住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-06 19:25:54
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART23です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/

[スレ作成日時]2011-12-20 10:03:53

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】

  1. 627 匿名さん 2011/12/27 15:11:47

    >>626
    都心部は大都会級の地価。

  2. 628 匿名さん 2011/12/27 15:35:19

    すぐに、都心、と言って煽る人がいますが。
    都心でも郊外でもない地域は、結構あると思います。
    たぶん郊外に住んでいる人の一部だと思いますが、
    『都心以外はみな同じ。郊外でなければ都心でしょ?』
    みたいな強制は、とても違和感を感じます。

  3. 629 匿名 2011/12/27 15:54:25

    >628
    正直な話、あなたが何に違和感を感じてるかさっぱり分かりません。
    強制って何?

    煽ってるわけじゃなく、素直に意味が分からない…。

  4. 630 匿名さん 2011/12/27 16:17:11

    9年寿命が縮む=勇者 のことじゃないの?
    マンションさんが立地の話すると都心マンション住民のなりすましレス付けたりするから。

  5. 631 匿名さん 2011/12/27 18:21:27

    ライフスタイルの違いだよね。
    価値観とかもあるし。

    共働き、夫は横浜の会社なので転勤あっても一応は通える範囲。
    ただ、泊りがけ出張などは多い。
    こどもが女の子ばかりで、大学(場合によっては高校も)は都内でないと
    なかなかない…
    神奈川に妻の実家がある。
    旅行や夫実家など、ちょくちょくでかける

    以上の条件を入れると、神奈川で妻の実家に近い、駅までのルートが
    安心で近いマンションという結論に達しました。

  6. 632 匿名さん 2011/12/27 18:42:24

    戸建てマンションにかかわらず、実家、特に妻の実家の場所は影響が大きいですね。
    うちも妻の実家の近くの駅近マンションにしました。
    義母は免許がありませんが、電車と徒歩ですぐ来てもらえるので非常に助かっています。
    また娘2人なので、何かと駅近の方が便利ですね。

  7. 633 匿名さん 2011/12/27 19:50:34

    >福岡の住宅地の公示地価を見ると平米あたり平均113000円。。高い?

    東京に比べれば安い。都心ではない城西や城南でも平米40万から60万円。
    福岡の4~6倍。売買価格はもっと高い。
    東京に住んでる人間として、安いから地方に住みたいとは思わない。
    東京育ちなら都内でまともな家に住むには、子供の頃から相応の金がかかるものだと知っているはず。

  8. 634 サリラーマン 2011/12/27 21:47:26

    駅近か郊外かという論議であれば、予算が多い人の方が、より便利な駅のより近くに家が持てるということだけですよね?
    その中でも予算が多い人が戸建で、少ない人がマンション。
    >>631とか>>632のような書き込みを見ると、どうも論理展開に違和感を覚えるんですよね。
    同じ予算で比較したら、少なくとも新築で引っ越したばかりの頃はマンションの方が住み心地が良いのは当たり前です。

    マンションを嫌っている人は、将来に対する不確実性が受け入れられないからだと思います。
    もちろん戸建にも不確実性はありますが、ここで言っているのは所有権を共有することに起因する不確実性です。
    何か揉め事が起こったときに、管理組合の理事なんて私はやりたくないですね。

    マンションを買う人は、理事を率先してかって出るような積極性や、管理組合をしっかり運営できるマネジメント力が必要だと思います。
    間違っても、他人に賃貸に出して、自分は別のところに住んで知らんぷりなんていう無責任な人は買うべきではないでしょう。
    あと、管理組合がやってくれるから楽チンなんていう他人まかせの人は問題外ですね。

  9. 635 匿名さん 2011/12/27 21:58:35

    確かに631,632の内容は、このスレにおいては違和感があるね。
    でも、単独で読めばまともな内容だよ。

  10. 636 マンション住民さん 2011/12/27 22:06:33

    >636

    おっしゃる通りです。

    入居2年目で、管理会社の再見積もりしたら、管理費が1割ほどさがりました。
    より安い会社もあったのですが、修繕工事で利益を出しているという噂がある
    ということで、外しました。
    高い物件でしたが、それだけに、しっかりした方が多いようです。








  11. 637 匿名 2011/12/27 22:17:33

    管理組合の理事もできないなら仕事もできないだろうね。

  12. 638 サラリーマンさん 2011/12/27 22:22:15

    >>637
    できますが、やりたくないんです。

  13. 639 匿名 2011/12/27 22:32:14

    やりたくないなら戸建てにしておけばよいのだから、それを理由にしてマンションがいいという人を否定することもないよね。

  14. 640 サラリーマンさん 2011/12/27 22:36:27

    人を否定するようなことは書いてませんが。

  15. 641 匿名さん 2011/12/27 22:38:19

    >631
    >632

    子どもが小さいときは嫁の実家に世話になっても老後は旦那の親の介護というのはよくあることですよね。
    うちもそうですが女の子の親って損な感じですね。

  16. 642 匿名さん 2011/12/27 22:44:41

    管理組合とかささいな理由で決めるかね?もっと確固たる決めてがあって決めるんじゃないの普通。

  17. 643 匿名 2011/12/27 22:45:04

    子どもが女の子だと駅近が安心ですよね。

  18. 644 サラリーマンさん 2011/12/27 22:51:02

    >>642
    戸建とマンションの違いは、本質的には管理組合の有無だけですよ。
    財産を共有する他人の面倒までみたいという人はマンション向き、そうでない人は戸建向き。

  19. 645 匿名さん 2011/12/27 23:03:12

    >>641
    今時少子化なのだから、両方の両親を介護することになって当然だと思います。

  20. 646 匿名 2011/12/27 23:11:18

    >642さん、そんな理由で選ぶ人もいるんだなあ、ということでいいんじゃないですか。
    私ももっとしっかりした理由で選ぶ人のほうが多いと思いますけど。本人が満足なのが一番ですし。

  21. 647 匿名さん 2011/12/27 23:23:49

    >621
    良いこと言うね。まさしく本質はそこだと思う。
    所詮ツール、どの程度のコストをかけるのは好き好きです。
    どこに住むかは、残念ながら仕事に依存するので、都心(都内)とか政令都市の差は議論してもしょうがないかと。

    それに消耗品ではないので、少なくとも土地の価値は下がったとしても残るし、子供が使用することもできます。
    なので、都内が高くても、将来的にその他より高い価値が残っていれば、それほどのコスト差にはならないと思います。
    そこまで、考えての議論しませんか?
    キャッシュフロー的に余裕があれば、この低金利でローン抱えても損失は少ないですし。

    まずスレタイ的には、同一地域でマンションか戸建かを議論しましょうよ。
    どっちがツールをコストパフォーマンス良く活用できるのか?

  22. 648 匿名 2011/12/27 23:35:55

    ふつうの人は実際に購入するのであれば(バーチャルでなく)予算ありきで検討するだろうね。

  23. 649 匿名さん 2011/12/27 23:38:45

    >>633
    東京にも福岡にも地縁がないものにしてみたら、どちらかを選べと言われたら福岡に住みたいな。
    東京の魅力がいまいちわからない。

  24. 650 匿名 2011/12/27 23:45:23

    >>648
    でもその予算は、あなたと違います

  25. 651 匿名さん 2011/12/27 23:45:55

    >647
    付けられたアンカーは>623の間違いかな?

    それはさておき、「土地の価格が残っていれば地方とそう差はない」という議論で
    あれば、都心の一等地を買えば駅遠の辺鄙な郊外と差はないと言ってるのと一緒です。

    要は差がなくても自分たちが払っていくのは変えられないのであり、
    受忍限度を超えた支払いを強いられる時点でコスパが悪いと言えます。

  26. 652 匿名 2011/12/28 00:03:36

    地方は物件価格が安いといわれてもたったそれだけで地方へ行けるかな?
    お家第一主義という人って少ないと思うんだよね。

  27. 653 匿名さん 2011/12/28 00:15:34

    いつのまにか東京 vs 地方になったね。

  28. 654 匿名 2011/12/28 00:28:01

    ハード(家)が安いけどソフト(文化、教育、娯楽、職業など)が充実していない地方にするか、ハードは高いがソフトも充実している首都圏を選ぶかかな。

  29. 655 匿名さん 2011/12/28 00:36:56

    一つの板では無理があるからエリア毎に板を分けたほうがいいじゃない?

    首都圏版
    近畿版
    東海版
    中国・四国版
    九州版
    北信越版
    東北版

    など。

  30. 656 匿名さん 2011/12/28 00:41:03

    >>654
    そこでハードもソフトもそこそこ充実している地方政令都市やその周辺がバランス的にも環境的にもいいなという話になるわけで。
    第一、文化なんて甲乙を競うものでもないし。

  31. 657 匿名 2011/12/28 00:41:45

    >>655
    少なくとも首都圏は曖昧すぎ

    筑波エクスプレス沿線の千葉や茨城のマンションさんが駅近~とかかたりだしちゃうので

  32. 658 匿名 2011/12/28 00:58:51

    物件が安いから地方政令都市に移住するなんて人は極めてレアだからどーでもいいや。

  33. 659 匿名 2011/12/28 03:24:54

    >653
    都心駅近以外は家にあらずと言わんばかりのマンションさんの意見が続いたから、それに対する反動みたいなもんだわな。

  34. 660 匿名さん 2011/12/28 03:25:59

    ということは最初から地方政令市が勤務先だとボーナスステージと言えそうだね。

  35. 661 匿名さん 2011/12/28 04:09:47

    >都心駅近以外は家にあらず
    自作自演で必死にアピールしてるキチガイがいますよね。
    その人はおかしな人なのでほっとけばいいのでは

  36. 662 匿名さん 2011/12/28 04:12:28

    車を持てないことを駅に近いということで正当化しようとしてるだけですよ。
    駅に近いところは住むところじゃないと思ってる人だっていますからね。

  37. 663 匿名 2011/12/28 04:19:02

    東京か地方か?という構図は駅近か駅遠か?に似ている。

  38. 664 匿名さん 2011/12/28 04:24:46

    だれもが東京が目的地ではないでしょう。

  39. 665 匿名さん 2011/12/28 04:30:38

    だから地域限定レスつくってやればいいじゃん。
    首都圏在住にとっては地方の話しなんて興味ない。逆もしかり。

  40. 666 匿名さん 2011/12/28 04:44:38

    今は東京から地方に行きたい人のほうが多いでしょう。
    いろいろあるでしょうからね。

  41. 667 匿名 2011/12/28 04:45:01

    今まで勝手に都内限定のようなテイで
    延々と続く醜い罵り合いを文句も言わずに
    皆温かく見守ってきたのに、
    ちょっと地方の話が出たら途端に他所へ行けと。

    そもそも地価が常軌を逸するところを無理して
    買うからいつもの残念なスレ進行になるのでは?

    いつものこのスレは書いてる人以外はほとんど誰も
    見てない低視聴率スレですよ。

    同じメンバーが同じ罵り合いを数日おきにひたすら
    繰り返し書いてるだけじゃないですか。

  42. 668 匿名さん 2011/12/28 04:52:11

    そうですよ。
    暇な人がいるだけですね。

  43. 669 匿名さん 2011/12/28 04:53:22

    地方に対する妬みもあるでしょう。

  44. 670 匿名さん 2011/12/28 05:21:28

    >>666さん

    http://www.sumishin-re.co.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html

    世間では、都心は子育て時には過ごしやすいとは考えられていないんですけどね。
    家の前がすぐに車通りの激しい大通で、学校は子供が少なく1学年1クラスとかの現状を考えると、私も都心で子育ては嫌です。

    一般的に住居として適してないと考えられている都心部を利便性が良いと言い続ける人も、独身又はDINKSの視点だからでしょうかね。

    独身者やDINKSは、自分が遊び(遊びの種類も限られる)に出やすいことが重要ですから。

  45. 671 匿名さん 2011/12/28 05:34:14

    他のデータを見ると東京の出生率はダントツに低いね。
    子どもを産む気がない人が都内に集まるのか、
    物件が高く狭すぎて産まないのか知らないけどファミリー向けではないエリアかも。

    少なくとも産み易く、そして産みたくなる環境ではないというのは確実でしょうね。
    年収が低い地方でも出生率は高いわけですから。

    最低出生率は東京の1.12…子ども・子育て白書
    http://resemom.jp/article/img/2011/06/17/2914/9490.html

  46. 672 匿名さん 2011/12/28 05:52:04

    それはそうでも東京は待機児童ダダ漏れ。出生率爆上げでも後が大変ですよ。
    それに比べて地方は保育所が有り余って、経営さえ危ぶまれているところも。だからすぐ入れますよ。

    もともとのパイが違いすぎるのでー、それはデーターの見方がオカシイ。

  47. 673 匿名さん 2011/12/28 05:55:22

    購入するならマンション?戸建て?

    マンション!

    マンションなんて資産価値の高い都心の物件以外は意味がないよ。

    都心なんて、人の住む所じゃないよ。


    みたいな流れでしょ?
    東京と地方で出生率が同じになるわけがない。
    女性でもバリバリ働く場所があるから婚期が遅れる。
    婚期が遅ければ産める子供も数も限られてくる。
    40過ぎてやっと結婚する人も居るけど、そういう人は子供は諦めていたりする。

    年収低い家の方が子沢山なのは昔から。
    地方だとか東京だとか関係ないでしょ。

  48. 674 匿名 2011/12/28 06:01:26

    としても今時の少子化に保育所の空きがないとか
    どこの途上国の話でしょうか。

    共働き前提でトンデモ価格の物件を買わなきゃ
    いけない人が大勢いる以上、空きがないのは
    致命的な子育て環境の不備だと思いますけどね。

  49. 675 匿名さん 2011/12/28 06:03:51

    よく考えてみてください。
    年収が低い方が子だくさんなのは、子だくさんだから年収が低いのですよ。
    子どもがたくさんいたら共働きはできないでしょう。
    つまり年収が高いと子どもが少ないのはあたりまえのことですね。

  50. 676 匿名さん 2011/12/28 06:07:00

    >674さん

    だれも家を買わなければいけないとは言ってませんよ。
    家を買うかどうかは自分で決めることでしょう。
    保育所が足りないのは行政の責任ではないです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ジェイグラン朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円・4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²・52.16m²

総戸数 36戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸