現地見てきました。緑道沿いかと思ったら緑道が終わった先の、狭くなった道路に面した部分…人通りも車通りもそこそこ多い。
そして崖下。北側や西側に接したお宅の1階がここの2~3階にあたる低さ。
それでいて90平米台の一番広い部屋の位置はメゾネットでもない、ワンフロア地下部屋…
穴ぐら生活ですか…人間なのに。
中目黒駅最寄でこんな安い値段で買えるところはないと思いますよ。
土地が低いとかエレベーターを付けないとか仕様を低くすることで、値段が極限まで抑えられている印象を受けます。価格最優先で、ほかのこだわりを全て捨てられる人にはいい物件だと思います。
Yahoo!不動産に出てる価格って地下1階の日当たりまるでなさそうな部屋。
いくら安くてもさすがに嫌でしょ。まだリビングは1階のメゾネットの方がましだ。
地上階はそれなりの価格。
価格が安い同士なら長屋リスクのないピアース中目黒ローレルアイの方が断然よかった。
オープンレジデンスは完売してもすぐ賃貸になって
いるところも数多く、売れているといっても実需では
なく完成在庫についてはおそらく業者などに叩き売って
いると思われます。(単なる想像ですが)
あと中古をリフォームしようと考えている層などには
それなりに訴求すると思いますが、駐車場がないのは
リセールバリュー的にはどうなんですかね?
共有部分や室内廊下をほぼ無くしてその分部屋を広くした間取りは好き。
同じ平米だと一般的な間取りだともっと狭くなるでしょ。
ただ場所が高い建物建てられない地域だから、その分地下階ができ戸数も少ない。
で地下部屋の日照確保のため吹き抜けを作ったから地上階が狭くなってる。
地域上しょうがないけど、もっと階数増やして戸数多くしてほしかった。
[オープンレジデンス中目黒]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE