千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3
匿名 [更新日時] 2012-07-03 22:28:59

パークタワー八千代緑が丘のスレ、パート3です。
検討中の方、契約した方、ご近所さん・・・仲良く情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-21 10:06:51

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    電気は当然としてガス「も」あるというのが安心だと思う。

  2. 302 匿名さん

    「ガス機器などの利用も点火に乾電池やマッチ、ライターを利用する機器を除いて停電時には使用不能となる」
    電気が止まったときに、ガスだけあっても役に立たないよ。

  3. 303 匿名

    ガス使えれば、簡単な飯ぐらいは作れますよ。非常用ランプもたくさん持ってるし。

  4. 304 匿名さん

    オール電化だろうがそうじゃなかろうが、いまどきカセットコンロ持ってないってほうが少なくない?

  5. 305 匿名さん

    あと、ライフライン復旧も電気が最も早い。
    うえの人も言ってるけど、ガス管やられたら復旧までに数ヶ月かかるよ。

    それに、オール電化は光熱費が安い。他より30-40パーセントは安くなる。
    今後、電気料金が値上げされてその差は小さくなるだろうけど、
    ガス引いてるとこだって電気使ってるんだし、値上げデメリットは他に比べて大きいとは思わないな。

    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai-03.htm
    http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

  6. 306 匿名

    そんな必死にならんでも そこまで求めてないわ

  7. 307 匿名さん

    >298
    >あきらかに、震災前と比べてオール電化が無くなったのはなぜ?

    震災後、発売されるオール電化マンション一覧
    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=010&fw...

  8. 308 匿名さん

    No.299さんへ
    燃油価格の高騰なら、ガス代も高騰するし、
    オール電化じゃなくても、光熱費の50%は電気代だし。

  9. 309 匿名さん

    東電のせいで、「電気」がメノカタキにされてるけど、
    結局電気がないと生活できないんだよね。
    最近も、高級と言われるマンションはオール電化だし、
    ここもそういう面ではメリット大きいと思うよ。

  10. 310 匿名さん

    ガスも電気も一長一短。

    今後首都にもっと大きな災害がくるのは必死だし、
    東電への不信感から世論的に『今時オール電化?』ってことでしょ。
    でもガスが元で不幸な事故とかが起きると、やっぱオール電化か?ってなるんだろうな~。

  11. 311 匿名

    ガス屋の電化ネガキャンにはウンザリする。
    千載一遇のチャンスなんだろうが、みっともないよ。

  12. 312 匿名さん

    ならばやはり、電気とガス両方引いてあるのがベストだね。

  13. 313 匿名さん

    今週末で閉めるんですね。
    で、棟内はいつから見れるんですか?

  14. 314 契約済みさん

    4月入ってからだったはずですよ。

  15. 315 物件比較中さん

    先週、津田沼の奏付近で、ここのチラシを配っていました。販売中の物件の価格表が入っていたけど、結構残っているのは、意外でした。

  16. 316 匿名さん

    価格表見ました。
    やっぱ、JRに比べると私鉄は安いのね。
    駅から近いし、生活は便利そうだけど、
    八千代緑が丘って何処?

  17. 317 匿名さん

    ぐぐれ

  18. 318 匿名さん

    八千代緑が丘はどこかですって?
    まず、八千代というのは、船橋市の東、習志野市の北にある、市制を敷いている自治体です。船橋市習志野市はいいですか?東京湾湾奥に位置する千葉県の自治体ですね。東京湾はさすがに説明を要さないですね?千葉県というのは東京都の東隣の房総半島を占める県ですがこれもいいですね?
    で、緑ヶ丘というのは、船橋市とのほぼ市境にある、旧公団が開発した八千代市内の街でして、昔は大和田新田と言って(今でもその町名は残っていますが)酪農が盛んだったものです。県内出身の人にはコーシン牛乳というと、給食を思い出して、ああ、とひざを打つ人もいるぐらいです。その工場は成田街道沿いに今でもあります。
    それが区画整理で一変しまして、そこに東葉高速鉄道という路線が通り、タワーマンションが立ち並ぶ近代住宅都市へと発展したわけです。
    市境を挟んで西の船橋市側には滑走路を備える日大理工がありまして、ここはかつて鳥人コンテストの常連校でした。今はどうなんでしょうか。鳥人コンテストってご存知ですか?琵琶湖で開催されていた、人力で飛ぶ手作り飛行機のコンテストなんですよ。昔はよく日テレが放映していたものですけどね。最近は興味がなくなってしまって…
    脱線しました。
    緑ヶ丘の話に戻りますと、メトロ東西線と西船橋駅で乗り入れている東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」の周辺に住宅街が広がっておりまして、タワーマンションは北側にせせこましく並び立っている次第であります。そんなわけで最近ではタワー同士の紛争が勃発しまして、…、ま、それは割愛するとして。
    駅の反対側には巨大なイオンのモールが構えており、近隣住民の買い物の場としてだけでなく、隣のシネコンやスーパー銭湯とともに憩いの場、レジャーの場となっているような次第です。かつては北側のちょっといったところにもアピタがあったものですがね、イオンのせいでつぶれてしまって巨大なゲーセンとなってしまいました。
    イオンの南側や鉄道に沿って東の方は閑静な戸建住宅街が広がっており、八千代市の割には結構なお値段で土地が取引されております。閑静な住宅街と言えば、上述した日大の近隣の坪井という船橋市内の街に、7-8年前に街びらきされた新興の高級住宅街がありますね。東葉高速鉄道と言えば日本一、ニを争うような運賃の高さですから、そういった高級住宅街が誕生しうるのでしょうね。運賃が高くなったのは反対運動によって完成が伸びに伸びてしまったことが原因なのですけど。
    坪井とは反対の方向、線路に沿って東の方へどんどん歩いていくと、歩いて20分ぐらいですかね、その世界ではつとに有名な京成バラ園芸があります。5年ぐらい前にリニューアルし、土日になると周囲が渋滞で動かなくなるほどに活況を見せる、市内随一の観光スポットとなっている次第です。
    以上、住んだことはありませんから浅薄な知識しか持ち合わせておりませんが、その限りを尽くして八千代緑が丘を書いてみました。

  19. 319 匿名さん

    大丈夫ですか?

  20. 320 物件比較中さん

    なかなか的を得てるな

  21. 321 匿名さん

    オール電化の主張は東電と一緒だと言われるから控えたほうがいいよ。
    国民全体が節電を心がけているこのご時世に我が家はオール電化なんです~なんて言えないでしょ。
    原発推進派か?と言われるのがオチです。

  22. 322 匿名さん

    オール電化が便利で使いやすいし、お得だから、いいって言ってるだけ。
    今日の2期3次で291戸中の半分の販売が終了したらしい。
    棟内モデルルーム早くみたいです。

  23. 323 契約済みさん

    棟内になったら益々アパ側は売れないでしょうね。毎日部屋の中丸見えです。完成から引き渡しまで4ヶ月もとってあるので、それまでには売れないと、沢山残ってるのがばれてしまいみっともないので営業の方には頑張って頂きたいです。

  24. 324 匿名さん

    >>318
    東京湾・千葉県やコーシン牛乳の説明はいらないけど、あなたの東葉高速鉄道とやらの説明を聞いてみたいです。

  25. 325 匿名さん

    東葉高速は一番使う通勤時間帯が、劇的に遅い(と言うか東西線の快速が無くなったのが。。、)ので、完全に期待ハズレ。高くて遅いのに気がつくと物件値段が高い。新し物好きのには良いのかな?でもいすれは新線効果は無くなってしまうのでわ?

  26. 326 匿名さん

    駅前物件は予算オーバーで買えない奴の僻みですか?
    西船橋からの通勤快速に対して東葉高速からの直通は、
    6時台、4/4
    7時台、6/9
    8時台、4/8
    9時台、1/1です。
    勿論、直通じゃない通勤快速にも接続してますよ。
    電車代は高いけど駅前に住めば日常生活は至って便利です。
    だから、価格が高いとは思いません。


  27. 327 周辺住民さん

    開業当時は緑が丘始発があり、座って行けることに高くても魅力があったけど、値上がりするわ 始発がなくなるわで残念
    10年もたてば子供も子供料金から大人料金へ 家族で都内へ移動となるとかなりのお値段(>_<)
    東葉高速もいろいろ努力してるようだけど、運賃値下げされるには焼け石に水状態
    沿線の住宅販売は運賃値下げが一番のキーポイントになるような…
    あと緑が丘に関しては緑が丘始発の復活

    なんで緑が丘始発がなくなったんだろう?

  28. 328 匿名さん

    ダイヤを改正する理由はただ一つ。
    採算が取れない=利用客がいない。

  29. 329 匿名さん

    通勤快速なんて、原木中山、妙典、行徳、南行徳しか通過しないんですよ!
    しかも普通を大増発しているので、昼間の各駅より遅い。。。快速なんて名ばかりですから。
    それに妙典に停車するのも時間の問題では?

    本数は少ないけど東葉快速使えば47分位だけど、それ以外だと一時間近く大手町まで掛かるんだから多摩ニューとかと変わらない。

  30. 330 周辺住民さん
  31. 331 匿名

    大手町まで?
    各駅で46分とかじゃない?

  32. 332 匿名

    なぜ、モデルルームを閉鎖するのでしょうか?ひらいたばかりなのに

  33. 333 匿名さん

    >>331
    通勤時間帯だと各駅は実質一時間近くかかりますよ。
    西船橋で津田沼から来る通勤快速に無理矢理乗っても50分位。早く行くには東葉快速に乗らないと。これが49分位。

  34. 334 匿名さん

    No.332さんへ
    建物が出来上がったからでしょ。
    建物内にもうすぐモデルが出来るらしい。
    駐車場借りてるとお金かかるんでしょ。
    今日はエントランスの仮囲いも取れてて、中が見えてた。
    三井さん、早くオープンして下さい。

  35. 335 匿名さん

    完成しても半分以上残っているってやばくないですか?普通はそんなに残ってるもの?アパの反対がやっぱり影響してるのだろか。

  36. 336 匿名さん

    完成しても半分って?
    1期の登録始めたの去年の11月だし。
    実物見て買える方が、買う側にとってはメリットが大きい。
    仮設のモデルルーム見て契約して、
    内覧会に行って実際の部屋見てびっくり!!
    なんて話よく聞くしね。
    外観すら出来てないマンション買うなんて、丁半博打に近いんじゃない?

  37. 338 匿名さん

    いやいや、窓の目の前に聞いてなかった電線があったり、
    図面になかった梁が天井から下がってたり。
    数百万円のクルマ買うのだって、現物見るでしょ。見ないで買わないなんてあり得ないよね。
    数千万円するマンションなら、なおさらでしょ。

  38. 339 匿名さん

    売れてはいるような感じだよね。
    駅から近いと便利だもんね。
    棟内モデルルーム楽しみだ~

  39. 340 匿名さん

    338さん
    マンション探しは初めてですか?
    完成して半分売れ残りはやばいですよ。

  40. 341 匿名さん

    No.338さん
    初めてじゃないですよ。
    青田で売り出して1年半や2年経って完成して半分残ってるならヤバイけど、
    最初の登録始めたの11月で、
    モデルルーム始めてからでも半年だからね。
    自分のマンション選びのポイントは
    自分が住んで便利かどうかと、
    実物を見て安心して買いたいだけ。
    でも、中古は嫌なので。

  41. 342 匿名さん

    ↑間違い、No.340さんへです。

  42. 343 匿名さん

    完成物件しか選べないとなるとだいぶ視野が狭くなるね。

  43. 344 匿名

    電線の位置なんて、購入まえに現地調べるんだから購入まえに確認できるんだから、人のせいにはできんだろ。竣工してからの年数で中古入りするんだから、あまりこの売り方は嬉しくないわな。ただ順調だとは思うがな。棟内モデルルームにするということはAPAとのご対面物件はそれほど悪くないと言うことじゃないかね。実際に確認させるということじゃないか。
    竣工してから何年も残っている某ネーミング微妙団地とは違うがな

  44. 345 匿名さん

    青田売りするなら専有部分の壁の材質やコンセントの個数や位置、それから間仕切りによるレイアウトなんか契約者の自由にできるようにすればいいのに。

  45. 346 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 347 購入検討中さん

    はたしてアパ側でモデルルームをつくるだろうか?不特定多数の人が出入りするようになるからアパからしたら嫌だと思いますが。

  47. 348 匿名さん

    アパ側は無いだろ。常考

  48. 349 匿名さん

    >>344
    竣工したけど売れ残ってたらMRは現地に移動します。一般の部屋は希望者がいた時にカギをあけて実際に見せてから売る。そして最後まで売れ残るだろうアパ側をモデルルームにするのは当然です。自信があるのとは違うよ。もちろん本当の最後は家具付きの投げ売り。
    たぶんMRとして使用してなかった部屋でもアパ側ばかりが20戸とか残ったら、そこから投げ売り開始かな。

  49. 350 匿名さん

    どこかの売れ残りマンションと勘違いしてない?
    売れ残りじゃなくて、まだ販売してませんけど。
    ちょー便利な緑が丘駅前マンションなんだから、実物見たらあっという間かも。
    うちにとっては倍率上がるのは困るけど。
    仮設のモデルルームは駅から遠かったもんね。
    地元優先で見せたりしないのかなぁ?

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸