仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-03 20:41:46
【地域スレ】仙台市青葉区とその周辺のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仙台市中心部の地域スレッドがないので立ち上げました。

青葉区内や榴ヶ岡など、
仙台市中心部近辺のマンションの情報交換の場となればと思います。

有意義な情報交換の場にしていきましょう。


売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2011-12-23 09:41:02

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア
ダイアパレス上所駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ

  1. 351 匿名さん

    >>350
    赤のタワーは完成が平成20年5月
    もう4年も経ってる訳で、新築物件で売るのはインチキでは?

  2. 352 匿名さん

    大京のライオンズマンションはどうかな?

    住友三井の財閥系に比べると…。
    あの赤レンガ風の外壁が、当時はモダンでも、10年20年たつと今ではなんだかなぁ…。

  3. 353 匿名

    住友物件好きだけど、なんで外観赤にしたんだろうね~
    首都圏でも住友、赤の外観物件は評判があまり良くないよ。

  4. 354 匿名

    仙台市民の所得で手が届く物件で、住友さんお願いします!

  5. 355 匿名

    野村の建売り戸建て、プラウドシーズンとかが出来ないかな~と期待しています。マンション派でしたが、仙台だからこそ戸建ても可能かな~って、最近思い始めました。

  6. 356 匿名さん

    住友不動産三田ツインビルの赤が、評判が良くないということですか?

  7. 357 匿名さん

    戸建てなら、泉の三菱地所で買えばいいんじゃないの?
    ブランドを求めるなら。

    青葉区で戸建ての出来る土地なんてないですよ。
    まあ、積水がやっていた小田原とか、
    その辺くらいか。

    あとは台原あたりに行くか、錦が丘へ行くか。
    中山もありか。

    もともと仙台はマンションの用地がないんだよね。
    特に仙台駅を中心とした地域。
    関東とは違う。
    用地が少ないところを、
    小さいところに野村が建てるとか、
    それくらいで、そんなに多くない。



  8. 358 匿名さん

    東北大農学部が青葉山に移る計画はいつごろになるのか?
    片平は去年、売却断念したけど、雨宮は継続って発表あったよね。

    勝山といい、上杉は今後大きく変わりそうだね。

  9. 359 匿名

    農学部は売れないみたいですよ。地盤あまりよくないんでしょうか。いろいろと人伝に話は聞きますが。

  10. 360 匿名さん

    地盤というよりも土壌が不安らしいですよ。
    それに、勝山で住友さんが難儀していますし、残念ながらここはしばらくないでしょう。

  11. 361 物件比較中さん

    土をいれかえる必要があるみたいですね。研究用で使ってましたから。
    しかももともと高い土地代にあの広さ
    なので、ここも厳しいでしょうね。

  12. 362 匿名さん

    よく知らないですが、農学部の敷地内で液状化した場所があるとか聞きましたよ。
    上杉あたりは地盤がいいといいますが、
    大手デベさんの話では、
    上杉周辺でも杭打ちしないといけない場所があるようで、
    どこでも地盤がいいということじゃないみたい。

    研究施設ですし、土壌の改良は必要でしょうね。
    それに、全敷地を東北大は売りたいようですし、
    広大なあの場所は相当高額になるでしょう。
    そこを1社で一括購入できる会社って、おそらくない。
    市か県が買い取って、大きな公園にでもしたらいいんじゃないか?

    東北大がそのまま持っていてもいいとは思うけどね。



  13. 363 匿名さん

    プラウド台原の場所を見てきましたが、
    ちょっと検討外。
    あの場所は買い物するところもないし、
    敷地の南側はすぐ住宅が建っている。
    1階は日当たりに支障が出そう。
    坂を下ったところだから、
    眺望がいいわけでもない。

    震災後じゃなかったら、売りにくいと思う。
    今は売れるだろうけども。






  14. 364 匿名さん

    ナイスの北四番丁プロジェクト(19F,免震)は木町通2丁目だそうですが、具体的にどの辺かご存じのかたいらっしゃいますか?
    探したのですが、看板すら見つかりませんでした。

  15. 365 匿名さん

    お人形社のとこだよ。

  16. 366 匿名さん

    仙台には2~3年間隔で地震が来てるから
    免震は必需品よ。入居してすぐに効果が実感できるでしょうね


    2003.05.26 三陸南地震・宮城県岩手県などで震度6弱
    2003.07.26 宮城県連続地震・宮城県で震度6弱と6強が合わせて1日に3回
    2005.08.16 宮城県沖を震源とする地震・震度6弱
    2008.06.14 宮城県岩手県で震度6強
    2011.03.11 東北地方太平洋沖地震・三陸沖でM9、宮城県で震度7
    2011.04.07 宮城県沖を震源・最大震度6強

  17. 367 匿名さん

    看板出ていますよ。
    ただ、あの場所にどう建つのか、気になりますね。
    敷地が狭いし、周りがビルやマンションなので、
    日照と48号線の騒音が妥協点でしょう。
    48号線が全面は、騒音は覚悟しないといけません。
    2重サッシとか工夫はしてくるでしょうけれど、
    窓を開けたら音はしますからね。

    隣の賃貸マンション?かな。
    あれがなかったらうまく敷地が取れただろうなと思う。

  18. 368 匿名さん

    ナイス物件の場所わかりました。ありがとうございました。
    やはりあの辺は騒音、日照、排気ガスが気になりますね。
    うーん、ナイスの物件は免震で価格も手頃なので期待してたのですが見送ります。

  19. 369 匿名

    西から来たので、仙台がそんなに地震が多いとは3.11まで知らなかったです。
    既存の耐震マンション、今まで何度も震度6に耐えてきたんですね。
    耐震性能がある意味すごいと思う。

  20. 370 匿名さん

    ただ、3.11以降は耐えていないというかなんというか。
    震災で多くのマンションが大ダメージを受けてしまったので、
    その後から今現在まで、大規模修繕をしているマンションが多いです。

    中古も、被災物件なので、
    どの程度の規模の被害だったかとか、
    修繕のことなど、さまざま調べないと、
    うかつに手を出せませんよ。
    半壊判定でも普通に中古に売り出しています。






  21. 371 物件比較中さん

    赤のタワーことシティタワー仙台五橋の21階が売りに出てますね。
    77㎡で4250万円 管理費12600円・修繕積立金5660円は思ったより安いかと。
    洋室2つが西向きですが、高層の西向きは西陽はどうなのでしょう?
    また、免震ではなく制震ですが、震災の被害はどうだったのでしょう?
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/92613005/

  22. 372 匿名さん

    その中古が出ているのは知っていますが、
    制震構造ですから、被害は耐震より小さかったのではないかと。
    出回っている物件の中ではよい方だと思います。
    駐車場がないようなので、うちはパスしましたが。

  23. 373 匿名さん

    地震エネルギー自体を弱める免震と違い制震は外に逃がすので、
    壁等の破損は結構大きく、ここも一部損認定で大規模な修理を。
    でも室内ではモノの落下などは耐震と比べ少なかった様ですね。

  24. 374 物件比較中さん

    北四番丁のナイスが建ったら、二つの幼稚園児たちかわいそうだね。

  25. 375 匿名さん

    >>374
    この世の中、金のある奴が偉いんだって小さい頃から教えられていいのでは?
    悔しければうんと勉強してもっと大きなマンションの上階を買いなさいって。

  26. 376 匿名さん

    >374
    ここの物件購入するひとの子供たちだって入園する可能性はあるよね?
    子供も親も「近くてよかった。」って言うよ。

  27. 377 匿名さん

    2つの幼稚園って、なんですか??

    374さんは北仙台にも書き込んでいた方ですか?
    かわいそうとか、どういう視点で語っているのか、
    北仙台でもたいそうな投稿していらしたように感じられました。

  28. 378 物件比較中さん

    374です。
    言葉がうまく伝えられず、気にさわった言い方になってしまったこと申し訳ありません。
    かわいそうというのは、園庭の南側にマンションが建ってしまうことで日当たりに支障がでてしまうからです。
    お人形社幼稚園とパブテスト幼稚園です。
    ふたつとも人気の幼稚園で、狭いけど日当たりがよい園庭というのが通われてる方の評価でした。
    中心部にある幼稚園なので仕方ないことですが、園庭が本当に狭いので日当たりまで、という気持ちでした。

    気分を悪くさせてしまってすいませんでした。

  29. 379 匿名さん

    仙台駅前にシティハウスが建った時に
    裏側の保育所が日陰になって、太陽光の設備をつけて解決した事例があるわよ
    デベのやり方次第でしょうね

  30. 380 匿名さん

    駅裏のライオンズ建設予定地に建築計画のお知らせ看板が立ってました。
    通りすがりで眺めただけなので覚えている範囲で。

    戸数108戸
    平成24年7月着工、平成25年12月竣工
    だそうです。

    工事着工が再来月だけど販売の情報が全くないってことは、賃貸でしょうか?
    賃貸専用のライオンズマンションってあるのかな?

    それともこれから販売を開始するのでしょうか??
    もうちょっと看板を良く見てくれば良かったです。

  31. 381 匿名さん

    377は察しが超悪い方なんですね。374さんはまったく謝る必要なし。
    379さんの情報は興味深いですね。ナイスさんがやってくれるかどうか。

  32. 383 匿名さん

    >>380

    ライオンズの敷地を見に行きました。
    あそこは南向きは困難でしょうね。
    西向きでも、駐車場の確保とかどういう配置にするのでしょうか。
    小学校の校庭の隣ですから、
    週末に楽器演奏やスポ少とかがあれば、
    かなり聞こえると思う。

    賃貸にはしないと思いますよ。
    分譲じゃないでしょうか。
    東口の西友無くなったから、買い物は不便ですね。
    生協まで行くか、幸町あたりでしょうか。
    車は必要ですね。

  33. 384 匿名さん


    ライオンズ東九番丁

    免震構造のRC13F約1万㎡、7月着工めざす
    完成は来年12月上旬を予定
    総戸数はファミリータイプ108戸
    建設場所は、仙台市宮城野区で施行中の仙台駅東第2土地区画整理地区内
    榴岡小学校の西側近隣地にあたり、JR仙台駅と仙石線・榴ヶ岡駅の
    いずれからも徒歩圏内にある

  34. 385 匿名

    大京はてっきり撤退したと思っていましたが…
    とりあえず規模はいい感じ☆

  35. 387 匿名さん

    >>384
    あそこ1万㎡もあったかな?
    一番町レジデンスが1,722㎡だけど、その6倍もある?

  36. 388 匿名さん

    今日の建設新聞に載っているようだね。
    http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm

    1万平米は延床面積らしい。敷地面積は2175平米。
    免震の13階らしいよ。

    東西に長い敷地だから、西向きかな。東だと砂埃が・・。
    駐車場は全戸分はないんだろうね。榴ヶ岡公園そばのライオンズもそうだし。

    エックス橋から延びる道沿いにスーパーができるという噂もあるよ。

  37. 389 匿名さん

    西向きなら買わないな。
    大京はここしか持っていないはずなので、
    ここをやったら完全に撤退だと思います。

    プレミスト東六と同じ悩みが出そう。
    小学校の隣ですからね。

    免震で、オール電化にするかどうか。
    ザ・ライオンズは免震オール電化ですが、
    榴ヶ岡桜美邸は免震ガスでしたので、
    どうなるか楽しみにしています。

    駐車場は桜美邸は結構不足したので、
    どうするのか。

  38. 390 匿名さん

    388 訂正します
    ×東西に長い
    ○南北に長い

  39. 391 匿名さん

    ワンフロア9戸といったところでしょうか?
    西向きはないんじゃないでしょうか?東向きでしょう。

  40. 392 匿名さん

    砂嵐を考えれば、西向きが妥当でしょうね。眺めも中心部が見えるほうでしょう

  41. 393 匿名さん

    小学校の騒音を考えれば、西向きが妥当でしょうね。子供のキャーキャー声は響きます。

  42. 394 匿名さん

    小学校の西隣を大京がいつ取得したのかは知りませんが、
    現地の看板には「マンション用地募集」とも書いてあるので、
    この震災後バブルで、戻ってきた可能性もあるよね。

    駐車場は敷地的に機械式になるでしょうから、好みや車種によっては
    近隣の平置きを希望する人が必ずでてくるでしょう。
    それを見込んで数は少な目かな。
    桜美邸より近隣駐車場も探しやすいし。

  43. 395 匿名さん

    最近は機械式でも、ミドル以上のものがほとんどです。
    ハイルーフ対応の機械式もあります。
    高さ制限は以前と違って、解決できると思います。

    わざわざ敷地外の駐車場まで希望してここのマンション欲しいですか。
    他デベもこの辺に土地持っているようですからね。

    上杉や錦町あたりの、敷地に動きがあるようなので、
    そちらに何か建つのかなと思っています。

  44. 396 匿名さん

    自分なら敷地外駐車場まで含めてここを検討はしないかなー
    この辺って将来どうなるか全くわからないし、永住地として検討するならリスクあると思う。
    駅近で一時的に住むなら別だけど・・・
    大京戻ってきたなら宮町売却は失敗なのかな?
    他スレでは好物件評価されている?見たいですが。

    スーパーの話は気になりますね。
    どのあたりに何系のスーパーが出来るのですか?

  45. 397 匿名さん

    機械式は震災で色々デメリットが見えたので、車のサイズが大丈夫でも
    あえて平置きを選ぶ人もいてもおかしくないと思います。

    駅に近い場所では、車を持たない人もいるだろうから全戸分は用意しない方が
    維持管理としては賢明かもしれませんね。

    >わざわざ敷地外の駐車場まで希望してここのマンション欲しいですか。
    ここに限らず、自分にとっては駐車場は検討の重要度としては低いです。
    気に入った物件で、近くに駐車場があれば気になりません。


  46. 398 匿名さん

    平置き駐車場なんて作る広さはないと思いますよ。
    周辺もまだ区画整理中ですから、
    西側にマンションかビルでもできたら目も当てられん。
    正直あまり魅力は感じない。

    どうぞあなたは買ってください。

    ちょっと大京から話題代えましょう。
    この大京も含めて、だんだん売り手市場じゃなくなりつつあるように感じていますが、
    どう思いますか。
    プラウドの台原も売れるでしょうが、バカ売れする気配はないようだし、
    だんだん冷静に判断できる状況になってきましたね。

    三井の一番町とプラウド青葉通と三井の錦町がしばらくメインになりますね。




  47. 399 物件比較中さん

    >三井の一番町とプラウド青葉通と三井の錦町がしばらくメインになりますね。

    この3つはファミリーには不向きな気がします

  48. 400 匿名さん

    ファミリー向け物件に特化したスレではないのですから、
    何を話題にしても良いですよね?

  49. 403 匿名

    私はファミリーで青葉区内が第一希望ですよ。

    転勤族なので、なかなか他の区にいけない事情もあります。

    ファミリー向けかどうかは、人それぞれで考える物じゃないかな。一番町にもファミリーの方は住むでしょうし。

  50. 405 匿名さん

    そうですね。

    ナイスはまだ施工者未定ですね。
    来年になるかもね。

  51. 406 物件比較中さん

    三井・錦町の物件、駐車場は33台分。
    ファミリー向けなんだから、もうちょっと確保してほしかった…。

  52. 407 匿名さん

    そうよね、錦町なら案外車無しで生活はできないだろうね

  53. 408 匿名さん

    敷地が狭いから、駐車場の確保が難しかったのではないかな。
    ちなみに、錦町の竣工は平成26年だから、エコポイント、ローン減税も対象外です。

  54. 409 物件比較中さん

    三井不動産レジデンシャル・分譲マンション「小田原金剛院丁計画」(仮称)
     仙台駅東口第2土地区画整理仮換地5-2街区12画地(小田原金剛院丁80の1ほか)地内の敷地面積951㎡
     RC13F 延べ5081.96㎡ ファミリー48戸
     2014年1月末 完成予定

  55. 410 匿名さん

    場所が微妙ですね。

  56. 411 匿名さん

    アンパンマンの駐車場の真裏?
    それともそれともマツダの道路向かい?

  57. 412 匿名さん

    アンパンマンミュージアムの東側近くに位置と出てたわよ

  58. 413 物件比較中さん

    アンパンマンと同じ区画の北東、元寺小路福室線沿い。
    X橋の架け替えが終わったら、車移動は楽になるね。

  59. 414 匿名さん

    住友不動産・「仙台一番町計画」(仮称)
    仙台市青葉区一番町1丁目2の2地内・敷地面積1890.49㎡
    RC一部S・B1/30F延べ1万5168.35㎡ 免震構造 144戸
    2015年2月末 完成予定

  60. 415 匿名さん

    ボリューム的には、シティタワー五橋と勾当台の中間クラスになりそう

    シティタワー仙台一番町    30F 15168㎡ 144戸 New!
    シティタワー仙台五橋     28F 20765㎡ 184戸 赤のタワー
    シティタワー勾当台公園    26F 11232㎡ 112戸 青のタワー 
    シティタワー仙台花京院    29F 25392㎡ 182戸 花のタワー白

    SENDAI TOWER 一番町レジデンス  22F 14684㎡ 118戸 三井・野村

  61. 416 匿名さん

    30Fを建てるのは無理なのでは?

    杜の都景観条例だったかな、仙台市は条例で高さ制限がされているはず。
    ザライオンズ定禅寺が規制前の最終物件だったと思います。
    確か80m以上はダメなはずですからせいぜい24~25F止まりと思います。

    どなたか詳しい方解説お願いします。

  62. 417 匿名

    周辺住民あてに、工事開始の説明文(A4サイズ、16ページ)がポスティングされていました。

    地上30階建、99.98m
    竣工 平成27年2月末施行 三井住友建設(株)

  63. 418 匿名

    訂正■

    施工 三井住友建設(株)

  64. 419 匿名さん

    SENDAI TOWER一番町レジデンスもシティタワー仙台一番町も、土地が狭すぎ。
    いくら一番町と言っても、ファミリーが生活するには狭すぎます。

  65. 420 匿名さん

    景観条例によると、該当敷地はD-4地区で80mの規制はあるものの、

    敷地1000㎡以上で、
    空地率35%、緑化率15%を確保すれば、高さ制限無しになります

    ただし100m超えは環境アセスメントの別条例があるので
    99.98mなのでしょう

  66. 421 匿名さん

    419は手を出さなきゃいいだけだろう。
    狭すぎるとか、個人の思いを言われても、あっそうとしか思わん。

  67. 422 匿名さん

    なるほど
    1000㎡を越える敷地と空地率ですね

    シティタワーお得意のダイレクトビューでしょうが、赤グレードか白グレードか気になるところです。

  68. 423 匿名

    赤グレード、白グレードって??

  69. 424 匿名さん

    赤はシティタワー五橋のグレード=内廊下など200万円/坪の仕様
    白はシティタワー花京院のグレード=外廊下など150万円/坪の仕様

    バブルに沸く仙台ですから、赤グレードでも行けるのかな?

  70. 425 匿名さん

    住友一番町は免震タワーマンションですね。
    30階だと、最近ではザ・ライオンズと同じくらいですか。

    内廊下か外廊下は分かりませんが、
    赤タワーと同等にしてしまうと、
    本当に価格と需要が折り合わなくなりそうなので、
    外廊下仕様ではないかと思う。

    でも、三井の一番町よりは、高い部屋もあるかもね。
    億はないと思いますが。

    3500万~8000万円くらい??

    楽しみに待ちます。

  71. 426 匿名さん

    赤とか青のタワーに比べると、白のタワーは土地の価格が高いんだろうけどね
    南町通りの旧サイカワ隣りも興味深いですね
    ただSENDAI TOWERと野村の青葉通りとかぶるわね

  72. 427 匿名さん

    共食いしているのは、野村の青葉通りと、三井・野村の一番町タワー。

    住友の物件は年明けでしょう。
    30階だから完成自体も相当先。
    それに、青葉通りはガス・免震、三井はオール電化??・制震、
    たぶん住友はオール電化・免震じゃないかと。
    かぶらないと思う。


  73. 428 匿名さん

    女川原発が停まって電力不足になるとオール電化は厳しい。
    エレベーターが停まると30階建ては登山するみたいなもの。

  74. 429 匿名さん

    住民すべてが30階に住むわけじゃないだろ

  75. 430 周辺住民さん

    417です。

    ポスティングされた16ページの工事説明文の中に各階平面図があり、これによると「内廊下」です。

  76. 431 匿名さん

    その平面図だと、南北方向に長いIの字型ですか。
    それとも真四角型の正方形ですかね?

  77. 432 周辺住民さん

    430です。

    建物は、東西方向にやや長い長方形です。
    ワンフロア5戸で、4戸が角住戸、1戸が南向き中住戸、そして、エレベーター・EVホール・非常階段のスペースが北になります。(←南北2分割、東西3分割で考えると、イメージしやすいでしょうか?)

    今後、設計の変更がなくこのままだとすれば、専有面積には大差なく、2階~30階までレイアウトは同じです。
    ファミリータイプの住戸と思います。

  78. 433 匿名さん

    情報ありがとうございます

    建物本体の配置は、南町通りのオフィス街明治屋と並んで建つのでしょうか?
    それとも南側の裏通りチャペル側に面して建つ感じでしょうか
    変形な土地で想像できないからです

  79. 434 周辺住民

    432です。

    メインのエントランスは、南町通り側になります。明治屋の東隣です。
    (建設地は、現在コインパーキングになっています。google等で地図を検索すれば、土地の形状は分かると思います。)

  80. 435 匿名さん

    >>428
    女川原発なんてすでに止まっています。

    すみふはタワーでガスはいつからか地震時の危険性からオール電化にしてきたと思うので、
    最近のタワー物件はオール電化だと思う。

    電力の問題は、オール電化だけじゃなく一般家庭も同じく影響を受ける。
    東北電力はもともと原発が少ないし、今年も不足は見込まれていない。

    住友以外にオール電化マンションばかり建っているので、
    東北電力は推奨しているんじゃないの?

    だから、この手の話はあまり意味がない。

  81. 436 匿名さん

    住友の南町通りは内廊下ですか

    上から下まで同じ間取りということはプレミアムフロアの設定はなし。仰るとおりファミリー仕様ですね。

    今朝の新聞に藤崎向かいの物件のチラシ、85㎡で4500万~となってます。
    この住友はその下の価格帯でしょうね。いいかもしれない

  82. 437 匿名さん

    制震構造は地震エネルギーを躯体から外に逃がす仕組みですので、
    柱とかは無事ですが、室内の壁ボードや外壁タイルにかなり損傷が。
    以前どこかにコケシも倒れなかったと書いてありましたがウソです。
    友人が制震の赤のタワーに住んでますが、一部損傷と認定されたとか。
    ザ・仙台タワーは地下が駅で免震に出来ず制震ですが、大丈夫?

  83. 438 匿名さん

    地下が駅でも、中間免震工法というのもありますね
    再開発の物件ですから、そこまで配慮がなく
    無難に制振ってとこでしょうね

  84. 439 匿名さん

    >>436

    今より施工費はやや上がり基調だし、免震で、住友タワーなので、
    一番町と同じくらいの価格帯じゃないかな。
    今までのすみふ仕様であれば、ここなら4000万円は超えるんじゃないかな。

    もし下げたとしたら、
    三井のように、ガスに変えるとか、そういう部分を削ると思うな。

    オール電化かガスかは好き好きとして、
    免震は仙台圏で固定化されていくと思う。
    損傷の可能性が低くなるという構造の方がニーズがある。
    安心感もあるしね。

    野村は耐震2級で頑張るようですが。

  85. 440 匿名さん

    多少高くても耐震性能や防災性能にコストを払うのが今の仙台や日本かもしれません。

    ファミリータイプだとしたら内廊下はありえないのが住友不動産ですから、どんなコンセプトでくるのか仕様とともに楽しみな物件です。

  86. 441 匿名さん

    意味不明ですね

    書き込む前に、前のスレを読んだらいかがですか

  87. 442 匿名さん

    内廊下を礼賛する方がいらっしゃいますが、住んでみると長所ばかりでは…。
    節電などで空調が効かないと夏場は熱がこもりムンムンします。
    臭いもこもりますので、各階にダストルームがあると毎日掃除しないと悪臭が。
    また、音も内廊下に響きますので、ケンカやSEXの時の声が筒抜けの恐れも。

    でも、雨や風の日は安心ですし、何よりホテルライクな生活を楽しめます。

  88. 443 購入検討中さん

    友人のマンションは、住友不動産、住友の管理会社で、東日本大震災の対応が悪かったそうです。管理物の操作方法を知らない管理人だったり、危険箇所の応急処置を、住民が指摘するまで対処しなかった様です。
    仕様、価格も大切ですが、いざという時の会社の対応も重要ですね。
    大手だから大丈夫じゃないみたいです。

  89. 444 匿名さん

    友人のマンションとはどこのマンションですか。
    実名を出さなければ、ただの中傷にしかとられないよ。
    批判をするなら、根拠がなければ対抗できませんよ。
    住友のマンションなんて仙台に相当数あるわけで、
    その1か所の話なんて正直意味がない。

    だいたい、震災対応でもめているマンションなんてどれだけあると思っているのか、
    よく調べたらいい。




  90. 445 匿名さん

    >>443
    なんか他デベくさいですね。一気に住友のタワー話になってしまったからかな。

    そもそも、どこが建てたって、売ってしまえば、売主の責任はない。
    責任が出るのは欠陥施工とか発見時の対応が大手の方が安心というくらいかな。

    売ってしまえば、管理組合の所有物になるわけで、
    あとは、組合と管理会社でマンションのあり方を考える仕組みなことをわかっているのでしょうか。
    管理人の対応が悪ければ(当たり外れあるしね~)、
    管理会社を変えればいいわけで、
    変えているマンションだってたくさんありますよ。
    売主が倒産しているマンションもあります。

    大手が不安なら、新興デベロッパーのマンションを購入検討したらいいと思います。

  91. 446 匿名さん

    ニュース速報
    自民党は消費税率を10%まで引き上げる政府・民主党の増税案を容認

    4000万円の物件だと消費税分が400万円ですか★(>_<)★

  92. 447 匿名さん

    今だって5%は加算されてますよ。

  93. 448 匿名さん

    新聞に出てたけど、
    仙台市内の1400棟のマンションの内、
    震災で罹災証明の全壊判定は100棟
    60%は何らかの被害が出ている
    市内の至る所で工事用足場が組まれている

    確かに既存の半分以上は、外壁の修繕とかしてるわね
    うるさいのも、わかるわ

  94. 449 匿名

    消費税増税になるかどうかは、まだわからないね。仮になっても私は買い急いだりはしない。上がるのが決定になれば、まあ、上がる前に買った方がいいですよって謳い文句で売る営業はいるだろうね。

    今で5%含まれているので、そんなに大騒ぎするほどじゃないと思うけどね。その頃は、仙台バブル落ち着いて、いいものが適正価格で買えるかもよ。

  95. 450 匿名さん

    >>448
    だから中古狙いの人は、物件をよく調べて購入すればいいのです。
    損傷が外壁のタイルや室内の壁ボードだけなのか、基礎部分にまで及ぶのか。
    前者ならまず問題ありませんし、平時なら手の届かなかった物件を買えるチャンスかも。
    保険会社が半壊ではなく一部損にした所は、基礎構造は問題無かった訳で、要チェック。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ弘前駅前
ダイアパレス白山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸