ広い土地でもないし。

  24. 897 匿名さん

    >>893
    何言ってんの?
    今回のコンセプトは、案として提出された丸紅案やイオン案等をもとに、商工会議所・市・トンペーがつくったもの。
    白紙云々、関係ないんだが。

  25. 898 匿名さん

    しかし、入札するとはいえ、高額すぎて不動産デベロッパーには買えないと思いますが、どこが買うのでしょうか。
    公園とかも整備するっていうなら市の関係?
    もしやUR??あすとの二の舞いですか?

    商社はあり得ないわけじゃないねえ。三井不動産三井物産とか?
    住友はないだろうから・・。

    今の不動産価格が上がっているときに売れることになった東北大としてはウハウハだろうが、
    地価が高い分、マンションができても高額だろうね。

  26. 899 匿名さん

    ここは、三井だよ。
    そしてその前が住友。
    あわせて1000戸ぐらいかな。

  27. 900 匿名さん

    1000戸も作っちゃ値崩れしますよ
    仙台での購入者数は限られてます
    一戸建ての希望者も多いですから
    東口や泉や長町と客の奪い合いに

  28. 901 匿名さん

    1000戸はないでしょう。

    でも、土壌改良しないとだね。研究施設跡だから。

  29. 902 匿名さん

    パークシティ仙台となるでしょうね

  30. 903 匿名

    最終的に残るのはオリックスとアパの特定目的会社らしいですよ

  31. 904 匿名さん

    ええっ?アパですか…あの帽子の名物女社長が思い浮かぶ
    めったに出ない折角の広い土地が

  32. 905 匿名さん

    アパだったら最悪だよ。
    今だって五橋のマンション、内部でもめてるでしょ。
    温泉の管理が行き届かないだのなんだの。
    マー君だって出て行ったしね。

  33. 906 匿名さん

    中山でも工事してません?
    東北電力の東のほうの敷地一帯、なにになるんでしょう。

  34. 907 匿名さん

    中山に興味はない。

  35. 908 匿名さん

    確かに青葉区だけど、、、私はマンション買う候補地にはならないです。

  36. 909 匿名さん

    >>900
    着工時期も異なるし、東口や泉中央と奪い合う形にはならないかと。
    三井案も、病院・商業施設が中心みたいだしね。
    正直、商業施設にはピンとこないけどね。
    LaLaでもつくるのかな。

  37. 910 匿名さん

    >>906
    戸建分譲と商業施設の開発らしい。

  38. 911 匿名さん

    そろそろ勝山が動き出すかな?
    南町通りが終わってから、かな?

  39. 912 匿名さん

    勝山は5年後だって、そこのモデルムールの方が言ってましたよ。
    と言うことは、2年後ぐらいに売り出すのかもね。
    農学部跡地より少し先だと思う。
    800戸ぐらいらしいけど。

  40. 913 匿名さん

    ツインタワー中心で800戸か…
    相当な規模だなぁ
    その分、かなり安くなるんだろうけど。

  41. 914 匿名さん

    タワーはないよ。
    高さ制限がある区域だから。
    団地サイズでどう魅力的に見せるかだと思う。

  42. 915 匿名さん

    60mだから、20階前後までは可能じゃないかな。

  43. 916 匿名さん

    商工会議所に案が載っているから見たらいいよ。
    たぶん住不の方が魅力的だと思う。

  44. 917 匿名さん

    どんな案なのかは分からないけど、
    住友不動産が市と交渉して、高さ制限を60mに緩和させた(もともとは40m制限だったはず)
    と聞いたので、制限緩和を活用してくるとは思うけどね。

  45. 918 匿名さん

    916の案ていうのは、農学部跡地の方のこと。

  46. 919 匿名さん

    農学部跡地と併せて見ると、勝山は魅力的な環境と思います。

    勝山は最近ですと学院中・高跡地を開発した森トラスト以来の大規模開発ですね。

    住宅中心の開発になるのでしょうから関心が高い。
    ベタなファミリー向けは狙わず、20階建て赤のタワー4本なんてどうでしょう?

    住友不動産には飛び切りおしゃれな開発を期待します。

  47. 920 匿名さん

    仙台だからね。
    利ざや業者の考えることは、需要が多い
    標準的な間取りですよ。
    団地の配置が森レジデンスの△の様な
    感じにするのがいいとこでは。。
    人口密度が増えるな。。

  48. 921 匿名さん

    そうね。住フは高いからな。
    営業に金かけないで安くしてほしい。
    農学跡の三井の方が気になります。

  49. 922 匿名さん

    農学部跡地は三井ってどこの情報だよ。
    オリックスって話じゃないの?

    勝山は高くなるよ。
    住友くらいじゃないかな、今のご時世で他デベは仕様落として価格も落としているのに、
    高価格仕様落とさず路線を取っているのは。
    それはそれでデベの特徴が出ていていいと思う。

  50. 923 匿名さん

    オリックスとアパの特定目的会社っていう情報こそ、どこから出た話だよ。
    丸紅、イオン、三井の3社は計画案を提出済み。
    ただ、まだどこが落札するかは決まってない。

  51. 924 匿名さん

    資金がありそうなのは、丸紅と三井ですね。
    三井不動産単体では出せないから、グループ会社と一緒なんだろうけども。

  52. 925 匿名さん

    ここは意外と不便だよね。
    仙台駅を利用しない県庁とか市役所ぐらいまでが
    生活圏じゃないとね。東西線沿線の方が期待。。

  53. 926 匿名さん

    ここ、不便とは感じませんねー、、、、
    どう不便なのかが私には分からない。

  54. 927 匿名さん

    ご老人には不便でしょ。
    ねらいは、ファミリー層かな。。。
    ちゃりんこ族が増えそうだ。

  55. 928 匿名さん

    老人にこそ便利なんじゃないですか?
    近い時期老人になってもこの辺に住み続けたいですけど。

  56. 929 匿名さん

    ファミリー向けではあるけど、
    お年寄りに不向きな場所ではないね。

    北四番丁まで10分弱で不便だなんて、
    駅直結の物件に住むしかないんじゃないの。笑

  57. 930 匿名さん

    病院、日常買い物不便なし、タクシーすぐつかまる、かなり便利ですよね。
    ある程度住宅地だし。

  58. 931 匿名さん

    農学部跡に商業施設や医療施設ができたら、この土地の資産価値は大きく上がりますね。
    そうしたら、ここで老後を過ごすのもいいかも。
    リタイヤしたら新幹線も空港も頻度は少なくなるし、中心部から少し離れるのはいいかもしれない。

  59. 932 匿名さん

    そうね。
    リタイヤ後の終の住処にするにはちょっと抵抗があるね。
    せいぜい70までかな。。
    その後は、郊外か中心部がいいよね。

  60. 933 匿名さん

    住み慣れた人にはいいとこだよ。
    学区もいいし。
    魅力的な景観にしてほしいね。

  61. 934 匿名さん

    一度住んだら出られないです、このあたり。

  62. 935 物件比較中さん

    この立地で長期間完売出来ない理由って?

  63. 936 匿名さん

    エクセレントシティのことかな?

    あそこは、日当たりが悪い。
    あと、仙台初進出のデベとあって、避けてる人も多いみたいだね。

  64. 937 匿名さん

    中心部から3km以上なので交通費も出るしね。。
    私には公園でぼーとしている老後が想像つくね。

  65. 938 匿名さん

    木町通りの大きな駐車場のところは何時から
    建設開始ですかね。
    勝山より早いと思うんだけど。

  66. 939 匿名さん

    木町通、どのあたりですか?

  67. 940 匿名さん

    勾当台通の北端にある広大な屋外駐車場はどこが所有してるんですかねえ。

  68. 941 匿名さん

    940さん

    ライオンズタワーの南側は復興住宅、もっと奥の駐車場はNTTかなんかだったと思いますよ。

  69. 942 匿名さん

    NTTですか。それじゃあマンションにはならないかもしれませんね…。
    あのまま青空駐車場として利用されるのはもったいない気がしますが…。苦笑

  70. 943 匿名さん

    ですね、、、、
    NTTの土地の場合だと地下に施設埋まってて、地上を駐車場にして貸してたりするからマンションにならないかも?
    ですね。

  71. 944 匿名さん

    ちょっと残念。
    ありがとうございました。

  72. 945 匿名さん

    昔、いろは横丁ととなりの駐車場(丸善跡?)を、30階建規模のマンションに…っていう動きあったよね?
    あの動きって、どうなったのでしょうか。

  73. 946 匿名さん

    そこ、地権者入り組んでいるから、、、

  74. 947 匿名さん

    今は、パチンコ屋の所有らしいけどね。
    土地が大きいから半分はマンションになると思う。
    しかも高層にするよ。

  75. 948 匿名さん

    持ち主知ってるけど、そこまで話進んでないでしょう

  76. 949 匿名さん

    登記簿見れば所有は分かるよね。
    何時までも更地にしててもね。。
    文化横丁はどかないし、そろそろ動くよ。

  77. 950 匿名さん

    今は他のところに手をかけているので、もう少し更地です

  78. 951 匿名さん

    前は、東京建物が持ってましたよね。
    売り払っちゃったんでしたっけ?

  79. 952 匿名さん

    東建はとっくに売り払ってますよ。
    1,2階がパチ屋で上はホテルかな。
    それでも広いよね。

  80. 953 匿名さん

    ここは、裏のマンションが完成してから動き出すのでは?
    そうしないと、低層階の人が可哀想だよ。

  81. 954 匿名さん

    ホテル…?てっきりマンションになるものだと…。

  82. 955 匿名さん

    勝山のところ500戸って噂を聞いたんですけど。
    いかがなもんでしょ?

  83. 956 匿名さん

    二日町の北日本銀行裏に土地があるよね。
    マンションにちょうど良い広さだと思うんですが、どこが持っているのかな。

  84. 957 匿名さん

    興味なし。

  85. 958 匿名さん

    いろはの隣の駐車場は、マンションになるかしら。

  86. 959 匿名さん

    ハピナ北側も、水族館&商業施設+ホテル+高層マンションにする計画があるみたいだね。
    ヨドバシの高層マンション計画も潰れてはないし、これからもちょこちょこ中心部に大きなマンションは建ちそう。

  87. 960 匿名さん

    水族館とホテルとマンションんて一体どんな建物なのだ?
    そういうマンションは敬遠したいな。

  88. 961 匿名さん

    3棟構成。

  89. 962 匿名さん

    そろそろ新たに動きだしそうなプロジェクトってありませんか?

  90. 963 匿名さん

    青葉通りの物件以外ないね~。長町の方はあるけど。
    三井も東急跡の次はまだないみたいよ。

  91. 964 匿名さん

    大きいところは建てられないようです。
    勝山の跡地も建設の請け手がないので10年はみてるって、スミフの営業が言ってました。
    他の大手も同んなじでしょう。今手を掛けてるのが終わったらしばらくは無いかもですね。

  92. 965 匿名さん

    NHK跡地って、デベが狙ってるんでしょうか。
    立地はいいですよね。上杉だし。

  93. 966 匿名さん

    最近、五橋公園に行ったらひどかった。特に土日。
    なんだろうね、球技するなって書いてあるのに、へたくそなキャッチボールしている小学生や、バスケど真ん中でしている中学生や、大人までバットもって子供とキャッチボールしたり、トイレの壁に向かって投げ込みしている。
    小さな子供たち集まってくるのに危ないったらありゃしない。
    あの辺の住人て、社会常識ない人が多いのだろうか。

  94. 967 匿名さん

    >>966も、小学生のキャッチボールを「へたくそ」などとのたまうあたり、社会常識のない方なのでしょうね。

    五橋に限らず、どこも同じような状況ですよ。
    私は「公園内 球技禁止」っていうルールが、子供たちにとってかわいそうに思いますけどね。
    バット使用は、論外ですが。

  95. 968 匿名さん

    へたくそなキャッチボールしているから危ないってことだろ。
    河原にでも行ってやればいいことだよ。
    いわゆる、中心部は子育てに適さない典型的な理由だよね。

  96. 969 匿名さん

    河原で球技をやらせることの方が問題。
    評定河原野球場なら問題ないけど。

  97. 970 匿名さん

    俺は公園で約束も守れない人が非常識だと思うけどね。五橋周辺の利用者のモラルが低いんだろうね。まあ、金持ちの多く住むところだし、高所得者は品のいい金持ちと、そうでない非常識な人と2極化する傾向があるからねえ。

  98. 971 匿名さん

    ルールを守るのは当然ですが、
    子どもの遊びを目くじら立ててぎゃーぎゃー言って、河原でやれ
    っていうのもねぇ。

  99. 972 匿名さん

    若林の河川敷には広いグランドが沢山あります。
    車で十数分なので、野球はそちらでして欲しい。

  100. 973 匿名さん

    キャッチボールと野球は違うと思うが。
    仙台って、公園内ボール遊び禁止のとこがほとんどだよね。だから、>>966みたいな弱者気取りがつけあがる。
    こどものボール遊びのどこが危ないんだかw

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ザ・マークス
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸