横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART9

  1. 872 周辺住民さん

    雑誌や新聞の受け売りみたいな裏付けのない自信満々のコメントは哀れですね。
    誰も高齢化社会になって需要の変化による地価影響について語れる方はいませんね。
    世代により趣向は変わり、都内中心に全てが決まる発想はありきたり、そんなに単純に地下変動は決まりません。
    時代にそぐわない予想は当たらないのが世の常です。

  2. 873 匿名さん

    870はあざみ野より都心側が上がるなら江田以遠も上がるはずだと言ってるようだけど、
    869は両者が二極化してもはや同じ動きはしないのだと言っているわけだ。
    それは869の言ってることが正解だろうな。
    870としては将来的には江田以遠も持ち直すと信じたいのだろうけど、難しいだろうな。

  3. 874 匿名さん

    神奈川ブロックはたまプラまでと見る。あざみ野は微妙。川崎は全区で地価が上がってるらしいね。

  4. 875 購入検討中さん

    盛り上がってますね~。
    気になってしょうがないのかな。
    それとも、構って欲しいのか。
    予想できんなら、油売ってないで、それで飯食っていけば。

  5. 876 匿名さん

    まあしかしあざみ野はたまプラーザと同じブロックに入れていいんじゃないのかな。
    江田以西とは明らかに街の格が違うと思うし。

  6. 877 匿名さん

    入れたきゃ入れれば良いけど、ここで入れたらなんか変わんの?

  7. 878 匿名さん

    田都内で優劣をつければ、そりゃ差は出るでしょうケド、
    まあ、なんだかんだ田園都市線沿線は、他の地区が大きく下げてる時期も、下げ幅が小さかったし、
    上げ基調になった際は、真っ先に影響するんだから、他の地域を選ぶよりリスクは総じて低いってことでしょう。

  8. 879 匿名さん

    みなさんは永住を考えてここを選んでいるということですか?
    それとも20~30年住んで将来的には売る・・・というのが前提なのですか?
    そこがなんとなく興味があります。
    ちなみに私は生まれも育ちも独立した今も青葉区なので、ここを離れる気は全くないです。

  9. 880 匿名さん

    人生どうなるかなんてよめないデショ?

    資産性が多少なりともあれば、老後に家を売って施設に入る足しにできるかもしれないし、
    子供や孫に迷惑をかけず、多少なりとも財産を残してあげられるかもしれない。

    家を買う時に、その程度は、誰しも考えると思うんだが?

  10. 881 匿名さん

    青葉区はついに転出者数が転入者数を上回るようになってしまっているのに、昔はこうだったからリスクは低いと言うのはどうかと。以前は転入者数のほうが多かったんですから。出て行く人のほうが多いのに地価が上がるなんてことあるんでしょうか。そんなことが起きたらますます人が寄り付かなくなるだけだと思いますが。。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ湘南藤沢
  12. 882 匿名さん

    だから、他のエリアで買うよりマシだって言ってるんだよ。
    日本語理解できない?

  13. 883 匿名さん

    他のエリアって町田エリアとか緑区とかよりかはさすがに青葉区のほうがマシだとは思う。思いたい。
    ただ、小田急が走る多摩区には将来的に負けると思う。

  14. 884 匿名さん

    ないないw

  15. 885 匿名さん

    ありきたりなご意見ばかりですね。一部意味不明なコメントもありますが敢えてスルーします。
    青葉区は郊外地区ですがたまプラーザ地区を中心に地価が他の郊外地区より高値で取引されていますし、下がる要素はありません。データを提示して年度合計がマイナスだと騒いでいますが実際の不動産取引額と全くリンクしていませんので、人口流出による不動産価格の暴落はあり得ません。不動産の価値は全ての需要者に人気があるかが全てで高齢化社会に向かっている日本では、高齢者に対して魅力ある町づくりが出来なければ都心であっても下落します。
    お年寄りに必要なのは安心して暮せるゆったりとし、地方都市との利便性が求められます。
    都内であてはまる所は少なく、災害に非常に弱い地区ばかりです。
    青葉区は羽田、新横浜、リニア橋本駅と地理的に三十分圏内にあり且つ、市政による高齢化対策が東急と連携して都市開発が進められてますので、益々安泰地区と言えるでしょう。永住を考える方や投資目的であっても魅力ある地区ではないでしょうか。

  16. 886 匿名さん

    >たまプラーザ地区を中心に地価が他の郊外地区より高値で取引されていますし

    だからそこが違うのでは。
    じわじわと二極化しているのではありませんか。
    たまプラーザ地区とやらと田都遠隔地との間で。

    >人口流出による不動産価格の暴落はあり得ません

    根拠はなんですか?
    価格は需給によって決まります。
    高齢者向けの町づくりをしても新たな需要がなければそれこそゴースト化していくしかありませんね。

  17. 887 匿名さん

    ゴースト化、ゴースト化と言ってるけど、日本にそんなとこあるの?

  18. 888 匿名さん

    なんだか現実を見てない人がいらっしゃいますね。

    昔からのありきたりな意見といえば、

    青葉区は子供のいる家族層に人気がある』

    ですよ。

    ここ数年、転出超過が増えていることと、幼い子供がどんどん減っていること。

    これはまだ青葉区民ですら知らない人が多いですよ。

    今必要なのは現実をまずは直視することでしょう?

    下記の現実についてはどう考えるのでしょうか?


    2013年1月 ← 2003年1月

    港北区
    人 口 334857人 ← 301616人 (+11.1%)
    5歳未満 14997人 ← 14495人 (+3.5%)

    青葉区
    人 口 307078人 ← 283055人 (+8.5%)
    5歳未満 13862人 ← 16517人 (-16.1%)

    都筑区
    人 口 207762人 ← 166618人 (+24.7%)
    5歳未満 11485人 ← 11569人 (-0.1%)


    毎月の出生数(月平均)

    港北区
    2005年 264人
    2009年 279人
    2013年 289人 

    青葉区
    2005年 253人
    2009年 233人
    2013年 216人 

    都筑区
    2005年 161人
    2009年 182人 
    2013年 165人


  19. 889 匿名さん

    >884
    いや、青葉区最東端のたまプラから渋谷は29分だけど、生田から新宿は26分。
    過小評価されてるのは向こうであって、今後地価が上がるとすれば向こうですよ。
    実際、田都のあざみ野以西が地価下げるのを尻目に小田急の向ケ丘遊園なんかは地価上昇してますからね。

  20. 890 匿名さん

    結局、田園都市線の相模原地区を買った人はうまく東急にのせられちゃったんですよね。
    まあ自己責任なので仕方がありませんが。

  21. 891 匿名さん

    待機児童を考えると少し減って貰った方が良いけど。
    あと、港北もそろそろ頭打ちになるんじゃない。

  22. 892 匿名さん

    ムキになってご意見頂いても呆れます。
    二極化とは極端に二つに分かれていく様を言います。
    たまプラーザ以外は極端に地価下落や人口減少が起きていますか?各駅停車の駅近物件はちゃんと完売してますよね。二極化はしていませんよ。

    それから、出生率の低下ですが日本全体で下がっているのは誰しも知っています、全国と比較して青葉区は極端に低下していますか?
    これもしてませんよね、高齢者の増加してるのは高齢者にとって魅力ある地区であるから増えていると分析するのが自然でしょう。
    企業にとって国内の消費者のターゲットはお金を持っているシルバー世代ですから、高齢者に人気ある地域の投資は進むのは必然で、郊外地区は無視できない市場です。
    高齢者は都心への通勤なんか全く興味はなく、寧ろ地方都市や海外へのアクセスの方が旅行し易く利点になります。
    青葉区の様なゆったりとした、在宅介護や医療が充実し、洒落た店舗が気軽に行ける郊外地区は人気を集めるでしょう。

  23. 893 匿名さん

    港北ニュータウンの都筑区は頭打ちが近いでしょうね。
    東横線港北区は綱島に新駅ができたり、新横浜の南口など再開発がありそうなので、まだまだ伸びそうです。
    今年断トツで人口増やしてるのは港北区ですしね。東横線は利便性が高いからか未だに人気に陰りが見えませんよね。

  24. 894 匿名さん

    >たまプラーザ以外は極端に地価下落や人口減少が起きていますか?

    まだ極端というほどではないですが起きているのは事実ですし、このまま下げトレンド化し、加速していく可能性のほうが高いでしょう。

    出生率は過疎の地方を含む全国平均と比べても仕方ないですよ。

    港北区などはこのご時世でも出生数増えてますからね。

    そういうところと比べなければ青葉区が抱える問題点は見えてこないと思いますが。

    都心への通勤を考えなくてもよい高齢者の街を目指すべきだというなら私も賛成ですね。

  25. 895 匿名さん

    人口減を考えると青葉区はピークを通りこしてるからね。
    ラッシュや住環境の悪化で一時期の人気はなくなってきてるしなあ。
    同じ東急でも東横線に人やカネを取られてしまってる。

  26. 896 匿名さん

    青葉区の相模原地区は長期的な衰退の段階にさしかかったとみて間違いなさそうですね。
    今後ますますたまプラーザ地区との二極化が進展していくのでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 897 匿名さん

    青葉区相模原地区よりも青葉区町田地区の方がいいのではないでしょうか。

  29. 898 匿名さん

    892がいちばんムキになっているように思うが(笑)

  30. 899 匿名さん

    てか、たまプラーザって一等地ベースじゃ南武線の溝の口よりも地価は劣るよね。
    このスレのたまプラーザ賛美ぶりは痛すぎ。

    川崎市高津区溝口1-8-6 1,060,000(円/㎡)
    横浜市青葉区美しが丘2丁目15番3 905,000(円/㎡)

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

  31. 900 匿名さん

    ここで商業地の地価を比較して何の意味があるの?

  32. 901 匿名さん

    >>887
    多摩ニュータウンに行けばゴーストタウン化した団地だらけ。
    青葉区の駅遠マンションもそうなる運命。中央林間やつきみ野駅近のほうがマシ。

  33. 902 匿名さん

    今になって冷静に考えてみればやっぱり小田急や東横にするべきだったんだよな。
    まあ市営地下鉄という最悪手を選ばなかったことは幸いだったけど。

  34. 903 匿名さん

    899自爆w
    なぜ商業地と住宅地を比較しちゃったのかな?
    逆に言えば、溝の口の商業地は、たまプラの住宅地程度しか価値がないってことね。

    ちなみに、今の子育て世代で青葉区のまともな家に住める人は、限られてしまうため、
    生活できないレベルは流入してこれない(入って来てもカネがかかりすぎてすぐ出て行ってしまう)

    よって、その層の人口が減少しているんですよ。

  35. 904 匿名さん

    最新の公示地価ランキング。田都の上位はたまプラ(駅近のみ)、溝の口、鷺沼。次点で宮前平、あざみ野。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

  36. 905 匿名さん

    低層住居専用地域のランキングは?

  37. 906 匿名さん

    青葉区が高齢化しようと、高齢者に住み良い街になるならこのまま住み続けるのは悪くない話。
    二極化と言ってるたまプラまで数分しか変わらないし、若い世代が減ってるなら通勤も楽になるから将来子供たちが家を継いでくれるだろうし。
    因みに、自分の周りの子育て世代の知り合いは青葉台では家持てないからと町田とか相模原へ移ってる。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 907 匿名さん

    なるほど。
    そうして高齢者だけが残りゴースト化していくんだな。
    住人さんもわかっているということか。

  40. 908 匿名さん

    全くもって日本語が通じない方がいらっしゃるみたいですね(爆笑)
    無理矢理ネガティブな意見を押し付けても無駄デスよ。
    青葉区は出生率は下がってりるが人口は増えてますよ。
    出生率が日本平均より下落率が高いなら問題にはならないでしょう(笑)過疎化なんて進んでないし、販売されるマンションは完売してる、二極化?元々ある価格差ではないでしょうか?
    日本全体が高齢化してるのに高齢者を無視した企業は潰れますよ。
    青葉区がどうこう言う以前の問題ですね。

  41. 909 匿名さん

    ここでネガる人って、やっぱりデベの人なんですかね?
    それとも、買いたいけど買えなかった人なんですかね?
    それとも、単なる暇人?
    自分が住んでるところに満足している人なら、他の地区なんて気にならないと思うし。

  42. 910 匿名さん

    しかも小田急はあり得ないよ。
    さらに内陸に住む意味がどこにあるのよ。

  43. 911 匿名さん

    >909
    正直な人っていうだけです。

  44. 912 匿名さん

    ラッシュと遅延の酷い田園都市線に比べたら小田急の方がましかな。

  45. 913 匿名さん

    やっぱ、ただの暇人か。

  46. 914 匿名さん

    >913
    青葉区が落ち目No1を認めたくないみたいね。

  47. 915 匿名さん

    ウケる。10年後にどうなってるかで判断するよ。

  48. 916 匿名さん

    青葉区はたまプラーザが一人勝ち。市営地下鉄通っててたまプラお隣さんのあざみ野くらいは
    何とかセーフかもね。あとはゆるやかに衰退していきそう。

    都心回帰で郊外が苦しくなっていくのは東急もわかってるからシニアにもアピールする街つくりを
    していくんじゃない?老人ホームもたくさん出来てるよね。
    シニア向けタウンにして生き残りをかけていくのはいいと思うけどな。

    でも駅からバスみたいな不便な場所はこれからは戸建もマンションもダメでしょうね。
    この先青葉区みたいな郊外で家を探すなら駅近は最低条件だと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 917 匿名さん

    小田急線田園都市線も一長一短。

  51. 918 匿名さん

    シニア向けということは葬儀屋や火葬場の誘致も必要ですね!
    賛成です!

  52. 919 匿名さん

    ここで一生懸命ネガる人は、なんとかして価格を下げさせて、値落ちした物件を買いたい人なんだろうけど、
    残念ながら、青葉区は、簡単に値落ちしないですよ。

    一生懸命ネガってる人 かわいそうw

    あっ、それでもまたネガるのかな?

  53. 920 匿名さん

    老人が暮らしやすい町は子育て世帯も暮らしやすい町。
    何のかんのいわれてもそこそこの人気は維持できると思う>青葉区
    916さん書いてるように駅近物件できれば急行駅を選ぶべきかと思う。

  54. 921 匿名さん

    ここでネガっても何の影響もないですよ(笑)
    意味不明過ぎて哀れに思われてるのも分からず自己満足されているみたいですね。
    自分が老いた時に気付いてももう手遅れです。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸