週末に入居説明会に参加しました。思ったより淡々と進みあっという間
に終わりました。スケジュールもほぼ決まり、あとは内覧会、
引渡しですね。
引っ越しスケジュール見ましたが、2月に入居する世帯だけだと
まだ、完売には程遠い印象です。3月以降入居する世帯もある
とは思いますが…
いずれにせよ楽しみです!
引越スケジュールは、グループ毎みたいですよ。
恐らくはエレベーターなどの搬入ルートで3~4グループに分けているみたいです。
私も最初は少なすぎてびっくりしましたが、よくよく見てみると、そのような記載でした。
エレベーターが2台あるので、2グループに分けているそうです。
まだ引っ越し日を決められていない方もいらっしゃるようなので、
予定表には契約済の全戸分は載ってないみたいでしたよ。
みなさん、エアコンってどうしてます?
先行配管が設置されてる部屋もありますが、メーカーによっては先行配管に繋げられないエアコンもあると聞きました。
特にダイキンの息がかかってるマンションはリスクが高いと聞いたのですが、そのへんの知識もなく、、、
詳しい方に教えていただけると助かります。
エアコン取り付け位置が、ベランダや廊下の室外機に近い場合は大丈夫です。
問題は室内の配管を数メートル使ってエアコンと室外機をつなぐケースです。
パナソニック製のエアコンは不可でした。
ダイキンと三菱はOKでした。
他のメーカーは分かりません。
引っ越し業者さんの見積もりで図面見せるか、
新規購入であれば、お店の家電メーカーの人に聞いてみるとよいと思います。
現在のマンションに引っ越ししてきた時のお話しでした。
参考までに。ちゃんちゃん
対応していないエアコンがあるんですね。知りませんでした。自分はネットで買うか家電量販店で買うか迷ってました。価格的にはネットだとおもうんですが、自分で取り付けた事が無いので、その辺りが不安。
内覧会、皆さんはいかがでしたか?
うちは、ちょっと残念な感じでした。
汚れやキズがたくさんあるのは仕方ないのかもしれませんが、
施工の能力を疑いたくなるようなミス(しかも、もう直せない)がいくつかありました。
ガッカリです。
NO.189さん
NO.188です。
ごめんなさい。具体的には控えさせて下さい。
ただ、強度とか構造とか、そういうことに関係する話ではありませんよ。
私たちには、そういった面での不具合があるのかどうかは、見えませんから。
あくまでも、目に見える場所の見た目に関する話です。
ウチも20件くらいは汚れとか傷とか建付けミスありましたよ。
確認会までには綺麗になりそうな程度でしたが。
内装には大きな期待はしてなかったので、
こんなものかな…という感じでした。
トイレのミュージックには、
「落ち着けね~」とあらためて爆笑でしたが。
どうせ10年もすれば、新しいものがどんどん出てきてリフォーム必要だし。
自分で住みよい家に改造していくのも楽しみかなと。
さっそく床やら窓やらの業者さんや
壁のエコカラットの業者さんと現地打ち合わせ、工事発注しました。
オプション我慢した分、安くいけました。ちゃんちゃん
梁がなくなったのは、うれしい設計変更でしたね。
内覧会も終わり、諸経費の精算もすんだし。
正月はのんびり過ごして、
引っ越し準備にとりかかりますか。
皆さん準備すんでたりして^^
あけましておめでとうございます。
残数は我々が心配しても仕方がないことですけど、やはり気になりますよね。販売会社さん頑張ってください!
暮れに大型家電を調達しました。まとめて買うと結構な出費になりますね・・・。
NO.199さん、202さん
結局のところ、自動車だと、南も西も私道(所有者が存在する道ってこと)を通らないと、大きな道路に出られないからでしょ。
ま、売主は調子いいこと言って売っちゃえばしらんぷりだからね。
確認会に行ってきました。内覧会では残念ながら指摘多めでがっかりしたのですが、今回はどれも綺麗になっており、満足でした。入居が楽しみです、が、NO210さんと同じく引越し準備がはかどらない。。。。
今日内覧会に行ってきました。綺麗になっていてよかったです。
追加でいくつか指摘はさせてもらいましたが、前回よりは全然少ないです。
自分もぼちぼち引っ越し準備はじめようかとおもっております。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。
NO209さんの言われるように、
確かにネットで道路台帳で認定路線を見ると、
徒歩は問題なさそうですが、自動車の通れる道路は公道ではなさそうです。
周辺の一戸建てやアパートもそうだといえばそうなのですが、
所有者や契約条件などすべて確認する訳にもいかず・・・
将来的にトラブルの元になりそうなのですが、
営業の方から何か説明はあったのでしょうか?
私の知っている範囲です。
確かに南側から入る部分は私道となっているみたいです。(重要事項にも記載あります)
西側(綱島街道)からは公道となっております。
もしからしたら、南側の部分から入れなくなる可能性は無いとは言えません。
地権者が誰かもわからいなので不安もありますよね。。
でも、楽観的に考えているかも知れませんが、あの通りはそのままでないでしょうか・・・
どうしても車中心の生活をされているのであれば、よく営業に確認が必要かと思います。
たぶん明確な答えは無いとおもいます。
車で通る場合は、西側(綱島街道)から
出入りするように言われたような気がします。
積極的には、営業から説明はなかったような気がします。
自分から質問してわかった感じかな。
エコカラットとフロアコーティング工事中です。
オプションではなく、業者さんに直接お願いしたので半分以下で済みました。
エコカラットが完成。
効果は分かりませんが、
インテリアとして抜群です
うちはまだエコポイントの申請できてません。
何にしようか、決めかねているので、先に申請だけしようかな?
結構時間かかるのかもしれませんね。
ところで、西側フェンス工事してますが、きっと境界線の問題ですね。ずさんだわ・・・
入居するまではいろいろありましたが、「住めば都」でした。
駅も近くて快適です。
先週末に貼り出された騒音に関する紙は、共同生活なので仕方ないとは言え、ちょっと残念ですね。
営業の方は、二重床なのでどんなに飛び跳ねても大丈夫です!と言っていたのですが・・・
確かに、ドンドン音は聞こえることはありますが、あれはお子さんの音ではないですね。
とは言え、深夜でもないので、それぐらいはお互いのマナーで済ませていきたいところです。
費用精算はわかりませんが、粗大ゴミの件、出した人はいつまで無視しているのでしょうね。マンション側が管理費でなんとかするとでも思っているんでしょうか?
こういうマナーと常識のない人が一緒に住んでいると思うと、悲しくなります。
そうですね。理事会はどうなっているんでしょう?
一応、重説には「1年以内」とありましたが、今回の粗大ゴミの件や駐輪場の床の件などは、住民でなんとかしないといけない問題ですね。特に粗大ゴミ。見る度にイライラしてるのは、私だけ?
エコポイント、2月の終わりに申請したら2~3週間ぐらいで届いたような気がします。
粗大ゴミは、出した人はいい加減始末して欲しいです。もう一月近くなるはずです。
モラルを疑います。管理人さんがあれだけ丁寧に書いてくれているのに、なんとも思わないんでしょうか???
防犯カメラがあるので、特定できるはずですが、犯人探しになる前に片付けましょう。
粗大ゴミは、連休中に片付けてもらえたようですね。
理事会案件にならなくてよかったです。
マンションの公式ページから「キャンセル待ち受付中」の文字が消えました。
これで本当の完売ですね。
普通に考えて、客の入らないホテル経営しているより、一番売りやすいタイミングでデベロッパーに売る方が得策でしょう。新綱島駅が出来る前か後かはわかりませんが、あのホテルは必ず売りに出ると思いますよ。
掲示板に騒音のことが常に貼られている。改善されていないということは自覚がないのかしら?
確かに隣?上?からドンドンドンってたまに聞こえるけど。小さいお子ちゃんが遊んでいるのかな。でも親は注意しないと。
生活騒音の問題は、深刻ですね。
毎日のことですから。
ここは、賃貸物件としてでていますね。
3LDK(70.12㎡)で198000円。
ただ、現在、空き室があるのは、3LDK(70.12㎡)175000円の部屋です。
ちょくちょく、募集でているのでしょうか。
室内設備は、分譲物件だからいいでしょうが。
最近騒音がひどくなったように思えます。注意喚起も出ていますが、どうもこどもの走り音というよりかは、大人がダンスしている(ゲームしている?)ような感覚をうけます。しかも下階から。
気のせいならいいのですが。
騒音は気になってしまうとどうしようもなかったりするので、
早く解決するといいですね。
音の発生元のご家族は自覚がないのかも。
あるいは掲示板を見ていないかったりするのか。
上階からではなく下階からというのは、かなりな感じがします。
集合住宅ならではの悩みは、どこのマンションにもあるかもなと思います。
>>268
コレですよね。
http://www.so-i.co.jp/data2877/
>>269
>>大人がダンスしている
少し前に流行したダンスゲームでしょうか?
騒音元の家族は、言って聞いてくれるような性格じゃないのかもしれませんよ。
ずうずうしいというのか、感じにくい体質というのか。注意喚起して気づいてくれるといいですよね。