千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3
匿名 [更新日時] 2012-07-03 22:28:59

パークタワー八千代緑が丘のスレ、パート3です。
検討中の方、契約した方、ご近所さん・・・仲良く情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-21 10:06:51

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    632です。

    いろいろ教えて頂きありがとうございます。

    免震>耐震はわかりました。

    そうすると、ここの販売の方が免震を悪いと言うのは
    それがわかってるけど嘘をついてるのか

    建物や構造に関して知識が無いのか
    どっちなんでしょうか?

    大手企業だから安心してたんですが。。

  2. 652 匿名さん

    嘘というか誤魔化してるんじゃない?
    基本的にいいことしか言わないでしょ。どこの営業も。
    こればっかりは自分で知識を付けていくしか無いんじゃないかと思います。

    今ちょうど駅2つ隣の村上んとこに免震マンション売り出してるから
    そっち行って話し聞いてみるのも手ですよ。少なくとも免震耐震の知識は増えます。
    免震が必要か不要かはその後判断されては。

  3. 653 物件比較中さん

    最近現地に行っておりませんが、
    APA側の横断幕ってまだありますでしょうか?

  4. 654 匿名

    入居が始まっても横断幕があったらココを買った人も嫌な気分でしょうね。
    少なくとも完売して三井が現地から撤退するまでやる気かも?

  5. 655 匿名さん

    アパ内の反対運動の統制がなくなってしまって、「まだ活動します?それとももう終わりにしましょうか?」の話し合いすらできてない状態だと聞きましたが…。
    幕の布地自体も壁の色と同化して、字の書いてあるマンションって感じになってきてますね。引き上げのタイミングを失ってしまったのでしょう。実際にはあんなもの外して欲しいと思ってるアパ住民も多数いると聞きます。
    パークタワーに入居が始まっても幕をつけたままにしていると、嫌な気分になる方はアパ内にもたくさんいると思います。

  6. 656 匿名さん

    タワーからも長~い横断幕を下げればいい。
    風が吹くと向こうに届くようなものを。
    目には目を歯には歯を!

  7. 657 契約済みさん

    くだらない。
    貴重な管理費をそんなつまらないものに使わないよ。

  8. 658 契約済みさん

    ずいぶん余ってるみたいですが、値引きはあるんですか?

  9. 659 契約済みさん

    まあ、値引きは時間の問題でしょう!
    三井のタワーで耐震構造、オール電化っていうだけで昔のマンションのイメージ。すぐアウトレットマンションになるよ。

  10. 660 匿名さん

    仕事の帰りに西船橋で降りず、東葉高速で八千代方面に向かう人を見ていつも思う。お父さん、収入少なくても家族のために頑張ってるなって。現実は厳しいね。

  11. 661 匿名さん

    それは勘違いだらけのへんな同情だよね。
    家が買えないから西船で賃貸してる世帯も多いし、通勤より子どもを育てる環境を考えた世帯もある。
    八千代が優れてるとはちっとも思わないけど、例えば西船の駅前と八千代緑が丘の駅前を比べた時に、みんなが西船で子育てをしたいと考えるとは限らないよ。

  12. 662 匿名さん

    八千代まで行かなくても子育てしやすいところは都心にもっと近いところに他にもあるね。あえて八千代緑が丘を選択する人の理由ってたぶん環境だと思うけど、それ以外のメリットが無いのがここの現実。西船橋は確かに賃貸も多いけど、持家所有者もたくさんいる。八千代緑が丘はほとんど賃貸が無いから、西船橋は比較対象としては違うと思う。八千代緑ヶ丘の環境と近いのが千葉北部のニュータウン。

  13. 663 緑が丘住民

    私が八千代緑が丘を選んだのは手頃な価格で駅前に住めたから。
    でも車だと不便だと気づきました。

  14. 664 匿名さん

    西船はあれだけ利便性良いのに、ファミリー向けMSの分譲が少ない事が全てを雄弁に物語っているのでは。

  15. 665 匿名さん

    西船橋は駅に近い場所にMSを立てる土地がもう少ないからだと思うよ。だからと言って、この辺の賃貸の人は八千代緑ヶ丘の分譲マンションよりはるかに高い家賃を払っている。この辺の人はMS買うなら総武線東西線沿線を買うと思うよ。八千代は車で遠いから。

  16. 666 匿名さん

    西船橋と八千代緑が丘を比較しちゃダメ!
    マーケットが違い過ぎる。

  17. 667 匿名さん

    みんなが都心近くが良いと思ってるわけじゃないしね。
    都心からの距離とか、子どもの環境とか、資産価値よりも母親が常に子どもの側にいられることとか、実家との距離とか、世帯によって優先したいことはそれぞれ違うでしょ。
    「子育てに適した町」の捉え方一つ見たって、世帯によってかなり考え方は違うと思う。

  18. 668 匿名さん

    「子育てに適した街」いろんな定義があると思うけど、八千代には何も当てはまらないと思う。八千代じゃなくてもよいと思う。八千代だから〇〇、っていう決定的な決め手が無いんだよ。

  19. 669 匿名さん

    自治体として考えたら八千代はダメなとこばかり目立ちますね。
    でも世帯によっては、八千代くらいで家が買えれば母親が働きに出なくても済むとか、母親のパート先から保育園のお迎えが行きやすいとか、実家が近いとか、それぞれの都合があるんじゃない?

    私の場合は、都心寄りで駅から遠いよりかは、いくらか下っても駅近で買い物とかもしやすいほうが、共働き子育ての負担は少ないかなという考えです。今日みたいなお天気が大荒れの日だって買い物して子ども迎えに行って、子どもを抱いたり手を引いて帰らなくてはならないので。

  20. 670 匿名さん

    >666さん
    そうですね。ファミリー世帯は西船は敬遠するからね、普通。それ以外の購買層には人気なんじゃない。
    もうそうそう出ないだろうけど駅近だとそもそも単価が違いすぎるし。
    よってここで西船と緑が丘を比較する事自体不毛。

  21. 671 匿名さん

    この販売戸数なら完売まであと2年はかかりそう。
    三井は値引きをしないって噂で聞いたことがあるけれど、
    値引きしないと苦しいよね。

  22. 672 匿名さん

    結局、表に出さないだけで三井も値引きするよ。
    売れ残りが多いから管理費修繕積立金の負担が大き過ぎるよ。
    買ったばかりの人はかわいそうだな〜

  23. 673 契約済みさん

    金は腐るほどあるから大丈夫!

  24. 674 匿名

    三井も過去に分譲した京成大久保のパークグランディエデナくらいの価格設定にすれば完売もしたかも。
    最初にココの価格表を見て高すぎると思った。

  25. 675 匿名さん

    まだ値引きされてないんですか。
    昨年の秋頃にモデルルームに行って聞いた時は、入居が始まってからも売れ残っていれば、当然値引きの必要は出てくると営業の方が言っていましたよ。

  26. 677 物件比較中さん

    Nordic八千代緑が丘はどう思われますか?

  27. 678 契約済みさん

    色々悪い噂もチラホラ聞きますが、モデルルーム等は見ていないので、物件自体への評価はわかりません。

    我が家の場合は子どもを預けて共働きしてるので、駅からの距離が遠過ぎて対象外でした。
    また、子どもがかなり小さいので、深夜の騒音、渋滞の排ガス、それに渋滞してない時に走ってる車のスピード等を考えると、国道沿いというのも対象外の要素でした。

  28. 679 物件比較中さん

    >678さん

    情報有難うございます。
    確かにいくら安くても駅から遠すぎですね。。。

    車通勤ならまだしも、電車通勤だと厳しいとは感じてました。

    参考にさせていただきます。

  29. 680 匿名さん

    >>672
    >売れ残りが多いから管理費修繕積立金の負担が大き過ぎるよ。

    無知すぎる。話になりませんな。
    売れ残りの住戸の所有権が、管理組合にあるとでも思ってるのか…?

  30. 681 匿名さん

    三井の負担が大きいって意味じゃない?

  31. 682 匿名

    入居開始後に売れ残ってると、三井は管理費や修繕積立金の負担の他にいつまでも現地販売センターの人件費もかかるね。

  32. 683 匿名さん

    680さん
    無知ではなくて、681さんの言うとおりです。
    完成引き渡し後売れ残れば、売主は管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税、モデルの公共料金、人件費、借入に対する金利の負担があります。残戸数が多くていつまでも負担するのであれば、「値引き」して早急に処分してしまった方が売主の負担は少なくなることも考えられます。

  33. 684 匿名さん

    東京電力が本日、経済産業省に一般家庭向け電気料金の引き上げを申請しました。値上げ幅は平均10.28%で、7月からの実施を目指すらしいです。
    電気代が上がって、夏場「節電」「節電」と言われる中、世間に反して「オール電化」を進めるマンション売れますかね?

  34. 686 匿名

    ノルディックのスレは批判ばかりで誰も検討者がいないようですが、車通勤者で価格が安ければ買いだと思います。

  35. 689 匿名さん

    このマンションとノルディック複合とだと迷いますね。
    どちらも同じ位に良いマンション。どちらも同じレベルのマンション。
    悩んでる人も多いのでしょう。

  36. 691 匿名

    緑が丘も駅前に限らずここ数年で随分と分譲マンションが販売されました。
    296沿いのオープンエアバルコニーが自慢のお城のような物件、ニトリの近くの物件、駅から9分庭が自慢の地下室がある物件、全て売れ行きはそんなに悪くなかったと記憶していますがココが苦戦してるのは緑が丘のマンションは既に過剰供給になってしまったのかもしれませんね。

  37. 693 匿名

    昨日、現地の周りを車で通りましたが後ろのアパより外観は高級感がある印象でした。
    安くなれば買いでしょ。

  38. 694 匿名

    ネットで緑が丘の駅前の中古マンションの価格を見ましたが少し相場が下がったように感じます。
    ココが売れ残ってるから中古も売れないのかな?

  39. 695 匿名さん

    本当の事でもそんな言わないで・・・。

  40. 696 匿名さん

    昼間はいまひとつパッとしないエントランスも、夜、灯りが点いてたんで吸い寄せられるように真ん前まで行ってみたら、印象はガラリと変わって、高級ホテルのエントランスみたいで、とっても素敵でした☆

  41. 697 匿名さん

    ここの建物は昼間はあまりぱっとしませんね。
    きっと言われるように夜がきれいなんでしょうね。

  42. 698 匿名さん

    エントランスに限って言えば、まだ工事中っぽいですが、道路沿いのもう一つのエントランスのほうがオシャレな感じですね。
    大きな木が植えられてますが、あれは何の木でしょうね?
    桜だったら、春先はさぞかしきれいだろうなと思うけど、残念ながら桜ではないような。

  43. 699 購入経験者さん

    現地MR 見てきました。 基本的にマンションは規格品で作られるものなので、大きな違いを見つけるほうが難しいというのが持論です。 こだわるなら注文住宅ですよ。
    仕様が低いといっている方は、どこを見ていっているのか? (例:ベランダ水洗の有無、ディスポーサルの有無、ダウンライトの有無、) 教えてほしいですね。

    天井高は高いほうですね。 張りはその分ありましたね。 参考までにお隣のAPAの方が高いです。 リーセントは低いです。 あとは、比べようとすると低層マンションになってしまいますね。  

    三井の物件は施工管理はしっかりしていると感じる物件でした。
    APAの横断幕は近日撤去されるとのことです。

    地域一番の建物と感じますが、経済環境、状況(震災、電気代)が厳しいことを考えると、、、、。
    管理費も地域一番です。 

    先日のような風の強い日が増える傾向にあるのも、高層には厳しいですね。

  44. 700 匿名さん

    ノルディックと悩んでます。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸