東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その8
匿名 [更新日時] 2012-01-13 19:24:35

早くもその8へとなりました。
成りすましや荒らし投稿はご遠慮下さい。

過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190480/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194411/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196496/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198912/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201021/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-20 08:59:52

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 309 匿名 2011/12/27 15:33:36

    一応中央区新築だからさすがに70平米を5000万未満は無理ですよ!
    ハルレジの中古買えば良いんじゃない?
    もしくはトウキョウタワーズの中古だな!

  2. 311 匿名さん 2011/12/27 16:11:58

    そうなんです。
    ここ買えなかっら賃貸のままでいきます。
    今の賃貸マンションは全く不満なくて気に入ってるので。
    唯一、買いたいかもと思ったのが今のことこのマンションだけで、
    永久眺望というか永久開放感?重視で探してるんですが、
    なかなかないですね。
    南向きで。
    有明は通勤に三回も乗り換えしないとダメなのでパスでした。
    東雲は対岸に高い建物が建つかもと思うとあまり魅力を感じませんでした。

  3. 312 匿名さん 2011/12/27 16:19:53

    中央区で永久眺望の代名詞は、コスモ東京ベイタワーしかないですよ。
    ウォーターフロント特等席です。

    叩いたら坪170ぐらいで買えそうですよ。

  4. 313 匿名さん 2011/12/27 16:33:56

    でも南向き永久眺望じゃないですよね?

  5. 314 匿名さん 2011/12/27 16:40:51

    コスモ東京ベイは永久眺望ではないんじゃない?
    豊海の水産倉庫はいずれマンション建つって話を聞くし。

  6. 318 住まいに詳しい人 2011/12/27 23:18:25

    >>317
    東京駅から半径5km圏内は何と言っても希少。
    限られた席であるのは間違いない。
    できれば賃貸ではなく所有したい。

  7. 320 匿名さん 2011/12/28 00:44:41

    ここの運河側じゃない2面は展望きついね。目の前のでかいビルがかなり圧迫感あるね。
    運河側って言っても特別何が見えるわけじゃないし、ビルが少ないから夜景もあんまり綺麗じゃなさそう。

  8. 321 匿名さん 2011/12/28 00:48:25

    希少な都心隣接地
    頑張って来年はGETしよう。

  9. 324 匿名さん 2011/12/28 01:22:52

    そんなに焦らなくても価格発表があってから検討すれば良いじゃない。

  10. 329 匿名さん 2011/12/28 01:59:05

    東京駅から5km圏内は限られた席だから、
    まあ焦るのも当然でしょう。

    判断の遅れが後々の後悔につながる。

    過去の歴史が証明済みですからね。

  11. 330 匿名さん 2011/12/28 02:01:04

    このマンションそんなに仕様いいかな・・・ 天カセや天井高270くらいは分かるけど。
    エントランスやその他の共有施設もあまり豪華そうではないし。
    まあツインタワーの1800戸ほどだから規模が大きいのはすごいとは思うけど。

  12. 333 匿名さん 2011/12/28 02:21:26

    それでも売れ残るだろうな。。
    人がいない分けで、、

  13. 334 匿名さん 2011/12/28 02:47:24

    先週の文春の記事だと野村の東雲が坪単価240万円だから、こっちはそれ以下では出せないだろうと書かれていたけど、やっぱりそうでしょうか? 200万円以下を期待しているのですが。。。。

  14. 336 匿名さん 2011/12/28 02:49:26

    この辺り幼稚園は足りていますか?

    正直、幼稚園入れないと、身動き取れなくなるのですが。。。

  15. 337 匿名さん 2011/12/28 05:19:29

    豊海の先端は魅力的ですよね

    駅から凄く遠いし防潮堤未整備で津波怖いし液状化心配だけれど再開発されマンション建ったら購入したくなるんだろうな〜

    ここより眺望ステキだし半永久で変わらないから

  16. 338 匿名さん 2011/12/28 05:33:20

    晴海の話ではありませんが、埋立地では、

    ・保育園・幼稚園は恒常的にかなりの不足気味であること、
    ・質の問題、
    ・(人口構成上、今急な需要があるに過ぎないことから、
    将来的にはかなり淘汰されるとの読みのもと)子供が
    通った幼稚園がなくなってしまうのもかわいそう、

    との理由で、はなから別の地域の幼稚園を検討されている
    知人がおり、そのような人も多いとその知人から聞きました。

    ご参考まで。

  17. 340 匿名さん 2011/12/28 07:23:49

    団塊の世代用に郊外で整備が進むから、老人ホームは将来余るよ。

    杉並区、24時間介護サービス付きの高齢者住宅整備  :日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E5E4E3E7E5E3E...

  18. 341 匿名さん 2011/12/28 07:30:00

    老人ホームは郊外に腐るほど作られるから、団塊の世代以降の人は施設の心配なし。
    人手の問題はあるけどね。

  19. 342 匿名さん 2011/12/28 07:40:50

    世田谷区あたりでもいっぱい作られているようだよ。

  20. 343 匿名さん 2011/12/28 09:08:10

    これから15年で1300万人の人口が減る。

    これは東京・埼玉の全人口が消えるのと同じ。

    マンションエントランスに無数の
    「FOR SALE」が並ぶだろう。

    1. これから15年で1300万人の人口が減る...
  21. 345 匿名さん 2011/12/28 09:16:18

    15年分の賃料って結構なものだけどね。
    まぁ、気にせず、賃貸暮らししようと!

  22. 346 匿名さん 2011/12/28 09:17:16

    >343は独身なんだろうな…。

  23. 347 匿名さん 2011/12/28 09:17:42

    減ったうえに高齢化率が2倍。

    15年後は東京地震発生率も90%ほど、

    東京を逃げ出す者も続出。

    新しく家を買おうと思う人はいない。

    魔の15年だと思う。賃貸にすべき。

  24. 352 匿名さん 2011/12/28 10:19:08

    2030年ぐらいまでは、東京の人口は増える予測だよ。
    さらにここは都心’だ。一般論で語る愚劣ぶりを露呈しないほうがいいかな。

  25. 355 匿名さん 2011/12/28 10:47:40

    ブリリア有明見に行ったときに、将来のランニングコストも考慮して計算したら
    結局賃貸の方がかなり得な計算になったんだよね・・・。

    埋立地は、ちゃんと埋立地価格なら購入検討もするけど、
    もし高値で買ったら、特に埋立地は今後の地震で資産価値が大きく下落するリスクが高いからそこが心配。
    (地震の風評被害)

    資産価値下落リスクも考慮したらかなり賃貸の方が得な気もするね。
    何かあったら簡単に引っ越してしまえるし身軽だよね。
    埋立地は、埋立地に見合った価格ならそれでいいんだけど、今はまだそうなってないよね。。

  26. 356 匿名さん 2011/12/28 10:51:13

    免震は長周期震動と直下型地震のような縦揺れに弱いって聞くのですが、大丈夫でしょうか?免震
    長周期震動や縦揺れにも対応したマンションって技術的にまだこれから先にでてくるのでしょうか、きっと。

  27. 357 匿名さん 2011/12/28 10:52:28

    東雲プラウドはランニングコストどんか感じなんでしょね?
    タワーはどこも修繕費が将来跳ね上がるんでしょうかね?!

  28. 360 匿名さん 2011/12/28 11:11:41

    都心でも埋立地は資産価値下がるリスク高いですよね?
    液状化のリスク高いので現実になったときの資産価値への影響が。
    マンションは大丈夫だとしても、水道管破裂で浦安みたいにずっと仮の水道管で
    真夏もお湯のような熱い水しかでないとかは厳しいですね。
    水道管ってなかな普及できないのがネックです。

  29. 361 匿名さん 2011/12/28 11:13:47

    有明の修繕費は20年後だったか15年後だったか、5倍になってました。
    最初8000円くらいだったのが4万円くらいだったような。
    タワーはどこも修繕積立金こんな感じなのでしょうかね?
    免震だともっと高くなりますか?

  30. 362 匿名さん 2011/12/28 11:27:27

    安心してください。 埋立地がそこまで値下がりした時は他の所も必ず下がってますから。
    埋立地だけがそこまで下がるような地震などによる被害があった時は日本の危機の時です。
    むしろ地価とかじゃなく生きてるかを心配したほうがいい。液状化じゃ死にませんから。

  31. 363 匿名さん 2011/12/28 11:39:25

    でも今浦安は下がってしまってますよね?
    同じようにならないか心配。
    眺望はよさそうなので検討中なんですが、資産価値リスクを考えると、埋立地を買うってかなり勇気がいりますよね。
    お安めにでてきたら検討する、高かったらあっさり買わないのがいいなと思ってます。

  32. 364 匿名さん 2011/12/28 11:41:14

    もちろん生きることを前提で考えてます。
    生きてると仮定して、液状化発生したときの、生活や資産価値について考え中です。

  33. 365 匿名さん 2011/12/28 11:44:33

    液状化がおこったときの埋立地の水道管ってどうにかならないのでしょうかね??
    有明は共同溝があるみたいですが。
    国や東京都は埋立地の水道管問題なんとか対策してくれないのでしょうかね?

  34. 367 匿名さん 2011/12/28 11:47:18

    うちは賃貸マンションだけど、自己負担は10万でよくて、残りは会社持ちです。
    賃料の上限はあるけど、上限超えた分はさらに自己負担でどこでも好きなマンション住んでOK。

  35. 368 匿名さん 2011/12/28 12:01:29

    うちは今年やっと年収が1000万超えたとこなんですが、家賃自己負担が10万円でいいので
    どうしても今の賃料と比べると、5000万以上の物件は購入しようと思えなくなっています。
    固定金利で考えてるっていうのもあるんですが。
    普通は年収1000万くらいだといくらくらいのマンションを検討するものなんでしょう?
    (ランニングコストも考慮して)
    自己資金は1000万くらいの予定です。
    絶対家を買いたいっていうわけではなく、気に入った物件がもしあれば買ってもいいかなと思っていて
    今のとこ気になってるのはこちらの物件のみです。
    (眺望と、もしかしたら買えるお値段の物件かも?!と淡い期待を持って)
    1月の案内会の電話が留守電にずっとはいっているので行くだけ行ってみようか、諦めようか考え中です。

  36. 371 匿名さん 2011/12/28 12:17:02

    そうなんです。家賃負担が軽いのでついつい家計がゆるみっ放しで・・・。
    手元にも現金けっこう残しとかないとかなり不安なので、頭金は1000万くらいで考えてます。。。
    やっぱり家賃補助があったら賃貸の方が得ですよね。
    自分で計算してもそういう結果がでてしまったのですが。
    モデルルーム行って買えないお値段だと恥ずかしいなと思っていつもなかなかモデルルームへは足を運べず。
    先にだいたいの価格発表してくれてからモデルルームオープンなら嬉しいのになっていつも思ってしまいます(笑)

  37. 372 匿名さん 2011/12/28 12:20:06

    家賃負担は10万でいいのですが、もし購入するなら月15万以内くらいの負担までしたいなと思っています。
    駐車場も希望なので、やっぱり無理ありますよね。
    恥ずかしいのでモデルルーム行くのやめておこうかな。

  38. 373 匿名さん 2011/12/28 12:24:58

    駐車場設置率も気になる。
    東雲の自走式はちょっと魅了的だったけど、設置率が低くて、抽選当たらなかった悲劇なので買う気になれない。
    ここももし設置率低かった買わないことにしようと思ってる。

  39. 375 匿名さん 2011/12/28 12:38:19

    35年は無理ですが、30年は払える年齢です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。
    勇気が出たらモデルルーム行くだけ行くかもです(笑)
    次の事前案内は2時間って書いてたのでローンシュミレーションとかなくあっさり解放してもらえるのかな?と思ってましたが
    どうなんでしょうね。
    駐車場設置率はかなり気になります。

  40. 378 匿名さん 2011/12/28 12:53:24

    長期修繕計画も早く知りたいな

  41. 384 匿名さん 2011/12/28 14:54:51

    賃貸は年々古くなると支払いが安くなる。

    しかし、ローン+管理修繕の支払いは年々増える。

    このシュミレーションは絶対やらずに
    営業は買うことを薦めてくる。

  42. 386 匿名さん 2011/12/28 15:05:25

    60歳までに返す気はあるんですかね?

    以前ならインフレで返済が楽になったけど今はデフレだから借りたとき以上の負担感が年々増すよね?

    そんな中ギリギリのローンとか長期のローンとか・・・

  43. 387 匿名さん 2011/12/28 15:22:31

    とりあえずうちは65歳までは確実に働けるようになった。
    繰り上げ返済で早く返してしまいたいけどね。
    長期修繕計画次第だなぁ。

  44. 388 匿名さん 2011/12/28 15:34:15

    2月下旬にはもう販売開始だよね?早いね。
    でも住めるのは2年後、ずいぶん先だなぁ。
    買うかどうかは確かに物件価格も重要だけど、将来の修繕積立金もかなり重要視するし、駐車場設置率もみてからだなぁ。
    オール電化とタワー式駐車場なのがとりあえず残念。

  45. 389 匿名さん 2011/12/28 19:17:38

    どうしてもここを購入するにあたって、心配な点が二つあって、東京都のHPを見ました。
    心配なのは免震が長周期震動や直下型地震に弱いという点と、液状化が発生したとの水道管もの問題が気になってます。

    東京都のHPみたら資料がありました。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/taiousisin139-157.pd...

    長周期地震動に関してはこの144ページからです。
    やぱり145ページに
    「長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60m を超えるもの)や免
    震建築物への影響が大きいと考えられている」と書かれています。

    「対策試案では、国が検証用地震動を設定し、既存の超高層建築物等の所有者
    等に対して安全性の検証を要請することとしているが、法的に強制力がない。」

    「今後、都として、建築物所有者等に対し、長周期地震動の建築物への影響等につ
    いて、啓発していく必要がある。」

    「また、都庁舎においても、今回の震災で、仕上げ材の一部脱落・損傷、設備配管
    などの一部損傷などがあった。これを踏まえ、今後の長周期地震動発生に備えた対
    策を講じていく必要がある。」

    結局は所有者に「啓発」って感じで、「所有者で対策を講じてください」って感じみたいです・・・。


    150ページから液状化について書かれています。

    「今回の震災を踏まえ、より精度を高めるため、新たな知見を反映させ、「東
    京の液状化予測図」の見直しを行う必要がある」

    「「東京の液状化予測図」の見直しに当たり、学識経験者を含む「東
    京の液状化予測図見直しに関する専門アドバイザー委員会」を設置し、東京都土木
    技術支援・人材育成センターを中心に見直しを進めており、平成24 年度末を目途
    に見直しを完了させる。」

    液状化予想図が見直しになるみたいです。どうなるんでしょうね・・・。気になるところです。

    長々とすみませんでした。免震の直下型地震に関しては謎です。これからまた調べてみたいです。

  46. 394 匿名さん 2011/12/28 23:25:53

    >>391
    都心部に永久座席を確保したいですよね。

  47. 396 匿名さん 2011/12/28 23:49:30

    東京駅から半径5km圏内
    1年間で人口が1万人増えるとして
    10年で10万人
    20年で20万人
    20年で満席になる?

  48. 398 匿名さん 2011/12/29 00:50:37

    10年程度はそんなに価格は変わらないよ。
    立地の良いところは少なくなるけど。

    値上がりは11年目くらいからでしょう。

  49. 399 匿名さん 2011/12/29 01:32:44

    その前に超インフレになるかもしれないしなぁ。
    借金チャラになるからいいけどね。

  50. 401 匿名さん 2011/12/29 02:17:33

    東京駅から半径5km圏内は値下がりリスクが無いから安心して買えますね。

  51. 402 匿名さん 2011/12/29 03:38:45

    まぁ地震もあったし、職場から遠くに買おうって人は居なくなりましたからね。
    都心に近くて安いエリアに人気が集中してる。

  52. 403 匿名さん 2011/12/29 03:48:32

    首都圏に地縁が無い上京第一世代の購入が増えるから、
    都心部居住がこれから増えて行きますよ。

  53. 404 匿名さん 2011/12/29 03:58:04

    できるだけ都心に住みたいから、都心から順に人気が。。。

  54. 405 匿名さん 2011/12/29 04:02:12

    各人自分の予算を見ながら真剣に都心部物件を物色することになるんだろうな。

  55. 406 匿名さん 2011/12/29 04:07:17

    ちょっと狭い部屋にしてでも都心に買ったほうがいいってことだよ。
    タワマンだと、共有施設が多いから、狭い部屋でも何とかなることが多い。

  56. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸