住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-01-06 19:25:54
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART23です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2011-12-20 10:03:53

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART23】

  1. 1051 匿名 2012/01/03 04:06:08

    マンションは多数の中から選ぶもの。

    地元呉服屋の仕立てたスーツより、ブランドスーツを多数の中から選んだ方がデザインも着心地もいいかもしれない。

    呉服屋を選ぶセンスによるよ、オーダースーツは。注文さんもそこに注意しないと。営業にだまされないように!

  2. 1052 匿名 2012/01/03 04:11:22

    >1045駅前が子供の成長に悪影響とは何か根拠があるのですか?それとも戸建てさんの得意の思い込み?

  3. 1053 匿名さん 2012/01/03 04:18:53

    駅3分だとすると駅半径240m
    よほどの駅で無い限り全て商業地なはずもない。
    治安が悪いって、具体的にどの辺を想定してるのか。
    駅近で環境の良い場所などいくらもあると思うが。
    地方の方の思い込みではなかろうか。

  4. 1054 匿名さん 2012/01/03 04:26:02

    そうだね、田舎者は駅近が治安悪いと思っちゃうんだよね。世間知らないね。

  5. 1055 匿名 2012/01/03 05:11:52

    家の200メートルやそこらに居酒屋があるような立地には住みたくないな。

  6. 1057 匿名 2012/01/03 05:19:15

    地方の主要駅の近辺の地主は在日が多い気がする

  7. 1058 匿名さん 2012/01/03 05:47:18

    yahoo不動産アクセス1位、浅草タワー。
    つくばエクスプレス浅草駅へ徒歩3分。山手線上野駅へ徒歩16分。
    3LDK80平米、6848〜7538万円。

    宣伝文句は、
    「駅徒歩3分、東京駅6分。JR山手線銀座線日比谷線ほか通勤先・通学先まで一本で。
    総戸数693戸、37階建超高層免震タワーレジデンス。東京駅4km圏の上野⇔浅草エリアの
    中心に誕生。2LDK 4,000万円台、2LDK+S 5,100万円台、3LDK 5,500万円台より。」

    これは駅近なの?駅3分は駅じゃない?200メートル歩けば居酒屋もあるかもなあ。
    治安悪いのか。大変だ。

  8. 1059 匿名さん 2012/01/03 05:52:11

    地方は駅=繁華街、だからね。
    あまり都内区内のことは知らないんでしょうね。

    以前駅近一戸建て派が駅近でも一戸建てで環境が良い立地はある、と主張していましたが。
    マンションで環境が良い立地はそれ以上あるよね。論理的に考えれば。

  9. 1060 匿名 2012/01/03 06:32:27

    結局東京はたまたま少子化なんじゃなくて、
    経済的及び物件的にやむを得ず少子化って
    ことでOKですかね?

    それとも東京に住んでると子供が欲しくなくなる
    理由が他にあれば教えて下さい。

    統計的には子供2人がデフォなのに不思議に
    思っています。

  10. 1061 匿名さん 2012/01/03 08:24:38

    >1060
    東京=少子化の理由の一つは、住居と全く無関係です。

    地方に比べて東京は大卒が多いです。というか、地方の高校生は大学進学で東京へ出て行く者が多い一方で、高卒から就職した者は、地元で就職するケースも少なくないためです。

    つまり、統計的には明白ですが、東京は地方に比べて晩婚化傾向が著しいため、そのせいで少子化も地方より進んでいます。

    高卒者が多い地方は、就職が早い、結婚が早い、子どもを産む時期を逃しにくい、少子化になりにくい、です。

  11. 1062 匿名 2012/01/03 08:25:33

    共働きが多いんじゃない?
    家庭にとどまりたい女性が少ないとか。
    東京は職も多いし。

  12. 1063 匿名さん 2012/01/03 08:40:50

    東京の女性は子どもが欲しくないというよりタイミングを逃しているんだと思います。
    平均だと東京の女性は初産が地方の女性よりかなり遅めですから。

  13. 1064 匿名さん 2012/01/03 08:48:44

    田舎の楽しみって、子作りだけなんじゃね?

  14. 1066 匿名 2012/01/03 08:56:35

    東京では夫単独では食えない人が多いということか

  15. 1067 匿名さん 2012/01/03 09:01:01

    >1044

    貴方の引用は10年以上前で現状は少し違っている。 子供より大人の数で部屋数が必要で
    幼児・低学年の同性では独立した部屋が必ずしも必要ではない。 離婚数が多い。

    http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf

    世帯人数  1人   2人   3人   4人   5人   6人以上
          32.4%  27.2%  18.2%  14.4%   5%   2.9%

    単身+DINKSでほぼ6割を占め、子供の数がそもそも少ない。

    子どもがいると都会には住みたくない。 街道沿いで汚染、隣りのビルも高層で近い。
    都会は嫌だが、都区内は行政サービスが良い。 買い物をはじめ、いろいろと便利。
    中学まで医療費負担が無い他、ガン検診・予防接種が無料等。

  16. 1068 匿名さん 2012/01/03 09:28:55

    >>1067さん

    >1044さんは、子供が居る世帯限定で話しているので、
    比較するものが違っていませんか?
    同じ条件で、最近のものはどうなっているのでしょう?

    > 都会は嫌だが、都区内は行政サービスが良い。 買い物をはじめ、いろいろと便利。
    > 中学まで医療費負担が無い他、ガン検診・予防接種が無料等。

    都区内に限らず、市区町村の財政状態が良いところでは、行政サービスは充実しています。
    都区内と同程度の行政サービスを受けられるところは幾らでもありますよ。

    私は大学まで東京でしたが、今は地方です。
    東京の電車中心の生活よりも、今の車中心の生活の方が、
    通勤(東京時代は通学)のストレスは少ないし、
    スーパーは駐車場が充実してるので、近くても車で行けます。
    子供連れだと本当に楽です。
    通路も広いので小さい子供を連れての買い物でのストレスも少ないです。

    病院が徒歩圏がいいという人も居ますが、
    ウチは徒歩圏では無いですが、車で10分位のところに総合病院が2箇所あります。
    そして、小さなクリニックも近くに多数あります。
    子供の具合が悪いときは、車の方が速いし楽です。
    子供は急に具合が悪くなるので、
    休日診療の当番病院は少し離れていることもあるので車での移動は楽ですよ。


    駅歩7分程度の第一種住専地域の隣接道6mで車の通り抜けの殆ど無いところに、
    土地60坪、建坪40坪の注文住宅が5000万で建てられます。
    公園も近いし、家の前で子供が遊んでも安全です。

    この程度の価格なら、普段の生活にも負担は少ないので、
    家以外にもお金がかけられます。

    また、東京と違って、ある程度のレベルの高校も、
    私立ではなく、公立であるので、出費も少なくて済みます。

    私の感覚では、東京に住むよりも、地方に住むほうが豊かな生活が送れると思っています。

  17. 1069 匿名 2012/01/03 09:40:36

    >1059
    駅周辺の店の集中度は、地方より都内の方が顕著だと思うけど…。銀行の支店なんて駅前しかないじゃん。だから駅前に住みたいんじゃないの?

  18. 1070 匿名 2012/01/03 10:24:12

    >>1069
    ネット取引がメインで、現金おろすのはコンビニでよくない?

    わざわざ支店に行く必要なんて年に1回くらいでは?

  19. 1071 匿名さん 2012/01/03 10:34:05

    確かにここ何年も銀行窓口に行った事がない。
    杉並区だけど大きな店は駅近にないので、徒歩10分のスーパーでも車で行く。
    駅は交通機関を利用するだけ。

  20. 1072 匿名さん 2012/01/03 11:02:41

    >1048
    >1016 です。

    >1044 は 1016 に対するレスです。 世帯人数が全国平均でも2.42と低い日本で多数の人が
    あまり大きな住居を必要としないと考えます。 むしろ子供が居る世帯限定がおかしいと思う。
    余談だけど、全国データで 戸建て55.7%、マンション41.6% かなり近づいた。

    地方都市に住んでいた時は車は必需品でした。 でもかなり広い範囲を車移動の必要がありました。
    今殆ど徒歩圏にあり、時間的にもずっと近いです。 車の維持費は管理費等よりずっと高額です。 
    緊急時タクシーを呼んでも、高額な維持費と比較したらたいして負担にはなりません。医療費タダだし。

    自分は中学~大学院が国立で、大学以降ほぼ授業料免除で、奨学金も複数貰えましたが、弟が中高一貫の
    私立で高3の授業が受験勉強なのを見て、子どもが希望すれば私立も視野に考えています。その方が楽。
    私立でもいろんなレベルの学校がたくさんあり、選択範囲が広いです。

    >1069

    住友信託銀行で住宅ローンを組んだら、月20回他行への振込手数料無料で、夜中でもネット取引
    会社のあるビルの1階に前のメインバンク三菱東京の自動でおろす。 少なくなったらネット振込

  21. 1073 匿名 2012/01/03 11:05:00

    >>1067さんは当初人を嘘つき呼ばわりしてた
    ことを謝罪しないといけないね。

    次からレスをしっかり読んでレスしよう。

  22. 1074 匿名さん 2012/01/03 11:09:31

    >>1168
    でも、現実として、地方は人口減が顕著な地域が多いんだよ。

    あと、これからは燃料費は上がる一方だろうから車中心の生活は厳しくなりそうな気がする。

  23. 1075 匿名さん 2012/01/03 11:11:54

    >1073
    大丈夫? 相当病んでいるね?

    横レス失礼。

  24. 1076 匿名さん 2012/01/03 11:19:13

    >1072
    です。 アンカー間違えた。

    >1068
    でした。

    1016 = 1067

  25. 1077 匿名 2012/01/03 11:29:34

    1072の戸建とマンションの比率のデータは
    それこそ嘘データですね。

    都内でさえ2割強しかマンションの割合ないよ。
    ちなみに自分もマンションだけど。

  26. 1078 匿名さん 2012/01/03 11:54:43

    >1077
    >>都内でさえ2割強しかマンションの割合ない ?

    http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf
    平成22年国勢調査 (総務省)

    36、37ページに 共同住宅41.6%とあるけど?  東京都は 戸建て30.6% マンション67.7%

  27. 1079 匿名さん 2012/01/03 11:57:10

    >>1072
    どうでもいいけど分譲マンションのストックは約562万戸
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000040.html
    それに対し持ち家のストックは概ね3.030万戸と言われている。

    何がどう近づいたか知らないけど、もしかしてアパートや賃貸マンションを
    含めてしまってるのではなかろうか。

    子供有り家庭の子供数のデータでも上手く理解できてなかったようだが・・・

  28. 1080 匿名さん 2012/01/03 12:56:40

    >1079

    >1072>1016

    分譲マンションなんてどこにも書いていない。 君がそう間違えたんだね?
    国勢調査には、分譲・賃貸の区別はない。

    http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf
    平成22年国勢調査

    似たようなデータで 国土交通省の建築着工統計があり、

    http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000267.html
    国土交通省の都道府県別建築着工統計 へのリンクがあり、

    月別で平成23年11月 分譲マンション 東京・大阪27.7%、神奈川37.4%
    分譲住宅にはマンションと戸建ての区別。 賃貸はほとんどマンション?、貸家 東京42.5%

  29. 1081 匿名さん 2012/01/03 12:58:15

    ちなみに待機児童数の多さランキング
    第1位:神奈川県横浜市
    第2位:神奈川県川崎市
    第3位:北海道札幌市
    第4位:東京都世田谷区
    第5位:愛知県名古屋市

    札幌は意外だがその他は予想通り大都市圏。

  30. 1082 匿名さん 2012/01/03 13:14:41

    マンションって
    5万ぐらいの賃貸となんら変わらないじゃん?

  31. 1084 匿名 2012/01/03 13:29:42

    戸建てのマンションバッシングの方が熱狂的過ぎて気持ち悪いよ。

  32. 1085 匿名 2012/01/03 13:49:24

    >1083
    ふつう、嫌いなら無関心になるのに。気になってしょーがないらしい。
    羨ましいところのある証拠。

  33. 1086 匿名 2012/01/03 13:54:41

    東京と地方の子供の数の差は先進国と発展途上国のそれみたい。たぶん理由も似たり寄ったり。

  34. 1087 匿名 2012/01/03 14:11:33

    家やマンションの購入費用が凄まじく高く、
    教育費も高いから共働きで子供も少ない。

  35. 1088 匿名さん 2012/01/03 14:12:03

    消費税UPすると
    管理費修繕費は 当然UPでしょうか?

    ますます 賃貸みたいですね?

  36. 1089 匿名さん 2012/01/03 14:40:06

    賃貸とマンションは全然違うけど。
    アンチマンションさんは想像でレスしているから、わからないんでしょうね。

  37. 1090 匿名さん 2012/01/03 14:49:52

    同じように 思えるな?

    修繕費でトイレもバスも新品に出来たらいいのにね

    残念だよ

  38. 1091 匿名 2012/01/03 14:54:35

    クルマ必需の戸建てさんは老後(70才以降ぐらい)になったらどーするの?周りに迷惑かけるリスクを省みず乗り続けるのですか?

  39. 1092 匿名さん 2012/01/03 14:57:01

    保険はいっていりゃ

    問題ないでしょ マンションも一緒だよ

    あ~あ~

  40. 1094 匿名さん 2012/01/03 15:23:51

    いやいや。
    老後ではなく、運転できない妻子のため。
    一戸建て派は主人満足、妻子はそうでも、ってケースが多いからね。

  41. 1095 匿名 2012/01/03 15:29:19

    そもそも、車を運転できないほど年齢を重ねた場合
    マンションのほうがキツくないかな?

    マンションさんの想定だと
    階段を昇れないほど、足腰が悪くなるまで家に籠城し続けるらしい

    その場合
    病院行くにも。ちょっとした距離を歩くのも辛くなるはず
    タクシーや介護車のやっかいなると思うが、マンションだと車に乗るまでの道のりが辛くない?
    戸建のように。玄関でたらすぐ車というわけにはいかないから

  42. 1096 匿名 2012/01/03 15:34:55

    >1093
    戸建ては土地が残るから老後も何とかなる、って言ってたのはどういう意味だったの?

    これこそ、老後のために今の生き方を制限してるでしょ。借金して土地買って、車に金つぎ込んで、不便な立地に甘んじて、消費税アップのダメージがないほど消費を押さえて。

  43. 1097 匿名さん 2012/01/03 15:35:00

    >>1094
    そうかな?うちは家族みんな戸建で満足してるけどね。
    だんなは車必須でない距離でも運転を厭わずにやってくれるし。
    逆にいうとマンションは奥さんだけが満足しているの?という話になるよ?

  44. 1098 匿名 2012/01/03 15:35:20

    >>1094
    自転車で行動できる場所なら無問題では?
    マンションみたいに自転車乗るために自転車置き場に行くのに距離があったり、世帯に二台までと制限されてたりしないし

    逆に子供には、自転車を与えられる分、行動範囲が広がり喜ばれるのでは?
    何をするにも徒歩か電車のみとなると中学生ぐらいまでは遊びの幅が狭くなってしまう

  45. 1099 匿名さん 2012/01/03 15:37:03

    マンションは 賃貸だな

    本当残念だよ 

  46. 1100 匿名 2012/01/03 15:45:30

    >>1096
    急に消費税の話が脈略もなく出てきたようだけど、脳内で盛り上がり過ぎて発作でもおきた?

    そもそも、駅近じゃないと立地が良くないというマンションさんの特有な考え方に賛同できないんだけど
    私としては、駅から10分~15分くらいの閑静な場所が立地が良い場所なんだけど

  47. 1101 匿名さん 2012/01/03 15:50:01

    主人が運転といっても、ね。
    それこそ自己満足だと思いますよ。
    いつも二人ででかけるハズもないし。

    自転車も男の子ならいいかもね。雨が降っても男の子は自転車使えるし。
    女の子だと自転車よりも駅近がいいね。通学も習い事も。

  48. 1102 匿名さん 2012/01/03 15:53:01

    >1100
    立地は好みですから。
    それぞれの考えでいいと思います。
    ただリセールについていえば、明確に差がついていますけどね。

  49. 1103 匿名 2012/01/03 16:00:35

    少子化だからこれからはますます差が開く。

  50. 1104 匿名さん 2012/01/03 16:04:11

    どこから駅遠になるのかわからないけど、私は駅から徒歩15分くらいの場所が好きです。
    駅から徒歩10分だと、賃貸や分譲のマンションに囲まれがちなのでそれを避けたい。
    15分だと徒歩でも自転車でもバスでもタクシーでもストレスなく行けるしね。

  51. 1105 匿名 2012/01/03 16:08:31

    なんでここでは戸建てさんがこんなにいてマンション叩きしているのに「都内限定〜」のスレは閑散としているのでしょう?まさか戸建てさんてみなさん地方なのですか?杉並350の方を覗いては。地方の方に力強く語られても参考にならないのですけれども…。

  52. 1106 匿名さん 2012/01/03 16:11:17

    一戸建てにとっていい立地と、マンションにとっていい立地、は違うのかもね。
    確かにマンションや賃貸に囲まれた立地では、日当たりもよくなさそうですね。
    駅近の一戸建てって、いろんな意味で微妙ですね。

  53. 1107 匿名さん 2012/01/03 16:14:13

    >1105
    煽らなくていいよ。
    せっかくあっちは今のところ平和にやっているんだから。
    なりすまし都内者があっちに流入しても困ります。

  54. 1108 匿名 2012/01/03 16:16:22

    ここは、なりすましが多いということだね。

  55. 1109 匿名さん 2012/01/03 16:25:46

    都外→一戸建て
    都内→マンション

    ってことなんでしょうかね。結局は。
    全国区→一戸建て、を追加してあげてもいいけど(笑)

  56. 1110 匿名 2012/01/03 16:38:22

    >1100
    >1088への皮肉。消費税アップはやむを得ないと思うけどね。
    一方で戸建ての人は、コンパクトシティ構想に注視すべきだね。駅から徒歩15分なら問題ないが。

  57. 1111 匿名 2012/01/03 16:46:28

    駅近に異常に拘るのはまさに都内の発想だよね。
    自分も駅近だけど都内の人の駅近への拘りは
    半端ないね。

    皆さん車買う金が無いのかな。

  58. 1112 匿名さん 2012/01/03 16:54:33

    車の利便性自体、違うと思いますよ。
    郊外ではどこにいっても駐車場があります。道も広いし。
    対して都内区内では、一通や渋滞が多く、何より駐車場がない店も少なくありません。
    郊外と都内区内のどちらが良いか、はスレ違いなのでコメントしませんが。
    郊外のような車の利便性は、都内区内では無いと思います。車を持っていたとしても。

  59. 1113 申込予定さん 2012/01/03 16:58:39

    地方の人はバス停が駅だと考えてもいいですかね?バスの方が便利だし・・・。
    皆さん駅近、駅近って言ってるけど駅と駅が電車で10分位離れていて、駅が少ないので、駅近の土地も少ないと思うのですが・・・。

    しかもその少ない土地にはパチンコ店がけっこうあったり、商業地で飲み屋やスナックがあったり、オフィス街だったりけして住みよい場所ではなく・・・。


  60. 1114 匿名 2012/01/03 16:59:17

    もしかして正直どっかの政令市にでも
    就職しとけば良かったとか思ってる人も多いのでは?

  61. 1115 匿名 2012/01/03 17:02:34

    地方住まいには憧れるが、やりたい仕事が東京にしかないので仕方がない。

  62. 1116 匿名 2012/01/03 17:06:25

    地方の駅と都会の駅では意味が全く違うから。ポテンシャルが違いすぎる、

  63. 1117 匿名 2012/01/03 17:08:07

    土地が全国的には余りまくりなのに
    東京一点に人口を集中させすぎてしまったね。

    おそらく世界で一番不動産の価格が高いのでは?

  64. 1118 匿名 2012/01/03 17:08:07

    つまらない仕事ジャイヤだしな。

  65. 1119 匿名さん 2012/01/03 17:10:01

    >1114
    はい。その一人です。
    東京でしか就職できませんでした。コネのない人間が就職しやすいのはやはり東京ですから。
    できれば地方都市で就職したかったですね。
    今は世帯年収で1千越えてますので、東京でも生活はできていますが。

  66. 1120 マンション住民さん 2012/01/03 21:36:42

    >1111

    駐車禁止がうるさくなって、デパート行くのに車使わなくなった。
    飲酒運転の罰金が厳しくなって、レジャーやゴルフに来るか使わなくなった。
    子供が大きくなって(泣かなくなり、自分の荷物を持つようになった)、帰省に車使わなくなった。

    月に1、2回ゴルフの練習場に行くために車を持ち続ける気はしなかった。

  67. 1121 匿名 2012/01/03 23:27:11

    >>1102
    それは、マンションのリセール価格とやらでは?

    まあ、よく勘違いされているのが

    一部の駅近マンションの売り値だけで駅近は値段が下がらないと思い込んでたり
    (たとえば、ソープの街の工場跡地に建て低価格で分譲したマンションが、後からショッピングモールや大規模マンション開発があり高騰した喜劇みたいな例。後付けで状況が変わらないと値段は下がる)

    下落率だけ見て実際の下がり幅は計算にいれてなかったり
    (6000万の物件が10%下落したのと、3000万の物件が20%下落したのとは資産の目減りは同じ)

    まあ言えることは、駅近だから資産価値が下がりにくいとかいうのに期待するのは間違い。

  68. 1123 匿名 2012/01/03 23:44:31

    >>1105
    寂しそうなのでかまってあげるね

    このスレで駅近!都心!と騒がれているマンションさん達の独壇場になりそうなスレタイですが、たしかに丁重だね

    このスレで駅近、都心のスペックを晒したのはルーフバルコニーさんだけだし
    実際は駅に近いだけの、千葉や埼玉、茨城なマンションさんがこのスレの近辺に住み着いているだけなのでは?

  69. 1124 匿名 2012/01/03 23:59:40

    >1122
    土地が資産として残る、と考えて戸建てにする人は少数派ってことね。
    前に豪語してたと思ったけど。

  70. 1125 匿名さん 2012/01/04 01:26:38

    >1091

    私は地方ですが、最低限の生活は徒歩圏内(徒歩10分以内)でどうにかなります。
    電車の駅までも徒歩7-8分位(実測)です。

    でも、お店に充分な駐車スペースがあるところが多くて、車もあるので、
    歩いて数分程度のところでも車で出かけることが多いです。
    車だと、少し遠くの範囲まで苦もなく足を延ばせるので、選択肢も広がります。

    車が無いと生活できないのではなく、
    徒歩、車の選択肢があって、今は車を選んでいるということです。
    車が選択できない状態になったら、徒歩を選べば良いだけではないでしょうか?

    ただ、車も運転できない状態まで体が弱っているのに、
    徒歩で数分歩くのは辛くは無いのでしょうか?
    そこは甚だ疑問です。


    また、2階建が大変という人も居ますが、寝たきりにでもならない限り、
    親などを見ていると、2階までの階段の上り下り程度は
    70歳くらいまでは、そこまで苦にならないのではないでしょうか?
    特に、うちは階段の勾配は緩くして、幅は広くとっているので、実家よりも楽です。

    どうしても辛くなれば、1階だけで生活すれば良いだけですよね。
    その頃は、子供も独立している頃なので、
    夫婦2人なら1階の70㎡程度の床面積でも細々と生活できると思います。
    とは言え、30年以上も先のことを考えて、家作りはしてないですけど。


    私は東京、地方と両方住んで、
    地方(一部の人が想像するほど田舎では無いかもしれないですが)の方が
    生活にゆとりがあって、多くの楽しみを満喫できると思っています。

  71. 1126 匿名さん 2012/01/04 02:25:58

    マンションVS戸建というスレ趣旨から外れるかもしれませんが、
    私の実体験から地域の活性化には戸建とマンションがバランス良く共存することが望ましいと考えています。
    私は横浜市内で約40年ほど前に開発された分譲地に土地を購入して家を建てましたが、
    正直なところ町自体は高齢化の一途を辿っていました。
    近所の公園には子供が少なく、とても活気があるとは言い難い状況でした。
    しかしながら、ここ数年でファミリータイプのマンションが数棟建設されたおかげで町にも子供が増えてきました。
    公園でも子供の笑う声に溢れ、商店街には子供の手を引く親が増えました。うちの子供達にも多くの友達が出来ました。
    やはり町の活性化には子供は重要な要素だと感じます。
    住まいとして云々の議論はあると思いますが、少なくとも私(私が住んでいる町)はマンションが建ったことで恩恵を受けています。否定し合うだけではなく、少し視点を変えて共存する素晴らしさ、認め合う気持ちを持ってみるのも良いかもしれません。

    長文失礼しました。

  72. 1127 住まいに詳しい人 2012/01/04 02:37:20

    高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
    野村不動産 プレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

  73. 1128 住まいに詳しい人 2012/01/04 02:38:42

    高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。

    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  74. 1129 住まいに詳しい人 2012/01/04 02:49:01

    田園調布と自由が丘はホームの端と端だと850mくらいですね。
    田園調布は大田区の端。
    自由が丘は目黒区の端。
    田園調布と自由が丘の間は世田谷区奥沢、世田谷区玉川田園調布。
    自由が丘駅の半分は世田谷区

  75. 1130 住まいに詳しい人 2012/01/04 02:56:14

    >>1129
    わずか850mくらいの間に目黒区自由が丘、世田谷区奥沢、世田谷区玉川田園調布、大田区田園調布が
    混在しています。

  76. 1131 購入経験者さん 2012/01/04 02:58:25

    そもそも、マンションと戸建と両方に住んだことがない人に、
    両方のメリットデメリットを言う資格がないと思う。

    自分が住んでいるほうがいい、ということにしておきたいのが
    普通の人の心理でしょうし。

  77. 1132 匿名 2012/01/04 03:44:01

    結局議論のベースが都内限定に戻ってきてしまう
    あたりを見ると、やっぱり都内は購入後にまで
    迷ってる人が多いんだろうね。

    人口の9割はその他に住んでるのに話題はいっつも
    都内の話へ。

    やっぱり都内で買わない方が良かったのでは?

  78. 1133 匿名さん 2012/01/04 04:48:03

    都内に通勤していて都内に住むのはごく一部だし
    都内に通勤していない都内住人だって普通にいる。
    都内もいろいろだし・・・自分は神奈川住民だけど通勤は車で5分。


    このスレはあくまでも自分が検討している同じ居住地域で
    戸建かマンションか、という比較をしているわけですよね?

    明確にしないから話が逸れていく。
    都内がどうとかって比較されてもまったく意味がないって人のほうが
    多いでしょうね・・・

  79. 1134 匿名さん 2012/01/04 05:03:16

    確かに購入後に迷いがある常連さんがここには都内の人ばかりなんですよね。
    だから都内の話ばかりになっていく。

    都内だと戸建欲しかったけど高すぎてマンション仕方なくマンション買った人も
    多そう。

    そして戸建買ったもののペンシルハウスの住環境があれでマンション買えば良かった
    とか思ってる人も多そう。

    満足できる物件買った人も支払い負担的にきれで良かったのか迷いが出てきてる人も
    多そう。

  80. 1135 匿名さん 2012/01/04 05:04:23

    今日の日経新聞を読めば、長年戸建てを買えない庶民を欺罔し続けてきた区分所有というまやかしの制度が事実上破たんしていることを政府自体が認めていることが明らかだぞ。

  81. 1136 匿名さん 2012/01/04 05:22:49

    というか、今までの区分所有法では、
    住民の8割の賛成が無いと、マンションは建て換えられなかった。
    そのため、建て換えたくても出来ない物件も増えてきた。
    そこが2/3の賛成で建て替えが出来るように緩和された。

    その結果、スラム化するマンションが減る一方、老後に資金を蓄えておかないと、
    自分が反対してもマンションが建て換えられる危険性が出てきた。
    その際に、建て替え費用を捻出できないと、住む家を取りあげられることもあり得る。

    マンションを買う場合は、そこに最後まで住みたいならば、
    ある程度の資金の余裕は確保しておきましょう。

  82. 1137 匿名さん 2012/01/04 05:33:37

    >>1136
    建て替え費用が捻出できない場合、自分の持分はどうなるのですか?
    建て替え費用が発生する前提で売りに出すのでしょうか?

  83. 1138 匿名さん 2012/01/04 06:11:38

    管理費修繕費って 賃貸みたいですね

    お風呂 新しくしたいのに修繕費使えないのですね

    ますます 今年も 残念です



  84. 1139 匿名さん 2012/01/04 06:22:58

    >1138

    いえ、賃貸では、風呂場や水周りの修繕は貸主の義務で、住民の義務ではありません。

    マンションでは、修繕積立費は、共用部分の修繕にのみ使われるので、
    風呂場や水周りの修繕は、修繕積立費の範囲外なので住民の個人負担です。
    その辺りの修繕費用のかかり方は、戸建と一緒です。

    賃貸よりも戸建に近いと思いますけど…。

  85. 1140 匿名さん 2012/01/04 06:27:46

    ますます

    今年も 残念です

    ラガーマンみたいですね?

  86. 1141 匿名さん 2012/01/04 06:38:44

    マンション建て替えとなったら現実問題たいへんだね。
    大規模修繕だけでも2年くらい前から話し合いとか、説明会とかめんどくさかった。
    修繕始まっても時間かかるし制約はあるしで嫌になる。

    その上積み立てた修繕金は不足してて、ほかの預金を取り崩したらしいし、
    そうなるとこの先は修繕金も上げざるを得ないでしょ。

    家は戸建に住み替えたけど、どうしても一生マンションっていう人も一度は買い替えが
    必要だと思うよ。建て替えの話がうまく進むマンションはごくわずかだっていうし。

    建て替えの決まっているマンションを買い叩けば、安く新築マンションに住めるかもしれないね。
    でも、新築するにしても数十件とかでの話し合いって本当に面倒くさいものだよ。

  87. 1142 匿名さん 2012/01/04 06:52:42

    >1141

    想像のリアリティのない話は不要!

  88. 1143 匿名さん 2012/01/04 07:17:40

    いや本当だし
    去年マンションから近くの一戸建てに引っ越した
    マンションでは通常1年のところ修繕があった関係で2年間役員となってしまい
    任期途中でマンションから退散した。

  89. 1144 匿名さん 2012/01/04 08:51:29

    一戸建て・マンションにかかわらず、駅近はリセールが落ちにくい、というのは
    常識なのに。
    自分の気に入らないことは、常識ですら認めないとはアッパレです。
    掲示板と妄想の中だけで、生きているのでしょうか?

  90. 1145 匿名 2012/01/04 08:52:21

    建て替えなんて40〜50年後の話しだし、どうでもいい。

  91. 1146 匿名さん 2012/01/04 08:59:11

    >1134
    おっしゃる通り、都内だと選択肢が多いからね。
    ここには予算無制限で考える不思議な人もいるけど、現実には予算制約があるから。
    1.ローンを多めに組んで一戸建て
    2.駅から多少遠めの一戸建て
    3.ミニ戸
    4.マンション(マンションもいろいろあるけど)
    一長一短をみんなで話せるといいんだけどね。
    おかしな人も張り付いてるしね。

  92. 1147 匿名 2012/01/04 09:03:49

    駅遠戸建てと駅近マンションに住んだ経験からすると、私は断然駅近マンションがオススメ。駅近といってもガラが悪いわけでもないし、なによりすごーく便利。地方しか知らない人は間違ったイメーシをお持ちのようですけど、都会の駅前は全部が全部飲み屋街ではありませんよ、念のため。

  93. 1148 匿名 2012/01/04 09:08:34

    マンションの建て替えがしやすくなるのは有り難いね。まあ、前々から言われていたことなのでやっとかぁというぐらいの感想だけど。

  94. 1149 匿名さん 2012/01/04 09:24:58

    >>1145
    買い換える前提ということ?

  95. 1150 匿名さん 2012/01/04 09:39:51

    消費税UP分以上UPですね

    おめでたい話です

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸