市内にでるのは便利ですが、周りが非常に
寂しい場所です。
正直、人気のある場所だと思って買っている
人いるのでしょうか・・・地元の人なら
解りますが。
4LDKの間取りがあって、浴室に窓のあるタイプはマンションでは
少ないので良いかなぁと思います。
駅前なのに賑やかでないのが良いです。
駅前だと賑やかな場合が多いですけど静かな雰囲気が気に入っています。
市内まで出るのに、便利な事が一番良いです。
中央線の近辺という事で荒本と高井田で検討していましたが、高井田で決めました。
徒歩3分という近さでありながら、大通りから1本筋の入った所なので静かです。
油を使うような小さな工場地帯が近くにありますが、筋が2本くらい離れているので我家では気になりませんでした。夜も思っていたよりは暗くないと感じました。
ライフが近くですが、自転車でガンガン行動をされる方なら、10〜20分弱くらいで荒本や鶴見のイオンも行けます。永和や布施方面も同じくらいで行けますよ。小さな病院も点在しています。
1キロ内に保育園や幼稚園があり、小・中学校は、近くの学校を選べるようです。
内装については、高井田は荒本に比べ天井が高く、荒本でオプションだった設備がだいたい標準で付いていました。荒本よりは少ないですが、床や壁の色は3タイプ、その他も選べるものがあって我家では充分と感じました。
荒本はスタッフさんがとても元気でいつも笑顔で迎えてくれました。そこで作ってるパンもご馳走になったりと商談が楽しかったです。
…が、高井田に比べ、近くにイオンや図書館、役所などがあって環境はとてもいいと思いますが、小・中学校が徒歩20分くらい掛かるのが少し気になりました。
あとモデルルームを拝見しましたが、下り天井が目立ち、全体的に天井が低く圧迫感を感じました。柱の出っ張りなどでお部屋も結構狭く感じましたし。。。
内装は選ぶのが楽しいですし、自分好みに近づけられるので、カスタマイズとか好きな方は嬉しいと思いますが、殆どオプションで揃えるようになっているので、最終的には他のマンションと変わらないくらいの価格になるイメージです。あと管理費と修繕積立金が高めと感じました。修繕積立金は今後少しずつでも上がることは確実なので少し気になる部分でした。
…高井田は上の方も仰っていますが、おおさかひがし線が新大阪まで開通したら、より便利になりますし、近くで緑地化計画などもあり、これからより付近の環境も良くなっていくのではないかと思いますよ。
No.22の不動産業者さん
普通は人気だけのことを考えて売ってる人はいないんじゃないですか?
そもそも、家は人気があるから買うものではないと思いますし。
住む人にとっての利便性や環境面、財産性など色々なトータルでみて、それぞれのベストでで買うものだと思います。
業者さんもその点は分かって、その土地のメリット、デメリット上手く使って営業されてると思います。
荒本、永和と悩んだ結果 高井田に決めました。
寂しいと言われてますが静かな場所を探していたので満足しています
総合的に土地柄うんぬん込でも我が家にとって利便性が良いからとの判断です。
職場は高井田ではありませんが 通勤に便利なので購入する予定です。
あまり良いように書かれてはいませんが たたかれるぐらいに人気があるのでしょうね。
ちなみに近所のMR営業さんに聞いたのですが
東大阪では高井田が一番で早期に完売するだろうと言っておりました。
高井田は中央線に乗って市内に出るのは便利な場所です。しかしながら小規模な工場が乱立し運送会社も何件かあります。決して広くない幅の道にかなりの数のトラックの往来する場所であるということを知っておいたほうがいいと思いますよ。中央大通りは特に…。
平日・休日の日中と夕方・夜中と確認しましたが
中央大通りより南に入っているので 車の音は全然気にならなかったです。
逆に静かすぎるぐらいかな?
ただいつ行っても隣のマンション前に路駐がズラっと止まっているのがちょっと…
ヘリコプターが旋回しているという状況をイメージしなくても
大丈夫なようですね^^
違法駐車は早いうちに手を打たなければ、駐車しても大丈夫と言う
印象を与えたら増える一方です。
マンションが建ちあがってもそのような状態だったらなんらか対処すれば
違法駐車は減ります。
東大阪の高井田としてはトラックの往来は多いかもしれませんが
このマンションは 東西南北それぞれ通りより中に入っているので その心配は無いですね。
東大阪の町工場は衰退しつつあり
平日でも結構シャッター閉まってます…頑張ってほしいのですが。
ここのマンションは正直価格で売れているのが現状でしょう。
駅に近いメリットはあるものの工場の多い高井田では住環境が
悪すぎます。
将来の発展がなく寂しい場所ですが、それが静かな環境だと
おっしゃる人もいますが・・一般的には住みたいと思わない
ですね。
南向き目の前の駐車場、将来バンバンにマンションか工場出来る
予感が満開です。
本当に売れているのか疑問ですが、結局安けりゃ売れるンですよね。
東大阪は奈良線が人気ですよ、特に小阪、永和、布施このあたりかな。
中環状を渡ると急にイメージ変わります。八戸の里あたりくらいまでが
まだ住宅地としては人気があるのではないでしょうか。
くれぐれも安い買い物ではありませんので将来の資産価値も考えて
検討して下さい。