横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART9

  1. 545 匿名さん

    542さん、541です。
    貴方と同じような感覚の方が多いです。
    知人に聞きましたが縁は薄いそうです。
    どれも人もまばらな村だったのを、ある時次々新しく開発した振興住宅地だから。全国から来た人の集まりで余所者扱いも少ない。皆同じだからサッパリしてる。それぞれ生活圏も違うし歴史や縁など気にしようがない。まあ気にする人もいるよ。
    ただ、平均価格やブランドイメージは違う。不動産業界のやり方のせいかね。田園都市線沿いとそうでない所でブランド戦略も街並みも利便性も特徴が変わる。同じ横浜市内でも何の路線沿いかで相当特徴が変わるんです。
    どこも住めば都です。新生活楽しんでください。

  2. 546 匿名さん

    大きな違いは横浜アドレスと田園都市線ブランドと積み上げた実績。
    関東の特に東京神奈川県千葉辺りの不動産、ハウスメーカーなど住宅業界の人からは知られてる。
    ズルい、よくやったな、くそって思ってる人も、恩恵にあやかってる関係者もいる。最近は景気悪いから知らないけど青葉区は何億円規模の家が結構ある。有名人も結構いる。バブリーな時期に綺麗に開発したから他の街に比べ独特かも。計画センスと時期と運が良かったのね。正確なところはよく知らん。

  3. 547 匿名さん

    545=543です。541ではありません。数字を間違えました。
    544さん、鷺沼プールとはどんな所でしょうか。川崎市宮前区殆ど知らないんです。特徴あったり広いのですか。

  4. 548 匿名さん

    さあ、天気いいから電車乗って見ようかなー。平日朝は本当に乗りたくないぜー。

  5. 549 匿名さん

    ほんと殺人的ラッシュはなんとかして欲しいです…

  6. 550 匿名さん

    >>547
    残念ながら鷺沼プールはもうないよ。良かったんだけどね。線路横にありました。六角プールとか有名でした。今は公園とフロンタウンというサッカー場になってます。宮前区青葉区と雰囲気は変わらないですかね。平均年齢もほぼ同じ。宮前から先に開発されたので古い建物は宮前の方がやや多いという感じ。

  7. 551 周辺住民さん

    はじめまして。

    青葉区って、毀誉褒貶いろいろありますが、
    この手のスレがたくさん立ってるということは、
    やはり、好きか嫌いかは別にして、
    注目されている気になる存在、
    他とは「何か」が違う存在、
    ってことなのですね。

    たまたま、青葉区についていろいろ書かれた
    ブログ見つけたので、ご参考まで。

    「 田園都市線は、「何か」が違う!? 」
    で検索すると、ヒットしましたよ。。。

  8. 554 匿名さん

    県内公示地価、下落率2年連続で縮小 川崎や茅ケ崎など上昇も

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203230013/

    市区町村別の1平方メートル当たりの平均価格は、住宅地は
    (1)川崎市中原区(31万9300円)(2)横浜市中区(28万5100円)(3)川崎市幸区(27万8200円)
    ―と続く。
    商業地は(1)横浜市西区(99万2100円)(2)川崎市幸区(68万3300円)(3)川崎市中原区(58万6200円)
    ―の順になった。


    青葉区なんてどこにも出てこないですね。

  9. 555 匿名

    武蔵小杉のひとり勝ちか。

  10. 556 匿名さん

    青葉区は今日も平和。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  12. 557 匿名さん

    554さん

    地価ランキングで神奈川の住宅地全域、最新の価格順で調べると青葉区美しが丘5丁目が8番目にランキングされてますね。
    田園都市線では続いて宮前区土橋3丁目が10位に。再開発の進む中原区は強いですね。しかし、100位くらいまで広げると美しが丘5丁目、新石川が上位に出てきますね。総体的に青葉区はまだ強いと思いますよ。青葉台はやっと67位にランキングですね。青葉区はあざみ野まで、という風にご指摘する方がいますが、裏付けてるように思います。

    http://www.tikara.jp/

  13. 558 匿名

    みんな格付けが好きだね・・・

  14. 559 購入経験者さん

    >557

    >青葉区はあざみ野まで

    青葉区は人気路線の郊外エリアなので他地域に比べると若い世代の流入もまだまだ活発ですが、
    この先の少子高齢化を考えれば都内に近いに越したことはありませんからね。
    数字には顕著に表れてきますね。

    ただ、地価だけで青葉区の良さを計れないのも事実だと思いますよ。
    単純に値段だけを考えれば、青葉区の地価は23区では葛飾区足立区に近かったりします。
    でもこれらの区と比べてみて下さい。
    街並み、住民の質、整備された道路、地盤の良さ、何をとっても比べ物にはなりませんね。青葉区が劣るのは
    都心へのアクセスくらいです。

    考えようによっては葛飾や足立なみのお値段でこれだけ素晴らしい住環境が手に入るってとてもお買い得。
    この先購入される人たちは郊外がこの先迎える厳しい情勢も踏まえて、青葉区の出来るだけ都内よりで
    駅から近い物件を購入されるといいと思います。

  15. 560 匿名さん

    >>559
    納得。田園都市線は宮崎台~あざみ野間の駅10分圏だね。できれば、鷺沼からあざみ野間。値段もほとんど変わらないしね。青葉台はさすがにしんどい。

  16. 561 匿名さん

    あざみ野・青葉台でそんなにしんどさが変ってくるものなのか。
    地価に客観的に表れている、というのは理解できるのだけど。
    あざみ野バス便住まいだと青葉台駅近のほうがいいのかな・・・と考えることはある。
    私があざみ野バス便住まいなのだけど(新百合ヶ丘も利用可)。

  17. 563 匿名さん

    >>561 

    比べる対象が変。だっだらあざみ野駅近で探したらいい。あ、新百合の間だったら将来どこかに地下鉄駅できるかもね。(笑

  18. 564 周辺住民さん

    葛飾区足立区と同じくらいの価格帯と考えるとちょっと寂しくもなるが、確かに環境や治安、住民層もはるかにこちらの方が上だね。
    郊外にしては割高と感じてたが、同じ値段で23区側で得られる環境を考えればお得という言葉も頷ける。
    通勤だけは大変だけどそれはどこの路線も大差ないしね。

  19. 567 匿名

    青葉区で充実している図書館はどこですか?

  20. 568 匿名さん

    結局下がってきたとはいえ都内がまだまだ高すぎるんだよね・・・
    都内にも住環境いいところがあちこちあるのは承知だが、普通のサラリーマンが家買って
    子供の教育にもそれなりにお金かけて生活も楽しみたい、となるとかなり厳しい。

    無理なく住めるような場所もあるけどそういうところは何かしら難ありだしね。
    安く住めればどこでもいいってわけにもいかないから、普通~中の上クラスのサラリーマン層が
    ゆとりを求めて郊外に居を求めることになる。
    田都においてその受け皿になっているのが宮前と青葉なんだよね。

  21. 570 匿名さん

    >569
    たまプラは青葉区だよー。一番人気の駅です。

    あと東横を検討する人は神奈川でも同じ東横線上で探す人結構多いよ。
    宮前区青葉区に多いのは同じ田園都市線の都内側から流れてくる人たちね。

  22. 572 匿名さん

    東横線沿線で買えない人が田園都市線というのは
    何となく解る。自分もそうですから。
    ただ東横線では大手デベでは買える広さが限られているし
    三流デベは対象外って考えると広さと住環境で
    田園都市線青葉区に落ち着いた。

    人それぞれですが自分には小田急線は対象外

  23. 574 匿名さん

    東横も田都も神奈川側に入っても郊外価格にしては高いエリア。
    より余裕のある層が都内側を買ってるのは事実だけど、宮前区青葉区に関しては街も新しく
    中堅クラスサラリーマンのファミリー世帯が中心だから住民の質は良好だよ。治安もいい。

    東横>>>田都はその通り。ただ田都都内側は世田谷でも高いエリアなので買えないというより
    好き好きの問題かね。あと横浜にダイレクトにつながる必要性。
    それと田都の方が新しい路線なので都内も神奈川も駅やその周辺がきれいなところが多い。
    それが好きな人もいれば均一すぎてつまらないという人もいる。
    街がバラエティに富んでるのは東横の方だろうね。

    小田急>>東急はない。
    東急>>小田急>>京王というのは相場の常識。

  24. 576 匿名さん

    都内戸建て
    神奈川戸建て
    都内マンション
    神奈川マンション
    の順だろうね。

  25. 579 匿名

    住み替えの話ですが、
    小田急⇒東急はあるけど、東急⇒小田急は検討からハズレませんか?
    私は多摩川園の近く(田園調布1丁目)に実家がありましたが、バブル期に転売して、両親は悠々自適な生活をしています。
    田園都市沿線の住民はこういった家庭の2世〜3世に今や引き継がれていく時期だと感じます。
    田園調布〜多摩川、日吉辺りは、たまプラ〜あざみ野にかけて、住民色が似ています。
    私は成城学園前には住みたいと思いません。
    まあ、まんまと東急ブランドに踊らされていることは否めませんがね。

  26. 580 匿名さん

    私も実家が柿木坂ですが田園都市線検討してますが、宮前平たまプラーザ迄が感覚的に限度です、青葉台になるとえらい郊外って感じで何となく相模原とか八王子経済圏って感じです。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  28. 581 匿名さん

    >>577

    神奈川の西は田舎だけど東は都会だから

  29. 582 匿名

    575が正解だな

    まあ城南エリア出身や志向の人が神奈川側に下るとすれば、選ぶのは東横か田園都市線だろうね。
    小田急神奈川サイドは選択肢に入らないだろう。
    小田急も都内側は代々木上原や下北、成城に経堂など人気エリアは目白押しなのでその辺りの
    住民層は東急都内側の住民層と似た感じだね。

    個人的には神奈川サイドで比べるなら東横より田園都市線が好き。資産価値は東横の方が高いが、
    街並みなどはより新しい宮前区青葉区の方がすっきりしててきれいだと思う。

  30. 586 匿名

    いろんな顔を持ってるのさ。それが横浜って街さ。

  31. 587 匿名さん

    585
    中区こそ山手があるから港の見える丘公園とかの付近は日本と思えない程きれい
    宮前区青葉区はただの田舎

  32. 589 匿名

    中区辺りの住民さん?が一生懸命アピールしてるけどここらはそっち側とは
    つながり薄いし意識してない人が多いんだよ。場所も遠いしね。。
    ここら辺の人は横浜の海側エリアに引っ越すよりは青葉区に住んでたいし、
    その方が便利って人が多いの。
    住みたいって憧れる場所も横浜じゃなくて世田谷とかそっち方面。
    青葉都民って言葉があるほど向いてる方向は東京なのよ。
    元々都内通勤者のベッドタウンだから仕方ないんだけどね。
    だからここでいくら中区はーとか田舎者のくせにーとかいったって無駄だよ。
    相模原ネタを書きまくってる人もいるけど(それも同じ人かな?)
    ピンと来てない住人の方が多いと思うよw
    ハマっ子の矜持があるならこんな田舎のスレにかまってないでご自分の場所に
    お帰り下さいな。

  33. 590 匿名

    町田の一部みたいなもんだろ。
    たしかに東京都だな。

  34. 591 匿名さん

    東京都民にはなりたいが町田とかいわれるとムッとしちゃうのが青葉区民(笑)

  35. 593 匿名さん

    皆様の中で東横線の日吉って聞いたらどん位置付ですか?

  36. 594 匿名さん

    たまプラは駅前団地跡地のタワーマンション再開発計画がありますしね。
    青葉区の発展はまだまだ止まりませんよ。

  37. 595 匿名

    町田にするからややこしくなる。
    相模原にしておけばいいんですよ。
    青葉区は相模原の東地区。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 596 匿名さん

    古い町としては日吉のほうが上で、値段も格も一枚上でしょうが、青葉区は日吉と違い若者の人気は青葉区の方が上でしょうね。理由は簡単値段が手頃で手が届く、おまけに日吉よりお洒落。将来にかけてるのです。

  40. 597 匿名さん

    >理由は簡単値段が手頃で手が届く
    これが一番大事。都心回帰で郊外終わりみたいな論調があるけど、
    本当の都心なんて一般人には買えないし、いくらアクセスよくても
    埋立地や23区の城東城北には住みたくないって人は多い。
    じゃあそういう人たちが城西城南に住めるのかってなると、満足いく
    ようなところは普通の勤め人じゃ厳しい。若い世代ならなおさら。

    宮前区青葉区に実際来てみれば若い子育て世代が多いことが
    わかるはず。このエリアにはまだまだ活気と未来がある。
    若い人たちがどんどん入ってくるからね。

  41. 598 匿名さん

    日吉は昔住んでた。
    今は駅ビルとかも出来てずいぶん綺麗に立派になった。
    596さんのご意見のように資産価値も格も日吉の方が青葉区より上。
    でも自分は学生が多い街には住みたくない。
    やっぱりうるさいし、落ちつかない。新入生の歓迎シーズンとか
    コンパが盛んな時期とかかなりうるさいし行儀が悪かったよ。

  42. 599 匿名さん

    598
    でも、駅から少し離れた閑静な住宅街に住めば、うるさくないし落ち着くでしょ。
    そりゃ駅前に住めば、うるさいし落ち着かないが、それはどんな駅でもそうでしょ。
    駅前が賑やかな街=うるさくて落ち着かない街だと思ってるなら、街を知らなさ過ぎるけどね。
    日吉のような郊外の駅は、少し歩けば閑静な住宅街になるのは考えればわかるでしょ。

  43. 600 匿名さん

    自由が丘が人気があるのも、駅から少し歩けば、第一種低層の戸建て住宅街が広がり、快適な戸建てライフと、徒歩圏での自由が丘ライフが送れるからだよ。
    同じオシャレエリアでも、青山は、周辺はビルマンション街でそんなとこ住みたくないから、自由が丘より全然人気ないね。

  44. 601 匿名さん

    日吉は駅から放射状になってる道路
    の内側の日吉本町は高いけどそのそとがわの下田町や常盤台
    あたりだと徒歩10分圏ぐらいになり若干安くなる、それでも青葉区よりかなり高めだが。
    問題は歩いて駅まで行く場合歩道がないので殆ど人は壁際を張り付くように歩行せねばならないこと。
    その意味で戦前の町は駄目ですね。

  45. 602 匿名さん

    都内はどこでも似たようなものです。だからついこないだまでど田舎だった田園都市いったいの区画整備された町並みが人気あるのです。

  46. 603 匿名さん

    日吉や大倉山あたりから見ても青葉区なんてついこないだ迄ど田舎の田畑ばかりだったんだから、比較されるとしゃくに障ると思うよ。でもそれは町の開発のポテンシャルだからしょうがない。
    時流に乗ったところは伸び、浦安なんて時流に乗って今回の震災で時流から弾き飛ばされたな。

    今一番時流に乗ってるのは武蔵小杉辺りだけどこれだってどうなるのか分からない。
    でもそのときどき出てくる杭はうたれる。

  47. 606 匿名さん

    青葉区を買った人は多かれ少なかれ勘違いをしてしまったんだと思う。
    今になって気がついたけど、認めるわけにもいかず、言い張るしかない状況なんじゃないかな。

  48. 607 匿名さん

    どうぞお気遣いなく

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 609 匿名さん

    青葉区は横浜の外れだからそんなもんでしょ

  51. 614 匿名さん

    青葉区を見たら田舎だけど横浜が全部そうではないので

  52. 615 匿名さん

    青葉区は都内で比較すると池田山あたりと同じくらいの住民層だね。

  53. 617 匿名

    叩きあいのスレばかり。
    大人がこれだと、その子供世代が思いやられる。

  54. 618 匿名さん

    これから青葉区で新しい生活をはじめようと思った矢先に、こんなスレッド見つけてしまい、残念です。青葉区を批判する側・される側、どちらのコメント見てもイタイ人だらけ。ろくなもんじゃありませんね。

  55. 620 匿名

    所詮、業者が立てた板じゃ?活性化とは違うでしょ。
    私を含めて暇人が来るだけのこと。

  56. 621 匿名さん

    青葉区やめてよかった。

  57. 622 匿名さん

    青葉区緑区って相模原市でしょう。
    環境はいいかもしれないけどやはりちょっとね。

  58. 623 匿名さん

    相模原はもうお腹いっぱいw
    しかし盛り上がらないなあ。
    最近の論調だと郊外で通勤は大変だけど、住環境はいいし、何のかんのいっても
    都内に比べれば安くて買いやすいからいいよねって流れだね。
    実際その通りなんだが、信者さん的には面白くない流れなんだろうな。彼らは素敵!
    こんなところ住めるなんてセレブでうらやましい!みたいな賛辞が欲しいんであって、
    葛飾や足立みたいに安いのにお買い得、みたいな方向で褒められたって嬉しくないんだろう。
    いつまでたっても誰も憧れてくれない。
    スレタイすらいつの間にか変わってしまったしね、、、

  59. 624 匿名さん

    準セレブの街

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 625 匿名さん

    お互いのため、閉じれば良いのにねw

  62. 626 匿名さん

    >>624
    そんな感じですかね。別に悪意を込めてではなくて。

  63. 627 匿名さん

    興味も何もないエリアに、よくここまで丁寧なネガティブコメント残すよね。

  64. 628 匿名さん

    そこそこ上質で快適なポジション。住んでいるとそんな感じはする。
    何が何でもトップ・・・という意識さえなければそれで十分では?

  65. 629 匿名さん
  66. 630 匿名

    大和市からこっちに引っ越してきたけど、実際住んでみると
    中央林間とか鶴間とかのスーパーのほうが駐車場も広くて気軽にいけるし
    スーパーの利便性は良いんだよなぁ。

    何となく街の雰囲気が良いっていうのは同意できる。

  67. 631 匿名さん

    >>273,274
    「ステーキけん」の事ですよね?
    あの店、肉もサラダバーも質がイマイチで、量を求める人向きですよね。
    まだ、ステーキガストのほうがマシだと思います。

  68. 632 匿名さん

    そんな昔のレスに今頃答えても(笑)
    ステーキけんは確かにマズイwでもガストも似たようなもんだと思うが?

  69. 633 匿名さん

    青葉区。引っ越してきましたが、最高です!
    家族で満喫しています。

    家から車で、ららぽーとへ10分。
    たまプラへ5分、グランベリーモールまでも20分くらい。
    二子玉もお洒落なお店多く、以前は自由が丘に住んでいて、
    ここが最高だと思い込んでいましたが、
    青葉区は街並みの美しさも加わり、日々感動中です。

  70. 634 匿名さん

    ステーキガストもケンもファミレスじゃん
    今時どこにでもあるし珍しくないよ
    ブロンコビリーは神奈川県では青葉台だけらしいよ
    あとは子ずれでも居心地良くお酒も飲めるモンスーンカフェが
    お勧めかな。オシャレ感と南国気分も味わえるし。美味しい。

  71. 635 匿名さん

    青葉区は都内にはあまりないファミレスが試験的になのか出店してくるね
    マーケティングで試してるんじゃなかろうか
    都内よりは土地が手頃で出店しやすい上に客は都内並みにお金落とすから

  72. 636 匿名さん

    モンスーンカフェなんてエスニック版のファミレスってレベルだと思うけど。
    たまプラーザ店に限らず他店舗も安いだけで美味しくはない。

    ファミレスは都心部より郊外でしょう>636
    土地が安く駐車場スペースも確保しやすい。
    安価で気兼ねせずに入れるから子連れファミリーには重宝。

  73. 637 匿名さん

    眠くて自分に向けてレスしてしまったw635さんに向けてのレスです。失礼しました。

  74. 638 匿名さん

    そうそう、珍しいファミレスやファミレス程度の価格帯の店など
    店内の内装も結構気を使ったのが多い印象。

    三ツ星レストランから居酒屋、ラーメン、可愛いギャラリーカフェまでいろいろ充実。
    住んでるとお得感があるんですよね。パンやスイーツ店の多さは言わずもがな。

    ちょっと離れるけどこどもの国近くに、ムーディなとんかつ和光があり、その近くに
    長津田農場という系列和食レストランがオープンしました。
    入り口に滝が流れていたり広いキッズルーム設置されてたりこんな住宅街に何故。

    あと横浜家のラーメンが広い駐車場有りで広い店内でゆっくり食べれるのが
    ささやかだけど幸せ。町田と青葉区の境目は普通に使えるチェーン飲食店が増えている。
    庶民にはちょうどいい。



  75. 639 匿名さん

    637どんだけレス待ってんのよ。早く寝ろ(笑)

  76. 640 匿名さん

    モンスーンカフェはエスニックのおしゃれなファミレスですよ。
    それが何か。吹き抜け店内でカクテルバーがあり、南国気分いいじゃない。
    オープンカフェのようなスペースもあり、夜は外でたいまつの灯りが灯される。
    ドレスコードのある店ですがファミレス扱いなの郊外の青葉区だから仕方ない。
    外車がよく駐車してるけどみんな庶民的なんだと安心するわ。いいじゃない。

  77. 641 匿名さん

    港北経済新聞というサイトです
    青葉区や近隣のローカルニュースを載せてくださってます。
    青葉台もえぎ野のこんな可愛いカフェがほっこり楽しめるのも良さの一つですね。
    http://kohoku.keizai.biz/headline/592/

    青葉区はカフェでハープ演奏、朗読会、オペラ、小物作り教室、ギャラリー併設など
    いかにも生活を楽しんでいる住民参加型の店が結構あります。それが絵になる街です。
    たまプラや青葉台のホールで演奏会が行われたり、お花など様々なお稽古も充実しています。
    趣味を発表したり共有したがりなひとが多いのかは定かではありませんが場所や機会は多そう。

  78. 642 匿名さん

    そういえば皆既日食見れるかなー。

  79. 643 匿名

    今時、モンスーン?
    一時的に話題性に富んだけど、あざみ野の権八と同じ会社だけあって、味はイマイチ。コスパは最低。地元客より、遊びに来たママ友を連れていくレベル。
    あら、お洒落なお店ねって言われたいなら最適(苦笑)
    30年以上続くトンカツ屋さんや和食、探せば色々とあります。穴場とは言わないが、クチコミで良くなっている店も多いですよ。

  80. 644 匿名

    >638
    あかね台の和幸ですか?
    同じ形式の店が246新石川交差点ニトリ前にもありますよ。

  81. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ガーラ・レジデンス横濱富岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸