- 掲示板
個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています
実際、内外装に被害少ないのってなんですか?
[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55
個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています
実際、内外装に被害少ないのってなんですか?
[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55
>971
これは中傷だね。
IAUの免震坪単価分布図
http://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdf
公開しているんのではないの。
>903
「2400ガルで住宅実物大実験されているようですが、
どれくらいのカイン>872だったのでしょうか。」
IAU免震のHP
http://www.iau.jp/m-3-2.htm#sindo7osindo4
に
●ノースリッジ地震最大加速度観測波の増幅波(震度7で2.5G)を震度4に
1994年ノースリッジ地震最大加速度観測波Tarzana波の増幅波
EW:114kine
NS;1324gal(1.35G)EW:2376gal(2.42G)UD:1435gal(1.46G)
3成分合成:2450gal(2.50G)=震度7(水平2方向計測でも震度7:水平2方向計測震度:6.5※4)
とあります。
東西方向で、114kine ですね。
ちなみに、
南北方向で、1324gal(1.35G)、
東西方向で、2376gal(2.42G)です。
上下方向でも、1435gal(1.46G)は大きいです。
ノースリッジ地震は、阪神大震災の丁度1年前の同日にロサンゼルスで起こった大きな被害があった大地震です。
Tarzana波は、その大地震の最大加速度観測波です。
実験波は、さらに増幅して、震度7にして、それが、IAU免震では、震度4に、なるとのことです。
なんで貧乏人認定されるかわからないけど、職場の同僚はヘーベルハウスや積水ハウス、一級建築事務所で家を建てているけど、40坪の家を建てるとして、600万〜800万のお布施を大手に支払うのは、「もったいない」と感じたので、自分は地場工務店のツーバイフォーでいこうとしてる。
金利ももったいないので、現金一括払いの予定だしな
IAUのシステムはわかったから、がいくらかが重要なんであって総二階で玄関ポーチとタイルデッキ?を含めて免震が必要だろうから、おおよそ23〜26坪ほどで、いったいいくらの費用がかかるんだろうか?
300万以内におさまる?なら買いだけど
250万以下ならあまり考えずとりつける、200万以下ならIAUの業者を探して契約するわ
無駄だと判断される金は一切支払いたくない、高いんなら地場工務店のツーバイフォーで積層ゴムの免震をつかって建てる。浮いた金は他にまわす
で、23坪でIAUだといくらになるんでしょうか?金額のデータなどが全く見つからないので、困ってますよ
300万あったら劇的ビフォーアフターに出ているような有名一級建築事務所さんに頼める金額なんですよ、耐震設計も含めて。設計料250万〜350万のお金いけるんだから。
それ以上高いんなら、自分は免震を諦めて一級建築事務所さんに耐震設計も含めたデザイン料として、お布施を払って木軸かツーバイで建ててもらう
iAUで300万以下におさまるなら建てること考えるかね?
ダメなら地場工務店でツーバイやってるとこで、積層ゴム免震で300万以下のところを探すな
本当の本音ですよこれは。同僚のように大手のブランドネームを500万のお布施を支払って買いたくもないけど、IAUが500万のお布施が必要ならそれも買いたくない。ビフォーアフターの有名設計士さんに400万のお布施払っておしゃれな耐震設計をしてもらう
本音だぞ、IAU信者さん。こちらも本音を伝えた
不謹慎かもしれんが、本当のお金を教えてちょうだい、
>>985
全く情報が無いはず無いだろ、相場があるでしょ。なんで相場が無いんだよ。。
滑り免震などの他の免震は300万程度の相場ですよ、だいたいの金額はわかるでしょ。これがIAUの情報か無いから聞いてんのに
俺が聞いたとこは逃げたぞ、いろんな理由をつけて免震をしない金額も出さない。
これは勝手な推測なので気にしないでほしいけど、免震をやってますという宣伝のためだけじゃないのかとおもうくらいの感じがしたので、とても無理して頼める感じではなかった。
ここの免震システムに疑問も持った、ただ価格によってはまた検討してみるけどさ
あなたのところは丁寧に対応してくれて、IAU乗り気
だったんでしょ、金額を教えてちょうだいよ。
>>986
免震しか知らない方なんですか?ビフォーアフターに出ているような人だって普通の建築事務所なんだから、普通に新築を頼めば300万から400万のお布施を出せば、耐震設計も含めた新築をしてくれるんですよ。
家はどこにこだわりをもって、お金をどう配分するかも重要じゃないですか?
自分はローンなんて組んで、支払額が膨れ上がっていくのは絶対に嫌なんですよ
でも免震は重要であると感じた、IAUも悪くは無さそう?だ。よく自社賛辞ばかりで実際はよく分からないけど、研究開発は頑張ってる感じだ
金額は?全く記載されていないよ、相場でいいからいくらなんだ?
>976
>IAUの免震坪単価分布図
http://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdf
は、
IAUのHP
http://www.iau.jp/m-10.htm#114
で公開しているものでしょう。
「上記のグラフは、2005年4月~10月の時期のものですが、現在の単価と大体合致しています。」
と連絡をもらっています。
2006年からしばらく、中国バブルで鉄が高騰した時期があり、現在の価格は、2005年4月~10月の時期と合致しているとのことです。
「坪30万かかった」というのは、上記グラフの通り、建坪が小さい場合で、さらに業者の経費が高かった場合でしょう。
数社のIAU免震業者から、見積りを取れば、妥当な金額がわかりますよ。
延床単価は、
目安として、上記グラフの単価の
・総2階の場合は、1/2に
・総3階の場合は、1/3に
例えば上記グラフ単価18万円/坪に対して、延床単価は、
・総2階の場合は、9万円/坪に
・総3階の場合は、6万円/坪に
総3階の場合は、特にお買い得かもしれません。
例えば、在来工法50万円/延床坪として
・総2階の場合は、59万円/坪
・総3階の場合は、56万円/坪
ということになりますか。
これに、業者の経費がかかっても、
大手ハウスメーカーの非免震の価格よりも安い。
大手2x4メーカーの非免震の価格よりも安い。
ではないでしょうか。