一戸建て何でも質問掲示板「オール電化住宅について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化住宅について教えてください
  • 掲示板
pimi [更新日時] 2011-04-23 19:39:29

この度、建売住宅購入の契約をし、これから間取り、設備などの打合せに入るところです。
現在の標準仕様ではキッチンと給湯は都市ガスなのですが、オプション料金を払えばオール電化にしてもらえるそうです。
掃除が楽そうなのと危なくないのでIHクッキングヒーターにしたいのですが、耐用年数が10年くらいと聞きました。エコキュートにもやはり寿命がありますよね?

初期投資にエコキュート6〜70万円とヒーターに20万円くらいかかったとして、10年後にまた同じくらいの金額を出して買い替えないとダメなのでしょうか?ガスの場合、ガスコンロの買い替えだけで済むのでしょうか。まったく想像がつかなくて不安です。


[スレ作成日時]2006-07-13 14:24:00

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅について教えてください

  1. 82 81 2006/09/26 15:47:00

    >>81
    差額は2200円でした。(その他の計算は正しいです)

  2. 83 匿名さん 2006/09/27 00:50:00

    ってことは、やっぱり蓄暖かエアコンで悩んでたんですけど、蓄暖の方がコスト的にはお得でしょうね。

  3. 84 建築中 2006/09/27 02:05:00

    オール電化は決まってますが、太陽光発電で迷ってます。5Kwで250万その金あったら他に買う物あるような気が・・・建築ブログ始めました良かったら見てください。
    あと新築時に太陽光載ってると、税金上がるって聞いたんですが、どのくらいか知ってる方おられます?
    http://hello.ap.teacup.com/lenamama/

  4. 85 匿名さん 2006/09/27 02:58:00

    太陽光は、今の時点ではトータルコストで採算合わないでしょう。
    コストより地球環境問題を重視する人向けでしょうね。

  5. 86 匿名さん 2006/09/27 04:13:00

    そんな事ないでしょ。
    どこに住んでいるかは分かりませんが、東京だとして、5kw載せてれば、年間5600kw程度の発電が期待できます。
    東京電力との契約内容にもよりますが、おとくなナイト10で契約と考えて、年間15万円程の電気代が浮く計算になります。
    250万の初期投資、ローン利子を含めて300万を取り戻すのには20年。
    太陽光パネル自体は40年経っても、殆ど性能が低下する事なく発電しているという報告がいくつもありますので、十分元を取ることも可能です。
    今後、ますます原油の料金が上がれば、電力単価も上がり、返済期間も短くなりますしね。

  6. 87 匿名さん 2006/09/27 04:16:00

    そうそう、太陽光を載せると、瓦も減るというメリットもありますね。
    初期投資の際に、その分幾らか安くなる計算になりますね。
    瓦のメインテナンス(10〜20年おき)も**にならない金額ですしね。
    和瓦ならメインテナンスはフリーでしょうけど。

  7. 88 匿名さん 2006/09/27 05:15:00

    ソーラーのメンテ費忘れないでね。
    高いよ。

  8. 89 匿名さん 2006/09/27 05:30:00

    ソーラーってパネルはメインテナンス要らないよ。よっぽど脂分で汚れるような地域とかなら時々洗浄しないとだめだろうけど。
    10年に一度、パワーコンディショナーのメインテナンス(約4万円)だけだから、そんなに高いものじゃない。

  9. 90 匿名さん 2006/09/27 05:34:00
  10. 91 匿名さん 2006/09/27 05:49:00

    屋根のメンテナンス時、ソーラーのってないのと比べると高いよ

  11. 92 匿名さん 2006/09/27 09:20:00

    そもそも、瓦屋根以外の屋根材の寿命は長くても20年ですから
    20年後に一度ソーラを降ろして(?)屋根を補修しすることを
    考えるとソーラの寿命も20年とみたほうが現実的じゃないでしょうか?

  12. 93 匿名さん 2006/09/27 09:40:00

    早ければ10年後には防水加工などの補修が必要な場合も出てきます。
    その際ソーラーが有れば作業しにくく割高になります。
    86さんお計算でいくと20年で分岐点だから、コストは同じってことですね。
    でも初期投資額をローンの頭金に充当すると総支払額は随分少なくなります。
    全体考えると、やっぱりソーラーにする方が支出総額は増えそうですね。

  13. 94 匿名さん 2006/09/27 10:12:00

    >>89
    >>90のページをよく読んだほうが良いですよ。

    >パワーコンディショナーのメンテナンス費用として10年ごとに補修または交換が必要。
    >補修費は 約\40,000/1回 目安
    このように書いてあります。
    パワコンは10年に一度はメンテが必要で補修の場合は4万円と言う事です。
    交換が必要な場合、約30万円は必要です。
    メーカーが保証は10年、設計耐用年数は15年ですから定期的な交換は必ず必要です。
    あと、コントロールパネルも数十年持つ様なものではないので、交換が必要になります。

    だから、パネルのメンテは必要ないが、それ以外は必ず必要で安いものではありません。

  14. 95 匿名さん 2006/09/27 10:13:00

    >>86
    試算が少し甘くないですか?
    http://www.solar.nef.or.jp/josei/hassei_denryoku.pdf
    1kwあたりの年間発電量は約1000kwぐらいですよ。
    条件がよければそれぐらいの数値はいきますけど、平均で試算しますね。
    5kwなら5000kw発電して電気代としては約13万円ぐらいでしょう。
    初期投資250万円として、ローン金利3%固定35年元利金等払いとして約400万円です。
    パワコンの交換を2回として60万円をとりあえず入れて計算します。
    460万円÷13万円=約35年となり、ローン返済と同時に償却します。
    ローンをしないで現金で購入した場合はパワコンの交換を一回だけにして、310万円÷13万円=約24年で償却できます。
    償却後はパネルが壊れるまで期間とメンテナンス費とのバランスで利益を考えましょう。

  15. 96 匿名さん 2006/09/27 10:17:00

    >>95
    >ローンをしないで現金で購入した場合はパワコンの交換を一回だけにして、310万円÷13万円=約24
    年で償却できます。

    すみません、間違えました。
    280万円÷13万円=約21年で償却が正しいです。

  16. 97 81 2006/09/27 14:49:00

    >>83
    エアコンと蓄暖とのコスト比較は難しいですね。
    蓄暖は高高のように熱を逃さない構造の家でないと夜間まで持ちませんし
    エアコンは冷房にも必要なため必須ということを考えると、機器の
    イニシャルコスト的にはかなり不利だと思います。(最近のエアコンは
    効率が高いですし・・)ただオール電化向けの時間帯別契約は日中の
    電気代が高いので、昼に人がいないのであればエアコンのほうが
    トータルコスト的には有利でしょう。しかし蓄暖の輻射熱による暖房の
    快適さは単純に空気を暖めるだけの暖房と比べ物にならないので
    それも考慮して選択するといいでしょう。

  17. 98 匿名さん 2006/09/27 15:43:00

    >>96
    太陽電池パネルが高寿命といっても、それ以外の樹脂部分や配線
    等やこの手の電子機器の保守部品はせいぜい製造中止後10年以内しか
    入手できないことも考えると20年程度が機器の限界寿命じゃないでしょうか?
    (最近の家は家自体の寿命も25年〜35年だと思いますし・・)
    コスト的には良くてイーブンで、その代わりに大きな精神的満足を
    得られるのであれば太陽電池も悪くはないと思いますが、どうせ
    同じ金額を出すのであれば、基礎、構造体、屋根材等に費用を
    費やしたほうが家の寿命も延びますし、実利があると思います。

  18. 99 匿名さん 2006/09/28 00:50:00

    屋根の重量が増えるために、構造も強化する必要があります。
    最初から高強度の住宅をたてるのであればいいですが、
    そうでないならその費用もプラスする必要があります。
    後付で乗っけるような恐いことはしたくないですね。

    ただこのスレタイとずれてきています。
    太陽光発電の話は、このへんにしておきましょう。
    必要なら別スレ立てて下さい。

  19. 100 匿名さん 2006/09/28 08:59:00

    >>98
    太陽光発電のシステムは基本的には部品の寄せ集めです。
    パワコンやコントロールパネル、配線等は壊れたらその時の商品に交換して使う事ができます。だから、一つの部材を修理して使うような考え方は初めからありませんよ。
    >>94のパワコンの例が分かり易いと思いますが、補修で直らなければ高いお金で交換するしかありません。
    >20年程度が機器の限界寿命じゃないでしょうか?
    家と同じでお金をかければ、パネルの寿命までシステムを持たす事は可能です。

    >コスト的には良くてイーブンで
    イーブンは難しいでしょうね。
    私の試算でも太陽光発電が有利に計算しています。
    基本的な前提条件を全て守る事のできる家は現実には少ないでしょう。

    一般論ですが、今後太陽光発電の価格がもっと下がれば、採算は合うでしょうが、今の時点では、トータルコストで採算性が合わないという考え方が正しいと思います。

    >>99
    私の書き込みに対する質問なので返答します。
    今後、太陽光発電の書き込みは控えます。

  20. 101 2311 2006/11/08 10:47:00

    5人家族でエコキュート370Lはお湯の量など大丈夫でしょうか?現在使っている方教えてください。家族構成は大人の女性4人、男性1名です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸