千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3
匿名 [更新日時] 2012-07-03 22:28:59

パークタワー八千代緑が丘のスレ、パート3です。
検討中の方、契約した方、ご近所さん・・・仲良く情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-21 10:06:51

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 466 匿名さん

    現在の免震装置は昔のものと違って、免震装置自体の修繕費はかかりません。現に近年の免震装置自体で東日本大震災時に修繕が必要になったものはありません。修繕が必要になるとすると、免震装置とは別で、建物と土地の隙間を蓋するジョイントのカバーの修理、補修なのでたいした修繕費はかかりません。今時、免震の維持費が高いなんてありえないです。
    耐震構造と免震構造は、全く別物なので、特にタワーマンションによる被害の違いは3.11東日本大震災で明確に出ています。
    海外では100年以上経っている免震の建物もあります。メリットがなければ、首相官邸や上野の国立西洋美術館はわざわざお金をかけて免震構造にしないのでは。八千代市だと東京女子医大の医療センターや消防署本庁も免震構造です。
    ただ、免震構造の建物の価格はその分高くなっているので、安心を買うかどうかってところじゃないですかね。

  2. 467 匿名さん

    免震にしてないのは、3・11震災以前の建築物だからじゃないの?
    地震対策してたら、免震か制振にしてるでしょ!!

  3. 468 匿名さん

    免震はいいね。ゴムが可動域を越えない限り大丈夫。
    良くわかんないんですけど、ゴム部分の取り替えは必要ないんですか?
    ゴムだから劣化は進む気がするのですが。

  4. 469 匿名さん

    免震ゴムは地下にあるから、紫外線にあたることもなく、温度変化も少ないので劣化はし難いですよ。

  5. 470 匿名さん

    免震ゴムは、薄いゴム層と鉄板を交互に積層し加硫接着することにより、鉛直方向には鉄板の補強効果により非常に高い剛性を、また水平方向にはゴム本来の低い剛性を保有することが可能です。高い鉛直剛性で、長期間、建築物を支えながら、地震時には低い水平剛性とゴムの大きなせん断変形で、建物に伝わる地震力を吸収する働きをします。
    ご質問の通り、技術上の最重要ポイントは、一般的に60年を目安とされる建物の耐用年数と同等にするため長期耐久性をいかにクリアするかです。
    ゴムは、酸素や熱によって劣化します。劣化の進行はその置かれる温度が高ければ促進されて速くなりますが、地下では高温になることはないので劣化の進行は遅いです。また、免震ゴム自体の材料も特殊なもので、温度と劣化速度の関係を材料実験をもとに確立し、高温下で短期間の劣化実験を行い、常温で60年に相当する劣化を与え60年後の免震ゴムの性能変動を予測し、そのデータをもとに実際の免震装置の設計に活かしつくられています。

  6. 471 匿名さん

    免震装置の維持費で盛り上がってますが、
    維持費を気にするなら長期優良住宅認定の有無の方が重要でしょう。

    耐震性が向上しているだけでなく、メンテナンスの容易性も認定基準。
    認定があれば、ローンや税金の優遇もついてきますしね。
    結果的には、負担が安く済むのでは?

  7. 472 匿名さん

    免震、耐震以前に、浦安では地震で設計図通りにマンションが造られてない事が露呈してましたよね?
    三井のマンション大丈夫かな?

  8. 473 匿名さん

    いつになったら、アパさんの横断幕が無くなるのかな。
    アパさんも、後ろの建物の陽射しを遮ったり、工事で迷惑をかけただろうに。
    お金の問題なのかな?

  9. 474 匿名さん

    見学してきて帰りにアパの横断幕が気になり、こちらで様々な情報を知り、申し込み止めました。
    立地気に入ったのですが、うーん、エレベーターの小ささや耐震対策、電気だけの熱源など震災の後だけに、電気だけのエネルギーは不安です。場所は最高なのですけれど。。。情報たくさん参考になりました!見学での説明では、セールスポイント、アピールするところしか言いませんものね。

  10. 475 匿名さん

    高層マンションでガス使える物件ってあるんかいな?

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル津田沼III
  12. 476 購入検討中さん

    オール電化では不安と言う方がいますが、都市ガス会社は東京電力からLNG(天然ガス)を購入しているのをご存知ですか?

  13. 477 匿名さん

    マンションのエレベーターって、どこも同じようなもんでしょ。
    一応、3基(+大型1基)あるし、マイナスポイントになるほどのことかなー?

    あと、仮にガスだけ通ってても、電気が止まればお風呂沸かせませんよ? ご存じですか?
    トイレも電気止まれば使えない種類もあるし。
    オール電化でも、カセットコンロさえあれば煮炊きは出来ますからね。

  14. 479 匿名

    チラシ見たけど安いと思ったのが正直の感想。
    2年位前に資料請求してたりした時は価格も2割程高かった。
    震災あったし売れてないから下げたんだね。

  15. 480 匿名さん

    資料請求や最初のモデルルーム来場者数や反応を見て、この地域では高すぎると思って、途中からでも変更出来る内装とか安く変えたんじゃない?
    ここの売主が自分のところの利益を削って値下げとか考えられない。

  16. 481 匿名

    駅、イオンに直結で街並みも綺麗といい条件は揃ってこの値段なのに売れないという事は東葉高速線しかない事や西船からさらに15分という所が大きいでしょう。
    リタイヤ組には良いと思いますが。

  17. 482 周辺住民さん

    東葉高速の運賃もネックでしょうね(>_<)

  18. 483 匿名

    売れていると思いますが

  19. 485 匿名さん

    この前の噂の東京マガジンに八千代市が出ていたね。

  20. 487 匿名

    東葉無ければ京成〜総武線が混むだけ。

  21. 488 匿名さん

    前地権者の情報はありませんか?

  22. 489 匿名さん

    >>484
    やはり地元の人以外からしたら、八千代も四街道も八街も同じ感じになってしまうのですかね?
    だとしたら悲しいです。

  23. 491 物件比較中さん

    でも聞こえなんて優先順位はかなり低くないですか?
    液状化しやすさマップや揺れやすさマップ見ると、総武線東西線京葉線沿線内では聞こえが良かったはずのところが結構色着けられてました。
    その辺りを買った方々も、聞こえなんて優先してる人は少なそうだけど。

    洋服買うとか車買うとかじゃなくて家なんだし。

  24. 492 匿名さん

    八千代市の財政は厳しいのに箱物を沢山作る気みたいね。

  25. 493 購入検討中さん

    財政が厳しくない所があるかな?

  26. 494 匿名さん

    どこも厳しいのかもしれないけど、八千代市は財政難ってよく言いますもんね。
    お隣の船橋が潤ってる感じするから余計になのかな。

    箱物って、どんなもの増やすつもりなんでしょう。
    作るなら保育所にするべきだと思うけど。
    若い世帯でもマイホームを持てるくらいの安めなのが八千代市の良いとこなんだから、保育所増やさなくてどうすんの?って思います。
    待機児童なしで、土地代安ければ、結構な良いPRになりそうですけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    プレディア小岩
  28. 496 匿名さん

    15分程度都心寄りだと価格は5割増しですが・・・・・

  29. 497 購入検討中さん

    船橋市は前市長の時の大量の箱物のツケが残っていますよ!

  30. 498 匿名さん

    15分都心に寄るとちょうど本八幡にもタワー造ってますね。確かに5割増し^^;
    ステキそうだし良いと思うけど、それだけ価格違う物件を比較検討してる人っているのかな。

    インフラが麻痺して何日か家に帰れないかもしれないことと、何千万の買い物の地盤が液状化しないことだったら、液状化しないほうが私には価値が高いです。

  31. 500 ママさん

    タワーマンションはテロで飛行機がぶつかってきたら、免震だろうが制振だろうが関係ないね。
    火事でも逃げ遅れてやばいかもね。

  32. 503 匿名さん

    ちょっと前は、スレあまりなかったのに急にスレ増えたね。
    他と競合してるのかなぁ?
    他業者の皆さん、ご苦労様です。
    自分が検討してる物件が人気なのは嬉しい限りです。
    今日も賑わってたなぁ。

  33. 505 匿名さん

    検討してるなら、モデルルームに何回か行くでしょ普通。
    業者さんは、資料さえ貰えればOKだから1回しか行かないから分からないか。

  34. 507 周辺住民さん

    東葉高速で我慢して下さい

  35. 509 匿名さん

    でも地盤良いのは新京成や東葉高速線沿線なんですよね。賃貸ならJR沿線と思うけど、家の購入となると東葉沿線のほうが安全かもなぁと考えてしまいます。

  36. 511 匿名さん

    地盤の良さなら、千葉ニュータウンでしょ。そもそも北総線沿いに成田新高速線、要は成田新幹線が通る予定でしたし、千葉ニュータウン中央駅周辺って、郵貯や大手企業のデータセンターが集結してますからね。千葉ニュータウンのモデルルームに行った時も、北総台地⁈とかで、地震に強いって聞きましたよ。

  37. 514 匿名

    湾岸エリアの商業施設が千葉ニュータウンエリアに移りつつありますよ。緑ヶ丘には大きなイオンあるし。千葉ニュータウンとはお互いに距離近いから行き来が便利です

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    プレディア小岩
  39. 516 匿名さん

    まあ、賑やかな街を選ぶか、安全な街を選ぶかで、選択肢は人それぞれ。私は若いうちは、湾岸だろうが賑やかな街がいいと思うし、家族が出来れば、災害とかに強い街に住みたいと思う。

  40. 517 匿名さん

    家族のいる立場としては、ららぽーともアウトレットも、行っても2〜3ヶ月に1回ってとこだと思うので、別に1〜2時間かかるのが致命的に悪いとは思わないかな。「ディズニー近いし!!」とかで高い浦安で家買うのが意味不明な感覚に近いかも。
    イオン近いほうが圧倒的に価値は高い。

    千葉ニューは色々あって良いんだけど、店舗間の移動が全て車なのがだるい。線路の向こうの反対車線の店に行きたいのに、道の造りが悪いのかいつまでも経っても線路渡れないような渋滞が多い。巨大施設ではなく、一つ一つの店舗だから、道の整備まで考えてくれる企業がないのかな。

    あと、広々してて解放的なんだけど。
    なぜかしら?
    あそこに行くと果てしない感じがして、途方に暮れる…。

  41. 519 匿名さん

    千葉ニュータウン?
    八千代みどりが丘でもギリギリで悩んでるのに、そんな奥まったとこゼッテー住みたくねえ。。。

  42. 520 匿名さん

    ららぽーとまでどうやったら一時間もかかるんだよ。
    土日のラッシュ時もガラガラの飯山満街道抜けて吹上で曲がるだけだから、296も関係ないし三十分もかからんよ。
    どんだけ道を知らないんだよ。
    さすがに296は使わないと思うけど、まさか、武石とか行っちゃってる?
    そんなの遠回りだって、地図みればわかんだろ。

  43. 521 匿名さん

    そうそう正解

  44. 524 匿名

    八千代も似たようなもんだろ。
    どんぐりの背くらべは見苦しいぞ。

  45. 525 匿名さん

    ららぽってどこがいいの?
    半端じゃん。
    何か良い物欲しければ都内行くよ。
    ららぽ程度のものなら、今はどこにでもあるから。
    だからここに住んでも何も困らないから、ららぽもアウトレットも
    アウトオブ眼中

  46. 526 匿名さん

    私は今やほとんどのショッピングはネットでやるので、住む場所は関係ない。近所で生鮮品だけ買えればそれで良い。

  47. 528 匿名さん

    頑張れ八千代。負けるな八千代。

  48. 529 匿名

    そんなのららぽーとに限らずに今はどこでもできる。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 530 匿名さん

    ドングリって、千葉ニューがららぼにいくとき、距離的に中間にあるのが八千代だよ。
    印西は二倍奥にひっこんてる。
    おわってる。

  51. 531 匿名さん

    なぜ、ららぽなの?
    ららぽ信仰おかしいけれどね。
    なにもない昔はともかく、今はあちこちに凄いショッピングモールあるし
    遊びかねれば阿見のアウトレットだって行けばよいんじゃ?
    越谷レイクタウンだって凄いよ

  52. 532 匿名さん

    ららぽは、都内にあるアパレル関係のショップが、結構入っているよ。
    しかも都内で完売しているような商品が、地方なだけにギリギリで在庫があったりする。

    三井系なので、話題のショップの新規参入など、流行にも敏感なのが、ここらへんのショッピングモールとは、ちょっと違うと思います。

  53. 533 匿名

    別にそこまで
    こだわらん

  54. 534 契約済みさん

    >>520
    google mapsから確認してみた。
    なるほど、これは参考になりました。

  55. 535 匿名さん

    >>532
    どこのメーカーの何てショップですか?

    たまたま都内で在庫がなかったのがわ、ららぽーとにはあったのが1回あっただけだと思います。

  56. 542 匿名さん

    >535
    自分で、ららぽのマップ見て、調べたら?

    この手の何を言っても、耳に入らない。何も見ない人。
    そこまでして、ここを持ち上げたいならご勝手に。
    でも、これじゃ検討にならないよ。

  57. 543 匿名

    あのリセール湾岸マンションの住民かい。

  58. 545 匿名さん

    ららぽーととイオンは用途が違うでしょ。
    別に毎週とか毎月のペースで家族持ちが洋服買いに行く?シーズン毎+1〜2回ってとこじゃないです?

    ららぽーととの距離の比重がそんなに重くなる理由がわからない。毎週の買い物なら安価で色々手に入るイオンが近いほうがいいな。子連れで都内も大変だけど、子連れでららぽーとも疲れそう…。
    洋服の買い物ってららぽーとだけで満足できるわけじゃないし、年に5回も行くかどうかだよ。

  59. 546 匿名さん

    田舎者のおっさんには、十分満足できるけどな。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 547 匿名さん

    買い物より電車賃の高さの方が、問題だろ。

  62. 548 匿名

    そう。それに541のように、検討もしてないのによその掲示板にたいした情報でないのに
    書き込むなってこと。
    ここは普段は巨大イオンで十分間に合うし、なにか欲しければららぽーとに車で30分とかいうこと

  63. 554 匿名さん

    そうだよな。今、話題の千葉ニュータウンには劣るわな。これといったものも無いし。

  64. 555 匿名さん

    どっちが上みたいな話はくだらないしどうでもいいよ。
    抱えてるものはそれぞれ違うんだから、立地環境でも値段でも質でも、妥協部分も引っくるめて自分にとって一番バランスがいいとこ見つければいいだけでしょ。

    自分にとってベストな物件が、他の人から見ても最高のものである必要もない。ただし「手放し易さ」の優先順位を高く考えてる場合は万人受けとか重要だけどね。

  65. 560 匿名

    これからの季節、会社から東葉高速で帰ってきて駅に着いて電車を降りた途端、人糞の臭いがする日がある。
    でも暫くすると鼻が慣れて感じなくなる。
    近くの畑の肥料が原因です。

  66. 561 匿名さん

    人糞は法律で禁止されてます。もっと他に例えはなかったのか?

  67. 562 匿名さん

    三井の営業マンさんには「北部にある牧場からのかほり」と説明を受けましたよ。
    あんなに強烈なのに、しばらくすると鼻が慣れてしまうのわかります!!人体の不思議ですね~。

  68. 563 匿名さん

    堆肥?
    毎回映画を見に行ってますが、そんな臭いがあった覚えないですけど。
    第一、会社から帰宅ってことはこの周辺に住んでいるんですよね。
    その人が三井の営業マンに尋ねるとか意味不明すぎますけど…。

    もうちょっと頭で考えてから書き込んだ方がいいと思いますよー。

  69. 564 匿名さん

    >563さん
    562ですが、私は沿線の別駅住人です。
    560さんとは同じ人物じゃないし、会社帰りに嗅いだわけじゃないですよ。

    モデルルームに行った時に「今日はニオイきつめですな~」みたいなことを語りかけたら、営業マンさんが説明してくれました。
    私は296沿いの興真牛乳から来るニオイだと昔から思ってたから、驚いたんですよ。(興真牛乳の字が違ったらスミマセン)

  70. 565 匿名さん

    臭いって本当なの?
    イオンに何度か行ったことあるけど
    気付かなかったよ。

    箱物作って維持できるのでしょうかね?
    ttp://yachiyonavi-kurashi.seesaa.net/article/264346408.html

  71. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸