千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3
匿名 [更新日時] 2012-07-03 22:28:59

パークタワー八千代緑が丘のスレ、パート3です。
検討中の方、契約した方、ご近所さん・・・仲良く情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-21 10:06:51

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 151 契約済さん

    いずれにせよ、駅前なので普通に考えたら上に伸ばすのでは・・・

    三井の営業の方も今回のマンションと同じ位の建物が建てられます。と言っていたので。

    緑の湯が建て替わったように、TOHOシネマの場所もいつまでも駅前であんなもったいない使い方はしないでしょうね。

    だから私は、北西側にしましたよ。どうせ日中は仕事でいないし。子供もいないし。

    オール電化だけが今後電気代上がるので心配ですけど・・・別に料理もしないし寝るだけだからいいかな~っと。

  2. 152 匿名さん

    >>149
    それにしても、こんな千葉の八千代でこれは異常ですよね。
    東京都中央区佃にあるタワーマンション群でさえこんな隣接してなんか建ってませんよ。
    こんなの事前に調整すべき事案だよ。役人は役立たずですね。

    法的・手続き的には問題無くても、行政指導とかが事前に無かったのですかね?あったけど行政指導は強制力が無いから三井は無視したとか?そうだとしたら確信犯ですね。購入者の道義的責任も問われる事でしょう。

  3. 153 匿名さん

    むしろ逆。

    三井は通路・公開空地を提供したから容積緩和認められたんだろ。
    それでも異様に接近して見えるのは、
    もう一方があり得ないぐらいに法令ギリギリに建ててるって事。

    それは事実だよ。

  4. 154 匿名さん

    そういえば、みどりの湯がまだあったころ、みどりの湯の建物ぎりぎりのところまでアパの建物がきてたな。建物同士の間は1m程度しかなかったんじゃないかな。 てことはアパは敷地目一杯に立ててるってことだよね?

  5. 155 周辺住民さん

    三井もアパもどっちもどっち!お互い自分達の事しか考えてないんでしょうね。

    良い街を創るというより、お互い商売、売れればいいって考え。

    空が広かった緑ヶ丘が・・・。南口はまだ良いが、北口は汚い街になりましたね。

  6. 156 匿名

    >>155
    ぜんぜん違うよ。
    あれだけ世間を騒がせた耐震偽装問題をもう忘れたの?
    どちらが売れればいいとしか考えてないか、分かりきってるだろ。

  7. 157 匿名さん

    つまりアパとの対決姿勢を明確にして住民が一致団結すべきという事ですね。

  8. 158 匿名さん

    よくわからないけど、APAの住民が横断幕等で主張していることが正しいならば、訴訟して勝てば良いじゃない。
    それをやらない理由としては、二つ考えられて、三井が法律を守って建てているからやっても勝てない、つまり自分達の主張が正しくないことを知っていて、横断幕等で主張すれば三井に対して悪いイメージを検討者に与えられることができるから、ごねた分だけ何か補償をしてもらおうという、いわゆるタカりをしている可能性があるということ。
    法律的に三井が正しくても、背に腹は変えられないので三井が折れて補償をすることを期待している悪質なパターン。
    もうひとつは、もしかしたら訴訟で自分達の主張が受け入れられる可能性があると思っていながらも、訴訟をすると時間と費用の問題で今の生活にも、補償を勝ち得る以上の負担が発生してしまうから、泣く泣く横断幕の主張で我慢しているというパターン。
    大企業や行政を相手に住民団が訴訟をしても、色々大変ですし、その場合はAPAの住民もちょっとかわいそう。
    法廷で争われない限り、白黒つかない問題だと思うので、外野がどちらかを悪者に祭り上げるのは違うと思う。
    但し、新しく三井のマンションを買う人には責任はありません。
    道義的責任と言いますが、そんなことを言い出したら、許可を出した行政をしきっている人を選んだ市民全員に責任があるだろうし、APAが売られたときには既にマンション建設計があったわけですから、それを丁寧に説明しなかったAPAの営業にも責任はあるでしょうし、それをきっちり調べなかったAPAの購入者にも自己責任はあると思う。
    とにかく、隣にこのマンションが建って悲しくなる気持ちは普通にわかりますが、矢印の向け方と程度を間違えたらいけないと思います。
    APAの住民は、APAの説明不足、許認可を出した行政、マンションンを建てている三井に対して怒るならわかるけれども(主張が正しいかどうかは別として)、隣に越してくる隣人に矢印を向けるべきではないと思います。

  9. 159 匿名

    >許可を出した行政をしきっている人を選んだ市民全員に責任があるだろうし・・・

    つまり、こんな都内にも類を見ない異常な現状は市民全員の責任って事ですかね?

  10. 160 匿名さん

    いえ、そういうことを言いたかったのではなくて、あまりになんでもかんでも様々な相手に責任を求めるのはやり過ぎになりますよという一例で出しました。

  11. 161 匿名さん

    て言うか、違法性がないのだから行政は許可を出さない訳にはいかないでしょ。
    もし違法性がないにも関わらず、行政の独断で許可を出さなかったために建設計画が中止に追い込まれたら、行政側はデベ側から多額の損害賠償請求を受けることになりますよ。 土地の購入費用と手放した売却額との差額、計画や設計に要した費用などこの規模だと十数億円になるんじゃないかな? 裁判でも、許可を出さなかったことを是とする法的根拠がなければ行政側が勝てる見込みはないんじゃないかな。 で実際に賠償しなければならなくなった場合、その賠償金の元は我々の税金ですよ。

  12. 162 匿名さん

    でも、こんな悲惨な状態で隣接させるなら事前に行政指導なり調整するのも仕事でしょう。
    問題なければ何でもハンコついて許可するだけが役所の仕事か?
    問題ないんだから裁判になっても住民はもちろん、行政も三井も何ら心配する必要はないんですが・・・。

  13. 163 匿名さん

    タワマン住民だけでなく、アパ住民も八千代の住民なんだから、市民の住環境を考えながら町づくりを進めるのが役所の仕事でしょうに。
    八千代には都市計画課とかないの?
    何でも市場原理か?

  14. 165 匿名さん

    新浦安といい、ここといい、三井は最近揉め事多いね。

    業界を牽引していく企業として、大丈夫か?

    ちょっと天狗になってるのか?

  15. 166 匿名さん

    確かに、八千代市は行政に不安がある。
    ここも、あと少し西に行けば船橋市なのに。。。

  16. 167 匿名

    いくら問題を大きくしようとしたってムダ。
    対決の構図を作ろうとしてもムダ。
    むしろいま住んでいるマンションの資産価値を減らすだけの自爆行為。
    多数を占めるその他住民がかわいそう。

  17. 168 匿名さん

    船橋だってそんなに良いとは思わんが・・・・

  18. 169 匿名さん

    三井は武蔵小金井駅前の物件でも揉め事を起こしています。どうしてこんなに強気なんでしょうか?

  19. 170 検討中の奥さま

    2月11日から価格発表会とHPに掲載がありましたが、
    以前の価格と変更があるのでしょうか??

  20. 171 匿名さん

    対面している棟が安くなるのでは?
    安かったらいいかもしれないですね。
    カーテンしめてれば気にならないですよね?

  21. 172 匿名さん

    いくら何でも第二期と言う段階で価格に変更(値下げ)はないと思います。

    第一期以外の部屋はこれまで正確に価格を発表していなかったから、それを表に出すというだけのことでしょう。

    対面階はもともとかなり価格を抑えられていると思いますが、実際の距離感や圧迫感などを確かめたいので、そろそろ中に入れてくれてもいいと思うんだけど。

  22. 173 匿名さん

    >>169
    強気なんじゃないよ。
    社会的に存在意義の全くない金儲けしか出来ない会社。

    どうせ学生向けの会社案内にも社会貢献してる事とか書けないし、人気無いから早慶の使えない奴とか六大学の落ちこぼればかりが学校名だけで入社してるんだよ。
    各地での揉め事を説明するにはそれ以外は考えられない。

  23. 174 検討中の奥さま

    そうですね。
    実際に中に入れればイメージ湧きますよね。

    となると4月以降になってしまうかもしれませんね。

  24. 175 匿名さん

    実際に見たら相手の行動に納得するかもしれませんし。

  25. 176 匿名

    お向かいのマンションでちょうど対面するお部屋に住んでいます。

    お互いベランダに出ればさすがに「こんにちは」みたいな感じですが、こちらがベランダに出て三井のお部屋みても光が窓に反射して部屋の中は見えないです。

    ましてレースのカーテンをしたらまず見えないと思います。

  26. 177 匿名さん

    お~アパさんからの心強いお言葉、心強いです。
    でも、夜になって電気つければ、さすがに丸見えですよね。

  27. 178 匿名

    窓にマジックミラーのフィルム貼ればOK

  28. 179 匿名

    最初は最低2600万円台で売り出そうとしてたが、結局300万ダウンの2300万円台~の価格設定にしたんだね。

  29. 180 匿名さん

    今回は北東の一番下のほうのお部屋が売りに出るからだと三井の営業さんに言われました。
    前回の一期販売ではもう少し上の階を最低価格として販売されていたので、今回の二期販売の最低価格は違うはずです。

  30. 181 匿名さん

    こんな千葉の八千代の10階とかに住んでマジックミラーのフィルム貼るの?
    都内の道路沿いで、中身が丸見えのアパートみたい。

  31. 182 匿名

    ここのアパ側の部屋は風呂上がりに裸で部屋に戻れないなぁ。
    風呂から出てすぐに脱衣所で服を着るのは面倒だ。

  32. 183 匿名さん

    あの~、マジックミラーって明るい側から暗い側が見えないってだけで、外から中が見えないって訳ではないですよ。
    夜、暗い外側からは明かりの点いた部屋の中はほぼ丸見えですよ。 外が見えないからって勘違いして素っ裸で窓際に立たないでくださいね。

  33. 184 匿名さん

    マジックミラーがダメならどうしたらいいんだ?
    こんなに近いのに何も対策はないのか?絶望的だよ。

  34. 185 物件比較中さん

    カーテン閉めれば?

  35. 186 匿名

    常に閉めたまま生活するの?
    気が滅入るなぁ。

  36. 187 ご近所さん

    暑い時はカーテンもうっとおしいよね。
    開け放して自然の風入れたいな

  37. 188 匿名さん

    それは対面の方も一緒ですからね。

    どうせならこれを逆手に取って、事前に住んでる人を調べて美人妻が住んでる世帯の向かいに住みたいですね。
    それぐらい眺望にはこだわってみたいものです。

  38. 189 匿名

    一番良いのはイケメンでモテる独身男の部屋の前でしょう。
    たてまえ的には奥様もまんざらでもないから納得ですし何より日々違う女性が来るようであれば盛り上がってリビングでそのまま・・・・。
    なんて常に刺激的な眺望を期待できてしまうでしょう。

     この話は体験談です。嫁とは違い別な女性な時は新鮮さで盛り上がり開放的になってしまいますよ。

  39. 190 匿名さん

    若いイケメン男子の向かいを狙って購入しても、もしモーホーだったらどうするの?おぞましい地獄絵図を毎日見ることになるんですよ。
    子供の情操教育にも悪影響を及ぼします。

  40. 191 匿名さん

    そんなことで議論するより、検討してるなら早く買った方がいいよ。
    アパ側は安いから、相当数売れちゃってるし。
    土曜日から価格表配ってたから、もらってくれば?

  41. 192 購入検討中さん

    うちは、陽当たり重視だから南側にします。
    モデルルームタイプの希望階は数が限られて来てるし。
    眺望ソフトでアパ側見せてもらったけど、やっぱないです。
    価格より、陽当たりです。

  42. 193 契約済みさん

    陽当たり重視ですか・・・。
    私は昼は仕事で居ないので陽当たりは気にしないようにしましたけど人それぞれなんですねえ。

  43. 194 匿名さん

    人それぞれでないと東西南北埋まらないですからね~。

  44. 195 匿名さん

    >>189
    体験談を具体的に詳しく。
    あくまで真面目に物件選びの参考にします。

  45. 196 匿名さん

    やっぱ駅近で探すと、ここまで下って来てしまった。
    電車賃が高いのを除けば、いい街だしね。
    うちは、DINKSなので電車賃会社持ちだしね。

  46. 197 匿名さん

    緑が丘もいいけど、価格を考えると村上のスターツも
    魅力的なんだよね。
    駅5分、免震マンション、買い物もフルルやジョイフル本田あるし。

  47. 198 匿名さん

    国道16号沿いで建ててるマンションですか?
    私は暴走族とか16号の騒音や排気ガスが気になってしまって、あの物件は落選です。
    16号より新川寄りは避けたい気持ちもありますが、ほとんど16号だし高台になっているし、他の面はそこそこ条件良さそうなんですけどね。

  48. 199 匿名さん

    会社帰りに村上から歩いてみました。
    やっぱり、あの坂はキツイです。
    トラックの騒音とかもひどいし。
    やっぱり、駅や買い物はフラットじゃないとね。

  49. 200 匿名さん

    16号下のトンネルからは行けないの?そっちから行ったほうが坂が短いような気がするけど。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸