1,2階ですと、方角にもよりますが、日当たりは期待できないと思います。
事情はあるかと思いますが、購入検討するならば、ご自身でモデルルーム及び現地確認した方が良いかと思います。
答えになってなくてすいません。。。
日当たりの件、ありがとうございました。
設備が整っていて、ホテルのマイナス要素以外、すごく気になる物件だったのですが、1,2階は日当たりは期待できないようですね…
落ち着いたら、一度モデルルームに行ってみたいと思います。
それまでに完売しないといいのですが…
皆さん設備が良いと言いますが、今時のマンションでは普通レベルではないでしょうか?
むしろお風呂場やキッチンは古い感じがしましたし、どことなくセンスが悪い気がしました。
完売は難しそうですね。
実際にご覧になったほうがいいですよ。
創価脇の狭い路地を進んだ先の袋小路に立地。
周囲はいかにも低所得民が住んでそうなアパートしかないからね。
いい感じで荒れてきたね~。
袋小路で、隣がラブホ。設備も新築での並みレベルなら、あとは安くするしかないね。
千葉と岡山の本社は実情を知らずに、良い報告だけ受けてるのかもね。
76さん、無理に荒らさないでください。
100%の物件ではないですが、あまり外野から言われたたくないですよね
綱島駅近で、なんか不満でも?
検討中の者ですが、ご契約者の方にお伺いします。
キッチンのコンロのカタログを拝見したのですが、
内容は、2010年12月のものでした。
メーカーのホームページにも掲載されていません。
この1年以上の型落ちのものが標準装備なのですか?
それで、設備が良いと仰られているのでしょうか???
それとも、世の中そんなものなのしょうか???
でも、ホテルのオーナーは売却の意向があるみたいですよ。あと、新綱島駅が東側に出来る事を考えると、資産性は期待できそう。そもそも、東急の急行停車駅に徒歩10分圏内だし。
綱島は下品ですかね・・・私はそうは思いませんけど。
もちろん、大倉山・日吉・小杉に比べればパチンコ屋も多いと思いますが。
結構、便利な街かと思います。
イメージだけ良くても実際住んでみたら、坂ばっかりで毎日の買い物にも困る様な何にも無い街より、なんでもあって多少ごちゃついてる街の方に住みたいな。
綱島も、大曽根、樽あたりだと最近は食品スーパー多くて助かりますね。
ちなみに、ヤマダ跡地は、ブックオフになるようです。
個人的には嬉しいです。
スーパー沢山あっても結局は行くところ決まっちゃいますよね。あればいいってものでもないし…。駅前は飲食店ありそうでない感じがしますね。居酒屋、ラーメン屋ばかり。
私は10年以上綱島に住んでいますが、買い物は広告で特売の日やその日の気分で行くお店を変えています。
スーパーでもお店によって扱っている食品が違ったりするので、比較して選べるのはいいですね。
駅周辺は、そこまで頻繁に行く訳ではありませんが、けっこうお店の入れかわりが激しい様で、一度入ってみたいなぁ~なんて思ってたら違うお店に変わってたなんて割とよくあったりします。
いいでも悪いでも、飽きない街ですよ。
駅前が最悪。ベビーカーなんか無理。
94さん
大体スーパーは自分の買いやすいお店とかポイントがつくとかで定番化に
してしまいますよね。私は今綱島に住んでいるのですが、大体イトーヨーカドーで
すましてしまう事が多いかな。セブンカードを作ると8のつく日は5%引きになるし
雨の日はネットスーパーも利用できるし、プライベートブランドの品物も多くて
安いんですよね。近辺にスーパーがたくさんある事によって価格合戦も繰り広げ
られるので消費者にとってはありがたいですよね。
こんにちは、先月末に契約しました。近隣駅近物件と比較して我が家の評価ポイントであった、スーパーなど店舗や保育園の数、部屋設備が充実度合い、販売員の対応、などで決めました。設備はほんと充実してますね、オプションはコンセント一個追加のみになりました。
入居が待ち遠しいです。ご近所の皆様、よろしくお願いします!
結構売れてる?もしかして完売?
103です。
売れ行きは好調で販売員の予想以上だそうです。
私は第三希望の部屋になりました(>_<)
完売はまだしていないとのことです。
103さん
ありがとうございます。
ゆっくり検討をしている時間はそんなになさそうですね。
今週末、モデルルームに行こうと思います。
3棟中1棟完売したと聞きました。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
103です。
107さん、好みの部屋が見つかるといいですね!
設備は抜群なんで、他のマンションと比較してみるといいですよ。
ご近所さんになれるの楽しみにしてます。
私も今週末に返済プランの相談に行きます(^-^)/
109さん、私も聞きましたよー。
西側の棟でしたっけね。
色んな方がアドバイスくれてるように、
近くにあるラブホはマイナスポイントですね。
早くなくなるといいなー(>_<)
余談ですが、綱島駅そばの魚鉄食堂のランチ、美味でした!
今週もまた探索してきます♪
No.115さん
109です。そうですね、完売は西側だったと記憶しています。
ラブホについては、買いたい人(会社)は現れているようなことを聞きました。
このまま売却に至れば良いなと思います。
ランチと言えば、駅近くのアジアキッチンというところが美味しかったですよ。
7年後には新綱島駅ができ、周辺の開発も進むのでしょう。楽しみです。
新駅が完成すれば新横浜へ出るのがかなり楽になりますね。
綱島の将来性と駅ちか空き立地を勘案すればラブホはいずれきれいになると思います。
投資とはそういうものですし、よい買い物だと実物を見ると思えてきます。
でも嫁が気に入った武蔵小杉に決めました、すみません。
他の物件と比べて設備はそんなに良くない気がしました。キッチンのコンロのグレードやお風呂にミストサウナ付いてないところなど。なぜかトイレには力入れすぎ。
115です。
116さん、はい、新綱島駅で開発がすすむのほんと楽しみです!アジアンキッチン行ってみます!
117さん、武蔵小杉は在来線の選択肢が多いし素敵ですよね~、おめでとうございます!
No.115(120)さん
アジアキッチン、先日閉店しちゃったみたいです…すみません。一ヶ月くらい前に行った時は元気に営業してたんですが…
この間、建設現場見てきました。5階くらいまで形が出来てました。完成が待ち遠しいです!
ところで2階以上にも床下収納があるというのは珍しいですよね。とは言え結構浅いので、非常食か米の買い置きでも入れておく感じでしょうか。
123さん。
そうなんですか?私も見に行ってみます!
床下は容量少ないですが、あるのは嬉しいですよね。
私も非常食を入れようかと思っています。
他に珍しい点としては、壁の角が丸く設計されるところですよね。
我が家には幼児がいるのでありがたいです、
怪我の心配が少し減るかな。
ラブホは新規認可下りないんだから既存ホテルが無くなるわけないよ。
っかラブホ気にするのは向かいのマンションじゃないかな。ここの立地なら気にならないけどね。
いまのラブホを買い取って、そのまま運営するとか、取り壊して新しくラブホを建てるってシナリオ自体無いような気がするが…。
更地化して、マンションやら戸建になるんじゃない?
東向き低階の場合は前の建物との距離は問題ないでしょうか,,?
>128さん
1Fには庭と通路もありますし、ある程度は離隔があるのではないでしょうか?営業の方に、隣地アパートも含めた断面のような図面を見せていただいて、判断された方がよろしいかと思います。近隣との距離感覚はどうしても、個々人の定性的なものに行き着いてしまいますので。。。
最近の販売状況はどうなのでしょう?
パークホームズのような折込チラシもありませんが、完売している様子はないですね。
そろそろ大幅値下げして、完売、モデルルーム撤去を目指さないのでしょうかね?
皆さん、ネット環境はどうされるご予定ですか?
私は現在ADSLで、引越しを機に光にしようと思っているんですが、プロバイダを乗り換えるべきかどうか、悩んでいます。
ラブホの件。
取り壊されるのは樽町中学校に隣接してる方で鶴見川のではないようです。
>No.131さん
私はUQとかの無線サービスを申し込もうかなと思っています。
部屋の中の電波感度次第ですけどね。
>No.132さん
続いてこちらのホテルも売却が決まるといいんですが・・・
この週末は、インテリア・オプションの購入検討ですね。
カタログを見る限り、割高な印象を受けているのは、うちだけなのでしょうか?
営業の方も仰っていましたが、市場価格と比較すると、やはり高いですよね・・・
うちは、かなり焦点を絞って話を伺おうと思っています。
>No.134さん みなさん
インテリア・オプションいってきました。
以下について話を聞いてきました。
カーテン
フロアーコーティング
浄水器
食器棚・オーダー家具
ミラー
表札
価格はやっぱりしますね。
ただ、浄水器は家電量販店で売ってるよりも安いとのこと。
ネットで調べてくださいと言ってましたので、みてみようかと。
ちなみに、うちは以下を購入する予定です。
フロアーコーティング
浄水器
食器棚
みなさんはどうでしょうか。
オプションはやっぱり高いですね。
私はフロアコーティングと浄水器の話を聞きました。
浄水器は、最初から付いているものを置き換えるならまだしも、
もう一つ追加で、というのは私はちょっと抵抗があります。
検討中ですが、多分付けないかなぁ。
フロアコーティングは、メーカーと型番を確認したので、
そのメーカーに色々聞いてみようと思います。
うちもいろいろ話は伺ったのですが、
・水回りコーティング
・浄水器
あたりを購入すると思います。
これ以外にも、
・フロアコーティング
・食器棚
・表札
・カーテン
あたりは、必要な気はするので、他の業者も比較してみるつもりです。
情報あれば、共有しましょう。
それにしても、ああいう場所に行くと思うのですが、
来ていらっしゃる方たちは、近い将来のご近所さんになるんですよね~。
そんなことを意識しつつも、会釈程度しかしてないのですが・・・すみません。
>NO.136さん
フロアコーティングは、どこの業者さんなのですか?
差し支えなければ、教えてください。
水まわりも同じ業者なんでしょうか?
>NO.138さん
そうですね。みなさんご近所さんですね。
よろしくお願いいたします。
ホームページがあんまり更新されないですね。いつまでも第一期二次要望受付中とか…契約者としては販売状況が気になります。営業マンは8月中に完売したいと4月頃に言ってましたが、どうなんですかね?
オプション会は予想どおり高かったですね。
ただ実際にオプション見られたのは収穫でした。
浄水器が人気ですね。
ウチは標準装備で十分かと思い、話も聞きませんでした。
聞くと欲しくなりそうなので。
エコカラットはぜひ入れたいので、他の業者さんに見積もりお願いしてます。
フロアコーティングやカーテンも自前で調達します。
レンジフードは良さそうな商品だったのでメーカー名聞いておけば良かったです。
失敗しました
>No.139さん
136です。言葉足らずですみません、私が確認したメーカーというのは「フロア」のメーカーと型番です。コーティング施工業者ではありません。
色々調べると、フロア材によってはコーティングが不要のものや、コーティングすることでかえって傷んでしまうようなこともあるらしいので、フロアメーカーさんにそのあたりを、これから確認してみようと思っています。
ちなみにメーカーは「大建工業」というところでした。
136です。大建工業に聞いてみました。
使用しているフロア材は、既に表面加工を施したものなので、敢えてフロアコーティングはお勧めしないとのことでした。(コーティングを否定するものでは無いようです。)
うちはフロアにあまり光沢を出したくないのもあるし、既存の表面加工を信じてフロアコーティングせずに済まそうかなと思ってます。
136さん
情報ありがとうございます。
自分もコーティングするかどうか迷っていたので大変参考になりました。
浄水器の話を聞いたら貰える災害時用のサンプル(?)使ってみた方いますか?
使用して飲み比べてみたのですが違いが全然わかりませんでした…
先日、住宅ローン説明会へ行ってきました。
皆さん、金融機関・ローンプランなどは決定されましたか?
うちは当面資金にあまり余裕がないため、住信SBIネットの変動金利で組むことになりそうですが…
ネット銀行ということと、実績がまだ浅いということで、大手銀行などと比較してまだ検討中です。
ただ、住信SBIネットは金利は安く特典も魅力的で、営業の方にもこちらを勧められました。
本申込みまで時間があまりなく、素人なもので、手持ちの情報だけでは不安です。
既に決定されている方の情報やアドバイスを頂けたら助かります。
私も素人なので、住宅ローンに関する本を4~5冊読んでみました。
結局、うちも住信SBIの変動金利にする予定です。
金融機関ですが、ネット銀行は、普段から利用しているので抵抗感はありません。
大手金融機関だと、実績も歴史もあって信頼感はあると思いますが、その分、人件費(高給取りが多い)がかかるので、金利自体が高くなってしまうのかな・・・と。
あとは、変動か固定か、ですが、これはもう好き好きだと思います。
淡河範明氏の「ウサギのローン カメのローン」のような本を読めば、「なるほどやっぱり固定だ」と思いましたし、池上秀司氏の「今こそ見直せ!住宅ローン」を読めば、「変動怖くない」と思いました。
といいつつ、年数はまだ決めかねています。
インテリアオプション会やローン相談会があると、どんどん現実味が湧いてきて楽しみですね。
さて、我が家も住信SBIの変動にする予定です。
目先の負担額が少ないことよりも、提携による優遇が最後まで続くこと、八大疾病特約、自由度の高い繰り上げ返済システム等々、メガバンク、信託系などと比較検討しても、こちらに軍配が上がりました。
東横・相鉄の鉄道インフラ整備も順調みたいで、楽しみです。
●東横→副都心線直通運転が来年3月16日に開始
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html
●相鉄→東急への直通正式認可
相鉄・東急:乗り入れ認可 沿線開発に期待、新幹線アクセスも向上 /神奈川
毎日新聞 10月6日(土)11時26分配信
相模鉄道と東急電鉄の相互乗り入れ工事が5日認可された。完成すれば県央から東京都心に乗り換えなしで行き来でき、所要時間が大幅に短縮され、新幹線へのアクセスも向上する。完成予定は19年3月。相鉄は関東の大手私鉄で唯一、都心に乗り入れていなかったが、直通運転で沿線開発も進むと期待する。
認可は、横浜市神奈川区に新設する羽沢駅(仮称)-東急東横・目黒線日吉駅間。相鉄線西谷駅-羽沢駅間は15年3月に完成予定で、相鉄本線の海老名駅や相鉄いずみ野線の湘南台駅と東急線の渋谷、目黒駅が直結。西谷-日吉間は両駅周辺を除き全線地下。
相鉄・東急直通線の運行本数は朝のラッシュ時で1時間に10~14本、他は同4~6本。羽沢-日吉間に2駅を設け、新横浜駅(仮称)はJR新横浜駅と連絡、新綱島駅(同)は東急東横線綱島駅の東数百メートルに計画する。
独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が整備、保有し、羽沢-新横浜間は相鉄、新横浜-日吉間は東急が使用料を払って営業する。総事業費約1957億円は国、県・横浜市、機構が約3分の1ずつ負担する。
相鉄横浜駅と県央を直結する電車は減少するが、相鉄は横浜-西谷間で折り返し運転を実施する予定。羽沢からJR東海道貨物線、横須賀線を経由した都心直通運転も行う。
事業費のうち約435億円を補助する横浜市も5日、都市計画を決定。都市整備局の担当者は「横浜の街づくりに必要で、新駅だけでなく相鉄沿線で街づくりの機運が高まる。防災対策でも都心への複数の鉄道ルートがあるのは重要」と話す。【北川仁士、松倉佑輔】
10月6日朝刊
全期間変動型でいきます。
金利3パーセント超えるまでは。
SBIの手数料2・1パーセント高くないですか?
ほとんどのメガバンク、信託でも
ネットバンキング使えば、繰り上げ返済などに手数料かからないので
ネット系の銀行と大差ないように思います。
新日本建設さんの提携に頼むと手間が省けるのは魅力です。
でも結局、自分で10社近く審査出しました。
仮審査通ったネット系、メガ、信託のうち、条件の合いそうな6社で本審査も通しました。
「本契約」は来年の1月中旬ごろになるでしょうから、
その時点で6社の中から最も有利な銀行を選ぼうと思ってます
確かに住信の2.1パーセントはバカにならないですね。
新生だと定額5万円ですからね。
あとは金利差と、8疾病の場合の保険料との比較でしょうか。
20くらい残っていると聞きました。
10月上旬あたりに聞いたので、今は分かりませんが、 完売は難しそうですね。
値引きするのかな‥
先日、「あとは南棟の一部だけが残っている」と聞きましたよ。
SUUMOには、ちょっと前から「販売数9戸」と書いてあるので、最大でも残り9戸だと思ってました。
気になっていたので行ってきました。
広告で出ている3800万円は既に売れているとのこと。。。
結局、客寄せで出しているだけですね。
内装等はごく一般的な仕様でした。
その他は綱島のどこがいいかを他の町と比較して説明してくれましたが
店が多いということを強調されているのみで特に決め手になるアピールポイントも
無い様子でした。
そもそも、岡山の会社だけに関東に強い営業さんがいないのでしょうがないかもしれないですけど。
とはいえ全体的に価格は安めでそこが魅力の物件と言う印象でした。
ちなみに残りは10戸弱ぐらいだったと思います。
こことパークスクエア綱島の中古どちらがいいですかね?
仕様も同じ感じですし、駅はこちらの方が近いですね。
価格が同じくらいなんで悩みます。
私の場合ですが。
当初、中古探してましてパークスクエアに行き着きました。
内覧した帰りにアオキの駐車場に、ここのMRがありまして、
予約もなしに飛びこみました。
158さん言う通り、値段変わらなくって。
武蔵小杉で敗れて東横沿線の新築諦めてたけど。
中身的にはパークかな、とも思います。
でも夕方のラッシュ時に歩いた綱島街道。とても長く感じました。
駅から9分と7分。実際には変わらないのでしょうけど。
あんな汚い鶴見川でも、水面見ながら歩く方が、
視界が開けるというか、気持ちいいかな、と。
長く住むなら、どちらが良いのか分かりません。
でも、そんな決め方の人もいるという、お話しでした。ちゃんちゃん
159さん
有難うございます。
境遇が同じ方がいたんですね(^^ゞ
パークは中庭や、外観が素敵なので
決めかねてました。。でももう中古売れてしまったとの事でした。
なかなか判断難しいですね。
大倉山もいいですが、旦那の通勤が不便そうでして。
159さんはこちらのマンションに決めたのですか?
161さん、159です。
はい決めました。まもなく入居説明会です。
価値観って、さまざまですね。
ラブホ気にする人。
創価学会気にする人。
綱島という土地柄気にする人。
新日本建設とか売り主とか気にする人。
橋の風まで気になる人。
私の場合、
①急行停車駅
②駅から実測10分以内、可能なら5分以内
が条件でした。
たったこれだけの用件でさえ、
クリアするのは、なかなか難しいものでした。
なぜなら予算ってものがあるから。
自分の中で譲れない条件ってありますよね。
妥協せず家探し頑張ってください。
住人になるのに不謹慎ですが、
残り住戸なら値引きあるんじゃないですか?
って気がするなあ。ちゃんちゃん
週末に入居説明会に参加しました。思ったより淡々と進みあっという間
に終わりました。スケジュールもほぼ決まり、あとは内覧会、
引渡しですね。
引っ越しスケジュール見ましたが、2月に入居する世帯だけだと
まだ、完売には程遠い印象です。3月以降入居する世帯もある
とは思いますが…
いずれにせよ楽しみです!
引越スケジュールは、グループ毎みたいですよ。
恐らくはエレベーターなどの搬入ルートで3~4グループに分けているみたいです。
私も最初は少なすぎてびっくりしましたが、よくよく見てみると、そのような記載でした。
エレベーターが2台あるので、2グループに分けているそうです。
まだ引っ越し日を決められていない方もいらっしゃるようなので、
予定表には契約済の全戸分は載ってないみたいでしたよ。
みなさん、エアコンってどうしてます?
先行配管が設置されてる部屋もありますが、メーカーによっては先行配管に繋げられないエアコンもあると聞きました。
特にダイキンの息がかかってるマンションはリスクが高いと聞いたのですが、そのへんの知識もなく、、、
詳しい方に教えていただけると助かります。
エアコン取り付け位置が、ベランダや廊下の室外機に近い場合は大丈夫です。
問題は室内の配管を数メートル使ってエアコンと室外機をつなぐケースです。
パナソニック製のエアコンは不可でした。
ダイキンと三菱はOKでした。
他のメーカーは分かりません。
引っ越し業者さんの見積もりで図面見せるか、
新規購入であれば、お店の家電メーカーの人に聞いてみるとよいと思います。
現在のマンションに引っ越ししてきた時のお話しでした。
参考までに。ちゃんちゃん
対応していないエアコンがあるんですね。知りませんでした。自分はネットで買うか家電量販店で買うか迷ってました。価格的にはネットだとおもうんですが、自分で取り付けた事が無いので、その辺りが不安。
先ほど現地を見てきました。
うちは明日内覧会ですが、直前の突貫工事をしているような様子はなく、準備万端といった様子でした。
ご報告まで。
内覧会、皆さんはいかがでしたか?
うちは、ちょっと残念な感じでした。
汚れやキズがたくさんあるのは仕方ないのかもしれませんが、
施工の能力を疑いたくなるようなミス(しかも、もう直せない)がいくつかありました。
ガッカリです。
NO.189さん
NO.188です。
ごめんなさい。具体的には控えさせて下さい。
ただ、強度とか構造とか、そういうことに関係する話ではありませんよ。
私たちには、そういった面での不具合があるのかどうかは、見えませんから。
あくまでも、目に見える場所の見た目に関する話です。
直せないというのはひどい話ですね。
自分は汚れ、キズに関して20箇所以上は指摘しました。
初めてのマンション購入でこれぐらいの指摘は
一般的なのかどうかわかりませんが。
本当にこのマンションを買う人は、道路関係とかよくよく確認した方がいいよ。
売主と道路の地権者とのトラブルも解決してないみたいだし。
ウチも20件くらいは汚れとか傷とか建付けミスありましたよ。
確認会までには綺麗になりそうな程度でしたが。
内装には大きな期待はしてなかったので、
こんなものかな…という感じでした。
トイレのミュージックには、
「落ち着けね~」とあらためて爆笑でしたが。
どうせ10年もすれば、新しいものがどんどん出てきてリフォーム必要だし。
自分で住みよい家に改造していくのも楽しみかなと。
さっそく床やら窓やらの業者さんや
壁のエコカラットの業者さんと現地打ち合わせ、工事発注しました。
オプション我慢した分、安くいけました。ちゃんちゃん
梁がなくなったのは、うれしい設計変更でしたね。
内覧会も終わり、諸経費の精算もすんだし。
正月はのんびり過ごして、
引っ越し準備にとりかかりますか。
皆さん準備すんでたりして^^
あけましておめでとうございます。
残数は我々が心配しても仕方がないことですけど、やはり気になりますよね。販売会社さん頑張ってください!
暮れに大型家電を調達しました。まとめて買うと結構な出費になりますね・・・。
NO.199さん、202さん
結局のところ、自動車だと、南も西も私道(所有者が存在する道ってこと)を通らないと、大きな道路に出られないからでしょ。
ま、売主は調子いいこと言って売っちゃえばしらんぷりだからね。
確認会に行ってきました。内覧会では残念ながら指摘多めでがっかりしたのですが、今回はどれも綺麗になっており、満足でした。入居が楽しみです、が、NO210さんと同じく引越し準備がはかどらない。。。。
今日内覧会に行ってきました。綺麗になっていてよかったです。
追加でいくつか指摘はさせてもらいましたが、前回よりは全然少ないです。
自分もぼちぼち引っ越し準備はじめようかとおもっております。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
NO209さんの言われるように、
確かにネットで道路台帳で認定路線を見ると、
徒歩は問題なさそうですが、自動車の通れる道路は公道ではなさそうです。
周辺の一戸建てやアパートもそうだといえばそうなのですが、
所有者や契約条件などすべて確認する訳にもいかず・・・
将来的にトラブルの元になりそうなのですが、
営業の方から何か説明はあったのでしょうか?
私の知っている範囲です。
確かに南側から入る部分は私道となっているみたいです。(重要事項にも記載あります)
西側(綱島街道)からは公道となっております。
もしからしたら、南側の部分から入れなくなる可能性は無いとは言えません。
地権者が誰かもわからいなので不安もありますよね。。
でも、楽観的に考えているかも知れませんが、あの通りはそのままでないでしょうか・・・
どうしても車中心の生活をされているのであれば、よく営業に確認が必要かと思います。
たぶん明確な答えは無いとおもいます。
車で通る場合は、西側(綱島街道)から
出入りするように言われたような気がします。
積極的には、営業から説明はなかったような気がします。
自分から質問してわかった感じかな。
エコカラットとフロアコーティング工事中です。
オプションではなく、業者さんに直接お願いしたので半分以下で済みました。
エコカラットが完成。
効果は分かりませんが、
インテリアとして抜群です
感じ方は人それぞれですから、気になるなら実際に行ってみるといいですね。
現地付近を四季に渡って何度か訪れてますが、個人的には気になりませんよ。
河川敷いきましたが、散歩するにもジョギングするにも良い環境だと思いました。自分としてはプラスポイントですね。十人十色だとはおもいますが。
うちはまだエコポイントの申請できてません。
何にしようか、決めかねているので、先に申請だけしようかな?
結構時間かかるのかもしれませんね。
ところで、西側フェンス工事してますが、きっと境界線の問題ですね。ずさんだわ・・・
入居するまではいろいろありましたが、「住めば都」でした。
駅も近くて快適です。
先週末に貼り出された騒音に関する紙は、共同生活なので仕方ないとは言え、ちょっと残念ですね。
営業の方は、二重床なのでどんなに飛び跳ねても大丈夫です!と言っていたのですが・・・
確かに、ドンドン音は聞こえることはありますが、あれはお子さんの音ではないですね。
とは言え、深夜でもないので、それぐらいはお互いのマナーで済ませていきたいところです。
費用精算はわかりませんが、粗大ゴミの件、出した人はいつまで無視しているのでしょうね。マンション側が管理費でなんとかするとでも思っているんでしょうか?
こういうマナーと常識のない人が一緒に住んでいると思うと、悲しくなります。
粗大ごみの収集連絡して、回収シールを張れば済むことです。
別に持って帰れと言っている訳でないです。
個人も特定されないですよ。
そうですね。理事会はどうなっているんでしょう?
一応、重説には「1年以内」とありましたが、今回の粗大ゴミの件や駐輪場の床の件などは、住民でなんとかしないといけない問題ですね。特に粗大ゴミ。見る度にイライラしてるのは、私だけ?
エコポイント、2月の終わりに申請したら2~3週間ぐらいで届いたような気がします。
粗大ゴミは、出した人はいい加減始末して欲しいです。もう一月近くなるはずです。
モラルを疑います。管理人さんがあれだけ丁寧に書いてくれているのに、なんとも思わないんでしょうか???
防犯カメラがあるので、特定できるはずですが、犯人探しになる前に片付けましょう。
粗大ゴミは、連休中に片付けてもらえたようですね。
理事会案件にならなくてよかったです。
マンションの公式ページから「キャンセル待ち受付中」の文字が消えました。
これで本当の完売ですね。
普通に考えて、客の入らないホテル経営しているより、一番売りやすいタイミングでデベロッパーに売る方が得策でしょう。新綱島駅が出来る前か後かはわかりませんが、あのホテルは必ず売りに出ると思いますよ。
希望的観測で物事を考えても仕方が無いし、
そもそもこの物件の立地について納得して購入した訳だから、
今更とやかく言っても仕方がないでしょう。
ホテルがあることを分かってて後から移り住んできたくせに、ホテルなくなれとか自分勝手にもほどがある。住民の質が知れますね。さすが綱島民w
掲示板に騒音のことが常に貼られている。改善されていないということは自覚がないのかしら?
確かに隣?上?からドンドンドンってたまに聞こえるけど。小さいお子ちゃんが遊んでいるのかな。でも親は注意しないと。
生活騒音の問題は、深刻ですね。
毎日のことですから。
ここは、賃貸物件としてでていますね。
3LDK(70.12㎡)で198000円。
ただ、現在、空き室があるのは、3LDK(70.12㎡)175000円の部屋です。
ちょくちょく、募集でているのでしょうか。
室内設備は、分譲物件だからいいでしょうが。
最近騒音がひどくなったように思えます。注意喚起も出ていますが、どうもこどもの走り音というよりかは、大人がダンスしている(ゲームしている?)ような感覚をうけます。しかも下階から。
気のせいならいいのですが。
騒音は気になってしまうとどうしようもなかったりするので、
早く解決するといいですね。
音の発生元のご家族は自覚がないのかも。
あるいは掲示板を見ていないかったりするのか。
上階からではなく下階からというのは、かなりな感じがします。
集合住宅ならではの悩みは、どこのマンションにもあるかもなと思います。
>>268
コレですよね。
http://www.so-i.co.jp/data2877/
>>269
>>大人がダンスしている
少し前に流行したダンスゲームでしょうか?
騒音元の家族は、言って聞いてくれるような性格じゃないのかもしれませんよ。
ずうずうしいというのか、感じにくい体質というのか。注意喚起して気づいてくれるといいですよね。
[エクセレントグレース綱島]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE